X



【九州】揚水発電、水くみ上げ昼夜逆転 太陽光普及で思わぬ現象
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/10/14(土) 17:17:12.53ID:CAP_USER9
 夜の間に余った電気で水をくみ上げ、電力需要の多い昼間に山から落として電気を作る揚水発電。九州で最近、その役割が変わりつつある。太陽光発電の普及で余った電力を消化するため、昼間のくみ上げが大幅に増えた。全国の電力会社でも珍しいという。

 宮崎県木城町の山間部にある九州電力・小丸川(おまるがわ)発電所。九州最大の揚水発電所で、120万キロワット(約原発1基分)の発電能力がある。8月から大がかりな修繕が始まったが、期間を通常より1カ月半短縮させた。揚水発電の重要性が増しているためだ。

 このほか、九電は天山(佐賀県)、大平(熊本県)と計三つの揚水発電所を持つ。合計で発電能力は230万キロワット。全体の約12%だ。

 揚水発電はこれまで、昼間の電力不足を補うために使われることがもっぱらだった。夜に水をくみ上げておき、日中に電力需要が伸びた時に水を落として水車で発電する仕組みだ。だが、2014年ごろから昼間のくみ上げ回数が急増し、15年に昼夜の回数が逆転。16年度は昼間のくみ上げが7割近くを占めた。

 太陽光発電の急速な普及が要因だ。日照時間が長く雪も少ない九州は、国の補助制度の後押しもあり、13年ころから急増。今年5月のピーク時は、需要の7割をまかなうまでになった。

 ただ太陽光発電は昼間しか発電…

残り:451文字/全文:989文字
http://www.asahi.com/articles/ASKBB6RXMKBBTIPE06C.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171012004687_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171012004433_comm.jpg
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:03:18.64ID:X+EVhKcK0
>>918
慌てて計算ミスった。
×その他90%石油10% 6,0円
○その他90%石油10% 6,5円

最低でも1,5円違ってくる。
実際に日本国内でも、地理的条件から石油火力の比率が高い沖縄電力の
電気代を調べてもらうと、石油火力が多すぎることの弊害が理解できると思うよ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:03:33.60ID:EprBJQY70
 


石油依存を避けるのはコストだけの問題じゃないけどね。

中東依存率を上げる必要があるし、
代替輸入先も限られる。

LNGも石炭もオーストラリアが多い。
オーストラリアがダメになっても他も色々あるし。


 
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:07:31.49ID:BOUqjBKC0
自由競争で価格が下がるなんて幻想、寡占独占企業に新規参入が潰されるだけ
寡占状態では統制固定価格にすりゃいい製造コストを下げれば下げるほどもうかるんだから
段階的に固定価格を下げていく
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:10:39.64ID:X+EVhKcK0
余談だけど、今現在では「日本で一番高い電力会社」という称号は
北海道電力に移っている。北海道の場合、石油火力だけでなく、
国内石炭専用の旧式石炭火力が残っていることや停止中の泊原発
の維持改造費用もあって沖縄を追い抜いてしまった。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:11:51.24ID:WxWFwoiy0
福島の事故で原発の平均コストは跳ね上がった
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:13:31.44ID:X+EVhKcK0
>>922
>>909の参照先は確認したか?
その上でお前さんの認識がおかしいことは理解したのか?

石油火力が9%以上も残っている国なんて、今や中東とメキシコくらいしか無いんだが。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:16:15.45ID:X+EVhKcK0
>>920
もちろん、そうだよ。
コスト面も考えれば、真っ先に手を付けるべき改善点であることに異論は無いと思う。

それこそ、石油火力の代替に、建設に30年も40年も掛かって発電調整能力も無い
原子力を挙げることの馬鹿馬鹿しさは強調しておくべきだと思う。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:17:56.14ID:MYPr8Kvv0
>>926
今年から更に相次いで停止してるんだが?
ベースロード電源喪失から転換してる最中なのに比較する事事態が間抜け
離島や僻地の出力調整用火力以外は来年度には緊急時の予備電源となるんだよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:20:13.77ID:MYPr8Kvv0
昨年8月に伊方原発3号機(出力89万kW)を再稼働した四国電力は代わりに阿南火力発電所2号機(同22万kW)を長期停止。
川内原発に続いて玄海原発の再稼働を目指す九州電力は計225万kWの石油火力発電の廃止や停止を計画する。
2016年4月の電力小売り全面自由化後の主戦場となる首都圏では、東京電力フュエル&パワーが4基の石油火力発電を長期停止した。
関西電は重原油から木質バイオマスに燃料を変更する取り組みも始めた。
電力10社の中で最も脱石油火力発電の進む中部電力は15年度の石油火力の電源構成比が1%に低下した。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:22:26.52ID:X+EVhKcK0
因みに ID:MYPr8Kvv0が動いていないとほざいた旧式の石油火力なんて今現在でも
全国で10箇所以上あるんだけどね。

