X



【調査】「急成長渡航先ランキング」大阪が2年連続で世界一 東京は6位、アジア勢が躍進 [Mastercard]★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/13(金) 20:21:36.70ID:CAP_USER9
「急成長渡航先ランキング」の上位都市の分布(マスターカードの発表資料より)
http://www.sankei.com/images/news/171012/wst1710120009-p1.jpg

外国人旅行者の来訪(インバウンド)が増え続ける大阪。その伸び率が世界ナンバーワンであると、データで裏付けられた。クレジットカード運営の米マスターカードが9月末に発表した「2017年度世界渡航先ランキング」によると、渡航者数の成長率を比較する「急成長渡航先ランキング」で大阪が1位に輝いた。アジア勢が上位を占める中、東京や中国、韓国などの各都市を抑えての快挙だ。渡航者の人数は東京が9位、大阪は17位で、ともに前年から着実に順位を上げた。

調査は世界の主要132都市を対象に、ビジネスや観光で訪れた1泊以上の渡航者数などを集計した。2011年から毎年公表され、調査項目は年を追って拡大されている。08年のリーマンショック後に世界の各都市・地域がどう成長しているかを示す指標としても注目される。

■大阪のインバウンド、7年間で4.5倍に

急成長渡航先ランキングは、09年から16年にかけての渡航者の年平均増加率を示す数値だ。トップ10は次の各都市。

1位:大阪 24.0%
2位:成都(中国・四川省) 22.7%
3位:コロンボ(スリランカ) 20.3%
4位:アブダビ(アラブ首長国連邦) 18.9%
5位:ジャカルタ(インドネシア)18.2%
6位:東京 17.7%
7位:ハノイ(ベトナム) 16.4%
8位:リヤド(サウジアラビア) 15.9%
9位:リマ(ペルー) 15.2%
10位:台北(台湾) 14.5%

大阪は、前々回調査(15年度版)では19.8%で4位、前回(16年度版)は24.2%で1位だった。09〜16年の7年間を通算すると、インバウンドは4.5倍に増えた計算だ。東京は、前々回は14.6%で8位、前回は18.5%で5位だった。

トップ10のうち7都市をアジア勢が占めた。ただ中国は、前回調査で成都、西安、廈門(アモイ)の3都市がトップ10入りしたが、今回は成都だけとなり、後退した格好だ。韓国で最も人気の高いソウルは12.8%で、トップ10の圏外にとどまった。

■渡航者数は東京9位、大阪17位

一方、各都市への渡航者数のランキングは次の通り。トップ10にアジアから5都市がランクインした。

1位:バンコク(タイ) 1941万人
2位:ロンドン(イギリス) 1906万人
3位:パリ(フランス) 1545万人
4位:ドバイ(アラブ首長国連邦) 1487万人
5位:シンガポール 1311万人
6位:ニューヨーク(アメリカ) 1270万人
7位:ソウル(韓国) 1239万人
8位:クアラルンプール(マレーシア) 1128万人
9位:東京 1115万人
10位:イスタンブール(トルコ) 916万人

大阪は698万人で、ローマ(イタリア)の709万人に次いで17位。実数では東京に及ばないものの、大阪市の人口(約271万人)を大きく上回る規模だ。
東京は、2014年の19位、15年の11位から着実に上昇してトップ10入り。大阪も14年の37位、15年の25位から大きくジャンプアップした。
また今回の調査は17年の渡航者数上昇率も予想しており、公表されたトップ20圏内では大阪(12.7%増)と東京(12.2%増)の2都市のみ、2桁の大きな伸びが見込まれている。

■アジアの中流階級で旅行ブーム

大阪は、なぜインバウンドの増加率が世界一になったのか? 大阪府・市が一体となって運営している大阪観光局の溝畑宏局長は、「外国人に満足してもらうため、Wi−fi(無線LAN)の提供、案内標識の設置、店舗の多言語対応などへの取り組みを、どのエリアよりも強化している。

※以下省略 全文はソース先で

公式 Mastercard 調査「2016年度世界渡航先ランキング」
https://newsroom.mastercard.com/asia-pacific/ja/press-releases/newsroom-160923/

