【商品】三井化学、「液晶レンズ」を組み込んだ遠近切替メガネ開発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/10/13(金) 14:36:06.79ID:CAP_USER9
 液晶レンズはレンズ内に液晶を組み込んだもので、印加する電圧に応じて屈折率が変化し、レンズの焦点距離が変化する。TouchFocusはフレーム部に電子回路が組み込まれており、フレーム脇に搭載されたタッチセンサーで焦点距離を遠距離用と近距離用に瞬時に切り替わる。

 既存の遠近両用メガネはレンズの場所によって焦点距離が変わるため、足下が見にくいという問題があるが、このメガネではレンズ全体の焦点距離が切り替わるためこういった問題が発生しないのが画期的だ。

http://www.zaikei.co.jp/article/20171012/405309.html
追加ソース
http://www.mitsuichem.com/jp/release/2017/2017_1002.htm
http://www.mitsuichem.com/jp/release/2017/img/pict_1002_01.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:37:16.35ID:dY5fP9zX0
スカウター
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:37:41.11ID:cUy/09x40
重くて肩こりそう
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:38:18.68ID:Tc/EvbVc0
600万ドルの男がやっと現実に
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:39:50.98ID:28HUkY4z0
タッチセンサーだ液晶レンズだとか内蔵していると
見た目ごちゃついているかと思ったら意外に普通のメガネレベル
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:40:16.52ID:sX4gup2h0
コレにナビゲーション機能が付いたら
10万で買う
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:40:42.65ID:H1SAKn4B0
三井化学ってこんなことも
やってんのか。石油コンビナート
みたいなイメージしかなかったw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:40:56.41ID:geSyyTTS0
これどれくらい持つんだ。毎日充電するはめになるようなら売れないぞ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:41:12.59ID:quk2XoUT0
>>10
そりゃお前も数時間おきにメシ食うだろ?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:41:43.97ID:2p6Pb/PQ0
これって服は透けて見えますか?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:42:50.25ID:gfsaFdjJ0
でも、お高いんでしょう?
俺はアドレンズで良いや。あれは見た目はともかく、便利な代物だぞ。
お勧めだ。安いしな。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:44:18.09ID:AXHEn7c50
俺は用途でメガネ変えてるわ
こういうの欲しいんだわ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:44:33.64ID:yVI0/hJo0
発展途上国向けの水の量で度を調整するメガネの電子版みたいなもんか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:44:48.59ID:J4BnXgxr0
今すぐ発売してくれ
急激に老眼が始まってスマホも見れなくて困ってたところだ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:44:48.67ID:GIVnHCnm0
戦闘力は測れるんだろか
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:45:40.31ID:m5ktXKvt0
焦点距離の変更は実際には手動なの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:46:02.61ID:tJG3QCFt0
一方貧乏人は眼鏡を二つ用意した
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:46:14.72ID:f3/IC9r40
お願いだからもうこれ以上中韓に技術盗まれないでくれよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:46:17.62ID:p3yTXlBO0
グーグルグラス以上に発展しないかな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:46:41.10ID:m5ktXKvt0
フレームのタッチセンサーか。じゃあ手動なんだね。
目の焦点とかなんかと連動して自動になれば真に素晴らしいのに。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:48:11.48ID:tJG3QCFt0
>>27
フレームにちょい触ると切り替わるってことでしょ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:48:20.31ID:Q5iKH4O10
>>1
水面の下の魚が見やすくなったり
液晶モニターが真っ暗に見えたりするんか?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:48:42.05ID:nMnH7U1K0
赤外線を照射してくれるスケベ眼鏡か!
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:49:00.32ID:3VbFet4Q0
赤外線フィルター使えるの?だったら買うけど?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:50:43.28ID:d/u0vY7e0
無段階に両目別々に焦点距離が設定できるならいいけど瞬時に切り替わるというのが
逆に使いにくそう
それに運転中に何らかのトラブルで急にピンぼけとかになるのも危険だしどうせ運転中は
使用しないでくださいとかいう取説なんだろ?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:50:59.67ID:gfsaFdjJ0
>>32
自動に出来たらノーベル賞はともかく、何らかの賞が狙えるな。
世界的ヒットになって歴史に名を残せそう。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:52:04.04ID:8PpLNFqg0
うあああああああああ

洋服が透けて見える機能搭載なのか?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:52:29.24ID:QwyceSQW0
液晶なんか電卓で使ってる事考えたら電気の消耗なんてそんなに心配する必要無いだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:53:36.61ID:laYhOj5j0
視力に合わせて焦点距離をリアルタイムにアジャストしてくれる…だったら欲しいな。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:53:56.53ID:tJG3QCFt0
>>43
技術的には今でもできるよ。視線入力してオートフォーカスするカメラは昔からある。眼鏡にするには小型軽量化に限界があるだけ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:54:23.25ID:8PpLNFqg0
すげえな

