X



【話題】中高年の骨折は「西高東低」 原因は不明、納豆が関係か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/10/13(金) 13:43:03.46ID:CAP_USER9
 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)で起こりやすくなる中高年の大腿(だいたい)骨骨折の人口あたりの割合は西日本で高く、北海道や東北地方で低いという調査結果を、骨粗鬆症財団や近畿大などの研究グループがまとめた。食生活の違いなどが関係している可能性があるという。

 調査は、厚生労働省のデータベースを利用し、大腿骨骨折をした40歳以上の男女の割合を、年齢の偏りを調整した上で都道府県別に比べた。2015年に大腿骨を骨折した人は男性3万2千人、女性12万人。また高齢者ほど骨折しやすく、75歳以上が男性で76%、女性で87%を占めたという。

 都道府県別に比較すると、「西高東低」の傾向が浮かび上がった。全国平均を100とした骨折の発生比は、女性では兵庫や和歌山、沖縄などが120前後と西日本で高く、秋田や青森など東北以北で低かった。男性も同じ傾向で、最も高い沖縄と低い秋田では2倍超の差があった。

 今回の調査では地域間の偏りの原因は、はっきりしていないという。過去にはカルシウムの骨への取り込みを助けるビタミンKの血中濃度は東日本で高く、ビタミンKを多く含む納豆の消費量が関係するといった報告がある。研究グループは食生活が影響する可能性も考えられるとしている。

 研究グループの玉置淳子・大阪医科大教授は「気になる人は骨検診の受診、カルシウムやビタミンD、ビタミンKの摂取、運動の習慣づけや、リスクになるやせ過ぎへの注意などを心がけてほしい」と話している。20日から大阪市で開かれる日本骨粗鬆症学会で報告される。(川村剛志)