産経ニュース 2017.10.12 07:00
http://www.sankei.com/west/news/171012/wst1710120009-n1.html

★1が立った時間 2017/10/12(木) 14:04:41.83
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507809173/
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:13:55.20ID:/lZQ9LYY0
>>470
俺もそう思ってたが街がどんどん綺麗になって行くから思い直した。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:17:00.75ID:LjVkbyd00
>>485
パンダじゃね?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:20:34.88ID:JG6qkiNw0
韓国人と中国人は大阪に行くと落ち着くらしいなw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:24:16.12ID:sJfb9cZI0
全ての人類が大阪に行くと楽しいからな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:26:53.52ID:SPyteg+P0
松井知事のおかげやな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:30:43.32ID:0+YXO2+D0
そうなのか。

では、俺も次の休みには大阪に渡米してみよう。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:31:41.06ID:SPyteg+P0
>>487
修学旅行のとき
東京でピカピカの尖った靴踏んだら睨まれたよ
踏んだ時マズいと思って見上げたら
高そうなスーツ着てる人相の悪いおっさんだった
チッとか言ってた
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:34:15.31ID:SPyteg+P0
東京は人間が多過ぎてまっすぐに歩けない
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:46:42.08ID:SPyteg+P0
昔の大阪は楽しかったけど今は怖いから行ってない
親戚が大阪にいるけど
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:47:12.81ID:Bl1l+mZa0
>>481
土ケチな名古屋人からスポイルなんかできないしな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:50:22.92ID:Bl1l+mZa0
>>496
病院にいった方がいいぞ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:54:19.53ID:Wog7hsca0
約5
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:58:37.79ID:BNOAfIgr0
>>454
サラダパン忘れてるよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:03:08.87ID:j1p2u2Zr0
>>498
大阪なんて全然怖くないぞ。
俺は毎日深夜に難波や西成あいりん地区の路地裏を一人で散歩してるが
平和そのものだ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:04:35.94ID:7WAhqxQm0
>>488
いやいや、案内板や館内案内放送に中韓語が増えるわ、
近所のスーパーでワーワー言いながら歩いてるわで、
鬱陶しい以外の何物でもないぞ。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:04:36.61ID:1qtAOeMg0
平成26年度 経済成長率(実質)
福岡県   1.5% 成長!
兵庫県   1.8% 成長!
大阪府   0.5% 成長!

-成長と没落の差-

愛知県   0.0% 停滞w
埼玉県 ▲0.6% 衰退(笑)
東京都 ▲0.7% 衰退(笑)
神奈川 ▲1.4% 衰退(笑)

どうして首都圏と愛知県の人口増を誇り高ぶるくせに経済衰退なの?
逆に人口減の西日本は成長?
関東愛知には全国のクズしか来ないから?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:04:51.41ID:wZ+w5rEI0
インバウンドブーム以降
外国人が大阪でなんらかのトラブルに遭ったという
事が無いのが一番リピーターを増やす要因なのかもな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:05:12.40ID:1qtAOeMg0
アジアのダイナミズムをどんどん取り込む沖縄県の野心
http://newswitch.jp/p/2163
>沖縄県は経済の重点分野や戦略を定めた「沖縄県アジア経済戦略構想」をまとめた。
>「アジアの橋頭堡(きょうとうほ)」(同構想)としての地理的優位性を生かし、
>国際物流や観光、航空関連といった産業を伸ばす。

>国内の市場縮小や人口減を見据え、アジアのダイナミズムを取り込むことで自立発展を目指す。

関経連・松本体制が始動 「ルック・ウエスト」で再浮上 「アジアの活力取り込む」
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO17040080Z20C17A5LKB000/
>「国内経済で関西のウエートが相対的に低下している」と危機感を募らす。
>インバウンド(訪日外国人)の獲得などを深化させるとともに、
>アジアとの結び付きを強める方針を表明。関西経済の再浮上に向けた決意を述べた。
>「『グローバリゼーション』を重視する。東京との比較ではなく、東南アジアの活力を取り込む。

