X



【商標権】「USJの下着は商標権侵害」と提訴 大阪の男性 USJ側「BELLO」はこんにちはを意味するミニオン語

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/13(金) 13:00:18.81ID:CAP_USER9
原告側が製造している男性用下着とUSJが販売しているミニオンズのグッズ(上)
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20171013-00000022-mai-000-view.jpg

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)が販売する人気キャラクター「ミニオン」の関連商品が、若者向けファッションブランドと類似したデザインで商標権を侵害しているとして、大阪市内の男性が販売差し止めなどを求めて大阪地裁に提訴した。12日の第1回口頭弁論で、USJ側は全面的に争う姿勢を示した。

ミニオンは2010年以降に公開された米アニメ映画シリーズに登場するキャラクター。「ミニオン語」を話すゴーグルをかけた黄色い生き物で人気を集めている。

訴状などによると、男性は個人で服飾雑貨の製造・販売を手がけ、08年以降にブランド名「BELLO」「Bello」を商標登録。イタリア語で「いい物」を意味し、帽子や下着を大手百貨店やインターネットなどで販売している。

USJは14年からミニオンの絵柄の商品を販売。下着や帽子などの一部に「BELLO」の文字を使い、これに対し男性側は販売差し止めと1500万円の損害賠償を求めている。

USJ側は「BELLO」(ベロー)は「こんにちは」を意味するミニオン語だと説明し、字体も異なるため客の混同はなく、売り上げはミニオンの知名度によると反論。USJは取材に「詳しいことは裁判で説明する」としている。【原田啓之】

配信10/13(金) 11:41
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171013-00000022-mai-soci
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:51:00.72ID:81WZzTeT0
商標で生きているUSJがこんな認識で大丈夫なの?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:51:17.17ID:vCQvrAXn0
ミニオンで「Bello」は「Hello」の意味っていうことは後付けじゃなくて、当初からある設定だから…。

たとえば「こんにちは!」っていう日本語をパンツのゴム部分に標記したものを商標登録可能なの?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:51:59.76ID:VevY/Lt90
>>89
USJのミニオングッズは色んな物にBELLOって書いてあるからなあ。
さすがに下着以外はこのオッチャンも訴えられないのかな?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:53:52.57ID:7BzVju1w0
>>96
このおっちゃんの商標登録範囲による。
だが、まず衣服系はアウトだろうね。パンツの時点で衣料系の登録はあるわけだから
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:55:46.02ID:sRf292v90
>>74
文字商標の場合被りやすい言葉の登録は認められなかったり効力が制限されたりしなかったっけ?
だから「ミニオンとして必然性がある」として争おうとしてる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:55:55.87ID:ITfo+qFu0
パンツのゴム部分に「いい物 いい物」って書いてあるのなんて、胡散臭いだけじゃねえか
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:56:05.84ID:7BzVju1w0
>>94
だれも登録してなければできる。
ただ、あまりにありふれた単語は審査で落とされる。

おっちゃんのはイタリア語だから日本ではありふれてないから通る。

富士山は商標登録できないだろうが、外国の山なら通ったりする。商標ってそういうもの
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:56:17.86ID:+VzAC2LP0
挨拶もできないなんて、あってはいけない差別
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:56:27.69ID:R+koShoL0
>>42
本これ
意味がちがうとすればOKなら全てのコピー商品にも通用する。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:56:36.94ID:YN2GjRSL0
これはUSJが悪いな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:56:37.90ID:iV1XuBLs0
ありきたりな言葉で争ってんのかと思ったらデザインがそっくりなのか
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:57:17.46ID:d/u0vY7e0
どうせ同品質のものより馬鹿高い価格帯なんだろうし、この訴えた会社に
下請けさせて丸く納めればw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:57:33.46ID:7BzVju1w0
>>100
イタリア語は日本でありふれてないし、かぶりやすくもないだろ。
ミニオン自体がおっちゃんの商標登録より後だし、無理。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:58:02.94ID:Z1b1urmJ0
服屋の主張はさすがに無理があるからなあ
数十万で納得しなけりゃ門前払いで終わりだろ
お前らが「ジャニーズの〇〇って俺のファッションパクってるだろ」
って言ってるのと一緒
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:58:28.31ID:sRf292v90
>>109
まぁ良識のある企業なら「コラボ企画」とか称してこの会社にミニオン柄のパンツ作らせるわな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:58:49.28ID:Bbi+AtrA0
実はフランクミューラーの仇打ち
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:59:09.34ID:YN2GjRSL0
紳士に受け止めていればよかったのに、
ゴールドマン・サックスからUSJを買収したアメリカメディア企業のやり方をそのままやっちゃったな