メガネかけているだけで1KM先の物でもクッキリ見えて

録画機能付きで

透視も可能で


以下略・・・
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:54:23.50ID:Q+e+DkLz0
これと併用して売るとか
ttp://www.fancl.co.jp/items_ex/images_5391a/pic_00.png
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:54:46.71ID:ZwEf791M0
>>1
>2017年10月2日
>三井化学株式会社

これのどこが速報性のあるニュースなんだ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:55:38.70ID:4ejfR3hX0
近視が治る目薬とかホントは作れるのにわざと作らせないんだろうな、メガネ産業とかが
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:55:42.86ID:8PpLNFqg0
相手の姿をメガネで見ただけで

名前とか住所とかスペックが瞬時に表示されて・・・・
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:56:46.81ID:FC8tlwwv0
これいいなー 欲しい
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:57:36.18ID:Eq32i7An0
オートフォーカスにしろよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:58:15.99ID:lJEp1qC20
バトーの義眼みたいの期待したのに
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:59:59.54ID:FMuWOtsW0
タッチセンサーってことは手動切り替えか。
距離センサーをつけて自動で遠近を切り替えられたらもっと楽だな。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:01:38.56ID:6ESBBZ+P0
>>15
カシオの電卓みたいに蛍光灯の明かりでもOKなソーラー付きじゃないとね。
いちいち充電作業は避けたい。震災でも起きたら横山やすしみたいになっちゃう。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:03:42.59ID:vB14pcX50
ちょっと欲しい。
高そうだな、、、

これって医師の処方どうするんだ?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:04:16.94ID:p2Olx8eX0
タッチセンサーと切り替えだけだから充電も週1かそれ以上持つんじゃないか
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:04:42.62ID:rcH32zAn0
もっとバレにくい撮影機能付きメガネ作れ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:04:49.36ID:6UwJDpZr0
衣類は大体縦横に織ってあるから、ある程度の偏向性は必ず備えているはずだというのが俺の持論なんだが
なぜか見えないね。どうしてだろう。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:07:15.77ID:tHmMDkpH0
切り替えずに使っている未来が見える
近くのものはメガネを持ち上げているだろう
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:07:43.78ID:iWLpIo1X0
動画見たらレンズの下の一部分だけが変化するみたいだけど使いづらそう。バイフォーカルか普通の累進のが使いやすいとおもう。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:09:31.09ID:LyWcL+ZT0
スコープドッグみたいな眼鏡つくればいいんじゃね
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:09:50.98ID:isEWnr5O0
ニュー即+に三井化学ネタ出ててワロタw
きょう午前中ここの株ありえないというほどの安値付けてたぞw
まさにバーゲンセール。
買ったやつはこの先ン十万とかン百万手にするんだろう。自分も少し(600株)買った
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:09:56.91ID:Zb05G73W0
これが進化すると自分でPD・SPH・CYL・AXIS調整出来るようになるのかな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:09:59.54ID:L9ES6IdW0
>>63
メガネ置きで寝る時無接点充電出来れば十分じゃね?
消費少ないならモバブでもいけるだろうし
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:10:07.90ID:8MKQFSnc0
いいから鼻梁に触れない眼鏡フレーム作ってくれよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:10:50.94ID:L2q2emP50
乱視に対応…。
しないだろうな。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:17:06.21ID:sJaEkypq0
遠近と中近に切り替えられると使いやすいんだけど
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:17:34.24ID:3PpuE32l0
メガネの度数上げてもなんで視力10.0とかになれねんだ!?遠くのパンチラが見えるようになりたーい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:18:08.56ID:qdbpvAGp0
おいくら万円なの?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:18:20.02ID:h6fDkUCi0
透過率と解像感と耐久性とバッテリーの持ちと操作性と重量と使用感が気になる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:18:59.18ID:L9ES6IdW0
>>69
遠近両用とか、近眼老眼両方持ってるけど不便なことがあるってことでしょ

電子ペーパーの書籍は便利だけど電池切れたり壊れたら読めない
紙の本はそれがなく読めるって言っても電子ペーパーが必要じゃないわけではないかと
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:30:18.35ID:hPSijkV90
0.01とか乱視がきつくても薄いレンズが発明されたらいいのに
超薄型レンズを使っても厚みが8ミリくらいある
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:30:21.37ID:9WHMOU/i0
近視でどう頑張っても矯正視力が1.0以上行かない。これを1.5まで見える眼鏡開発してくれ!
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:31:41.28ID:4mMpRs0J0
普通の眼鏡と差額2、3万なら買いだけど
高いんだろーなー
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:33:13.05ID:gfsaFdjJ0
なんか動画見たら、遠近両用眼鏡の下の部分が切り替わるだけの代物の様な気も。
アドレンズの調整が自動になるようなものではないっぽい。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:33:23.23ID:Jp4Kx/L90
歳くって老眼が出てきて遠近両用の目になったおれには無用w
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:35:09.30ID:lX+uspGT0
メガネって軽く放り投げたり出来る気軽さがいいのにそこ殺しちゃ駄目でしょ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:35:15.60ID:DiO2qtgE0
今跳ね上げ式使ってるからこれ期待するわ
遠近両用は歪みで気分悪くなるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況