X



【調査】「急成長渡航先ランキング」大阪が2年連続で世界一 東京は6位、アジア勢が躍進 [Mastercard]★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/13(金) 20:21:36.70ID:CAP_USER9
「急成長渡航先ランキング」の上位都市の分布(マスターカードの発表資料より)
http://www.sankei.com/images/news/171012/wst1710120009-p1.jpg

外国人旅行者の来訪(インバウンド)が増え続ける大阪。その伸び率が世界ナンバーワンであると、データで裏付けられた。クレジットカード運営の米マスターカードが9月末に発表した「2017年度世界渡航先ランキング」によると、渡航者数の成長率を比較する「急成長渡航先ランキング」で大阪が1位に輝いた。アジア勢が上位を占める中、東京や中国、韓国などの各都市を抑えての快挙だ。渡航者の人数は東京が9位、大阪は17位で、ともに前年から着実に順位を上げた。

調査は世界の主要132都市を対象に、ビジネスや観光で訪れた1泊以上の渡航者数などを集計した。2011年から毎年公表され、調査項目は年を追って拡大されている。08年のリーマンショック後に世界の各都市・地域がどう成長しているかを示す指標としても注目される。

■大阪のインバウンド、7年間で4.5倍に

急成長渡航先ランキングは、09年から16年にかけての渡航者の年平均増加率を示す数値だ。トップ10は次の各都市。

1位:大阪 24.0%
2位:成都(中国・四川省) 22.7%
3位:コロンボ(スリランカ) 20.3%
4位:アブダビ(アラブ首長国連邦) 18.9%
5位:ジャカルタ(インドネシア)18.2%
6位:東京 17.7%
7位:ハノイ(ベトナム) 16.4%
8位:リヤド(サウジアラビア) 15.9%
9位:リマ(ペルー) 15.2%
10位:台北(台湾) 14.5%

大阪は、前々回調査(15年度版)では19.8%で4位、前回(16年度版)は24.2%で1位だった。09〜16年の7年間を通算すると、インバウンドは4.5倍に増えた計算だ。東京は、前々回は14.6%で8位、前回は18.5%で5位だった。

トップ10のうち7都市をアジア勢が占めた。ただ中国は、前回調査で成都、西安、廈門(アモイ)の3都市がトップ10入りしたが、今回は成都だけとなり、後退した格好だ。韓国で最も人気の高いソウルは12.8%で、トップ10の圏外にとどまった。

■渡航者数は東京9位、大阪17位

一方、各都市への渡航者数のランキングは次の通り。トップ10にアジアから5都市がランクインした。

1位:バンコク(タイ) 1941万人
2位:ロンドン(イギリス) 1906万人
3位:パリ(フランス) 1545万人
4位:ドバイ(アラブ首長国連邦) 1487万人
5位:シンガポール 1311万人
6位:ニューヨーク(アメリカ) 1270万人
7位:ソウル(韓国) 1239万人
8位:クアラルンプール(マレーシア) 1128万人
9位:東京 1115万人
10位:イスタンブール(トルコ) 916万人

大阪は698万人で、ローマ(イタリア)の709万人に次いで17位。実数では東京に及ばないものの、大阪市の人口(約271万人)を大きく上回る規模だ。
東京は、2014年の19位、15年の11位から着実に上昇してトップ10入り。大阪も14年の37位、15年の25位から大きくジャンプアップした。
また今回の調査は17年の渡航者数上昇率も予想しており、公表されたトップ20圏内では大阪(12.7%増)と東京(12.2%増)の2都市のみ、2桁の大きな伸びが見込まれている。

■アジアの中流階級で旅行ブーム

大阪は、なぜインバウンドの増加率が世界一になったのか? 大阪府・市が一体となって運営している大阪観光局の溝畑宏局長は、「外国人に満足してもらうため、Wi−fi(無線LAN)の提供、案内標識の設置、店舗の多言語対応などへの取り組みを、どのエリアよりも強化している。

※以下省略 全文はソース先で

公式 Mastercard 調査「2016年度世界渡航先ランキング」
https://newsroom.mastercard.com/asia-pacific/ja/press-releases/newsroom-160923/

産経ニュース 2017.10.12 07:00
http://www.sankei.com/west/news/171012/wst1710120009-n1.html