企業イメージダウンだわ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:00:14.49ID:7BzVju1w0
>>113
おっちゃんは、先行で発売してる上、きちんと国に商標申請して権利獲得してるがな。

商標持ってる以上、実際にパクってるパクってない関係ない。
その単語を商売に使う独占権を国からおっちゃんが貰って持ってんだから。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:00:19.62ID:sg7pCWP10
スレタイからの想像以上にアウトだった
これはダメだろさすがに
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:00:53.82ID:Zg+Jkf5s0
ロゴが特徴的ならともかく普通にプリントしてあるだけでこれでパクり扱いは無理
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:01:14.64ID:3mKAgPZF0
まず「良いもの」を商標登録するキチガイっぷりをなんとかしてくれ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:01:30.74ID:20fDDwdf0
ああ〜、
登録してただけじゃなくて
すでに商標として使ってたのかぁ。
そりゃUSJが不利だな。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:01:37.12ID:7BzVju1w0
>>121
パクリと商標侵害の違いを理解しましょう。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:01:59.30ID:iV1XuBLs0
>>102
そんな曖昧な運用してんのに
海外で日本特有の単語とか登録されて怒ってんだな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:02:55.91ID:Z1b1urmJ0
>>118
関係あるよ
おっさんの主張は「俺のブランドだと思ってみんな買ってるんだから売り上げよこせ」
ってことなんだから
誰も知らねえよwお前のブランドなんかw
自粛は求められるかもしれんけど保証金とかの話ではない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:02:59.98ID:7MerUvtw0
自分の商売にそれほど影響なければもう少し待ってから訴えればもっとフンダくれたかも
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:04:22.07ID:sRf292v90
>>118
どマイナーな言語ならともかく比較的知れ渡ってる外国語を「普段話さないから」で商標として認めてしまう弊害案件ではあると思う
USJのやり方は完全に悪いしおっちゃんは悪くないと思うけど文字商標まで将来も認めて良い案件かどうかは個人的には微妙
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:04:25.43ID:Md2qhBIi0
>>94
今回の場合、権利を主張している人はイタリア語で美しいという意味で登録しているようだ
で、日本には「美」の一文字で登録されている商標すらあるようだからBelloの商標登録は存分に有効だろうな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:04:32.59ID:7BzVju1w0
>>126
どこの国でも大体おんなじような運用だぞ。
審査する人間が地球上すべての言語に精通してるわけあるまい。

なので、その国でありふれてる日常単語は通らないが、外国の言葉は普通に通る。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:04:34.06ID:m7X9GeKu0
bossみたいな?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:05:16.01ID:i/fpVSY70
ズボンの事、パンツっていうけど下着もパンツっていうね。
じゃあ、これはどっちだ?
パンツ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:05:39.55ID:NFMx3+JI0
ファッションブランド業界はパクリが基本
ここにメスが入ったら業界が大崩壊する
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:07:44.37ID:yJvsgRtQ0
佐野のお仕事?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:08:03.57ID:OZwkPoZl0
>>125
USJが商品名として使ってたならダメだが、これは商標権は侵害しないだろ
ただの文字列でアウトなら英語プリントTシャツとか全部アウトになる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:08:46.46ID:sRf292v90
>>135
既にデザインの新規性は限界に来ててアレンジの時代に突入してるとかどっかで聞いた気がする
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:10:30.23ID:YTOYkV3w0
>>126
今度EUと関税協定結んだから
ゴルゴンゾーラとか日本で使えなくなるよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:10:33.94ID:H2LLVDX30
どっちも宣伝目的ならなんか納得する案件
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:10:37.88ID:Z1b1urmJ0
>>客の混同はなく、売り上げはミニオンの知名度による