大阪と沖縄の方から日本を見捨て始めているようだねw
沖縄人ですら日本は高齢化でもう衰退することを指摘
大阪人はアジアの成長を謙虚に受け止め

まあ日本は没落衰退都市が現実だから大阪の方から日本を見捨てるよ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:07:03.85ID:wZ+w5rEI0
>>507
沖縄えらいわ
その通り

国を滅ぼす野心しかなかった東京は糞
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:12:05.44ID:1qtAOeMg0
おおきに!大阪に押し寄せるインバウンド、地盤沈下から反転攻勢へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-12/OXC4JF6KLVR401

>マカオから来た漠長盛さん(67)は、観光名所となっている道頓堀の江崎グリコの大看板の前で記念写真を撮っていた。
>大阪は「食事、買い物、文化が好き」で、息子とともに何度も訪れている。
>息子の李国祥さん(42)は「東京は忙し過ぎる。大阪の方がリラックスできる」と話す。

>溝畑氏は「東京一極集中に負けない二極のうちの一極をつくっていこうという勢いがある」と言う。
>江戸時代の上方文化から400年培われた人懐っこく包容力のあるコミュニケーション能力と文化の蓄積で、
」>大阪は「圧倒的な力」を持っている。目を向けるべきは「東京ではなく世界だ」と述べた。

もう自ら自分たちの得意を活かして大阪は成長するアジアを向きましたw
東京を意識したことが大阪の衰退であることを謙虚に認めて今後は
アジアの成長都市と個性を競い合うことで人口減少でも成長する都市になりますw

リニアは名古屋止まりでも結構ですw
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:13:57.18ID:1qtAOeMg0
もう製造業もアジア全体では大阪に流れが

モノづくり、日本に学べ−中国企業が大阪に拠点開設、グローバル化の第一歩に
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00431556
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:15:55.93ID:sJfb9cZI0
溝畑氏は今後どんな仕事をしてくれるのだろうか?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:20:55.78ID:ZQq70tnN0
ルック・ウエスト

いい言葉だね。
東京や中央官庁の顔色ばかり伺うのは、もうやめよう。
とはいえ、許認可権限をもつ中央官庁のことを、まるっきり無視ってのは
難しいかもしれないが。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:21:00.99ID:as1dTXvh0
,滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:23:39.27ID:7FV05oup0
今までの大阪人はお人好し過ぎたんだよマジで
マスコミで下品だなんだと差別情報流されて、企業何百社も取られたら普通なら戦争になってるレベル
へらへら笑って許してたのが間違い
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:24:45.33ID:SpuDCDUQ0
あくまでも渡航先で大阪が発展しているわけではない
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:27:55.03ID:1qtAOeMg0
>512
もう既に大阪はアジアを向いている
そのアジアの方が日本人や東京より大阪が好きで大事なパートナー扱い

アジアが大阪寄りになることで大阪人は東京一極集中を
もう言い訳にしなくなった
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:29:14.75ID:sJfb9cZI0
もう成長の見込みがあるのかないのかわからない日本で
不機嫌な顔で「どうすべきか、日本?」みたいな議論を延々やってるより
成長アジアとのパイプを強化した方が手っ取り早いってのはあるな
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:29:24.79ID:1qtAOeMg0
>514
良いじゃないw
もう日本の報道の自由度は韓国に負けたんだし
今後は日本のマスコミの下品な大阪叩きなど
韓国マスコミの大阪持ち上げより信用されないのが世界の常識だし

むしろ大阪叩きを繰り返した日本のマスコミが韓国以下であることを
大阪人は馬鹿にしましょう
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:31:40.09ID:1qtAOeMg0
>517
もう一人当たりのGDPは韓国に抜かされるところまで転落した
大阪は中国韓国東アジアだけでなく東南アジアにも目を向けた
これで大阪・福岡・沖縄は益々アジアと一体化した経済圏となる

インバウンドに依存することなくインバウンドを機に大阪の製造業が
アジアにドンドン輸出され、アジアからの企業誘致など本当に
産業関連も亜細亜を意識した経済圏になってる