http://www.asahi.com/articles/ASK9W4CLGK9WUBQU00V.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171013001456_comm.jpg
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:02:28.91ID:7bqnnBbB0
これ率が高い地域は血の気が多い感じ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:02:53.26ID:iK6Vkvgx0
>>175
それが熊本・鹿児島の南九州は、
西日本でも例外的に納豆をバクバク食べる地域なんだわ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:03:14.55ID:9+zHjJhs0
納豆食べるくらいなら死んだほうがマシだわ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:03:15.21ID:ZttMN84L0
オレがとあるスタミナ丼の店で
メニューに納豆があったから注文して食べると
その店の常連らしい大阪出身者が
カウンターごしの、その店の店長に
えんえんと
「納豆なんてよく食べられんな
 人間の食べ物じゃねえよ
 くさってんだぜ  クッセーしな 」とか、えんえんと
納豆について、語りはじめた
店長はオレに気をつかって 栄養があるんですよ≠ニかいっていたが
もう我慢できなくなったオレは
スックと立ち上がると
使用していたハシの切っ先を
瞬時にその大阪人の眼球に突き刺した
ハシの切っ先は、そいつの脳の奥で止まったようだ
あうあうと、その男はつぶやいていたが
オレは言った
「人が納豆おいしく食べてる時に、わざとらしくそんなこと言うもんじゃないんだよ」
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:06:20.00ID:OCONKkQg0
大豆の発酵ものがよさそう
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:06:39.43ID:20toykFJ0
茨城は納豆と野菜の大出荷場
でも消費量は高くないんだよね
何を食べてるのかが謎の県
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:07:23.88ID:NCd5Ki3K0
肉と言えば西は牛、東は豚らしいがそこも何か関係あるのかな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:07:31.54ID:2ulTu84H0
俺はカルシウムは肉や魚から取るもんだと思ってたが沖縄がワーストワンということは違ったようだ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:07:36.25ID:gkCUQ1EB0
俺骨密度が異常に高かったのは納豆のおかげだったか
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:09:04.57ID:/qKa1FAK0
西日本よりも北日本の方がフィジカルが優秀。
東京の学校でも東北出身者の子弟は関西出身者のそれよりも優れてる。
遺伝子的に温暖地より寒冷地が優れてるのは世界的に定説。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:10:09.10ID:mt4XhZkW0
>>187
父の田舎が茨城なんだが、
茨城では、納豆はスーパーで買わず、自宅で作る物なんだ
メーカー品の小粒で匂いの少ない納豆に慣れた俺は結構辛かった
だから、俺は納豆を好きでよく食うが、嫌いな人の気持ちも少し分かる
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:10:41.36ID:QGcEh11O0
>>1
西日本の人は炭水化物ばかりを摂り過ぎて、ビタミンやらカルシウムが不足しがちだからかも知れんなw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:10:57.28ID:cZYDQbN+0
>>124
お茶受けに最高のパートナー。
でも糖分の摂り過ぎに注意な。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:11:06.82ID:Rz2eucMG0
さつま芋って比較的Caが多いけど(大豆並み)
消費量が青森(H28年1位)と鹿児島(H28年3位)で多いので
それでCa補給してるんじゃない。
佐賀,秋田,宮城もベスト10。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:13:44.93ID:K+ba2K2L0
>>175
鹿児島が本土で最も縄文系多かった気がする
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:16:49.62ID:qg2zhblm0
水の質とか、カルシウム量の差では
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:23:38.48ID:r11BrahM0
東北とかは気候が厳しいから弱いのは淘汰されたんじゃないの
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:25:03.88ID:mt4XhZkW0
でも、寿命は東北は比較的短いんだよな
塩分多い食事と寒いのとで、血管に負担がかかるからと言われているが
骨だけ丈夫でも意味がない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:25:46.90ID:qndVN0A20
たぶん緯度による重力の違い
北極で骨折するやつほとんどいないのも傍証
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:29:15.62ID:Wo7bJ2Sz0
西は軟弱な奴が多い
北国の奴は除雪等で体が鍛えられてるから
体格からして一回り違うだろ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:30:00.11ID:Pkxxb/ow0
オメコちゃん納豆美味しいよね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:32:55.11ID:oAomWHwu0
納豆だろうなあ
あと、西日本の人はコメをあまり食わなくて肉ばっかだから、年取って消化能力落ちると栄養失調になってそう
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:34:07.93ID:wIxxbjm90
納豆というか大豆イソフラボン摂ると骨粗鬆症予防になるよね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:35:42.40ID:18TnUXvc0
ここまでして納豆を売りたい業界の執念がすごいな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:35:57.43ID:JyuMWRG60
世界一牛乳摂取量の多いノルウェーがお年寄りの骨折率、日本の5倍だし
何食っても一緒とは言わんが真に受けるやつはアホだな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:39:55.73ID:x8nMKPH70
東日本はカップラーメンやインスタント麺の消費が多いから
インスタント麺にはカルシウムが添加されてる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:41:18.46ID:R9Ni1u2l0
納豆って世界最強の食品だろうな
コスパが異常にいいし栄養もすごい長持ちする
これに勝てる食品がない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:41:37.25ID:VfNChdlN0
納豆なんて死んでも食わない
俺は肉とラーメンだけで生きていく
健康そのものだ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:46:20.73ID:NHZec2nj0
納豆じゃなくてきな粉じゃダメですか?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:47:23.48ID:7UAZQ/u60
今の西日本の中高年層は納豆を食べなかった世代だからな。
西日本人で1970年代以前に生まれた世代は家でも食べなかったし学校給食でも出なかった世代なので、
納豆アレルギーが強いのが多いのは確かに云える。
だが2000年以降に生まれた若い世代は西日本でも学校給食で納豆の味を覚えてるので、
納豆に対する抵抗感は今の10代以下の世代では殆どない。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:47:50.11ID:TduFPVTd0
>>217
西日本はあたり屋が多いから当たり屋に暴力を振るわれて骨折するんだろ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:48:37.04ID:j2hcnXBe0
頭の後ろで左腕を右腕で引っ張るストレッチをしたら折れた
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:48:55.94ID:mt4XhZkW0
>>220
今の納豆は昔よりずいぶん匂わないしな
さすがに熱を加えると臭くなるが、冷蔵庫から出してすぐ食べれば問題ない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:49:48.42ID:u+2lLbO70
>>1
>秋田や青森など東北以北で低かった

そのへんは半年冬眠してるクマ人間じゃん
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:51:31.42ID:cscbyxvJ0
東日本のほうが運動能力いい
だけだった
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:52:30.74ID:k9tsIElI0
毎日納豆食ってる俺、



勝・ち・組 !
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:53:10.25ID:PvJ0ytzL0
福島県の納豆好きは異常
1日でも食わないと死ぬとでも思ってるレベル
さすがに正月くらいは納豆休みかと思えば
元日から納豆餅
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:54:58.17ID:+K/JAsop0
>>1
ちげえだろw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:55:49.01ID:NHZec2nj0
>>220
的外れ
西だけどうちの祖父母は普通に納豆食べてた
うちの親もほどほどに食べる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:57:02.46ID:mt4XhZkW0
>>231
傾向を言っているのであって、あんたの家庭についての話じゃないだろ・・・
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:57:16.73ID:MU+PT4pM0
骨折を甘く見過ぎ
骨折がきっかけで寝たきりになったり
認知症になったりするんだぞ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:59:37.98ID:me5u5Ux20
水だよ。
西日本は軟水。
東日本は硬水。
それだけのことだ。
西日本の方が水は美味しいけど、ミネラルが少ない。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:01:58.03ID:pilqgmseO
納豆とちくわぶだな。

