X



【レンタル】TSUTAYAが最近やたら閉店している件について★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/16(月) 12:03:57.92ID:CAP_USER9
神奈川県の東海大学正門そばにあるTSUTAYA東海大学前店が9月15日に閉店しました。「若者の××離れ」という言葉を安易に使うのは好きではないのですが、このTSUTAYAの立地は住宅地とはいえ商圏として集積度はそれほど高くない場所で、つまるところ相当に学生さんをメイン顧客として商売をしていたはずであり、こればっかりはそういうことなのでしょう。

 とはいえそういう場所だけではなく、ここ数ヵ月で全国的にTSUTAYAの閉店が無闇に目立つようになっています。

07/02 TSUTAYAすみや 袋井店(静岡県)
07/09 TSUTAYA 天童バイパス店(山形県)
07/14 TSUTAYA 東大竹店(神奈川県)
07/31 TSUTAYA 東武みずほ台店(埼玉県)
07/31 TSUTAYA 東十条店(東京都)
07/31 TSUTAYA 等々力店(東京都)
07/31 TSUTAYA 茨木店(大阪府)

08/16 TSUTAYA 北14条光星店(北海道)
08/20 TSUTAYA 東鷲宮駅前店(埼玉県)
08/20 TSUTAYA 東長崎店(東京都)
08/20 TSUTAYA 外環羽曳野店(大阪府)
08/27 TSUTAYA 松本庄内店(長野県)
08/27 TSUTAYA 岡崎欠町店(愛知県)
08/28 TSUTAYA 寒川店(神奈川県)
08/31 The News TSUTAYA 多摩センター店(東京都)
08/31 TSUTAYA 山科駅前店(京都府)
08/31 TSUTAYA 尾浜店(兵庫県)

09/10 TSUTAYA 観音寺駅南店(香川県)
09/15 TSUTAYA 東海大学前店(神奈川県)
09/18 TSUTAYA 村松原店(静岡県)
09/24 TSUTAYA 江坂店(大阪府)
09/30 TSUTAYA ヨークタウン山田鈎取店(宮城県)
09/30 TSUTAYA 大宮宮原店(埼玉県)
09/30 TSUTAYA 梅島店(東京都)
09/30 TSUTAYA 南太田店(神奈川県)
09/30 TSUTAYA 池下店(愛知県)
09/30 TSUTAYA 皇子山店(滋賀県)
09/30 TSUTAYA 相生店(兵庫県)
09/30 TSUTAYA 瀬戸高知店(高知県)
※筆者調べ

 この7月から9月までの間に確認できただけでこれだけのTSUTAYAが閉店しています。もちろん若者に限らず音楽・映像の視聴方法がCDやDVD等のパッケージから様々な配信サービスに移行していることが大きな要因のひとつであることは間違いないのですが、それでも6月以前の閉店は月に多くても5店程度でしたから、これはただ不採算店を閉鎖しているだけではないと思うに至りました。

■「ご近所のTSUTAYA」が絶望的に

 閉店する店舗を見てみると、大都市圏に比較的簡単にアクセスできる住宅の駅近くに立地する店が相当多いことがわかります。ここから導かれるのはこれらの閉店は不採算店の整理ということだけではなく、もう経営側としては今の「ご近所のTSUTAYA」形態の未来に希望を持っていないのではないかという推測。

 TSUTAYAを経営するカルチャー・コンビニエンス・クラブ(CCC)経営陣は以前から「我々は企画の会社である」※という発信をしてきています。

 現在CCCが推進している図書館の運営委託、代官山・湘南や枚方のT-SITEや蔦屋書店、二子玉川の蔦屋家電等の業態は、まさにその発信をあらわしているものとみなせますが、いずれもが滞在型の施設です。

 会社や学校の帰りについでに寄ってもらっては小銭をちゃりんちゃりん稼ぐのではなく、わざわざそのために来てもらう滞在型の施設で1人頭の消費金額・消費時間を最大化する方向。言い換えれば「ケ」のビジネスから「ハレ」のビジネスへのシフトが今まさに実行されている最中であるということでしょう。

 たとえば9月26日、福岡市中央区六本松地区の九州大キャンパス跡地にオープンした「六本松421」に蔦屋書店が入居しましたが、これは福岡市天神の繁華街にあったTSUTAYA BOOK STORE TENJINが6月30日に閉店して移転した形です。

 福岡市レベルの都市規模、天神と六本松という距離があれば、移転せずとも2店舗とも維持できるのではないかとも感じるのですが、意識的な業態シフトの一環と考えれば納得がいきます。
>>2以降に続く