もう東京よりアジアだよ。大阪人はそのことに気づいたんだよ。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:32:50.33ID:sJfb9cZI0
>>514
気が小さ過ぎるんだよ
農民系マスコミが何言ってようと
取るに足るほどのものではない
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:33:35.73ID:7FV05oup0
パナは中国の企業と組んで、EV作ればいいんだよ
自動車産業は巨大産業なんだから、進出しない手はない
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:35:17.76ID:xuGdB8p+0
自動車がコモディティ化したら、関東と東海の経済が大打撃だからな。特に東海
パナソニックはそれを目指せば良い。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:39:39.00ID:L9axhG+I0
大阪は今、凄い事になっている

外国人観光客だらけだよ、京都が近いのも理由の一つなんだが

実感で感じる外国人の異常な多さ、特にアジアが多いね、欧米やイスラムも居る
アフリカ人やインド人辺りも増えてて、ちょっと怖いぐらい外人が増えてる

地下鉄に乗る、見渡したら日本人オレ以外に2人ぐらいで残りの30人ぐらい外人だったりもした
通勤ラッシュの時間帯じゃなく、大坂城がある森ノ宮と海遊館がある路線の中央線だからだけど

道頓堀もほぼ外人か、国内観光客が溢れ返ってる
元々、大阪以外からの国内観光客が記念写真を撮ってる定番だった場所に外人が押し寄せた

だから、大阪人は道頓堀や心斎橋筋は通らずに避けるように梅田に行く回数が増えた
梅田に行ったら行ったで、スカイビルは相変わらず外人だらけ、新快速があるから外人だらけ
JR大阪駅はやたら豪華で駅前はイベントだらけで人だらけ、地下街は相変わらず迷宮
高層ビルも増え過ぎて逆に迷惑してる始末、地方の奴らには分からないだろうが、高層ビルってビル風凄いよ
挙句に運送とかなら、搬入時間とかも決まってるし、東京と違って密集してるから、納入待ちとかある
今後も更に北ヤードってうめきたって所が再開発されて、凄い事になりそうな勢いだよ

もう、大阪人が心休める場所は古き良き昭和を残している大阪駅前ビルの地下街ぐらいだよ

何故、大阪がこれほどまでに人気なのか謎だが、答えは値段だと思う。
東京や京都の料理店って基本高過ぎる。大阪だと1000円も基本掛からない店が多いもん
未だに観光地以外だと、キャベツ焼き100円とか、崎陽軒のシューマイよりも安くて美味い店が5個150円とかある

ちなみに東京や京都程ではないが、道頓堀はぼったくり価格が多いから、日本橋辺りの方が安い
十三や布施や天王寺や京橋辺りも安くて美味しい店が多いから道頓堀や梅田や難波よりも良いよ
後、大阪城とOBPって高層ビル群の副都心があるんだが、それも外人には新旧入り乱れてて良いらしい

今は大阪は異常に観光客が国内外から多いから、ホテルの予約が取れないらしい
だから、市内から離れた江坂とかで泊ったりするらしいよ

個人的には京都の方がオススメ、値段は東京並みに高いが見所が多いし、都加工されてる
多分、東京の人間が行ってもオススメ出来るのは京都、大阪は東京の小型版だなって思うはず
実際、首都圏から来る得意先の人に嫌味言われるもん。オレの思ってた大阪はこんなんじゃないって
東京と殆ど一緒じゃないかって梅田で商談すると必ず、言われる。難波は上野に似てるらしい
オレも確かに東京に行った時に上野は大阪っぽいなって感じたし、そこは納得した。

全国の地方都市の人達が大阪に嫉妬するのは理解出来る
けど、大阪のせいじゃない、大阪がミニ東京であり、京都、奈良、高野山、比叡山とか
近畿圏に観光名所が多過ぎて、大阪は食事が安いんだよ。安くて美味い、天六とかさ
北海道からわざわざ天六うどんやミニ牛筋丼とか食べに来てる人も居るし、どて焼きとか美味い
串カツも新世界は危険だが実際安くて美味いし、寿司だって問題になった市場寿司とか回転寿司のくらの倍以上美味い
けど、値段は東京の半分以下でこのクオリティーの寿司を出してる、そりゃ〜大阪に外人が集まるのも納得かなって

