X



【レンタル】TSUTAYAが最近やたら閉店している件について★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/16(月) 12:03:57.92ID:CAP_USER9
神奈川県の東海大学正門そばにあるTSUTAYA東海大学前店が9月15日に閉店しました。「若者の××離れ」という言葉を安易に使うのは好きではないのですが、このTSUTAYAの立地は住宅地とはいえ商圏として集積度はそれほど高くない場所で、つまるところ相当に学生さんをメイン顧客として商売をしていたはずであり、こればっかりはそういうことなのでしょう。

 とはいえそういう場所だけではなく、ここ数ヵ月で全国的にTSUTAYAの閉店が無闇に目立つようになっています。

07/02 TSUTAYAすみや 袋井店(静岡県)
07/09 TSUTAYA 天童バイパス店(山形県)
07/14 TSUTAYA 東大竹店(神奈川県)
07/31 TSUTAYA 東武みずほ台店(埼玉県)
07/31 TSUTAYA 東十条店(東京都)
07/31 TSUTAYA 等々力店(東京都)
07/31 TSUTAYA 茨木店(大阪府)

08/16 TSUTAYA 北14条光星店(北海道)
08/20 TSUTAYA 東鷲宮駅前店(埼玉県)
08/20 TSUTAYA 東長崎店(東京都)
08/20 TSUTAYA 外環羽曳野店(大阪府)
08/27 TSUTAYA 松本庄内店(長野県)
08/27 TSUTAYA 岡崎欠町店(愛知県)
08/28 TSUTAYA 寒川店(神奈川県)
08/31 The News TSUTAYA 多摩センター店(東京都)
08/31 TSUTAYA 山科駅前店(京都府)
08/31 TSUTAYA 尾浜店(兵庫県)

09/10 TSUTAYA 観音寺駅南店(香川県)
09/15 TSUTAYA 東海大学前店(神奈川県)
09/18 TSUTAYA 村松原店(静岡県)
09/24 TSUTAYA 江坂店(大阪府)
09/30 TSUTAYA ヨークタウン山田鈎取店(宮城県)
09/30 TSUTAYA 大宮宮原店(埼玉県)
09/30 TSUTAYA 梅島店(東京都)
09/30 TSUTAYA 南太田店(神奈川県)
09/30 TSUTAYA 池下店(愛知県)
09/30 TSUTAYA 皇子山店(滋賀県)
09/30 TSUTAYA 相生店(兵庫県)
09/30 TSUTAYA 瀬戸高知店(高知県)
※筆者調べ

 この7月から9月までの間に確認できただけでこれだけのTSUTAYAが閉店しています。もちろん若者に限らず音楽・映像の視聴方法がCDやDVD等のパッケージから様々な配信サービスに移行していることが大きな要因のひとつであることは間違いないのですが、それでも6月以前の閉店は月に多くても5店程度でしたから、これはただ不採算店を閉鎖しているだけではないと思うに至りました。

■「ご近所のTSUTAYA」が絶望的に

 閉店する店舗を見てみると、大都市圏に比較的簡単にアクセスできる住宅の駅近くに立地する店が相当多いことがわかります。ここから導かれるのはこれらの閉店は不採算店の整理ということだけではなく、もう経営側としては今の「ご近所のTSUTAYA」形態の未来に希望を持っていないのではないかという推測。

 TSUTAYAを経営するカルチャー・コンビニエンス・クラブ(CCC)経営陣は以前から「我々は企画の会社である」※という発信をしてきています。

 現在CCCが推進している図書館の運営委託、代官山・湘南や枚方のT-SITEや蔦屋書店、二子玉川の蔦屋家電等の業態は、まさにその発信をあらわしているものとみなせますが、いずれもが滞在型の施設です。

 会社や学校の帰りについでに寄ってもらっては小銭をちゃりんちゃりん稼ぐのではなく、わざわざそのために来てもらう滞在型の施設で1人頭の消費金額・消費時間を最大化する方向。言い換えれば「ケ」のビジネスから「ハレ」のビジネスへのシフトが今まさに実行されている最中であるということでしょう。