★1が立った時間 2017/10/12(木) 14:04:41.83
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507809173/
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:52:21.70ID:8mlgP6OQ0
権力は大阪がどう足掻いても手に入れられませんよ。
もちろん出版に変わる電子メディアの開拓もしているし、
これらに付随する産業と人材の求心力は今後も変わりませんよ。
東京には何でもあるし、よそ者を受け入れる土壌がある。
大阪は排他的で自己主張の強いローカル都市。
よそ者からすると近づき難い街なんだよ。
仕事で行くことがあっても、住みたいとは思わない。
いちいち人に詮索してきては、大阪では、こうやで〜みたいな
自己主張など余計なお世話だ。
東京では、お互い空気を読んでるからそういう事が無いね。
大阪のように他人の心に土足で上がり込んで来るようなヤツがいない。

大阪で一つ感じた事を教えてあげるけど、大阪的な押しつけがましいノリが、
自分を含むよそ者から嫌われてると自覚した方が良いよ。
大阪のテレビ番組を見ても、東京と比較してローカル司会者とローカルタレントたちが
東京を小馬鹿にして、内輪で盛り上がってる番組が多かった。
あらゆる分野での東京の求心力に敵わないから、
ガス抜きのつもりなのだろうけど、
それが全国のよそ者を近づけない要素だと気づかないんだね。
大阪が西の代表だとは全く思わないし、代表面するなと言いたい。
自分は関西より西の人間だけど、まっぴら御免だ 。
まあ、アクの強い大阪色を薄める事だね。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:54:16.68ID:VfKntmqg0
方言を捨てる地域の人間には言われたくない
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:55:31.32ID:cySvPoUE0
大阪から上京した奴に

俺「関西弁出ないですねー」
って言うと

大阪っぺ「横浜によく出張に行くんで標準語喋れるんですよー」

俺「へー、、、」

イントネーションキモすぎんだよ
大阪っぺは標準語に憧れてるのか知らないが
夢のまた夢なんだよ
間違っても「標準語喋れます」
なんて言うなよwww
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:56:33.03ID:k6K0JenH0
国生みの舞台であり、倭人の本拠地である大阪湾。歴史は強みだな。

東京一極集中を是正し、日本を盛り上げないとな。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:57:06.82ID:QM2togLn0
>>555
おまえは関西人にいじってもらいたい一心で
このスレに来てるんだろ?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:00:51.62ID:mETeY3Hw0
>>553
方言はないほうが他の地域にブランド力が伝わりやすい
方言にこだわりすぎると動きづらくなる
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:04:32.72ID:VfKntmqg0
>>562
そりゃ逃げだね
じゃあ地方の産業は東京相手に、地方相手に商売成り立ってないかい?

仕事上での会話ってのは方言は緩まるよ
地方の会社の地元の人間同士であってもね


一番方言を捨てたがってるのは東北なんだよな
東京では東北人であることをバラしたくない
だから東京では標準語というのを決めたのは東北人だと思う
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:08:20.73ID:VfKntmqg0
もうかなり昔の話だが

青森かどっかの学校で
先生が生徒に方言は使うなと
東京に行って苦労する
という指導をして
結構なニュースになったな・・
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:09:03.58ID:QM2togLn0
>>563
おっさん日頃俺が説明してること
ちゃんと学習しとけよ
標準語とは明治期に出現した言語の模型(model)だよ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:15:04.19ID:VfKntmqg0
まあ標準語というモノを学習することはないからな

東京の人間が喋ってる言葉だな

なんでも起源を語り、学問のように語るのは良くないよ

言葉ってのは文化だからな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:16:58.66ID:mETeY3Hw0
>>563
? 狭い地域でのことならそれでいいかもしれないけど、地域外の人たちとはうまく意志疎通できなくなるよ
方言がビジネスツールになるなら、方言のオンオフの切り替えも大事
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:18:01.08ID:VfKntmqg0
普通世間で語られる標準語とは関東出身に思われるように喋ることだなw
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:19:53.00ID:VfKntmqg0
>>567
仕事上での会話で出る方言は大したことないと言っている

