X



【九州】揚水発電、水くみ上げ昼夜逆転 太陽光普及で思わぬ現象
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/10/14(土) 17:17:12.53ID:CAP_USER9
 夜の間に余った電気で水をくみ上げ、電力需要の多い昼間に山から落として電気を作る揚水発電。九州で最近、その役割が変わりつつある。太陽光発電の普及で余った電力を消化するため、昼間のくみ上げが大幅に増えた。全国の電力会社でも珍しいという。

 宮崎県木城町の山間部にある九州電力・小丸川(おまるがわ)発電所。九州最大の揚水発電所で、120万キロワット(約原発1基分)の発電能力がある。8月から大がかりな修繕が始まったが、期間を通常より1カ月半短縮させた。揚水発電の重要性が増しているためだ。

 このほか、九電は天山(佐賀県)、大平(熊本県)と計三つの揚水発電所を持つ。合計で発電能力は230万キロワット。全体の約12%だ。

 揚水発電はこれまで、昼間の電力不足を補うために使われることがもっぱらだった。夜に水をくみ上げておき、日中に電力需要が伸びた時に水を落として水車で発電する仕組みだ。だが、2014年ごろから昼間のくみ上げ回数が急増し、15年に昼夜の回数が逆転。16年度は昼間のくみ上げが7割近くを占めた。

 太陽光発電の急速な普及が要因だ。日照時間が長く雪も少ない九州は、国の補助制度の後押しもあり、13年ころから急増。今年5月のピーク時は、需要の7割をまかなうまでになった。

 ただ太陽光発電は昼間しか発電…

残り:451文字/全文:989文字
http://www.asahi.com/articles/ASKBB6RXMKBBTIPE06C.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171012004687_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171012004433_comm.jpg
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:17:14.43ID:HxpgSuwQ0
家庭では電気を一番使うのは照明らしい。

LED化で電気需要はますます下がっていく。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:19:53.96ID:X+EVhKcK0
>>857
政策誘導としての高値買取は一定期間ならOKでしょ。

原子力のように未来永劫続く、しかも後追いで利用者の同意も無いまま追加
費用が更に嵩んでくる制度の方がはるかに問題だよ。

今は核燃料サイクルだけの費用だけど、福島以外の廃炉費用が突っ込まれる
のはほぼ確実だし、更に放射性廃棄物の管理処分費用が積まれるのも時間の
問題だろう。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:22:32.02ID:EprBJQY70
 


電源は、

出力調整
@しにくいもの
A中くらいのもの
Bし易いもの
があり、

火力は@AB全部ある。
一般にボイラで蒸気を発生させタービンを回すタイプは調整しにくい場合が多い。
小形のコンバインドサイクルは発停がし易いので、台数調整での調整が比較的し易い。
出力調整は水力が一番簡単でBだ。原子力は調整しにくい@しかない。

24時間最低限必要な電力は
@で極力効率の高いもの、但し季節調整は可能だ。
石炭や原子力だな。でも今は原子力は物凄く減ってるから仕方なくLNGが増えてるけど。

24時間の変動で要ったり要らなかったりだが、かなり長い時間必要な電力は、
Aを使う。主としてLNG。
旧式だと単なる蒸気タービンだが、最近はコンバインドサイクルばっかりだ。
小形のコンバインドサイクルの数を揃えると、
出力を運転台数で調整できる。

@は水力や場合によっては石油火力。

だから太陽光で@やAの代替は現状難しい。
@やAを代替したければ大容量で安価な蓄電設備の開発が必要だが、当分難しいだろう。

とううことで、
余った太陽光電力をBの揚水水力に振り替えるというのは現状では最善解で、
効率は落ちるがしょうがないってこと。
これ以上増やすなら、揚水設備の新設が必要になるね。


 
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:25:33.70ID:HcMSRbYe0
揚水式ダムじゃんじゃん作ろうず
どうせ田舎は人口減少で土地はあるんだし
何兆円も原発に投資するよか遥かにいい
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:25:49.07ID:EprBJQY70
 


説明不足だった。

不足:
@は水力や場合によっては石油火力。

補足:
@は水力や場合によっては石油火力。
これは昼間のピークや不意の電力需要増大に対応する。
一日の中でもピーク時間帯がある。その需要に対応。
また夏場の冷房のピークなどに対応する。