 たとえば9月26日、福岡市中央区六本松地区の九州大キャンパス跡地にオープンした「六本松421」に蔦屋書店が入居しましたが、これは福岡市天神の繁華街にあったTSUTAYA BOOK STORE TENJINが6月30日に閉店して移転した形です。

 福岡市レベルの都市規模、天神と六本松という距離があれば、移転せずとも2店舗とも維持できるのではないかとも感じるのですが、意識的な業態シフトの一環と考えれば納得がいきます。
>>2以降に続く

アスキー(2017年10月16日 07時00分)
http://ascii.jp/elem/000/001/567/1567589/

★1が立った時間 2017/10/16(月) 09:56:11.25
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508115371/
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:24:32.43ID:gkcD0yi+0
DMMの台頭はでかかったなぁ〜 品揃えの凄さは恐れ入った 株式為替投資もやっとるし
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:24:59.05ID:76y4dgC/0
ゲオは生き残ってるなあ
ゲーム販売に本にお菓子、携帯に買い取りっていうごちゃ混ぜ感が良かったのかね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:25:16.91ID:8clmfCdk0
カスラックの音楽潰しで音楽聴く習慣が無くなった。
映画もゴミ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:25:23.52ID:GSdRkDxD0
AVはもうDMMの月額で十分だしなあ。
0136チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2017/10/16(月) 12:25:25.48ID:Zd2S7RXj0
アダルトビデオもDMMが大画面で高画質の動画を300円で配信してる

とにかくDVDの画質なんて話にならんのよ

TSUTAYA=DVDだから
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:25:25.84ID:iX4Rw8sM0
>>80
都心に深夜調剤やってるのがあって人気
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:25:56.14ID:ywFUfCB10
まさに不景気たわな
ゲオなんかも淘汰
これからどんどんチェーン閉店祭りくるな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:26:08.35ID:8clmfCdk0




0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:26:09.79ID:3TuflZU40
ネトフリやアマゾンで4K映画が配信されてる時代
レンタル屋の役目は終えた気がするよ
リサイクルショップでもしたほうが儲かるんじゃね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:26:12.99ID:wtjtq6KM0
>>83
韓流なんてずっと砂嵐が流れてるようなもの
作品としての土台にすらたててない。ゴミを置いたってしょうなだろ
それに気づかないアホ企業だからどんどん閉店してくんだよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:26:16.15ID:ftyN0sga0
正直タダでもレンタルしたくないからな
返すのめんどいし
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:26:20.54ID:SMJLqJjl0
どこかクラシック映画とかヨーロッパ映画に特化した動画配信サービス始めないかなぁ
その辺だったらまだ隙間に入り込めるでしょ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:26:21.51ID:ilAHkx6q0
年に1,2度借りたいと思うけど、そのために年会費や入会費を払うのがアホらしい。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:26:21.52ID:6koeR8DE0
アベマTVとかも既にあるが、今後はメディアレスが加速すると思う
まだフルHDでの配信は少ないが、今後は新作なども全て配信ダウンロードで
見られるようなサービスが主流になる
BDやDVDは必要ない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:26:25.79ID:r86jS4830
他の地域がどうなのか知らんが、うちの近所のTSUTAYAはDVDコーナーのど真ん中の約3分の2を韓流が占拠していて、洋画邦画は端っこに追いやられてる
こういうやり方を続ける限り2度とTSUTAYAには行かない
言っとくが俺はネトウヨじゃないからな 安倍も嫌いだしどちらかというと左寄りの人間だと自分では思ってる
韓流を一切置くな等と言っているのではない だがこういうあからさまなやり方は不快に感じる これは当たり前の人間の感覚じゃないのか?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:26:44.93ID:tDbz1o2z0
観たいDVDが無い
超大作を置いていないのでびっくり
新作コーナーはZ級駄作のオンパレードでびっくり
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:26:46.43ID:+AYRetr/0
アニメオタクだが、FireTVでdアニメ、400円/月で十分満足だわ。
若者が金無いからって奴いるが、あの手軽さ味わうとTSUTAYAに行ってまた返しに行くとか、かったるすぎ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:26:47.83ID:pGH202jc0
>>1
CCCは創業者が株価対策を取らずに低迷したところを安く買い戻した会社