方言べらべらで仕事の話なんてまあしない
相手さんともね

関西人同士でもそうだよ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:23:24.14ID:sG1de0oi0
>>556
おまえが頭に思い浮かべている大阪像は一部の下町だけを取り上げた、トンキンメディアが創り上げた偶像。
そして、おまえはそれを真に受ける、メディアリテラシーのないバカ。
大阪の都心部は東京の都心部よりも他人に干渉しない調査結果となった。


東京の企業・団体が調査・発表したランキングの「匿名性がある」部門

2)匿名性がある

都市生活者にとって、共同体との繋がりと同様に重要なのが匿名性である。
何をやっても自分の言動が常に顔見知りの地域住民に筒抜けで、他人の物差しでとやかく言われるような状態は自由を求める都市生活者にとっては我慢がならない。
都市には都市の、田舎では想像も出来ないような人間関係の圧力もある。時には他者との関係性を遮断し、1人だけの時間も必要である。
縁もゆかりもない他人同士が密集して暮らす環境では、適度な無関心は都市生活者の作法である。
不倫が都市生活の魅力だなどと主張するつもりはない。
いちいち他人に釈明する必要のない、しかし様々な込み入った事情で人目を偲ぶ行動のさいたる例としてあげた。
本来ならもう少し穏やかに「秘密のデートをした」とすべきであった。

● カフェやバーで 1人自分だけの時間を楽しんだ
● 平日の昼間から外で酒を飲んだ
● 夜の盛り場でハメを外して遊んだ
● 不倫のデートをした

category 2 『匿名性がある』

前項『共同体に帰属している』が「緩やかな繋がり」を示すものだとすれば、『匿名性がある』は、そこからの離脱容易性を示す、逆のベクトルを持つ指標である。
ここでは、「大阪市西区」、「大阪市中央区」の大阪市の隣接する2エリアが、僅差で1、2位となった。
「大阪市西区」は「カフェやバーで1人で自分だけの時間を楽しんだ」が高いのに対して、
「大阪市中央区」の場合、「不倫のデートをした」が高いという違いがあるが、
「平日の昼間から外で酒を飲んだ」や「夜の盛り場でハメを外して遊んだ」は共通して高い水準である。
「大阪市北区」は順位を下げているとはいえ、5 位。
「大阪市福島区+此花区」も全体より順位を上げており、総じて大阪市の全体での上位都市が、さらにカテゴリー・ランキングを上げている結果となった。
その他、ランキング上位の中では、「千代田区」、「港区」が、「カフェやバーで1人で自分だけの時間を楽しんだ」、
「不倫のデートをした」、「夜の盛り場でハメを外して遊んだ」のスコアの高さもあって、全体よりも順位を上げている。

1 大阪市西区 80.5
2 大阪市中央区 79.7
3 千代田区 78.4
4 文京区 78.2
5 大阪市北区 77.8
6 港区 77.3
7 台東区 72.4
8 横浜市保土ケ谷区 71.5
9 品川区 70.3
10 目黒区 69.8
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:23:32.24ID:QM2togLn0
>>568
模型主義者か模型主義者でないかという違い

関西人は(関西人だけが)本来的に東京模型主義者ではない
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:24:44.11ID:VfKntmqg0
北海道や沖縄の会社に電話かけてみたらいい
話通じないか?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:26:21.07ID:PdWIeJzW0
今日も明日も東京に憧れて上京しまくる大阪土人達wwwwwwwww
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:27:22.63ID:VfKntmqg0
>>571
何のために模型主義になるかだよな

方言を捨てたいから
関東の人間に染まりたいから
仕事を失いたくないから

吉本タレントが関東弁を喋るのもそうだな

模型主義になるのも色んな動機がある
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:29:02.40ID:VfKntmqg0
なぜ東京では関東弁を強要するか?