さもなきゃ発電シェアが9%にもなる訳が無いことが ID:MYPr8Kvv0には判らないらしい。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:22:37.07ID:C6B+hpeo0
もう補助金とかゼロにしろよ
買い取り制度も辞めて、原則自家消費を義務付けないと
それで10年くらい経過して、そのうえでコストが安かった、とか言うなら話聞いてあげるからさ
出羽の神持ちだして、いかにも善かの様なごり押しやめろ
新興宗教信者かうさんくさいヤクザの押し売り営業かお前らは
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:23:11.23ID:EprBJQY70
 


石油もさ、ガソリン要るから輸入して精製すると、
軽油や灯油はまだ使い道あるけど、重油がね。

輸出するしかないんだな。
輸出した先でどう使うって、結局燃料なんだよね、発電じゃないかもしれないけど。
ちなみに今はガソリンすら輸出しているけどね。


 
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:26:27.85ID:MYPr8Kvv0
馬鹿か?
原発停止で緊急的に動かしてただけで2017年〜2018年には石油大型火力発電所は殆ど停止するんだよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:26:43.32ID:EprBJQY70
 


ちなみに石油火力は、たぶん昼間だけ動かしてると思うよ。


 
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:33:27.08ID:X+EVhKcK0
>>929
ガスへの移行が早かった中部電力が石油依存が低いのは昔からの話。
(原子力依存も低いから電気料金も一番安い)

繰り返すようだけど、>>863で述べられているように、日本の石油火力はピーク調整用
電源として使われていた。
>>909でこちらが示したように、一時的に2011年から原子力の代替にも使用されて数%
シェアが増えたが、元々の発電シェアが高すぎたことは動かしようの無い事実。

先進国では10年以上前にとっくに終わっていた石油火力からの脱却が今頃になって
ようやく実現し始めましたじゃ遅すぎるし、まだまだ不足しているということ。電力各社の
怠慢以外の何物でもない。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:35:49.96ID:zSvtdwun0
石油発電なんて今更議論する必要はないよ
ほぼなくなっていくことが決まってる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:37:04.24ID:jWFdsf/P0
原子炉の出力コントロールってかなり危険
そもそもチェルノブイリ事故が、低出力状態にしようとして下がりすぎたから安全装置全部外して出力あげたら上がりすぎて爆発
って経緯だし
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:39:06.91ID:pTHUAc6v0
基幹インフラに市場原理は向かない。
小規模事業者による過当競争か、一人勝ち企業による寡占のどちらかにしかならない。
前者は戦前に日本で起っていたことだし、後者は料金上げ放題。
電力会社社員の異常な高給は民営であるからこそ。
官営なら今ほどの給料にはならないし運営監視も民営時よりはやりやすい。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:40:41.66ID:MYPr8Kvv0
日本も10年以上前から石油火力の依存度下がっていて廃止予定だったが福一で一時的に増えただけだよ
日本で大型石油火力発電所の新設が禁止されたのは1970年代で80年代には設備更新も認められなくなった
1997年には重油消費量が極端に落ち込み始めた
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:42:41.82ID:X+EVhKcK0
>>933
違う。2009時点でとまっていた原発は柏崎くらいのもんだ。 ※中越地震の影響
それなのに発電シェアが9%「も」あったことが問題だったと言っている。

「殆ど」じゃまだ足りないんだよ。シェアをもっと落とす必要があるし、落とせるような
体制を整えなきゃいけない。電気代の縮減のためにもエネルギー政策上でもね。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:46:20.63ID:X+EVhKcK0
>>936
・取り組みが非常に遅かったこと
・いまだに終わっていないこと
・原発の代替措置として長期大量消費する羽目になったこと

以上は批判対象にすべき話でしょ。明確なエネルギー政策の失敗だよ。
次に大地震が来れば、代替発電施設がまた必要になることは明らかだしな。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:50:42.73ID:X+EVhKcK0
>>939
>日本も10年以上前から石油火力の依存度下がっていて