既存株主からしたら恨みしかない存在なんだよね
つぶれてもザマーミロとしか思われないんじゃないかな?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:27:15.94ID:xZw0b+6r0
まあアマゾンに全て淘汰されろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:27:22.58ID:cAXUku660
実際に必要ないからな、潰れていくのは当然の成り行き
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:27:22.47ID:jW+RLWpr0
えー、大根にあったあの店閉店しちゃったのか。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:27:22.72ID:46twSNSi0
そうか



そうか・・・
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:27:54.67ID:8clmfCdk0
テレビドラマコーナーにトンスルばっかで、お店にすら行かなくなった
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:27:55.25ID:gkcD0yi+0
2chでDMMのオススメあったから やってみたら評価5でした さすが2ch住人
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:28:08.09ID:3o+LURNk0
トップメッセージ 

「神戸製鋼グループは 
新しい価値の創造 
とグローバルな成長を 
目指しています。」 

(株)神戸製鋼所 会長兼社長・ 
川崎博也がお話しします。 

http://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/csr/message/index.html ;

「新しい価値の創造」に挑戦し続ける企業の皆さん。^^ 

http://56285.blog.jp/archives/50537138.html

カルチュア・コンビニエンス・クラブ、略してCCC。^^
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:28:38.74ID:jW+RLWpr0
大根駅から湘南校舎に行き来する学生は多いし、むかしからすっとアパート多いのに、
それでも閉店になってしまうのか…。「若者の〜離れ」すげえ…。ネタではなく素でびっくりだわ…。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:28:54.62ID:B8K5Dq5q0
平日の昼間に行ったらジジイ、バハアばっかりで「大丈夫かTSUTAYA?」と思って、
家に帰って手を洗ってたら鏡にジジイが映ってた。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:29:14.33ID:xZw0b+6r0
借りに行く手間も時間も燃料代も勿体無いから行かなくなったな
0165チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2017/10/16(月) 12:29:17.47ID:Zd2S7RXj0
テレビにDVDの映画を映してみろよ
テレビ番組より画質が悪いから
テレビより画質が悪いなんて話にならんのよ
テレビが地デジになった時にDVD画質は死んだ