 
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:26:43.14ID:zSvtdwun0
原発があったことを理由に深夜に誘導していた電力需要を昼間に持って来ればいい
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:27:10.24ID:5FMXN+QL0
揚水が腐ったとしても発電はできます
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:27:57.58ID:kIh2httG0
>>864
福島県をダム化すればいいと思わんか?
原発ごと水没させる
処理は数100年後、科学技術がもっと発展してからで充分だろ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:28:00.45ID:a6U8CCB60
平準化させねばならんのに・・・
容量があまりすぎということですか。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:29:57.03ID:YfxX1zvd0
もう蓄電池のほうが揚水よりコスト安なんじゃね
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:31:58.07ID:O9068BVa0
>>858
調べたらお前が嘘
大林組が組んだのはAESエネルギー・ストレージで詐欺テスラと全く関係ない
カウアイ島では「住民が支払う電気料金を平均して10%引き下げること」とされてるから価格を
既存電力より上げると事業認可されない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:32:58.26ID:a6U8CCB60
>>872
その消費分を貯電に回しているということでしょ。
わざわざクソ高いコストをかけた電力で。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:33:42.85ID:9OTCsJ8fO
最初はど素人ばかりのスレだったけど、やっぱり関係者ばかりになってきた
揚水の話題でこれだけ盛り上がるとか胸熱だわ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:35:18.01ID:HSQ0cH1m0
>>874
そか、前のレス含めて思い違いで間違ったわ。すまん。しかしその価格計算ができる根拠が全くわからん。教えて欲しい。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:38:25.82ID:mZw4WtRs0
太陽光は使える
効率上がれば昼間の電力で水素作って蓄えた燃料電池やらでガソリン代わりにも
場所さえあれば揚水と違って水くみ上げたり必要ないし
将来は砂漠の多くがこうなる
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:41:53.93ID:IiXLhOlq0
予想通りの事が起きたな。

次に起こるのは、蓄電池の爆発的普及だと予測しておこう。
固定買取期間が終わった個人がタダみたいな値段でしか売電できず、
だとしたら蓄電池を導入して自家消費しようと考えるのは間違いない。
幸いなことに、テスラが価格破壊の先鞭をつけてくれたしね。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:43:28.15ID:gMsQ6qKT0
太陽光が増えても油の消費量が減るわけじゃない。
燃やし続ける必要がある。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:47:25.16ID:h31QEbZx0
>>881
電気〜や 電気〜
余った電気とちり紙を交換いたします

の爆発的普及とみた
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:49:53.96ID:X+EVhKcK0
>>863
×@は水力や場合によっては石油火力
○Bは水力や場合によっては石油火力
だよね?

日本が抱える現実問題として石油火力をとっとと廃止する方向で進めるのが最優先。
発電コストが馬鹿高い石油火力を10%前後のシェアで残している国なんて、世界で
見ても日本だけ。石油火力を何時までも続けるから世界一高い電気代になっている。

批判の多い太陽光の買い取り価格ですら、今の石油火力の発電コストと大して変わら
ないことを考えれば、石油火力を残し続けていることに対する批判が少なすぎる。電力
自由化すれば真っ先に削減されると思うけどね。>石油火力
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:51:04.73ID:wCcSZFwI0
>>881
バッテリーは後一歩技術的ブレイクスルーが欲しいところだが、どうかなあ…
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:52:05.95ID:+kJeG5bL0
>>18
重ければ(質量が大きければ)、高所に組み上げるのに要するエネルギーも、その分多く必要になるぞ。
位置エネルギー mgh → 運動エネルギーmv^2/2 → 電気エネルギー
だからな。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:55:19.89ID:IiXLhOlq0
>>886
家庭用蓄電池では、現時点では覇者に最も近いぞ。
国内メーカーの1/5くらいの暴力的な価格だからな。

>>887
今のテスラの値段でも十分にペイできるレベルだよ。
技術的なブレイクスルーよりも数の暴力による価格低減のほうが必要だと思う。
太陽光の固定買取制度後の難民がその起爆剤になるのは間違いない。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:56:07.53ID:h31QEbZx0
>>885
>石油を続けるから電気代か世界一高い

