X



【インバウンド】おおきに!大阪に押し寄せるインバウンド、地盤沈下から反転攻勢へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/13(金) 20:14:01.00ID:CAP_USER9
観光客で混み合う道頓堀
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iHR3UXfRi0zQ/v1/488x-1.jpg

心斎橋や道頓堀など大阪の繁華街ミナミに中国を中心とするアジアからの観光客が押し寄せ、たこ焼きを片手に町歩きを楽しんでいる。人口流出や大手企業の本社機能移転など地盤沈下を続けてきた大阪が、インバウンド(訪日外国人客)をきっかけに復権の兆しをみせている。

マカオから来た漠長盛さん(67)は、観光名所となっている道頓堀の江崎グリコの大看板の前で記念写真を撮っていた。大阪は「食事、買い物、文化が好き」で、息子とともに何度も訪れている。息子の李国祥さん(42)は「東京は忙し過ぎる。大阪の方がリラックスできる」と話す。

大阪観光局によると、2016年に大阪府を訪れた外国人観光客は940万人と3年で3.6倍に増加し、2.3倍だった全国を上回った。今年は6月までで531万人と初の年間1000万人が視野に入っており、内訳は中国175万人、韓国121万人、台湾72万人、香港37万人だった。格安航空会社(LCC)便の増加で、関西国際空港のアジアからの入国者数は成田空港を上回り、国内で首位。

訪日客を引きつけるのはまず安さにある。三菱総合研究所の劉瀟瀟研究員は「大阪はLCCで中国各都市から往復約3万円で行けて、食べ物も安くておいしい」と評価する。日帰りで世界遺産のある京都や奈良に行け、「見るところ、楽しいところが多い」という利点もある。何より、大阪はサービス精神が旺盛で「観光客を歓迎している。それが口コミで拡散していく」という好循環が働いていると述べた。

心斎橋、道頓堀、難波千日前などミナミの町並みも人気だ。心斎橋商店街振興組合の前田雅久事務局長(65)は「南に行くほど昔の大阪の良さが残っており、ディズニーランドのように狭い範囲をちょっと歩くだけで次から次に世界が変わる面白さがある」と言う。それも「演出でも何でもない、歴史に裏付けられた全部ほんまもんで、期待を裏切らない」と語る。

気軽に食べ歩きができることも魅力。前田氏は「店員とのやり取りも気さくにできるし、目の前で作っている食べ物も含め、全てがエンターテインメントになっている」と説明する。観光名所の通天閣や二度づけ禁止の串揚げで知られる新世界が典型だが、「非常にゴテゴテして雑多で、国内旅行で敬遠された時代もあるが、それが今再認識されている」と述べた。

■起業も増加

日本銀行の衛藤公洋大阪支店長はインバウンド消費をきっかけに関西経済がもう一度元気になり始めていると指摘する。「人口減少社会では小売りや外食など消費産業は全体としてパイが小さくなるが、インバウンドが来て消費をしてくれるので、縮小一辺倒だったところにもう一度、成長の機会が出てきている」と語る。

消費活性化は地域全体に及んでおり、日銀が10日発表した10月の地域経済報告では、インバウンド好調を一因に近畿の景気判断を08年1月以来9年9カ月ぶりに「緩やかに拡大している」に引き上げた。日銀が公表した8月の関西地域の百貨店免税売上高は前年比倍増となり、J・フロントリテイリングの大丸心斎橋店の3ー8月の免税売上高は同56.1%増の110億円と売上高の3割を占める。

地価にも好影響を与え、国土交通省によると、17年の大阪府の基準地価は5.0%上昇した。三菱UFJ信託銀行は8月31日付のリポートで「インバウンドの恩恵が影響していると考えられる」と分析している。

起業も増えている。厚生労働省の「雇用保険事業年報」によると、今年1−8月の新規適用事業所数(起業数)は前年同期比25.9%増の9697件と、全国(21.4%増)と東京(14.8%増)を上回る高い伸びを見せた。