下がっていたのは微々たる数字だけどな。
2009年時点で9%なんて高率な国は先進国ではイタリアしか無かった。
しかも原発が止まったときに石油火力への依存が長期間高まるのは
2007年の中越地震で判ったことなんだがな。

ぶっちゃけ最低でも10年以上遅れていたし、今でも取り組みが遅いよ。
>日本の脱石油火力
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:16:49.59ID:zSvtdwun0
>>941
ここのスレでやることじゃないね
なくなっていくものを中心に議論しても無意味
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:27:17.32ID:LIQ8ZQF10
今までありがとう原発
君は生きているよ
俺たちの胸の中で
いつまでも
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:28:54.98ID:QlZYi99v0
原子力の安定供給ったって
日本全国の三割未満だからな。
極端だが、大都市周辺の電力分だけ原子力で確保できたら、他、いらないだろな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:29:46.77ID:2Ftc2b5V0
>>918
待て待て
すごく待て

俺は石油火力の弊害について全く知らない
しかしきみは強く主張しているので俺よりは知っている筈だ
ってか知っていなきゃいけない

おれ流の試算に従うのはおかしくないか?
おれはおれのイメージする算数を説明しただけなんだから
具体的な数字はきみが出さなきゃ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:31:36.96ID:3FZhCn1S0
東京湾に原発が一番なんだろうけどな
小型でメルトダウンしない原発研究されてるから完成したら、東京湾に林立しそうだ
電力、熱、真水、水素の複合原子力プラント
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:36:32.90ID:iN64FEGI0
とにかく
・石油火力が世界3〜5%と日本9%で原価にどの程度の差が出るのか
・他の設備要因や政治的要因などは世界も日本も差はないのか

この2点ではないだろうか
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:42:32.28ID:/sWaBwpH0
昼にも余るなら水力発電自体要らないだろ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:43:11.20ID:iN64FEGI0
というか
ID:X+EVhKcK0の人が
「日本と世界2位の電気料金の内訳」
を示してくれれば一発ではないか

ってか
「石油火力の高比率が世界一の電気料金につながっている」
と主張するにはその内訳比較データを持っていないと主張できないのでは
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:43:40.80ID:EprBJQY70
 


石油は新設が禁止され、今何%を気にする必要などない。

いずれ終息してくんだからどうでもいいでしょ。


 
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:43:57.56ID:NS01IU970
原発いらねーじゃんw
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:48:24.00ID:BRvATr500
>>1
ソーラー発電の比率が上昇した結果、九州電力管内では、電力供給が不安定になり瞬断被害が続出してるんだけどな。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:50:13.84ID:/1JHmYAf0
大規模NAS電池とリチウムイオン電池のハイブリッド蓄電設備を増やして
揚水発電は小規模一般水力に改造しようよ
発電できる設備を蓄電にまわすのはもったいない
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:51:35.72ID:EprBJQY70
 


エネルギーの観点からは核分裂型の原発は要らないねえ。

まあ他の観点からはいろいろ意見はあるだろうが。


 
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:57:46.94ID:3FZhCn1S0
スレの主旨から言えば、太陽光はこれ以上必要ないだろ
送電網の限界、それ以上は巨額の投資を送電網にしないといけない
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:01:54.44ID:2dS959BA0
太陽光や風力は不安定〜
って言ってるやつは、揚水発電の存在を知らないのだろう
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:06:54.54ID:SCgjhfLV0
>>959
そういう問題じゃないぞ
太陽光+蓄電池
風力+フライホイール+蓄電池
で電力安定させるのが流れ
揚水発電は建設地が限られすぎる
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:08:38.62ID:aAcptDbk0
九電の客が、パネル業者に金を渡す仕組みだからな。
民主党の糞制度。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:10:38.71ID:BKpGHGve0
原発をいじめないでよ。残してください。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:23:54.98ID:CLdw5hF6O
これかなり前からある発想じゃないの?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:36:58.79ID:bq3xqPDf0
>>964
海洋インバースダムってアイデアはあるけど、費用対効果は知らん
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:42:22.90ID:+kJeG5bL0
>>912
タンクを設置する為に、福島第一原発周辺の山の木々を伐採し、山を切り崩して平地を作ったのを知らないの?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:53:53.39ID:/JjjsTdW0
どうやっても昼夜の電力需要は逆転しないんだから
結局余って捨てるだけだろ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:55:34.04ID:VoIVLUel0
九電が自前でアルミ精製業やればよい
電気が余って困る〜ってのはバカの言い訳
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 13:04:33.72ID:T0Yfw/ur0
海外から原油や天然ガスを大量に購入しているおかげで
円高にならずに済んでいるので、輸出企業はニコニコの
はずだが。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 13:05:13.17ID:KkImcBL+0
JR九州は交流電化が多いので回生ブレーキの電力をそのまま電力系統に逆潮流させる事が出来るんだな
783系は回生電力の波形が汚く力率が下がったとかで九州電力から苦情が来て787系は発電ブレーキになった
つくばエクスプレスは変電所にインバータを設置して直流区間でも東電に売却可能だが南海高野線は巨大な抵抗器を変電所に付けてて結局熱として捨てている
京急はフライホイール蓄電装置が付いてる
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 13:06:29.89ID:/zhbaSpN0
>>969
太陽光の気まぐれ電力だと梅雨にはアルミ作れなくて売上ゼロだ
アルミ精錬プラント倒産だよ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 13:17:57.52ID:7CHG9CMh0
>>927
多様なエネルギー政策が安全保障に直結する資源小国の日本でなんで原発を減らす必要があるの?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 13:22:06.01ID:m1A9p0t+0
>>1
日本ガイシが亜鉛2次電池、屋内定置型蓄電池として製品化へ - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040707097/