それは東京ブランドを作りたいからだろう
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:30:04.33ID:PdWIeJzW0
>>570
コピペにマジレスする馬鹿
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:32:00.69ID:Qj67/0CO0
なのになんで東京の不動産は高いんだ?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:33:17.50ID:VfKntmqg0
>>578
歴史の無いところは
モノの価値でしか対抗できない

新しく作ったものの価値を無理やり上げるしかない
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:33:49.46ID:PdWIeJzW0
>>578
需要と供給
東京に住みたい人間が多いから
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:34:41.66ID:PdWIeJzW0
関西人「関東の天下は400年!」

現実「関西の天下がたったの400年(爆笑)

縄文時代の日本は関東がダントツで人口過密地帯だった!!
ttp://ichigen-san.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-6cf4.html

奈良時代(725年)   南関東42万  北関東36万  畿内周辺50万  畿内46万
平安前期(900年)   南関東73万  北関東73万  畿内周辺72万  畿内52万
平安末期(1150年)  南関東89万  北関東71万  畿内周辺75万  畿内50万
関ヶ原(1600年)   南関東130万 北関東71万  畿内周辺140万 畿内228万
享保改革(1721年)  南関東394万 北関東221万 畿内周辺338万 畿内270万
明治維新(1873年)  南関東356万 北関東166万 畿内周辺302万 畿内204万
大正9年(1920年)  南関東768万 北関東345万 畿内周辺477万 畿内444万
昭和25年(1950年) 南関東1305万 北関東519万 畿内周辺661万 畿内645万
昭和50年(1975年) 南関東2704万 北関東580万 畿内周辺868万 畿内1178万
平成7年(1995年)  南関東3258万 北関東694万 畿内周辺961万 畿内1286万
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7240.html

地域別人口分布は、縄文時代の東日本優位、弥生時代以降の西日本シフト、
平安末期の関東躍進、戦国の畿内優位、
江戸時代の地域分散、近代以降の東京一極集中といった変遷をたどっている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:016d0443889f753ed976365d98d21bc2)
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:35:06.97ID:VfKntmqg0
歴史がないと

人口で勝つしかない
経済力で勝つしかない
ビルの数で勝つしかない
物価で勝つしかない

東京の自信の無さが
あそこまで街を肥大化させてしまった・・

ただその自信の無さも正解だった
ちょっと時代の流れが変わったとたん大阪に並ばれた気分になってるw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:36:50.65ID:pCLBfmvE0
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html



wwwwwwwwwwwg
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:38:49.32ID:VfKntmqg0
ここ最近の大阪繁盛スレに
コピペが現れるのもそう

3年前には考えられなかったからな・・
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:39:09.39ID:TErvvGgn0
>>581
関東って昔から人口多かったのか
文化がないだけなのか
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:39:44.98ID:ZxrmkJHV0
>>581
縄文人こそが真の日本人だしな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:40:12.69ID:Qj67/0CO0
>>579
大阪って歴史あるのか
知らなかったわ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:40:33.74ID:1wkp64ap0
>>578
>>580
供給ばかりで需要は下がっている
>>401のようにね
今はオリンピック前の不動産投資バブルで、開催前後に一斉に売られてとんでもないことになるよ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:41:15.68ID:VfKntmqg0
>>585
関東の歴史なんてほとんど捏造ばかりだよ
文献もないのに

浅草寺や鎌倉の大仏の由来だって適当・・
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:41:39.49ID:Qj67/0CO0
>>588
とんでもないことになった所を買いたいんだが
理論上余るはずなんだがね、ほんとに下がるのかね
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:42:29.69ID:VfKntmqg0
関東の歴史は近畿に対抗するために上書きされた歴史w
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:43:47.45ID:VfKntmqg0
>>590
東京が崩壊し始めたら
あっと言う間に終わると思うんだが・・

巨大な高層ビルが崩れ落ちるのと同じだよ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:43:50.85ID:95UUyuN30
大阪の歴史

16世紀まで  ただの田舎w

1585    秀吉が大阪城築城 全盛期に

1616    大阪の陣で荒廃 以降は江戸(東京)に勝てないただの地方都市にw

終わりw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:45:27.60ID:hWab4F2I0
>>1
ヒャッハー これが ナニワや
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:45:37.44ID:Qj67/0CO0
>>592
でも仮に値下げして、相場が千葉や埼玉レベルになるとするじゃん
そうするとカッペがやってくるじゃん
で、結局そんなに下がらない気がする
下がってほしいんだが…
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:47:19.69ID:1wkp64ap0
>>587
難波京(日本最初の宮)
四天王寺(日本最初の官寺)
枚岡神社(日本最古の神社)
大仙古墳(世界最大の古墳)
竹内街道(日本最古の国道)
住吉大社(全国住吉神社の総本山)
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:48:59.04ID:HTm+eWoI0
近畿はド田舎(笑)