TSUTAYA=DVD
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:29:20.74ID:yp5knP640
シリーズものはネット配信じゃないとストレス凄い。
3巻だけレンタル中で借りれないとかよくあるからな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:29:26.15ID:wtjtq6KM0
>>136
ほんとに馬鹿な店だよな
今どき新作でブルーレイのが入荷少ないんだから
そんで全部かりられてて、DVDだだあまり
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:29:35.10ID:aaG3aZej0
>>111
俺も過去の気に入ったBDはAmazonで買ってコレクションしてる。
所有欲あるのは旧世代の人間である証拠なんだろうけど。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:29:49.23ID:9dARSSmN0
えっ東長崎駅前のつぶれたの…
最近実家に帰ってなかったから知らなかった、ショック
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:29:51.38ID:MWIJK1Ci0
でも動画配信サービスはサーバー管理維持にかなりカネかかるよな
これから4Kだのが主流になればさらに容量食ってよりでかい設備が必要になる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:29:55.92ID:EGkuJ1Yc0
店員も糞ですから
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:29:56.52ID:ISkGHkOy0
>>146
HDどころかネットフリックスとかアマゾンプライムとか4kがあるくらいだぞ
テレビが4k買ってもすぐに性能を活かせる
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:30:01.75ID:rwkzIzc/O
>>148
まだ新作リリース以後2週はレンタルに回さない
みたいなのあるんじゃね?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:30:07.24ID:1b/p9P970
普段はネトフリやAmazonプライムで間に合うが最新作だけはAmazonプライムより安いので借りにいってしまう…
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:30:38.87ID:yK/SC1fB0
2017年 ・大手企業の不正が続々と発覚する
2018年 ・18歳人口が激減し始め、国立大学が倒産危機へ
2019年 ・IT技術者が減り始める。
2020年 ・女性の2人に1人が50歳以上に。
    ・東京で40万戸以上のマンションが築30年を迎える。
    ・大人用紙おむつの国内生産量が、乳幼児用と同じになる。
2021年 ・介護離職が大量発生
2022年 ・高齢者の1人暮らしが激増
2023年 ・企業の人件費がピークに
2024年 ・日本人の3人に1人が65歳以上に
2025年 ・東京都の人口が減少に転じる
    ・介護士が約38万人不足する
    ・労働者の6人に1人を医療、介護が吸収し、経済全体が減速する
    ・約700万人が認知症に
2027年 ・輸血用の血液が不足する
    ・コンビニが24時間営業できなくなる
2030年 ・年間死者数が160万人に達し、火葬の順番待ちのための遺体ホテルが繁盛する
    ・日本人の2人に1人が退職者となる
    ・地方から百貨店、銀行、老人ホームが消える
    ・ヘルスケア産業の規模が現在の倍以上に
    ・北海道内の半数の市町村で’05年に比べて人口が約4割減少する
    ・75歳以上のひとり暮らしが約429万世帯に
2031年 ・日本の18歳人口が100万人を下回る
2033年 ・全国の3戸に1戸が空き家になる
2034年 ・全国の水道管が次々と破裂する
2035年 ・青森県の人口が97万人に
    ・男性の3人に1人が生涯未婚に
    ・人口の3人に1人が高齢者の「超高齢社会」に
    ・首都圏でも「限界団地」が広がる
    ・東京都の合計特殊出生率が0.99に低下する
    ・子供の数(15歳未満)が減る自治体が、全体の99.8%を占める
    ・人口の50%が独身者になりひとり暮らし世帯が4割を占める「ソロ社会」に
2036年 ・首都圏のバス、電車の本数が激減する
     タクシーが拾えなくなる
2039年 ・所得税が50%になる
    ・年間死者数が170万人でピークに
2040年 ・自治体の半数が消滅の危機に
    ・東京都の人口の33%が高齢者となる
    ・団塊ジュニア世代の大量退職で後継者不足が深刻化
    ・日本経済の潜在成長率がマイナスとなる
    ・高齢者と若い女性が大都市圏に集中する
    ・救急車の搬送数が激増する
2042年 ・高齢者数が4000万人でピークに
2050年 ・団塊ジュニア世代がすべて75歳以上に
    ・日本のGDPが世界7位まで落ち込む
    ・世界的な食糧争奪戦に巻き込まれる
2053年 ・人口が1億人を割り込む

.
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:31:08.45ID:pj91jwRP0
時代の流れ(配送レンタル・オンデマンドレンタル)に乗っての事なら優秀な行動だと思う>店舗閉店
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:31:17.29ID:rwkzIzc/O
>>161
昇太のマクラかよw
巧いじゃねーか
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:31:41.23ID:z8z3NjIl0
中卒の金髪ジャージが週末にたむろしてるイメージ。