大阪府民以外は市内より、北摂をオススメする、多少は大阪の中では家賃は高いが自然もあるし
マナーも良いし、転勤組も多いから、無理に関西弁で喋る必要もない

他府県の人達が大阪に嫉妬する気持ちは分からないでも無いけど、大阪って元々古都だし、古墳だらけだし
昔から日本第二の都市であり続けたし、ケチだからか、平安時代の街並み、江戸時代の街並み
大正ロマンな街並み、昭和な街並み、ミニ東京みたいな高層ビル群、全てを備えている唯一の都市なんだよ

日本の歴史が全て凝縮されているから、人気なのかもしれない。
だって、大阪以外で都が置かれた古都って地方である?古代〜平安時代〜江戸時代〜大正ロマン〜昭和〜現在の高層ビル群

全て備えてるのって実は大阪だけなんだよね。しかも食事が安いから、人気なんだと思う。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:43:23.93ID:5NSrcbtR0
>>39
東北の人、分かるネチネチ関西弁について言われたことあるわ
というか関西以外の地方の人にも同じ傾向がある
文化のある関西をイロモノ扱いするメディアにのっかってけなしたりとかあるね
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 23:52:38.22ID:sJfb9cZI0
>>524
東北の人なんて哀れにもコンプレックスの塊なんだから
真正面から攻撃してはいけない
彼らは文化というものを語る分際ではない
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:12:37.84ID:LB4GtVdx0
これから紅葉シーズンだから京都の宿も全部塞がるよ
滋賀と兵庫はあぶれた客をどんどん引き込んでしまえ
奈良も和歌山も、近畿一丸となって稼ごうぜ!
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:15:55.02ID:jXD+NTg/0
>527
お前みたいな没落日本人が妄想しても

中国人>>韓国人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本人w

ぐらい差がある
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:15:58.75ID:mETeY3Hw0
大阪はいつも自信がなくて東京にかみついてるイメージ
実際の言動がそう
堂々と自信持てるようになれ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:18:48.62ID:VfKntmqg0
今年、メジャーのポストシーズンに出た選手

田中 兵庫
ダル 大阪
前田 大阪
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:20:15.28ID:l3Iwkm/S0
関西人の2000年に渡る東北コンプレックス
縄文>弥生なんだから仕方ないよね
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:24:23.04ID:mETeY3Hw0
>>532
ほら大阪は自信ないからすぐかみつく
大阪も東京みたいにブランド力持てばいいんじゃないの?足りないのはそこ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:27:59.93ID:VfKntmqg0
東北出身の子に雪の話したら怒られたわ・・
さらに出身地の話したらさらに激怒・・

関西人の雪に対するあこがれが全然わかってもらえなかった
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:30:23.25ID:VfKntmqg0
ブランド力や自身が
関西人だけが東京で方言を捨てないんだと思うが・・
ってか東京で容易に方言を捨てる地方人の方が不思議なんだがw

ただそこが嫌われてる理由かもしれんね

コンプとかいう前にもうちょっと正確な分析力を持ってほしい
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:30:29.93ID:mETeY3Hw0
>>536
ついにオウム返し
これだから大阪はダメなんだよ
やっぱり東京のブランドには勝てないんだな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:31:22.93ID:RC6ak4mp0
ラルクアンドシェルの雪は
あたたかい西で温泉はいりながらみてほっこりしてる暖かい雪
グレイの雪は
体の芯の底から冷える北国の雪
っていってたな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:34:57.49ID:BqQNQ41b0
自信ないから噛み付くって、大阪が調子いいという話題に、まだまだ東京のほうが上!ってわざわざ比較しだす人のことかな?
どこの人か知らんけどw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:35:26.76ID:+tARr/820
>>504
攘夷思想は不要
この道以外に大阪が発展する道があるなら教えてくれ
大阪の評価が上がる(世界でな)方法があるなら教えてくれ
お前が中韓人の分以上のカネを大阪にばらまけるのなら是非やってくれ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:37:33.42ID:x2LgaICp0
縄文と弥生なら、縄文を僻地に追い出した弥生の方が圧倒的に優秀だと思うが…?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:37:35.07ID:VfKntmqg0
そういう意味では日本で唯一ブランド力を持ってるのは近畿だけかもしれんね