初めて聞いたぞ そんな話
て事は誤解なんじゃないか?
違う要因で世界一高いんじゃないか?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:57:21.73ID:UFrpZTqj0
石油発電の割合なんて小さいからな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:58:42.90ID:MYPr8Kvv0
>>890
日本は石油火力発電所の新設は認めないし旧型火力発電所はとっくに動いてないから
>>885が馬鹿なだけ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:59:32.43ID:3FZhCn1S0
>>860
新型の小型原子炉とかでてくるぞ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:00:36.30ID:3FZhCn1S0
>>889
その蓄電池輸入すりゃいんだよ
なんでしない?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:01:38.72ID:WsPu/QUh0
太陽光パネルが普及したおかげで、木が切り倒されて山の斜面の保水力が落ち
九州はこの数年異常なまでに水害が頻発。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:04:46.20ID:+kJeG5bL0
>>81
パネルの寿命は30年位有るぞ。
それ以外の部分(直流電圧を一定にし、交流に変換するパワコン等)の寿命は10年。

>>82
発電効率が落ちただけで、壊れてなければ、中古で安く売れる。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:04:54.39ID:IiXLhOlq0
>>894
もう日本でも予約販売してるよ。
中身はパナソニックだから、品質的にも問題ないし。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:05:41.27ID:X+EVhKcK0
>>882
太陽光が増えれば、油の消費量は確実に減るよ。
少なくとも今現在、石油火力が担っている部分(昼間のピーク需要対策)に
ピッタリ当てはまるのが太陽光だから。

今の日本に限定するなら、太陽光が増えれば、その分だけ石油の消費量が
減ると考えて間違いない。


それと石油火力は燃料調整による出力増減が容易だから、石炭のように
燃やし続ける必要は無いよ。>>863が判りやすく整理しているけど、石油火力
の最大のメリットは出力調整が容易であることだから。

石油火力は旧式のものしかないから、コンバインドサイクルさせるための
高温は必要ないし、そもそも燃えやすいから出力(温度)を上げるのも早い。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:05:55.56ID:HSQ0cH1m0
>>884
ありがとう。だが大本営発表であって、その価格になった理由がわからない。
詐欺テスラでさえ、20円/kWhなのに。どういうマジックを使っているんだ?

電池で面白いサイト、置いておく。

https://www.solarquotes.com.au/battery-storage/comparison-table/
前は見られたのに、なんか見られなくなってるけど。。。環境によるのかも。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:07:49.43ID:pWuZfajU0
巨大な電池に充電してるようなもの
蓄電池はすぐに劣化して交換が必要になるならこっちの方が良い
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:11:32.40ID:+kJeG5bL0
>>110
ソーラー事業者向けのは知らんが、一般住宅用のはパネル清掃料も自然災害による保険料も全てパッケージに入ってる。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:14:02.46ID:+kJeG5bL0
>>895
原発事故の汚染水タンクの設置や除染土の仮置き場で、福島の森林の樹木は殆ど伐採されたからな。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:18:29.32ID:IiXLhOlq0
>>900
同じ観点で言うと、エコキュートも蓄電池の一種として使える。
これは最もお手軽な家庭用蓄電池。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:19:22.23ID:gs01+itN0
>>834
だからやってるんですよね?
私は何かの文献で見たんですよ
どこの誰か分からない輩にやってないと強弁されましても
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:35:12.24ID:X+EVhKcK0
>>890 >>892
石油火力の発電比率
ttps://sustainablejapan.jp/2017/03/10/world-electricity-production/14138 ※2014年
ttp://www.kyuden.co.jp/library/pdf/company/data_book/data_book_2014_3.pdf ※2011年
ttp://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_problem_committee/013/pdf/13-7.pdf ※2009年