日銀の衛藤支店長は「インバウンド関連の小売りや外食が増えているのではないか」とした上で、「人口減少で先細るだけだったら起こらなかったことが起こり始めている」と語った。

■司令塔

観光振興の司令塔である大阪観光局の溝畑宏理事長(57)は旧自治省(現総務省)出身で元観光庁長官。15年4月に理事長となった。京都府出身の同氏にとって関西に戻ってきたのは36年ぶり。「当時、大阪はまぶしい存在だったが、30年後に経済指標を見たら地方都市と変わらなくなっていた。突き抜けた感覚や創意工夫、突破力、そういうところが大阪の魅力だったのに、知らぬ間に東京のまねをし始めていた」と語る。

※以下全文はソース先をお読み下さい

配信2017年10月13日 05:00 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-12/OXC4JF6KLVR401
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:15:07.95ID:Mm1XCMkM0
実は今、全国で一番悲惨な都市は横浜

まず、ご自慢のランドマークが大阪に抜かれる
次に、県庁所在地でありながら同県の川崎市にビル群の迫力で負けてしまう
そして、名古屋に200m越をバンバン建てられてみなとみらいは存在意義すらなくなった

トドメは今まで横浜に気を使ってランドマークを越える
ビルを建ててこなかった東京が300m越を建てることが決定
とうとう首都圏にランドマークを超えるビルが出来てしまう
こうなると横浜は空気、完全に空気
横浜は東京に見捨てられたと言って良い(東京自身も勝負しないと生き残れない時代になった)

どんどん横浜の影が薄くなっていく
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:16:42.89ID:04+v5/RZ0
>>1
浮利を追わず、と言って銅相場で浮利を追って損失出した住友を思い出した
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:16:56.05ID:cxJxr6Gb0
横浜は特徴がないからなあ
バブル時代に持てはやされたのもなんとなくおしゃれなイメージがあったからで
中身はからっぽ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:19:00.34ID:Cc4t2v600
もう大阪の街はどこもかしこも中国人と韓国人だらけ
特に中国人は多すぎる。観光じゃなくてマンション借りて
住んでるぽいし誰かが住むと中国からまた家族はもとより
友人知人親戚まで呼び寄せるからまるでゴキブリのような
増殖ぶりだよ・・商売人の連中は儲かって喜ばしいだろう
がそのうち日本中が中国人だらけになると思うぞ・・・・
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:21:14.92ID:cxJxr6Gb0
大阪はガヤガヤして雑多、ちょっと裏へ行くとスラムと見まがう雰囲気が
中国の繁華街とそっくりだから親近感がわくんだろう
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:23:36.60ID:4zESvrpc0
>観光振興の司令塔である大阪観光局の溝畑宏理事長(57)は旧自治省(現総務省)出身で元観光庁長官。