東京のブランドってなんだろう?
欧米の真似をしたもの?
それとも関西を似せた街?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:38:29.41ID:cUcto4cu0
関西人=弥生人=朝鮮人=一重瞼=凶悪犯罪者
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:41:00.96ID:QM2togLn0
関西大好きっ子だらけで
スレが順調に伸びるな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:41:03.85ID:BP6nI8Qt0
>>546
つまり東日本縄文人は朝鮮人なんかに時代を奪われたのか!
情けない…
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:44:26.62ID:VfKntmqg0
>>548
これもブランド力だな

東京が落ちぶれたら東京のことなんてみんな忘れるだろ?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:46:50.20ID:hGQvCO2G0
お前等は朝鮮人の末裔なんだよ
なあ関西人
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:47:50.50ID:mETeY3Hw0
>>545
>>唯一ブランド力
>>近畿
激しくワロタw
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:48:34.70ID:VfKntmqg0
>>552
だってあっさり方言を捨てるような地域に
ブランド力なんてあるの?w
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:50:09.53ID:VfKntmqg0
東京でも関西弁を喋る
つまり精神的に東京ブランドを上回ってる関西人が気に食わないから
東日本から嫌われてるんだろう・・
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:52:07.17ID:mETeY3Hw0
>>548
みんな関西をいじるの好きなんだろうな
定番のいじられキャラみたいな存在
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:52:21.70ID:8mlgP6OQ0
権力は大阪がどう足掻いても手に入れられませんよ。
もちろん出版に変わる電子メディアの開拓もしているし、
これらに付随する産業と人材の求心力は今後も変わりませんよ。
東京には何でもあるし、よそ者を受け入れる土壌がある。
大阪は排他的で自己主張の強いローカル都市。
よそ者からすると近づき難い街なんだよ。
仕事で行くことがあっても、住みたいとは思わない。
いちいち人に詮索してきては、大阪では、こうやで〜みたいな
自己主張など余計なお世話だ。
東京では、お互い空気を読んでるからそういう事が無いね。
大阪のように他人の心に土足で上がり込んで来るようなヤツがいない。

大阪で一つ感じた事を教えてあげるけど、大阪的な押しつけがましいノリが、
自分を含むよそ者から嫌われてると自覚した方が良いよ。
大阪のテレビ番組を見ても、東京と比較してローカル司会者とローカルタレントたちが
東京を小馬鹿にして、内輪で盛り上がってる番組が多かった。
あらゆる分野での東京の求心力に敵わないから、
ガス抜きのつもりなのだろうけど、
それが全国のよそ者を近づけない要素だと気づかないんだね。
大阪が西の代表だとは全く思わないし、代表面するなと言いたい。
自分は関西より西の人間だけど、まっぴら御免だ 。
まあ、アクの強い大阪色を薄める事だね。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:54:16.68ID:VfKntmqg0
方言を捨てる地域の人間には言われたくない
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:55:31.32ID:cySvPoUE0
大阪から上京した奴に

俺「関西弁出ないですねー」
って言うと

大阪っぺ「横浜によく出張に行くんで標準語喋れるんですよー」

俺「へー、、、」

イントネーションキモすぎんだよ
大阪っぺは標準語に憧れてるのか知らないが
夢のまた夢なんだよ
間違っても「標準語喋れます」
なんて言うなよwww
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:56:33.03ID:k6K0JenH0
国生みの舞台であり、倭人の本拠地である大阪湾。歴史は強みだな。

東京一極集中を是正し、日本を盛り上げないとな。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:57:06.82ID:QM2togLn0
>>555
おまえは関西人にいじってもらいたい一心で
このスレに来てるんだろ?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:00:51.62ID:mETeY3Hw0
>>553
方言はないほうが他の地域にブランド力が伝わりやすい
方言にこだわりすぎると動きづらくなる
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:04:32.72ID:VfKntmqg0
>>562
そりゃ逃げだね
じゃあ地方の産業は東京相手に、地方相手に商売成り立ってないかい?