これが重要なんだよ
客がこのおっさんのブランドと間違えて買った分は損賠賠償しなきゃならない
今回の場合は騙す意図がないのが明らかな上に
USJの物販で無名なおっさんの通販ブランドと間違えて買うなんて考えられないから
商品の自粛と破棄は求められても損害賠償は出来ると思えない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:10:48.92ID:1KidN7Pn0
これが商標侵害になるのかわからんけど、さすがにUSJは恥ずかしすぎるな
確かに柄は違うが文字部分はもろかぶり

商標侵害でなくてもこれだけかぶってるなら文字を替えて和解すべきだろうな
他に商品のない中小企業ならわかるが、USJほどの企業がそれもできないってのが本当に恥ずかしい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:10:51.79ID:7BzVju1w0
>>128
商標権持ってる以上、
「同じ商標を使われる事自体が侵害で損害」
なの。

USJのものをおっちゃんのブランドだと勘違いする奴がいるのも損害だし、
逆におっちゃんの物にUSJが絡んでると思われるのも損害。

商売ってそういうもの。権利を国から正当に獲得してる以上、おっちゃんの言い分が正当。
感情論の出番はない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:12:21.73ID:B75RFDu10
>「BELLO」「Bello」を商標登録。イタリア語で「いい物」を意味し、

そもそもこういう単語を商標登録できるモンなの?
これがOKなら、
「good」や「nice」や「良品」も商標登録できなきゃおかしいぞ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:12:43.89ID:Md2qhBIi0
>>137
一般的にボクサーパンツでブランド名が入る部分じゃん
だから訴えられてる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:13:39.35ID:yGNAhYCr0
大阪民国は日本の法律通用しないからな藁
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:13:50.49ID:7BzVju1w0
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=334AC0000000127&;openerCode=1#F
(侵害とみなす行為)
 指定商品又は指定商品若しくは指定役務に類似する商品であつて、その商品又はその商品の包装に登録商標又はこれに類似する商標を付したものを譲渡、引渡し又は輸出のために所持する行為

商品名じゃなく、商品や包装についててもアウト。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:15:07.81ID:rUuj8WSa0
>>104
BELLO!

ほら、乗ってやったぞ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:16:42.79ID:7BzVju1w0
>>145
だからどれだけありふれてる単語かが審査で重要視される。
goodなんかは下手すりゃ通らないだろうが、良品なんかは「無印良品」がいなきゃ通りかねない。

混同しやすい商標も後で取り消されたりするから今は「良品」も通らないだろうけども。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:17:18.75ID:DpVLHC8D0
USJの言い訳なにげに酷いな
こんなん言い出したら商標権もクソもなくなるだろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:18:01.80ID:Z1b1urmJ0
なんか一人暴れてる人がいるけど関係者?
宣伝になったからいいじゃん
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:19:18.02ID:7BzVju1w0
>>155
じゃ、宣伝になるから、USJのロゴ勝手に使って商売しますねw。

いいわけないだろ、あほ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:22:36.97ID:Z1b1urmJ0
>>151
ありふれてる、ありふれてない以前に
バーローだかべロロンだか知らんけどこのブランドがどれだけ有名かってのが大事だろw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:23:35.60ID:Md2qhBIi0
>>151
データベースで検索したら「グッド\good」なら学研が登録してた
niceは2件ほどあるみたい
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:25:25.00ID:7BzVju1w0
>>159
ばかなの?新しく立ち上げる会社、ブランドは当然無名だわな。
商標は立ち上げる時点で登録するもんだ。

有名になった慣れたときや、顧客がついたときに偽物でないようにするためのものなんだから。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:26:21.92ID:Md2qhBIi0
>>159
「無名だから踏みにじってもかまわない」そんな人間のクズみたいなことを許さないための商標登録だろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:27:24.84ID:7BzVju1w0
>>160
USJは商標登録すら調べてないって事だからなぁ。