以前はイタリアも10%近い発電比率だったが、現在は5%以下まで削減している。
これでも先進国ではまだかなり高いほうだけどね。>イタリアの石油火力


国別電気代比較
ttp://kakaku.com/energy/article/?en_article=47

再生エネへの投資のため、電気代が高騰させているドイツ・デンマーク以外に電気代が
高くなっているのは日本とイタリア。どちらも石油火力のシェアが高いことが共通点。


発電コスト比較 ※2010年 日本政府試算

石油火力 38.9円/kWh
太陽光 33.4〜38.3円/kWh


最も高価な発電のシェアが、他国じゃ1〜3%なのに、日本だけ10%前後もあったら電気代が
高くなるのは当たり前の話。情報として殆ど出ていないのは、電力会社の石油利権のせいで、
日本ではタブー視されて満足な議論がされたことが無いだけ。
石油火力への依存を問題視しない癖に、太陽光を問題視する奴は正直馬鹿だと思う。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:40:12.74ID:fF/1QIta0
>>38
効率悪すぎ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:40:44.73ID:X+EVhKcK0
>>892
お前さんが知らんだけで、日本ではまだまだ動いているよ。>旧式のオンボロ石油火力
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:42:09.72ID:WsPu/QUh0
>>902
タンクとか山の斜面に作るか?
バカですか?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:49:04.25ID:EprBJQY70
 


>>885

そうですね

ご指摘の通り、水力と石油はBですね。

単純なミスです。


 
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:50:37.12ID:DNPEKC2s0
>>909
待て待て
ではいろいろな要因はさておき
その石油だけに話を絞ると

たとえばその他の原価5円
石油原価が倍の10円として
その他100%なら原価5円
その他90%石油10%なら5.5円

それ以外の努力で容易に吸収できる差ではないかなあ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:52:21.36ID:EprBJQY70
 


ちなみに石油はほとんど使ってないけど、

発電所の新設は禁止だけど
まだ使えるからもったいないから使ってますね。
割と立ち上がりが早いから、電力調整で使い道があったってこと。


 
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:53:56.59ID:C470fsC+0
水車を回して得られるエネルギーだけで水をくみ上げることができるようになれば永久機関が出来上がるよね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 09:58:46.41ID:X+EVhKcK0
>>914
甘いな。石油火力の発電コストは2倍程度じゃ収まらない。
最低でも4倍くらい違う。

君流の試算に従うなら、
その他100% 5,0円
その他90%石油10% 6.0円

発電コストで1kWhあたり1円も違ったら、そうそう埋まらないよ。
(日本政府が原子力が安いと言っているのは、これと同程度の差でしかない)
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:03:18.64ID:X+EVhKcK0
>>918
慌てて計算ミスった。
×その他90%石油10% 6,0円
○その他90%石油10% 6,5円

最低でも1,5円違ってくる。
実際に日本国内でも、地理的条件から石油火力の比率が高い沖縄電力の
電気代を調べてもらうと、石油火力が多すぎることの弊害が理解できると思うよ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:03:33.60ID:EprBJQY70
 


石油依存を避けるのはコストだけの問題じゃないけどね。

中東依存率を上げる必要があるし、
代替輸入先も限られる。

LNGも石炭もオーストラリアが多い。
オーストラリアがダメになっても他も色々あるし。


 
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:07:31.49ID:BOUqjBKC0
自由競争で価格が下がるなんて幻想、寡占独占企業に新規参入が潰されるだけ
寡占状態では統制固定価格にすりゃいい製造コストを下げれば下げるほどもうかるんだから
段階的に固定価格を下げていく
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:10:39.64ID:X+EVhKcK0
余談だけど、今現在では「日本で一番高い電力会社」という称号は
北海道電力に移っている。北海道の場合、石油火力だけでなく、
国内石炭専用の旧式石炭火力が残っていることや停止中の泊原発
の維持改造費用もあって沖縄を追い抜いてしまった。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:11:51.24ID:WxWFwoiy0
福島の事故で原発の平均コストは跳ね上がった
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:13:31.44ID:X+EVhKcK0
>>922
>>909の参照先は確認したか?
その上でお前さんの認識がおかしいことは理解したのか?

石油火力が9%以上も残っている国なんて、今や中東とメキシコくらいしか無いんだが。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:16:15.45ID:X+EVhKcK0
>>920
もちろん、そうだよ。
コスト面も考えれば、真っ先に手を付けるべき改善点であることに異論は無いと思う。