2016年10月1日の都道府県人口

1 東京都 13,636,222 120,951
2 神奈川県 9,145,572 19,358
3 大阪府 8,837,812 -1,657 ★
4 愛知県 7,507,691 24,563
5 埼玉県 7,288,081 21,547
6 千葉県 6,240,408 17,742
7 兵庫県 5,520,575 -14,225 ★
8 北海道 5,352,306 -29,427
9 福岡県 5,106,707 5,151
10 静岡県 3,686,945 -13,360
11 茨城県 2,907,262 -9,714
12 広島県 2,838,494 -5,496
13 京都府 2,605,731 -4,622 ★
14 宮城県 2,329,431 -4,468
15 新潟県 2,285,856 -18,408
16 長野県 2,087,997 -10,807
17 岐阜県 2,022,785 -9,118
18 栃木県 1,968,425 -5,830
19 群馬県 1,966,381 -6,734
20 岡山県 1,915,401 -6,124
21 福島県 1,900,106 -13,933
22 三重県 1,807,611 -8,254
23 熊本県 1,774,538 -11,632
24 鹿児島県 1,637,073 -11,104
25 沖縄県 1,439,913 6,347
26 滋賀県 1,413,079 163 ★
27 山口県 1,393,904 -10,825
28 愛媛県 1,374,881 -10,381
29 長崎県 1,366,514 -10,673
30 奈良県 1,356,950 -7,366 ★
31 青森県 1,293,619 -14,646
32 岩手県 1,268,083 -11,511
33 大分県 1,159,634 -6,704
34 石川県 1,150,818 -3,190
35 山形県 1,113,029 -10,862
36 宮崎県 1,095,959 -8,110
37 富山県 1,061,393 -4,935
38 秋田県 1,009,705 -13,414
39 香川県 972,156 -4,107
40 和歌山県 953,924 -9,655 ★
41 山梨県 829,884 -5,046
42 佐賀県 828,388 -4,444
43 福井県 782,232 -4,508
44 徳島県 750,210 -5,523
45 高知県 720,907 -7,369
46 島根県 689,817 -4,535
47 鳥取県 569,579 -3,862

http://uub.jp/rnk/p_k.html
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:49:26.83ID:Qj67/0CO0
>>596
へえーそうなんだ
梅田にしか行ったことないや
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:50:00.92ID:VfKntmqg0
>>595
冗談抜きで危険だと思うんだがな・・
東日本北日本は不毛地帯になるかもしれん

東京の巨大な街をメンテするのにどれぐらいの費用が掛かるか?
人口が減少した場合どれだけ水道料金や電気代が上がるか?
道路や橋も傷んだまま・・
街はホームレスと犯罪者だらけ

アニメのような世界になるかもしれん
想像つかないわ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:51:00.21ID:1wkp64ap0
>>590
国が是が非でも税金投入で維持するかもなw
多くのタワマンはゴーストタウン化するだろうが
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:51:17.88ID:sG1de0oi0
東京の不動産は投機対象だから、需要がないのに造りまくった結果、バブル崩壊は既に確定事項。
ババ抜きでプレーヤーがどんどん去っていっているのに、時間が経過するごとにババの枚数が増えている状態。
オリンピックが終わるまでは大丈夫だろうと思ってるところで、ある日突然ゲーム終了。
構想が持ち上がっていた案件は頓挫の連鎖。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:51:50.28ID:FqUUluEx0
韓国は乗り継ぎ客もカウントしてるんだっけ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:52:42.05ID:VfKntmqg0
東京の崩壊を止められるシナリオ・・
思いつかない

東京湾から原油が湧き出すぐらいしか・・
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:54:28.02ID:Qj67/0CO0
>>599
アメリカみたいにヒルズとスラムに分かれるだけだと思う
このまま何もしないでやってたら
高いところは結局高いままな気もする
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:57:42.38ID:VfKntmqg0
>>604
住みたいと思ってるところをけなしたくはないんだけどな