仕事上での会話ってのは方言は緩まるよ
地方の会社の地元の人間同士であってもね


一番方言を捨てたがってるのは東北なんだよな
東京では東北人であることをバラしたくない
だから東京では標準語というのを決めたのは東北人だと思う
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:08:20.73ID:VfKntmqg0
もうかなり昔の話だが

青森かどっかの学校で
先生が生徒に方言は使うなと
東京に行って苦労する
という指導をして
結構なニュースになったな・・
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:09:03.58ID:QM2togLn0
>>563
おっさん日頃俺が説明してること
ちゃんと学習しとけよ
標準語とは明治期に出現した言語の模型(model)だよ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:15:04.19ID:VfKntmqg0
まあ標準語というモノを学習することはないからな

東京の人間が喋ってる言葉だな

なんでも起源を語り、学問のように語るのは良くないよ

言葉ってのは文化だからな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:16:58.66ID:mETeY3Hw0
>>563
? 狭い地域でのことならそれでいいかもしれないけど、地域外の人たちとはうまく意志疎通できなくなるよ
方言がビジネスツールになるなら、方言のオンオフの切り替えも大事
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:18:01.08ID:VfKntmqg0
普通世間で語られる標準語とは関東出身に思われるように喋ることだなw
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:19:53.00ID:VfKntmqg0
>>567
仕事上での会話で出る方言は大したことないと言っている

方言べらべらで仕事の話なんてまあしない
相手さんともね

関西人同士でもそうだよ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:23:24.14ID:sG1de0oi0
>>556
おまえが頭に思い浮かべている大阪像は一部の下町だけを取り上げた、トンキンメディアが創り上げた偶像。
そして、おまえはそれを真に受ける、メディアリテラシーのないバカ。
大阪の都心部は東京の都心部よりも他人に干渉しない調査結果となった。


東京の企業・団体が調査・発表したランキングの「匿名性がある」部門

2)匿名性がある

都市生活者にとって、共同体との繋がりと同様に重要なのが匿名性である。
何をやっても自分の言動が常に顔見知りの地域住民に筒抜けで、他人の物差しでとやかく言われるような状態は自由を求める都市生活者にとっては我慢がならない。
都市には都市の、田舎では想像も出来ないような人間関係の圧力もある。時には他者との関係性を遮断し、1人だけの時間も必要である。
縁もゆかりもない他人同士が密集して暮らす環境では、適度な無関心は都市生活者の作法である。
不倫が都市生活の魅力だなどと主張するつもりはない。
いちいち他人に釈明する必要のない、しかし様々な込み入った事情で人目を偲ぶ行動のさいたる例としてあげた。
本来ならもう少し穏やかに「秘密のデートをした」とすべきであった。

● カフェやバーで 1人自分だけの時間を楽しんだ
● 平日の昼間から外で酒を飲んだ
● 夜の盛り場でハメを外して遊んだ
● 不倫のデートをした

category 2 『匿名性がある』

前項『共同体に帰属している』が「緩やかな繋がり」を示すものだとすれば、『匿名性がある』は、そこからの離脱容易性を示す、逆のベクトルを持つ指標である。
ここでは、「大阪市西区」、「大阪市中央区」の大阪市の隣接する2エリアが、僅差で1、2位となった。
「大阪市西区」は「カフェやバーで1人で自分だけの時間を楽しんだ」が高いのに対して、
「大阪市中央区」の場合、「不倫のデートをした」が高いという違いがあるが、
「平日の昼間から外で酒を飲んだ」や「夜の盛り場でハメを外して遊んだ」は共通して高い水準である。
「大阪市北区」は順位を下げているとはいえ、5 位。
「大阪市福島区+此花区」も全体より順位を上げており、総じて大阪市の全体での上位都市が、さらにカテゴリー・ランキングを上げている結果となった。
その他、ランキング上位の中では、「千代田区」、「港区」が、「カフェやバーで1人で自分だけの時間を楽しんだ」、
「不倫のデートをした」、「夜の盛り場でハメを外して遊んだ」のスコアの高さもあって、全体よりも順位を上げている。