一番重要な経歴が抜けてませんかねえ??
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:24:51.29ID:8eGa25O90
梅田グランフロント絶好調。 ヨドバシにも地下に降りずに行けるようになりました
    ↓
梅田だけだろ ミナミを何とかしろよ
    ↓
外国人観光客効果で大阪市内の百貨店全店が増収。 
なんばの高島屋は売上前年同月比2倍に
    ↓
に、日本橋はどうなんだよ! 電気街も衰退してるししょぼいだろ
    ↓
黒門市場が「まるごと食のテーマパーク」のようだと外国人観光客に大受け。
オタロードも外国人に好評 
    ↓
あいりん、何とかしろや!
    ↓
星野リゾートがホテル建てますw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:25:25.22ID:g0A8cyBm0
'滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:26:11.99ID:nDDnWc4q0
中国人が多く訪れるのが大阪
中国人が多く住んでるのが東京
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:26:45.67ID:03P+b/Xy0
景気も中国様次第ってか
これからも、こんなニュースが続くんだろうな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:28:05.53ID:rcSKldEB0
>>11
前も書いたけど 暴れ食いを加えとけよ
近江牛と松茸の暴れ食いはインパクトあるからな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:28:12.29ID:8eGa25O90
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20151217-OYT8T50035.html
>東京と比較すると、交通の分かりやすさも魅力だという。
>「関西はとにかく交通が便利。
>地下鉄ひとつとっても、東京は複雑で分かりにくいけど、関西の路線図はとてもシンプルでコンパクト。
>ルートは数本しかなくても、ちゃんと主要な場所に行かれる」
>大阪のなかでもひときわ、アジア人観光客で賑わっているのは、「浪速の台所」といわれる黒門市場。
>人気の観光スポットだ。
>
>歴史に触れる古都散策も、「爆買い」も、地元グルメの食べ歩きも、アミューズメントも、豊かな自然も、
>温泉だってある関西は、限られた時間とコストの中で、存分に心を満たしてくれるミラクルワールド。
>そんな関西に外国人観光客達は夢中なのだ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:31:41.58ID:9fJDAZV30
ミナミとかキタとなんなんだよ、そもそも
ヒガシやニシは無いのか
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:32:42.57ID:nDDnWc4q0
結局、東京の都市としての凄さってのは、梅田みたいな街が沢山あるってだけで、
梅田の数倍の街があるわけじゃないんだよね。多分だけど。
観光客からすれば、そんな事は重要じゃないからね。大阪はキタとミナミというちょっと種類の違うデカい街が二つある
観光客としては近いしそれの方が良い。ショッピングや食べ歩きだとね
歴史的な観光は京都や奈良に行けば良いし。あとは時間があれば、新快速で1時間で世界遺産の姫路城もある(同じ城だから大阪城でいいやって事も可能だが)
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:33:24.75ID:Mm1XCMkM0
NHKのヒストリア面白いな
聖徳太子の話
壮大すぎる


東京の話となるといつも江戸江戸
江戸なんて最近だろうw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:34:38.73ID:cxJxr6Gb0
>>20
江戸なんてもともと荒れ地で何もなかったところに
家康が町を作っただけだからな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:35:12.79ID:Cc4t2v600
ニシ=USJ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:35:50.68ID:s40M7qg20
大阪の何がそんなにいいのかねえ
朝から立ち飲み屋が満員とか、そう言う異世界感だろうか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:36:42.88ID:nDDnWc4q0
しかし、近鉄はハルカスが建ててあたったな。あれギャンブルだったろ。結構
あれで転けてたら近鉄本体が傾いたのでは?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:38:43.48ID:Mm1XCMkM0
>>26
俺も笑ってた
グランフロントもなw

とにかく大手私鉄1社が意気込んでやるんだから
えらいとは思った
社長を崇拝するわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:38:48.42ID:suj/910Y0
在日カントン人大激怒スレだな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:39:31.09ID:cxJxr6Gb0
東京の公共交通の不便さは言うまでもないが
ぼったくりが多いのもマイナス材料だな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:40:50.96ID:4boOGEw00
この記事を書いた記者(日高氏)はとても美文だ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:41:41.37ID:nK9ZQqUP0
>>25
スパイスカレーという、本場とも違う大阪ナイズされた個性的なカレー屋が多いのは好きだ。
まぁ、外国人がわざわざカレー食いに来るとも思えんがw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:42:12.41ID:4PzzrnQd0
どっちがいい?

関東コース
1日目:成田着→上野→東京観光(浅草、銀座、渋谷)→都内泊
 ※浅草寺→銀座三越→ラオックス→スクランブル交差点→原宿
2日目:東京→横浜→鎌倉→東京へ戻る
3日目:帰国