悪いが東京は無茶しすぎた
あまりにも

五輪でメダル取るために
命を縮めるドーピングを服用したのと同じことやってんだよな

土建屋と政治家の玩具にされてしまったな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 01:57:55.80ID:Qj67/0CO0
>>603
温暖化による東京湾珊瑚礁化で湾岸部高騰
今買っておけば50年後孫に超感謝される
ありえる
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 02:00:04.23ID:Qj67/0CO0
>>605
値下げ希望だからそれでいいんだが
買わなくとも賃貸相場が下がればもうそれでいい
なんせ職場が都心だからどうしようもないがな
遠くから通勤したくないし
本社は移転しないだろうなぁ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 02:03:18.78ID:x2LgaICp0
東京の大問題は今後10年で250万人の要介護老人が出る事
ヤバ過ぎる
今でも生活保護は東京1位福岡2位大阪3位の多さだけど
東京はさらに酷い事になるだろうな
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 02:05:03.36ID:wiZ3YPMq0
またトンキン負けたんか
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 02:41:58.25ID:1AwRd+oc0
>>608
なるほどな、確かにあれだけの人口が集まってるんだから老人の数も半端ないだろうなぁ
社会保険料・インフラにいくらかかるんだろうね
税金高くなりそう
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 03:35:37.15ID:VW++2s+b0
東京の人って、大阪が良くなると嫉妬するよね
よっぽど気になるのか知らんが、格上気取りのくせに、なんかちっちゃいよな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 04:50:35.40ID:+tARr/820
>>567
関西弁は十分ビジネスツールになるよ
もちろん、タメ口ではないよ
最近は関西でもビジネスでは関西弁であるべきではないとの考えが浸透しているが、
本来関西弁はビジネスで強みを発揮できる言語
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 04:53:46.36ID:+tARr/820
>>556
もはや全国のよそ者が大阪に来る必要なんてない
大阪には海外から人が来る
そういう話なのだ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 04:57:42.68ID:+wCOcnay0
乗降客数関空>成田で日本の玄関は名実ともに関空に
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:52:34.90ID:LB4GtVdx0
>>598
行ったことあってもなくても
聖徳太子の四天王寺くらい歴史で教わらなかった?
大仙古墳は仁徳天皇陵という方がわかりやすいかも
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:24:56.89ID:SlI9OGnB0
>612
大阪がアジアと仲良くなり
関東がアジアの僻地になるのに恐れてるw
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:29:39.04ID:BbBbbGOx0
関西に住んでるが、京都に行く為に関空を利用して増えてるだけだから。
大阪に来る為ではない。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:31:46.43ID:yyfon62d0
>>619
アホやのゥ・・・新今宮で降りて、通天閣、でんでんタウン、黒門市場と回ってみろ。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:32:49.46ID:BbBbbGOx0
>>621
それは、次いでに来てるだけ。
旅行客のメインは、京都。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:33:42.53ID:q+Z+Nk/+0
>>523
関東人の妄想など相手する必要なし
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:33:49.33ID:yyfon62d0
>>622
知ったかは自分の目で確認しろと言ったろw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:36:03.03ID:q+Z+Nk/+0
>>552
外国人に相手にされないからヤケクソでワロタんだねw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:36:47.86ID:q+Z+Nk/+0
>>556
よけいなお世話丸出しのコピペw
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:39:14.89ID:q+Z+Nk/+0
>>586
東日本の真の住人はアイヌw
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:40:09.65ID:q+Z+Nk/+0
>>589
ある程度成功した成金は家系図を作り出すから
縄文w
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:53:10.06ID:QAwbyovw0
>>538
ごく単純に言うと、関西人は出身地を
隠す必要も恥じる必要もないんだが、
他はそうじゃないって事さ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:53:39.02ID:FD8vr15L0
>>624
そう、現在は大阪が主目的。ついでが奈良であり京都でありその他。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:54:33.21ID:QAwbyovw0
いわゆる標準語ってのは出身地を隠したいヒト用の
整形ツールなのだよ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:55:31.40ID:yyfon62d0
>>630
主目的もそうだろうが、西成の宿は安いし
街の中心で奈良へも京都へも1時間で行くしなw
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:57:51.12ID:HwRxsnp00
そう人口先細りの日本では大阪のようにインバウンド需要を
いかに取り込むかが重要だ。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:00:39.38ID:QAwbyovw0
大阪はいいとして、他の土地が食えなくなる気がするが
東京で生活保護もらってくれよ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:05:20.88ID:cmNKzvek0
>>619
その釣りさすがに飽きたぞ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:09:13.71ID:5/Knpv5u0
大阪、東京、名古屋に住んでいたがどこも大して変わらなかった。