日本ガイシは、都内で開催された展示会に「亜鉛二次電池」を出展した。正極にニッケル(Ni)系材料、負極に亜鉛(Zn)、
電解液に水酸化物イオン(OH−)を含む水系電解液を用いる。いわば、ニッケル水素電池の負極をZnにした電池である。2017年度内にも、
数kWh〜数MWhという中型からやや大型の定置型電池として家庭やビル内の蓄電池として発売する計画だという。同社はこの電池を2015年3月に発表し、
2017年度の製品化を目指すとしていたが、計画は順調に進んでいるようだ。

 負極にZnを用いた電池は、Znの比重が高いことから体積エネルギー密度を高めやすい。しかもZnはありふれた材料で、非常に安い2次電池を実現できる
可能性があることから、Liイオン2次電池の有力な代替候補の1つになっている。ところが、放電時に負極から解離したZnイオンが充電時に負極に戻る際に
樹状突起(デンドライト)を形成し、それがセパレーターを貫通して正極まで届くことで短絡してしまう課題があり、実用化は進んでいなかった。

 これに対し、日本ガイシはデンドライトが貫通しないセパレーターをセラミックス技術で開発した。このセパレーターは、構造が緻密で、
Znイオンなどをほとんど通さず、デンドライトも貫通しない。一方で、電解液中のOH−の伝導性は高いという。



屋内での定置型電池として推進へ


 日本ガイシは、大型の定置型蓄電池である「NAS電池」を以前から電力系統に連係する再生可能エネルギーの出力平準化などに展開している。
ただし、NAS電池は金属Naを使うことから一度発火すると消火が非常に難しい課題があった。「屋内で使うには、より安全性の高い電池である亜鉛
二次電池が向いている」(日本ガイシ)。加えて、NAS電池は動作温度が約300℃。

一方、亜鉛二次電池は常温で動作する点も屋内利用に向いているという。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 13:24:10.54ID:VoIVLUel0
>>972
バカだなぁ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 13:25:27.95ID:gaYkRI9L0
>>1
自然エネルギー普及で困るのが、世界のユダヤ財閥。

・石油 → ロックフェラー家
・原子力ウラン → ロスチャイルド家


つまり、世界のユダヤ財閥が必死で自然エネルギー普及を邪魔してくるわけ。
ちなみに、自民党ネトウヨも、このユダヤ財閥の指示に従って動いている。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 13:27:08.38ID:m1A9p0t+0
“360°微風をとらえろ”…ハイブリッド風力発電機「F.W.P.S.」|フタキの実力:事例紹介|フタキ鉄工
http://www.futakitekkou.com/case/case_05.html
シグナスミル・ジェネレーター(小型風力発電機)|株式会社 WIND-SMILE
http://www.wind-smile.com/windmill/products_generator.html

これとメガフロートの組み合わせが最強だな。
洋上ならほぼ一日中最適な風力が得られるし、
土地問題と環境問題が一切ない
のが最大の強みだ

CNN.co.jp : 海に浮かぶ「フロート空港」 実現の可能性は? - (1/4)
https://www.cnn.co.jp/tech/35086618.html
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 13:30:59.84ID:m1A9p0t+0
電力供給サービス:巨大な蓄電池を北海道と東北の変電所に導入、太陽光や風力の出力変動に対応 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1308/02/news015.html
北海道・東北電力、15MW〜20MWの大型蓄電池実証、風力・太陽光増加に対応 - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140609/357345/