関西コース
1日目:関空着→難波→大阪観光(難波、心斎橋)→大阪市内泊
 ※高島屋→道頓堀→心斎橋筋商店街→大丸→ダイコクドラッグ
2日目:大阪→京都→京都市内泊
 ※嵐山で温泉に浸かっていただけます
3日目:京都→奈良→梅田→大阪市内泊
4日目:大阪→高野山→大阪市内泊
5日目:大阪→姫路→大阪観光(大阪城、梅田でショッピング)→大阪市内泊
6日目:USJ→大阪市内泊
7日目:帰国
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:42:14.72ID:YhlSx+SJ0
こいつらのおかげでドヤが取りにくくなって値が上がってる
ドヤももうおしまい
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:43:27.27ID:s40M7qg20
これを機に大阪のヤバそうな木賃宿を全部立て替えてほしいわ
普通のビジネスホテルにしなよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:43:35.28ID:VfaL6/MDO
東京は日本一の都市だけど歴史が浅いという弱点があるからね
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:44:11.56ID:4boOGEw00
記事に免税店売り上げ倍増とあるが
「爆買いは終わった」と日本中に流布してた
東京農民系マスコミはいったい何だったんだ?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:44:27.48ID:nDDnWc4q0
笑うというか、「嘘だろお前」って心配になったけどな。他人事とはいえ
その時には既に梅田への一極集中はしてて、ミナミの相対的地位の低下は進んでたのに
そんな状況であんなビル建てるかって思ったわ。
戦艦大和の沖縄特攻で米軍蹴散らしたみたいな奇跡な気がするんだがw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:46:19.74ID:4kDehdgn0
で、日本人の客に見放されるw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:46:20.44ID:pReb96fK0
あんだけヒトモノカネを集めといてマイナス成長の東京はゴミだから大阪育てよう
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:48:10.87ID:s40M7qg20
関東は外人来なくていいよもう
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:49:02.85ID:khzXLtJJ0
>>1

ますます外需頼りの脆弱な経済へ

【警察庁】来日外国人犯罪 23%増 月 8327件、窃盗や詐欺多く 1-6月
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507334202/
【社会】奈良公園周辺にも「中国式白タク」進出 主要観光地で横行か、スマホで予約・決済、摘発難しく…
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507882699/
【法務省】在留外国人247万人余 過去最高を更新 中国が3割と最も多く、次いで韓国、フィリピン★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507831524/
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:49:04.13ID:gy4GJgok0
>>33
ラクシュミとかカシミールとかバンブルビーとかか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:49:18.83ID:ycJ7ChOL0
目的は、飛田やろな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:50:59.91ID:YhlSx+SJ0
>>34
なんでTDR外すの?
なんでアキバ外すの?
つかなんでラオックスだけなの?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:52:14.79ID:4boOGEw00
日本人の東京模型主義農民脳は終焉を目の前にしている
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:53:05.04ID:8Lpd3+zT0
東京はロボットレストランがあるからええやんw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:53:50.07ID:a/B19XKT0
トンキンはステマツリーとか言うのも地元民しかこないらしいなw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:54:29.53ID:s40M7qg20
どこまで行っても、たこ焼き屋、お好み焼き屋、ホルモン焼き屋、の繰り返しループだから現在位置がわからなくなるんだよな。

それでカニ道楽を目印にしてると、また道に迷う。
そんなバカなと思ってよく見ると、同じ通りにカニ道楽が二つあるんだよなあ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:54:55.04ID:suj/910Y0
>>46
平成26年
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/2014/ga14010000.htm
総数 394410人
中国 162809人

平成27年
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/2015/ga15010000.htm
総数 417442人
中国 172769人

平成28年
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/2016/ga16010000.htm
総数 449042人
中国 185982人

平成29年
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/2017/ga17010000.htm
総数 486346人
中国 185883人
台湾 17281人 ←今年から何故か中国から分離計算

年1万人超2万に迫るペースで増加中

大阪
平成28年
中国 56217人

平成27年
中国 52856人

平成26年
中国 51121人

平成25年
中国 50328人
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:57:11.39ID:Gsi2ZEF20
大阪人も大阪に帰ればいいのに。
大阪人の話す東京弁はなんか変だし
大阪の街もまだ中国人よりも大阪人の方が好きだろう。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:57:28.20ID:oPBoycI60
まあもう少しすれば名古屋が伸びるんだけどな