なんでわざわざ借りに行かなきゃならんの?
サルにPCには扱えんのか?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:32:24.12ID:I1TUjfgVO
レコードレンタルの時代はれいこう堂やYOU&Iのメジャー2社。
そのうちTSUTAYAが台頭してきて、この二つが無くなった。
バブル期に東京の九段下に出来たTSUTAYAは凄くせまくて、今は銀行のATMコーナーになっている。
静岡市本社のレコード店すみやの経営が傾いた時に、CD・DVD販売部門を買収して子会社のTSUTAYAすみやにしたけど、静岡市のすみや本店が再開発のために移転したあとは、CDやDVDの販売スペースが少なくなって、書籍のスペースが広くなり、レンタルもDVDだけになった。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:32:31.62ID:xaiqKscj0
まぁ音楽ならネット配信でタダで聴けてしまうしDVDは安価になってるから買ったほうが早い。
昔はビデオソフトが高価だったからレンタルは繁盛してたけど今時、律儀に借りてる人は少ないだろうなぁ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:32:42.84ID:yvzZWi650
アニメが映像ソフトの最後の砦になりそうだけど、それももう全然だしな
日本は現物主義って言ってもCDDVD終りが近付いてるな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:32:51.73ID:ywFUfCB10
>>161

不景気だな

平日でも若いやつが平気で遊んでるのが裕福な国というものだ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:33:01.69ID:GVRV3/y80
>>71
つうかなんでブルーレイなんて作ったのって感じだ
技術的な存在意義はまったくないのにメーカーの都合だけで作ったわけで
そんな市場が長持ちしないのは当たり前
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:33:02.29ID:jW+RLWpr0
>>171
で、電気食うようになって、10年後には電気自動車が走り回るようになってさらに電気が必要になる。

なのに原発0とかファンタジーをヌかす政党www
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:33:02.92ID:rwkzIzc/O
>>177
そんな潔癖んぐが牛丼屋で使い回しの箸をちゃんと遣うのがわからん
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:33:19.23ID:ioA7ZRBa0
何気に緑のおじさんの影響あると思うわ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:33:56.97ID:fG1nDzPh0
地元のTSUTAYAは20時に閉店時間早まったぞ。

返却BOXがあるから返却は出来るがこのまま潰れるかも知れん
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:34:19.47ID:8clmfCdk0
トンスルドラマやトンスル音楽みたいなの置いて、ブランドがウンコに塗れたんだよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:34:20.26ID:JjsFOwPn0
引退世代を狙った所は結構流行ってるけどね
朝から4,5人店の前に並んでるし
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:34:22.21ID:y7iB5+dO0
現物をレンタルってのは
レアなものでもない限りほぼ役割を終えたサービスだろ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:34:24.27ID:+AYRetr/0
>>147
HuluやNetflix、Amazon primeで米国ドラマは見放題。洋画、邦画も結構含まれてる。
アニメはdアニメストアが激安で莫大。
無敵コンテンツのアンパンマンも、アンパンマン見放題チャンネルある。

つまり、新時代のシステムに付いて行けないのに観まくる顧客ってのが、韓流しかいないってことよ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:34:29.37ID:Zmj5SWHY0
昔は週末夜入り浸ってたのが至高だったな
VODみたいにいつでも見れるとなると逆に見なくなる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:34:35.56ID:fT4JvFaQ0
エロがネットで手軽に見れるからだ。

レンタルの売り上げの半数は、実はエロだったのである
0209チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2017/10/16(月) 12:34:44.60ID:Zd2S7RXj0
TSUTAYAでアダルトDVDを借りて、
同じタイトルの動画をDMMで300円で買って、
見比べてごらんなさい