NEDO:圧縮空気エネルギー貯蔵(CAES)システムの実証試験を開始
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100756.html
風力発電で圧縮空気を作り蓄電する、天候による出力変動を制御する技術|新電力ネット
https://pps-net.org/column/34281

共同発表:再生可能エネルギー等を利用して、ほしいときにほしいだけ低温小型でオンデマンドに駆動するアンモニア合成プロセスを開発
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20170607-3/index.html
早大、低温高速でアンモニア合成、再エネ由来の水素キャリアに - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/061307956/
早大と日本触媒とJST、再生可能エネルギー等を利用し低温小型でオンデマンドに駆動するアンモニア合成プロセスを開発  :日本経
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP447430_X00C17A6000000/?n_cid=TPRN0002
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 13:32:58.73ID:9WvDB50L0
>>955
水力発電って蓄積できる水量決まってるから元々需要急騰対応用に使ってたはず
ダムにしても全力で発電したらすぐ枯渇しちゃうだろ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 13:33:47.48ID:m1A9p0t+0
>>28
余るのが問題じゃない
安価に貯められることができなかったのが問題なのだ

ただ、今は新しい蓄電方式が色々出てきているから、今後は変わっていくだろう
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 13:40:10.38ID:9WvDB50L0
>>982
揚水を置き換えられるような蓄電方法ってまだあったかな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:00:31.21ID:+kJeG5bL0
>>972
アルミ製連プラントなんて、日本に有るの?
輸入された精錬された大量のアルミの延べ棒が、金城埠頭に山積みになってるのは見るけど。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:03:43.53ID:9WvDB50L0
>>985
アルミは再生するにも電力食うでしょ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:05:28.73ID:IJCxTJK+0
日本に合った再生エネルギーだね
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:06:18.02ID:Cza03tbm0
震災の時にはっきりしてたけど、結局、電力なんてのは14時前後のピークをどうするかなんだよね
そこのピークを賄うために整備してるわけで、夜とかは発電施設はフル稼働でもないし
ということは、昼間にいかに電力カバー出来るかって事だろう。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:09:05.57ID:XiBROx/d0
>>1
深夜電力が余っていたのは
出力制限ができない原発が稼働していた時代は
電力需要のない深夜は当然電力が余っていたから
深夜に水力発電用の揚水をしていたけど
現在は原発止まっているから、深夜の電力は原発が動いていた時代よりも
余っていないから、昼夜逆転の原因だろうな

しかし、こうやってみると、原発ゼロでもやっていけそうだな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:09:15.19ID:2dS959BA0
>>985
昔はあったが電気代高騰でブラジルや中国に勝てず、国内からは消滅した

いまなら余った電気でビットコイン掘ってもいいなw
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:10:58.36ID:E+vlCdIq0
これ、太陽光発電分の火力発電の電力で揚水してるってことだからな。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:18:10.06ID:E+vlCdIq0
太陽光発電の電気を使うと火力が余る。
でも安価な石炭火力を止めると再稼動に時間がかかるので止められない。
だから止めるよりも発電しっはなしで電力を揚水で貯めた方がまだマシと言う話。
細かい変動はガスタービンとかで吸収。

結局太陽光発電分以上火力で発電しているからできる芸当。
太陽光だけだと余っても揚水発電に回せない。
低圧なので送電効率が悪すぎるし不安定だから。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:19:45.84ID:5l0ktEP+0
>>972
人工衛星だと、大気圏による太陽光の減衰がないから、宇宙で発電して、電磁波やレーザーとかで地上にエネルギーを送って、地上で再発電する仕組みを日本の大学とかでされてるよ。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:23:22.30ID:IVEiVoqA0
>>995
最高のバカ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:23:43.56ID:x8o84PBT0
>>995
またそういう妄想で嘘をつく
んなわけないだろ
太陽光が無い頃は
時間帯の電力需要変化を調整してきたんだから
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:27:45.93ID:/JjjsTdW0
>>982
揚水発電に限ると需給平準対策だよ。
現有の発電リソースの中で分単位の出力変動に対応できて
なおかつ設備寿命に影響が(ほとんど)無いのは水力以外にないからね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 10分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況