USJ側に擁護できる部分が一切ない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:28:17.65ID:G6Yotzit0
この男性何者だ? 一人でデザインから製作・販売までしてるの?
スレタイだけだと嫌がらせのおっさんかと…
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:31:35.30ID:ucKgeGnv0
股間がミニオン
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:33:02.00ID:7BzVju1w0
>>166
売り上げ小さい、個人の服飾ブランドなんて一人でやってるの幾らでもあるがな。
有名ブランドだって最初はたった1店舗から始まるもんだ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:33:33.25ID:uOesMeJ10
「○○語だからセーフ」なんて判例を残したら大変だぞ。商標なんか全部無意味になる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:36:32.30ID:Z1b1urmJ0
>>164
USJ側に踏みにじる意図なんてないだろ、だって無名なんだから
製造の自粛、破棄は出来ると思うよ
ただ損害賠償というと無理だろうなあ
残しといたほうが宣伝になってよかったんじゃ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:36:56.71ID:r6k8fi860
メルカリなんか見るとミニオンをパクったハンドメイド商品を見かけるけどあれもアウトだよね?
厳しくルールを敷くならあちらも厳しく取り締まってほしい
高額で売ってるのもあるから悪質
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:38:32.59ID:DIA7+MH00
>>27
それな。
おそらく裁判ではUSJが勝てる。弁護士が下手打たなければな。
あとは、ミニオン語としてのBELLOの使用例がいつくらいからあるかだな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:44:36.72ID:7BzVju1w0
>ミニオン語としてのBELLOの使用例がいつくらいからあるかだな
一切関係ない。おっちゃんの商標登録が衣服関係のようなので、
衣服関係で何時から使ったかのみ。商標侵害の審査は役務毎。


菓子屋なんかで使ってる実績がUSJにあろうと、衣服につかうのはアウト。
ちなみに、写真たてなんかは本田技研が登録してるので、そういうグッズがあればホンダからも訴えられるカモね。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:51:25.98ID:gPAc6Kga0
イタリア語を商標登録する簡単なお仕事
いかにも大阪らしいな
東京では考えられない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:57:52.07ID:0qEyyShv0
>>176
https://www2.j-platpat.inpit.go.jp/
アイシンからホンダから有名どころかこぞってBELLO登録してるがな。 
役務かぶらないように

これ、枕やら鞄やら写真盾やらあるから、USJは調べた上での商標侵害確信犯じゃないのか?

殆どのグッズ引っかかりかねないぞ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:58:37.57ID:FPPQsAy60
言葉を商標登録できるのか
こんにちはとか誰が持ってるんだろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:59:00.48ID:wZ+xTmJs0
これが通るならなんでもいけるな

iPhone → いただきますの意味
walkman → さようならの意味
playstation → おやすみなさいの意味

なんてね。しかもそれぞれが違う言語ではまた意味が異なるとか言い出したら無茶苦茶になるなw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:01:58.50ID:tdCTsu/u0
ベロベロすんなや
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:05:31.47ID:EXZw6DqH0
まあUSJ内部で売ってるし混同はないだろうけど。斜め上の判決が出ないかなとは思ってる。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:05:53.25ID:dbnSkZaZ0
>>180
わかりやすいのはエルメスかな。

ギリシア神話の登場人物の名前だけど、装飾品などのブランド名だったりお酒のブランド名だったりとして登録されてる。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:06:53.39ID:dbnSkZaZ0
>>186
この場合は、混同とかは関係ない。

まったく同じ言葉を使ってるから。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:10:04.23ID:dbnSkZaZ0
>>190
USJも自分に理がないことをわかっていながら、相手が個人企業だから裁判費用も出せないだろうと高をくくてるとしか思えない。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:10:56.54ID:DpVLHC8D0
USJはこんにちはを意味する○○語ですって言えばUSJの看板かけた遊園地勝手に営業してもいいのかって話
USJはそのミニオン語がどうたらいう言い訳本気で続けるつもりなのか?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:13:51.20ID:dbnSkZaZ0
USJはなぜこんなことでゴネてるんだろう?

どう見ても勝ち目はないのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況