東京は人情が無いと言われるが優しい人もいたし、
大阪は治安が悪いと言われるが絡まれたことすら無かった。

どこでも良い人もいれば悪い人もいる、同じ日本だから大して違わない。

俺は思うんだが、ネットで東京と大阪の対立を煽っている奴は、和歌山人か日本人以外の誰か。
日本が内部で揉めると得をする人達が居るからね。
そう、お解かりの通り在日朝鮮人だよ。
奴らが対立を煽っているのだと思う。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:12:40.89ID:5/Knpv5u0
大阪は地方出身者の一部(和歌山人、徳島人、高知人など)がガラが悪いだけだと思う 水商売や建設労働系の仕事は他所から来た人が多数 車やバイクを爆音にしているのも他所から引っ越して来た人たちばかりです 
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:12:43.90ID:LB4GtVdx0
でも東京で標準語をしゃべってる人なんて見たことない
「XXってさあ、XXじゃん。XXじゃねえの?」
これ全部なまってるって自覚ないでしょ、あの人たち
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:26:51.40ID:Hku+Wstx0
>>581
縄文時代から現代に至るまで
人口しか自慢するネタないんかよw
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 07:31:07.01ID:FD8vr15L0
>>639
確かに、標準語はそれほどオカマ言葉ではない。

東京弁が、オカマ言葉。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:30:12.75ID:c15m/9rI0
>>551
天皇も武士も元は関西人だが
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:33:23.91ID:RX5q2VtD0
>>551
関東人の好きな武田信玄も
元をたどれば河内源氏
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:37:58.79ID:c15m/9rI0
>>613
わかる。
関東の人が思う吉本語じゃないよね。
あの滑らかなアクセントは会話向けなんだよな。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:42:18.95ID:HwRxsnp00
分かりました今回は泣きまひょ
勉強させてもらいま
その代わり次ぎは頼んまっせ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:42:26.78ID:hpGd9L9W0
>>565
2010-2014年経済成長率ランキング(エコノメイト・シンクタンク)


02位   滋賀県   1.99 %
03位   京都府   1.78 %
10位   奈良県   1.27 %
19位   和歌山   1.09 %
21位   大阪府   1.05 %
33位   兵庫県   0.84 %
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:47:26.57ID:rGJRIjRs0
>>638
大阪で悪い事をしているのはいつも朝鮮人と兵庫人だよ
これは大阪関西では共通認識
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:56:16.13ID:c15m/9rI0
>>645
言いません
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:58:14.19ID:CKjIDEHf0
言葉的には東京は非寛容大阪は寛容だな
大阪で方言直せなんて聞いたことないし合わせろなんてのもないし
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:00:31.22ID:BsX5rEHR0
とりあえず、大阪は大人気だと言う事実は分かった

大阪は田舎だから、札幌+仙台+横浜+名古屋+広島+福岡を全部足しても大阪のが都会だからな

そんな地方主要都市全てを足しても大阪の方が街としての規模がデカいのも感に触るんだろう
でも、札幌、仙台、横浜、名古屋、広島、福岡が田舎過ぎるだけの話であって…国際都市じゃないんだもん

ノーベル賞受賞者も愛知に次いで大いのも叩かれる理由だろうwあ、生まれが奈良ってだけで実数は愛知と同じか…
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:39:23.86ID:VfKntmqg0
東京は所詮東北地方だとバレる時代が来たな
西日本とは格が違うんだよ

関東はアジアの僻地・・
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:13:17.93ID:c15m/9rI0
>>649
大阪で生まれ育ったが両親が別地方なんでアクセントが違うらしく中学までは死ぬほど笑われた。きしょいってな。
逆に大人になってから、別地域の人には確かに寛容だと思う。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:17:06.21ID:c15m/9rI0
>>535
東京のブランドについて考えたが、「首都」であることかな?
それは東京以外では無理だよ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:22:48.50ID:c15m/9rI0
>>654
歴史を勉強しようね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況