あんなに美味しいのに
関西の奴らはバカだな。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:03:14.10ID:LJLkLvHc0
で、納豆は?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:04:47.22ID:x8nMKPH70
四国は女性がインスタント麺を男性よりも食べてるのか
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:04:54.27ID:mt4XhZkW0
納豆はうまいし、安いし、健康にいいから食えばいいよ
嫌いなのに無理して食うことはないけど
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:06:48.49ID:Q5u+Qud+0
こうやって無理やり西日本人に納豆を売りつけて食わせる関東人だった
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:07:50.98ID:Q5u+Qud+0
納豆の一週間はいた靴下の匂いだけは耐えられん
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:07:51.49ID:fUH550Pt0
あんなうんこより臭いもん食うくらいなら
骨折したほうがましや
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:08:11.53ID:p2RU3+9A0
>>222
おい、おい! おまえ幾つだよ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:09:38.52ID:pa0Ffute0
>>26
標準語(笑)標準語てことは文化が無いてこと
文化不毛の地東京www
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:13:19.60ID:xbRq1L0h0
茶粥
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:13:37.21ID:LJLkLvHc0
食事をリアルフードにすると良いって!
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:13:44.37ID:/Vpk6uAB0
西の人達って足を引っ掛けて他人を転ばすのが好きな
からじゃないのか?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:15:47.00ID:Znp2qUMP0
年取って骨折すると治るのにやたら時間がかかる
40代以上の骨折は後遺症が残ると考えた方がいい
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:17:39.94ID:Nxc66W2t0
納豆汁も納豆餅も東北だからな
結構食ってるのか
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:21:15.02ID:/Vpk6uAB0
>>1
Bやチョンの多い地域ほど骨折が多くね
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:22:03.34ID:6ORBjcyU0
また納豆かよw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:28:03.25ID:Lc5pG94O0
寒いから動かないんじゃないか

と書こうとしたらすでに出てた
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:28:08.15ID:NC0WHUwfO
納豆とか関係ないよ
単に西日本のほうが暴力事件多いからってだけ
というか事件にならないケースが多すぎる
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:29:17.47ID:nwl4kK7H0
鹿児島だけなぜか低いからそこ調べれば。
沖縄いくとまた高くなってるし
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:30:26.39ID:QMuDTcRp0
毎朝納豆と豆乳のんでたらオッパイ膨らんだ
徳井みたいな感じ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:31:17.31ID:ep7wLPoh0
元記事から納豆が悪さしているかのようなタイトルなのか
なるべく短くというのはわかるがもうちょっとどうにかならなかったのか
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:47:51.37ID:UUpZj+r80
結論:納豆は美味い
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 16:53:55.15ID:lBJj/q9b0
気候だろうね 北海道東北は冬の野外活動は少なくなる。
動き回らない方がいいんだろうね
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 17:01:35.87ID:95Tpk3Mz0
>>244
訛り=文化なのか
貴様はまーだ懲りずにズレたレスを繰り返してんのか?
ん?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 17:09:57.31ID:9AlyyEVm0
西日本側の人間だけど、納豆すごく好きだし習慣的に食べてるよ

傾向としてはあるのかも知れないが、西日本は総じて納豆の良さを理解できない、
という見方をされるのもちょっとな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 17:29:42.81ID:eQu3OSze0
樹木と同じで気温の低い方が締まった骨になる
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 17:36:02.71ID:oCYfU+3c0
関西が納豆食わないって都市伝説どうして生まれたんだ?
スーパーに大量に売ってるのみて最初なんだこりゃと思ったが
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 17:39:09.77ID:rFGnqp6T0
納豆以外に東は牛乳やチーズといった乳製品の消費量も西と比べて多い
ついでに体格にも差がある
明らかに東の奴らは西と比べてデカイし
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 17:47:42.29ID:eQu3OSze0
>>268
子供の頃30年くらい前、東京から大阪に引っ越したことあるけど
納豆は殆ど無かったよ
あってもカサカサになった不味いのしかなかった
その頃世間で納豆が心臓に良いとかのブームになって店に沢山並ぶようになった
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 17:53:45.53ID:/eYJ+Gf40
北海道や東北は冬になれば雪や氷の上を老人も普通に歩いて買い物に行く
普通の長靴でも転んで怪我する人は意外と少ないよな
バランスと足腰の強さは相当だと思うよ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 18:16:31.33ID:/qKa1FAK0
西日本は遅れてる、というか劣ってる。
偏見かもしれないけど人間を比較したらダメな奴が多い。
納豆が普及してないのも変わってるなあと思うし呆れる。
年寄りたちが西日本を嫌ってるのは確かな理由がある。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 18:22:29.24ID:U6QJ2e3f0
そう言えば納豆と一緒にチーズ食ったらカルシウムの吸収が良くなるって言ってたな
チーズに限らずカルシウムを含む食品を納豆と一緒に食ったらカルシウムの吸収が良くなるんだろかね
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 18:25:08.24ID:+2aUb48n0
>>274
俺の朝食は大体チーズ納豆トースト
最近トマトケチャップを混ぜるとさっぱりすることに気づいた
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 18:26:19.87ID:U6QJ2e3f0
>>275
納豆とチーズに大葉を刻んだのを乗せても美味しい
なんならいっその事ピザにしてしまうのも良いかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況