それこそ、石油火力の代替に、建設に30年も40年も掛かって発電調整能力も無い
原子力を挙げることの馬鹿馬鹿しさは強調しておくべきだと思う。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:17:56.14ID:MYPr8Kvv0
>>926
今年から更に相次いで停止してるんだが?
ベースロード電源喪失から転換してる最中なのに比較する事事態が間抜け
離島や僻地の出力調整用火力以外は来年度には緊急時の予備電源となるんだよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:20:13.77ID:MYPr8Kvv0
昨年8月に伊方原発3号機(出力89万kW)を再稼働した四国電力は代わりに阿南火力発電所2号機(同22万kW)を長期停止。
川内原発に続いて玄海原発の再稼働を目指す九州電力は計225万kWの石油火力発電の廃止や停止を計画する。
2016年4月の電力小売り全面自由化後の主戦場となる首都圏では、東京電力フュエル&パワーが4基の石油火力発電を長期停止した。
関西電は重原油から木質バイオマスに燃料を変更する取り組みも始めた。
電力10社の中で最も脱石油火力発電の進む中部電力は15年度の石油火力の電源構成比が1%に低下した。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:22:26.52ID:X+EVhKcK0
因みに ID:MYPr8Kvv0が動いていないとほざいた旧式の石油火力なんて今現在でも
全国で10箇所以上あるんだけどね。

さもなきゃ発電シェアが9%にもなる訳が無いことが ID:MYPr8Kvv0には判らないらしい。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:22:37.07ID:C6B+hpeo0
もう補助金とかゼロにしろよ
買い取り制度も辞めて、原則自家消費を義務付けないと
それで10年くらい経過して、そのうえでコストが安かった、とか言うなら話聞いてあげるからさ
出羽の神持ちだして、いかにも善かの様なごり押しやめろ
新興宗教信者かうさんくさいヤクザの押し売り営業かお前らは
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:23:11.23ID:EprBJQY70
 


石油もさ、ガソリン要るから輸入して精製すると、
軽油や灯油はまだ使い道あるけど、重油がね。

輸出するしかないんだな。
輸出した先でどう使うって、結局燃料なんだよね、発電じゃないかもしれないけど。
ちなみに今はガソリンすら輸出しているけどね。


 
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:26:27.85ID:MYPr8Kvv0
馬鹿か?
原発停止で緊急的に動かしてただけで2017年〜2018年には石油大型火力発電所は殆ど停止するんだよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:26:43.32ID:EprBJQY70
 


ちなみに石油火力は、たぶん昼間だけ動かしてると思うよ。


 
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:33:27.08ID:X+EVhKcK0
>>929
ガスへの移行が早かった中部電力が石油依存が低いのは昔からの話。
(原子力依存も低いから電気料金も一番安い)

繰り返すようだけど、>>863で述べられているように、日本の石油火力はピーク調整用
電源として使われていた。
>>909でこちらが示したように、一時的に2011年から原子力の代替にも使用されて数%
シェアが増えたが、元々の発電シェアが高すぎたことは動かしようの無い事実。

先進国では10年以上前にとっくに終わっていた石油火力からの脱却が今頃になって
ようやく実現し始めましたじゃ遅すぎるし、まだまだ不足しているということ。電力各社の
怠慢以外の何物でもない。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:35:49.96ID:zSvtdwun0
石油発電なんて今更議論する必要はないよ
ほぼなくなっていくことが決まってる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:37:04.24ID:jWFdsf/P0
原子炉の出力コントロールってかなり危険
そもそもチェルノブイリ事故が、低出力状態にしようとして下がりすぎたから安全装置全部外して出力あげたら上がりすぎて爆発
って経緯だし
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:39:06.91ID:pTHUAc6v0
基幹インフラに市場原理は向かない。
小規模事業者による過当競争か、一人勝ち企業による寡占のどちらかにしかならない。
前者は戦前に日本で起っていたことだし、後者は料金上げ放題。
電力会社社員の異常な高給は民営であるからこそ。
官営なら今ほどの給料にはならないし運営監視も民営時よりはやりやすい。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:40:41.66ID:MYPr8Kvv0
日本も10年以上前から石油火力の依存度下がっていて廃止予定だったが福一で一時的に増えただけだよ
日本で大型石油火力発電所の新設が禁止されたのは1970年代で80年代には設備更新も認められなくなった
1997年には重油消費量が極端に落ち込み始めた
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:42:41.82ID:X+EVhKcK0
>>933
違う。2009時点でとまっていた原発は柏崎くらいのもんだ。 ※中越地震の影響
それなのに発電シェアが9%「も」あったことが問題だったと言っている。