大阪はそれまでの限られた栄華を楽しんでくれたまへ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:58:59.85ID:wU7v6yKE0
インバウンドに依存したら酷い目に会うよ
ボーナス程度にしとかないと
海外情勢は猫の目のように変わるからな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:59:03.08ID:ldtX3OtJ0
正直、東京には外人もう来ないでほしい。

仕事場が東京駅近くなのだが、駅は外人だらけ。銀座なんか外国語でかい声でしゃべってるやつがここかしこにたむろしてるし。
オリンピックの期間も憂鬱だなぁ…休みになるみたいだけど。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:00:40.35ID:7aOXL2kx0
大阪における支那人の経済効果は確かにハンパないわな。
鮮人は知らんけど。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:02:17.94ID:nDDnWc4q0
大阪、こんだけ好景気だから地下鉄の収支はどうなってるんだろうって今調べたら、儲け上がってるね

大阪市交通局が後悔してる平成23年から見ると、全線合わせての収支が

23年 167億
24年 268億
25年 300億
26年 340億
27年 370億

ざっと見ると超ドル箱の御堂筋線は極端に増えてないんだけど、
市営地下鉄の戦犯とも言える「長堀鶴見緑地線」と「今里筋線」の赤字幅が大幅に縮小してるわ
24年はでそれぞれ70億、80億の赤字が、去年は40億レベルまで減少してる
他の少なめの赤字路線も赤字幅が縮小してる
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:04:15.24ID:4boOGEw00
商人気質は、普通のこととして見知らぬ他者に関わることができる
農民気質は、見知らぬ他者を前に萎縮し怖がる、そして嫌う
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:06:17.05ID:Mm1XCMkM0
JR東日本の営業利益が落ちてきてる
先の見通しもかなり悪い
東日本北日本の人口減少が東京の未来に暗い影を落としてる(これも東京のせいなんだがw)

JR西日本は来年以降かなり明るい見通しを出してる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:08:08.32ID:7aOXL2kx0
維珍は都構想より満州国をモデルに独立を目指したほうが現実的。
初代皇帝は橋下でいいのでは。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:08:42.40ID:a/B19XKT0
>>57
名古屋はリニアバブルだけの気がw
地価上昇も名古屋駅周辺だけだし
リニア開通したらトンキンに吸われて終了
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:08:56.31ID:4boOGEw00
>>62
街が外国人だらけなら
当然、電車も外国人だらけだからな
儲かる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:10:05.84ID:umJNl5Ju0
儲かるのはいいことだが、中国人だらけでウザくないのか?
大阪人、マジレスたのむ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:10:16.81ID:pjLz0i1D0
ぜんぜん気にならないよ
今の3倍でもいける
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:10:25.60ID:JInObL8g0
>観光振興の司令塔である大阪観光局の溝畑宏理事長

どこかで聞いた名前と思ったら・・
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:11:00.98ID:cjbTVbO20
東京人だが、大阪大好きだよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:11:38.14ID:tlXjG8VG0
スーパー玉出のおかげ、観光コースにも入っとる。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:13:41.03ID:6VoBxOC40
>>68
アジア人や先進国の人間は全然問題ない。
ただ、黒人、おそらくナイジェリア人の不良が増えて来たのは気になるかな。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:13:50.35ID:wU7v6yKE0
キンペーの鶴の一声で中華は終了
アテにするな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:13:56.35ID:uLnu8oBK0
道頓堀、もう少しきれいだったらなあと思うけど、
あの汚さが逆にいいのかねえ?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:13:56.98ID:YhlSx+SJ0
>>71
俺も
去年まで10年以上連続で大晦日正月はドヤに泊まって大阪で過ごした
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:14:01.80ID:Mm1XCMkM0
>>68
全然ないとは言わないが
犯罪が起きないだろ?