DVD画質って本当にクソだから
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:34:56.10ID:W7vjUPpa0
レンタルショップがツタヤに収束して繁盛もつかの間閉店か。
小さいレンタル屋は細々営業してるけどね。
PC苦手のAV客で持ってると思う。
昔は御世話になったけど、対面する気恥しさが嫌で、抱き合わせで適当な安い奴を
借りてたけどね。
その点pcの有難味よ
いまは大画面のUSB対応pcもあるんだよね。
どうでも良いけど。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:35:03.58ID:LTHQmuS00
昔は田舎のTSUTAYAすごい人だったな
でもネット配信ありゃあ車出してわざわざ出かけなくて済むし仕方ないだろう
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:35:11.48ID:WWFNsnna0
もう借りに行くという時代じゃないよな
ゲームとコミックレンタルだけでいいよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:35:19.70ID:q1UK6RhW0
DMMより先にダウンロード販売始めるべきだったな
というか日本ではあらゆる商売が斜陽なんだけどさ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:35:21.83ID:a3UIk4510
ネットでAVなんて見れたもんじゃないから、DVDなくなると困る
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:35:30.07ID:LtRMytuZ0
韓流ゴリ押し洗脳企業の末路と言える
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:35:31.52ID:fwQKm6bk0
うちの近所も閉店したなーと思ったら
まんまうちの近所の話かよ
東海前、潰れるほど客がいないとは思わなかった
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:35:40.15ID:yjiDR1GU0
Tカードだけひとり歩き?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:35:44.91ID:ywFUfCB10
>>180
絶望しかないなこりゃ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:36:06.88ID:/j0aOXns0
>>162
それあったような気がする
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:36:26.84ID:htPCerLi0
小池百合子、学歴詐称疑惑まで出てきた

http://news.livedoor.com/article/detail/13738096/
小池百合子の“カイロ大首席”は嘘? イスラーム学者・中田考が語る「彼女は中東人」


【政治愛好家】上西小百合「選挙が終われば、希望の党は間違いなく分裂」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1507688669/

希望の党は上西小百合にすら選挙後に分裂するのがバレているwwwwwwwwww
だれがこんな政党に投票するんだよwwwwwww
だいたい民進党右派=希望の党なんて最終的には自民に行きたい奴らばっかりなんだから、選挙後は草刈り場になるだけ
立憲民主党に行く奴もいるだろうし、選挙後に間違いなくめちゃくちゃになる
衆院選後に民進党「再結集」なんて話も出てきてるしwwww


衆院選後に民進党「再結集」を模索
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171013-00000284-fnn-pol

47 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2017/10/15(日) 23:58:54.24 ID:a9j5M359
小池百合子、学歴詐称疑惑まで出てきた

小池百合子の“カイロ大首席”は嘘? イスラーム学者・中田考が語る「彼女は中東人」
http://news.livedoor.com/article/detail/13738096/


希望の党、さらに失速し大惨敗の情勢 最大でも54議席(現有57)しか確保できず 比例票は立憲民主党以下
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1508076143/
>>希望の党は、小選挙区、比例代表で計235人を擁立し、選挙後の衆院で一定の勢力を築くことを目指した。
>>しかし、小選挙区では最大でも23議席程度しか見込めず、10議席台の可能性がある。
>>比例代表と合わせても、公示前勢力(57議席)に届かない見通しだ。



【政治愛好家】上西小百合「選挙が終われば、希望の党は間違いなく分裂」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1507688669/

希望の党は上西小百合にすら選挙後に分裂するのがバレているwwwwwwwwww
だれがこんな政党に投票するんだよwwwwwww
だいたい民進党右派=希望の党なんて最終的には自民に行きたい奴らばっかりなんだから、選挙後は草刈り場になるだけ
立憲民主党に行く奴もいるだろうし、選挙後に間違いなくめちゃくちゃになる
衆院選後に民進党「再結集」なんて話も出てきてるしwwww

衆院選後に民進党「再結集」を模索
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171013-00000284-fnn-pol
.559+7 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:36:27.05ID:61CDaiTn0
地方じゃ、蔦屋なくなると同時に本屋もなくなるから致命的
音楽だってアルバム10枚1000円でレンタルできたり、DVDも108円の日があったり重宝してます

だけど、それじゃ利益でないよなーやっぱ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:36:32.47ID:RK/RDY7T0
>>206
だってアマゾンビデオは実質レンタルビデオ屋だもんな
知らない人多いんだろうけど課金すれば貸出中がない出かけなくていいツタヤだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況