アスキー(2017年10月16日 07時00分)
http://ascii.jp/elem/000/001/567/1567589/

★1が立った時間 2017/10/16(月) 09:56:11.25
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508115371/
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:55:26.21ID:4n6xbJpg0
カスラックのせいでもあるな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:56:02.73ID:aaG3aZej0
>>391
可愛い店員さん「やだこの人...、こんなの観ておちんちんシコシコしてるんだ...」
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:56:02.76ID:qAulzGT/0
アマゾンプライムで
クイーンのアルバム全部月額以内で聴ける時代だもんな。
まあ、どうせつべに出ると言えばそうだけど。

一方でプレミアムエディション発売前のイーグルス「ホテルカリフォルニア」は
しっかりと課金配信のみ。
で、500円くらい払ってしまうと。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:56:16.08ID:C19tY7ie0
動画配信が増えたからな
メリットといえばリッピングで手元に置いておける程度しかない
それも今はもうダメだからねー
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:56:38.46ID:Zmj5SWHY0
ネットフリックスは言うほどでもない
オリジナルも夢中でみたのは2、3作くらい
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:56:44.40ID:X9k5gb8c0
>>522
TSUTAYAディスカスは悪くなかったな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:56:46.95ID:EQg/Co+g0
ツタヤは枚方発祥か
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:57:05.91ID:vZtm4Oa90
俺がガキの頃は電化製品は全て街の電器屋で買ったものだ。
電化製品が故障しても電器屋に連絡したら取りに来て、故障箇所を調べてメーカーから部品を取り寄せて修理してから取り付けてくれたものだ。
それがいまでは街に電器屋が無いから、修理となると小さな故障でも全て大都市郊外にある修理センターまで送らなければならないシステムになってしまった。これにより、修理代がバカ高くなってしまった。
修理代の倍払えば新品買えるなら修理に出すことが無くなり膨大な量の粗大ゴミが出来ることになる。
電化製品も使い捨てから、昔のいい製品を修理しながら長く使うシステムに戻さないといけない。消費者の思考回路も昔に戻す必要がある。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:57:06.56ID:FTM+U48X0
いまはDVDの宅配レンタルを使っている人が多いからな
店舗はいらないな
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:57:12.74ID:mUM0Tibd0
俺ヴァイナル聴くんだぜ!俺DJやってんだぜってユニオンのショッパ見せびらかせてるやつが結構いる
ロック系は大概そんな感じ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:57:14.23ID:Nxxy3aQe0
レンタルビデオ店、アメリカで既に壊滅状態
日本も遠からずそうなる
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:57:30.88ID:3/9sa3A/0
CDのベスト盤は借りた方がいいよ
シングル曲がいっぱい入ってる割には安い
マキシ・シングルも借りた方がいいぞ
カップリング曲がセットになってても安い
ただ店舗に行く手間がかかるのは、健康のためと思えばプライスレス
DVDは、やっぱり吸い出してでも保存したい人がいるんじゃないの

些細な情報だがこの情報は日本人だけで共有するんだ
日本を牛耳る在日朝鮮人には教えるな内緒だぞ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:57:40.29ID:qIq8InfX0
福岡の天神の蔦谷とかおしゃれを気取るのはいいけどもはや何屋なのか分からん店になってたな。
わざわざ円盤借りて期日に返すとか罰ゲームやる人自体が減ったんだろうし仕方ないのかもしれんが。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:58:10.79ID:JPeXdVkC0
ツタヤは書店も兼ねてるからな
レンタルビデオ屋・書店というオワコン同士が合体してるのがツタヤw
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:58:19.51ID:r2AIRzJf0
Blu-rayとかDVDで観るのなんて、正直特典映像やコメンタリー付きが観られるくらいしかメリットがないからな
本編だけ一回観りゃ十分って感覚なら、配信で済ませてしまう
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:58:26.65ID:g6yJIP4E0
VODは借りに行く手間がかからない以上に貸出中がないのがでかい
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:58:40.52ID:vtoARJ3v0
カビ臭い臭いがムリ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:58:47.47ID:aaG3aZej0
しかし将来はネットで何でも有料になると見た。
コピーも強固なプロテクトで無理アンド罰則強化。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:58:49.32ID:IGW2PSCM0
>>621
確かに、ドルとアニのヲタは好きそうだな、店頭限定もの(笑)
新譜のCDなんて今年尼で一枚しか買ってないな。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:58:50.07ID:nI4hJ34U0
店舗だと探すのがめんどくさい
ネットで検索、郵送〜返送で全く問題ない
0656ナンパ師
垢版 |
2017/10/16(月) 13:59:24.04ID:VYVpKQMV0
音楽通みたいな野郎何かムカつく!(おまゆうw)
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:59:26.75ID:APKWe5iM0
>>643
レコードはメンドクサイがそれを聞ける環境を持ってるのは自慢したくなるのも分かる。
好きなジャズのレコードは重量盤で買ったな。プレーヤーはないw
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:59:34.83ID:yA9VQwmN0
うちの近所の店は、地元出身の歌手のCDすらまともに陳列していない
そのくせ、清掃だけはなぜかしっかりしてるけど覇気がない
ただのでくの坊しか働いてないから、雑談もつまらん、苦情も入れる気失せる
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:59:37.57ID:C19tY7ie0
>>649
レンタル用には特典入ってないことのほうが多い
本編と予告編程度
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:59:40.84ID:xSbCLCXj0
東京フランチャイズの仕組み