日本に来る客は日本に染まりたがってる
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:14:39.15ID:JInObL8g0
>>68
まあ決して広くない地下街でスーツケースを固めておくのは止めてほしいとは思う
まあ滅多に行けないような高い店に行くのはいいが、「何でそこへ?」なのも多いな

300円前後の立ち食いソバ屋とか・・
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:15:12.48ID:7aOXL2kx0
ジジイなんでリニアが東京↔大阪開通する頃にゃ生きてないと思う。
まあフツーに新幹線でよく行くけどなw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:15:44.70ID:38lFwDqX0
>>59
もうその外人さまに金落としてもらうしかないんだよなあ
製造業はつぎつぎ撃沈してるし
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:16:23.96ID:6Ov7aiQw0
日本はアベノミクスで完全に途上国になったわな
バンコクに日本人が押し寄せたのの逆回転だわ
アジア人に風俗案内してカネ貰うような仕事が増えるよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:17:56.39ID:pjLz0i1D0
大阪は結構マナーがいいのよ
無茶すると、ちょっと来いと怖い人が出てきた街だから皆がルールを守る
人なんて避けまくらないと家帰れないから観光客もマネして道ゆずるよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:17:59.12ID:nL6fCC2g0
関西出身だけど、実際に「おおきに」なんて言っている人は見たことがない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:22:01.71ID:suj/910Y0
>>64
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/4/0/1040/img_40b240cfd17965052bf9d124c220fa23719863.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/b/1040/img_db53f74dbd102678e5f8d134aa04d3e6620734.jpg

大阪と違って定期券への収入依存率が極めて高い(60%以上)
沿線人口の減少と高齢化はインフラ維持が出来なくなる危険性が極めて高い
大阪はとっくの昔に固定費用を抑える経営に切り替えを終えてる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:22:29.05ID:Mm1XCMkM0
>>84
ん・・聞くけどねw

相手に感謝の意を伝えながら堅苦しくなく
ざっくばらんな表現で

さすが関西弁は日本でもっとも進化した方言だと思う
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:23:42.51ID:EpBH+Z6E0
>>83
怖い人でなくても、普通のおっちゃんおばちゃんがマナー違反には文句言ってくるしな。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:24:21.54ID:EpBH+Z6E0
>>84
年配のおっちゃんが言ってるのは聞いたことある。
若い子は言わんね。俺も言わん。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:25:29.44ID:EpBH+Z6E0
>>75
まあ河岸は整備されて綺麗なったけどなぁ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:26:29.46ID:4boOGEw00
東京マスコミが事態の予測を見誤るというのは
結局のところ「国際感覚など実は持ち合わせてはいない」
ことを証し立てているな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:27:06.56ID:Mm1XCMkM0
>>75
汚さは残した方が良いと思う・・
綺麗なところは新しいところだけで良い

絶対にあのミナミの情緒を潰してはダメだ・・
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:31:29.81ID:Mm1XCMkM0
大阪を怒らせて縁を切られた
サンフランシスコ

大火事でたいへんなことになっとる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:31:54.72ID:Yyoh9o880
そろそろ 始まるでやんすよ

首都圏と近畿圏を 比べるコピペの連投

妄想の大阪像で大阪を腐すレス連投と相手をするバカのレスバトル

すべてを維新の会の手柄にしたい維新の工作員の書き込み

神戸をいつも目の敵にしている大阪の北部の住人の神戸下げのレス

をお楽しみ下さい
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:32:55.70ID:uLnu8oBK0
>>90 >>92
中之島くらいだったらなあと思いましたが、
それだったら、中之島に行けよって感じですかね・・・・・
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:33:29.91ID:J1eQ2DTc0
大阪は東京なんか無視して上海と組め
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:33:55.47ID:Pfho+XPi0
ただクラブフロアでホテルステイを楽しむだけに大阪に行こうかと思ってるんだけど、平日も外人ばっかなんかな
それなら神戸行っちゃったほうがいいかなー
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:35:04.19ID:kEWl9IQI0
>>92
ミナミが繁栄した頃は新しかったんだから、風情とかはまた違うんじゃないか?
大阪人は基本新しもん好きだし、俺も新しい方が好きだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況