1 大阪市西区 80.5
2 大阪市中央区 79.7
3 千代田区 78.4
4 文京区 78.2
5 大阪市北区 77.8
6 港区 77.3
7 台東区 72.4
8 横浜市保土ケ谷区 71.5
9 品川区 70.3
10 目黒区 69.8
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:23:32.24ID:QM2togLn0
>>568
模型主義者か模型主義者でないかという違い

関西人は(関西人だけが)本来的に東京模型主義者ではない
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:24:44.11ID:VfKntmqg0
北海道や沖縄の会社に電話かけてみたらいい
話通じないか?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:26:21.07ID:PdWIeJzW0
今日も明日も東京に憧れて上京しまくる大阪土人達wwwwwwwww
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:27:22.63ID:VfKntmqg0
>>571
何のために模型主義になるかだよな

方言を捨てたいから
関東の人間に染まりたいから
仕事を失いたくないから

吉本タレントが関東弁を喋るのもそうだな

模型主義になるのも色んな動機がある
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:29:02.40ID:VfKntmqg0
なぜ東京では関東弁を強要するか?

それは東京ブランドを作りたいからだろう
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:30:04.33ID:PdWIeJzW0
>>570
コピペにマジレスする馬鹿
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:32:00.69ID:Qj67/0CO0
なのになんで東京の不動産は高いんだ?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:33:17.50ID:VfKntmqg0
>>578
歴史の無いところは
モノの価値でしか対抗できない

新しく作ったものの価値を無理やり上げるしかない
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:33:49.46ID:PdWIeJzW0
>>578
需要と供給
東京に住みたい人間が多いから
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:34:41.66ID:PdWIeJzW0
関西人「関東の天下は400年!」

現実「関西の天下がたったの400年(爆笑)

縄文時代の日本は関東がダントツで人口過密地帯だった!!
ttp://ichigen-san.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-6cf4.html

奈良時代(725年)   南関東42万  北関東36万  畿内周辺50万  畿内46万
平安前期(900年)   南関東73万  北関東73万  畿内周辺72万  畿内52万
平安末期(1150年)  南関東89万  北関東71万  畿内周辺75万  畿内50万
関ヶ原(1600年)   南関東130万 北関東71万  畿内周辺140万 畿内228万
享保改革(1721年)  南関東394万 北関東221万 畿内周辺338万 畿内270万
明治維新(1873年)  南関東356万 北関東166万 畿内周辺302万 畿内204万
大正9年(1920年)  南関東768万 北関東345万 畿内周辺477万 畿内444万
昭和25年(1950年) 南関東1305万 北関東519万 畿内周辺661万 畿内645万
昭和50年(1975年) 南関東2704万 北関東580万 畿内周辺868万 畿内1178万
平成7年(1995年)  南関東3258万 北関東694万 畿内周辺961万 畿内1286万
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7240.html

地域別人口分布は、縄文時代の東日本優位、弥生時代以降の西日本シフト、
平安末期の関東躍進、戦国の畿内優位、
江戸時代の地域分散、近代以降の東京一極集中といった変遷をたどっている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:016d0443889f753ed976365d98d21bc2)
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:35:06.97ID:VfKntmqg0
歴史がないと

人口で勝つしかない
経済力で勝つしかない
ビルの数で勝つしかない
物価で勝つしかない

東京の自信の無さが
あそこまで街を肥大化させてしまった・・

ただその自信の無さも正解だった
ちょっと時代の流れが変わったとたん大阪に並ばれた気分になってるw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:36:50.65ID:pCLBfmvE0
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html



wwwwwwwwwwwg
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:38:49.32ID:VfKntmqg0
ここ最近の大阪繁盛スレに
コピペが現れるのもそう

3年前には考えられなかったからな・・
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:39:09.39ID:TErvvGgn0
>>581
関東って昔から人口多かったのか
文化がないだけなのか
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:39:44.98ID:ZxrmkJHV0
>>581
縄文人こそが真の日本人だしな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:40:12.69ID:Qj67/0CO0
>>579
大阪って歴史あるのか
知らなかったわ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:40:33.74ID:1wkp64ap0
>>578
>>580
供給ばかりで需要は下がっている
>>401のようにね
今はオリンピック前の不動産投資バブルで、開催前後に一斉に売られてとんでもないことになるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況