「殆ど」じゃまだ足りないんだよ。シェアをもっと落とす必要があるし、落とせるような
体制を整えなきゃいけない。電気代の縮減のためにもエネルギー政策上でもね。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:46:20.63ID:X+EVhKcK0
>>936
・取り組みが非常に遅かったこと
・いまだに終わっていないこと
・原発の代替措置として長期大量消費する羽目になったこと

以上は批判対象にすべき話でしょ。明確なエネルギー政策の失敗だよ。
次に大地震が来れば、代替発電施設がまた必要になることは明らかだしな。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:50:42.73ID:X+EVhKcK0
>>939
>日本も10年以上前から石油火力の依存度下がっていて

下がっていたのは微々たる数字だけどな。
2009年時点で9%なんて高率な国は先進国ではイタリアしか無かった。
しかも原発が止まったときに石油火力への依存が長期間高まるのは
2007年の中越地震で判ったことなんだがな。

ぶっちゃけ最低でも10年以上遅れていたし、今でも取り組みが遅いよ。
>日本の脱石油火力
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:16:49.59ID:zSvtdwun0
>>941
ここのスレでやることじゃないね
なくなっていくものを中心に議論しても無意味
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:27:17.32ID:LIQ8ZQF10
今までありがとう原発
君は生きているよ
俺たちの胸の中で
いつまでも
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:28:54.98ID:QlZYi99v0
原子力の安定供給ったって
日本全国の三割未満だからな。
極端だが、大都市周辺の電力分だけ原子力で確保できたら、他、いらないだろな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:29:46.77ID:2Ftc2b5V0
>>918
待て待て
すごく待て

俺は石油火力の弊害について全く知らない
しかしきみは強く主張しているので俺よりは知っている筈だ
ってか知っていなきゃいけない

おれ流の試算に従うのはおかしくないか?
おれはおれのイメージする算数を説明しただけなんだから
具体的な数字はきみが出さなきゃ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:31:36.96ID:3FZhCn1S0
東京湾に原発が一番なんだろうけどな
小型でメルトダウンしない原発研究されてるから完成したら、東京湾に林立しそうだ
電力、熱、真水、水素の複合原子力プラント
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:36:32.90ID:iN64FEGI0
とにかく
・石油火力が世界3〜5%と日本9%で原価にどの程度の差が出るのか
・他の設備要因や政治的要因などは世界も日本も差はないのか

この2点ではないだろうか
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:42:32.28ID:/sWaBwpH0
昼にも余るなら水力発電自体要らないだろ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:43:11.20ID:iN64FEGI0
というか
ID:X+EVhKcK0の人が
「日本と世界2位の電気料金の内訳」
を示してくれれば一発ではないか

ってか
「石油火力の高比率が世界一の電気料金につながっている」
と主張するにはその内訳比較データを持っていないと主張できないのでは
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:43:40.80ID:EprBJQY70
 


石油は新設が禁止され、今何%を気にする必要などない。

いずれ終息してくんだからどうでもいいでしょ。


 
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:43:57.56ID:NS01IU970
原発いらねーじゃんw
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:48:24.00ID:BRvATr500
>>1
ソーラー発電の比率が上昇した結果、九州電力管内では、電力供給が不安定になり瞬断被害が続出してるんだけどな。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:50:13.84ID:/1JHmYAf0
大規模NAS電池とリチウムイオン電池のハイブリッド蓄電設備を増やして
揚水発電は小規模一般水力に改造しようよ
発電できる設備を蓄電にまわすのはもったいない
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:51:35.72ID:EprBJQY70
 


エネルギーの観点からは核分裂型の原発は要らないねえ。

まあ他の観点からはいろいろ意見はあるだろうが。


 
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:57:46.94ID:3FZhCn1S0
スレの主旨から言えば、太陽光はこれ以上必要ないだろ
送電網の限界、それ以上は巨額の投資を送電網にしないといけない
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:01:54.44ID:2dS959BA0
太陽光や風力は不安定〜
って言ってるやつは、揚水発電の存在を知らないのだろう
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:06:54.54ID:SCgjhfLV0
>>959
そういう問題じゃないぞ
太陽光+蓄電池
風力+フライホイール+蓄電池
で電力安定させるのが流れ
揚水発電は建設地が限られすぎる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況