地方が地元の店を開く

地方に東京の店が来る(フランチャイズ)

地方の地元の店を潰す

地方の金を東京の本部がロイヤリティとしてかすめ取る

地方に金が回らなくなり若者の働き場所が無くなる

地方から若者が逃げる

東京の店が撤退する

地方を焼け野原にする
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:59:42.05ID:pSD1So9A0
個人経営の他店をぶっつぶしておいてこれはないよな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:59:46.87ID:qvYPWAzP0
俺がもっぱら利用してるのは裏DVDネット販売とDMM宅配レンタルと駿河屋だ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 13:59:59.70ID:/DLCP1Nw0
CCCはレッドライジングブックス騒動でわかってるだけでも作家20人に迷惑かけたしな。
そうとう内情やばいんだろうな。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:00:02.71ID:BTavuWXi0
>>655
探すのが楽しいんじゃんw
探す過程で色んなモノを目にできるし、大抵は目的のDVD以外も借りることになる
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:00:05.78ID:2qBd0iob0
今ってレンタル業界1位はGEOなんだっけ?
近くだとちょっと郊外に行かないとあんまり無いけど

近所のTUTAYAはB級・ゾンビ物とか充実してて結構好き
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:00:14.46ID:LRvMaVto0
こうやって産業構造の変化で一気に職を失うのは怖いな
どうすればいいのか
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:00:15.11ID:3/9sa3A/0
>>635
今はセルフレジの時代だ
機械にそんな感情があるか馬鹿者
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:00:26.45ID:edVWuOoX0
ネットカフェは意外に根強いよな
あれが真っ先に消えると思ってたけど
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:00:30.46ID:X9k5gb8c0
TSUTAYAは自動レジできてアダルトモノは借りやすくはなったろうな
ゲオは自動レジみたいなの置いてはあるが、まだ使ったことない
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:00:32.41ID:rwkzIzc/O
>>653
投稿動画サイトをどうするかだな
とくに中国経由はやっかいだろう
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:00:41.46ID:uLn4LFSq0
今は映画ソフトのDVDやBDは買った方が安くない?
エロビデオはdmmの方がいいし
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:00:52.77ID:gTwEQAp80
>>641
いろいろ壊しすぎw
0677ナンパ師
垢版 |
2017/10/16(月) 14:01:03.96ID:OXg8Y2IY0
意識高い系のやつが多いTSUTAYA
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:01:27.08ID:+vRQXOfc0
苦肉の策で、漫画のレンタルとかやってるけど、ブックオフで安く買えるものな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:01:36.06ID:3/9sa3A/0
>>655
郵送は良いけど月額料金ってなんだよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:01:48.30ID:qIq8InfX0
>>670
ネカフェは俺みたいなひきこもるのは嫌だけど人に会いたくない奴が常駐するから生き残る。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:02:08.05ID:PCiMHxwA0
「TSUTAYA+スタバ」で本を読み放題というのがたまらなくうぜえ
本は汚くなるしスタバの客の回転はさらに悪くなって絶対に席は空かないし

セットで入居した店からは消えるときも両方同時に消えてくれ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:02:08.14ID:uZhgfqGQ0
娯楽の少ない街から娯楽が消えていく
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:02:10.02ID:mefcrvKp0
ブルーレイ、DVD、CDはレコード盤と同じ運命だな
絶滅しないがマニア向けで生き残る
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:02:12.24ID:yhBRujSQ0
近所のツタヤはめちゃくちゃおっぱい大きい店員さんがいるから行っている
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:02:25.49ID:jhvD9orw0
>>29
ネットの方が断然効率的だもんな
在庫管理不要だし、店舗営業も不要
一体どれだけ人件費が浮くか
どうやっても敵わないわ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:02:26.05ID:EOLExM0i0
あれだけ動画サイトが増えているのにわざわざDVD借りに行く奴なんていないだろw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:02:26.91ID:rwkzIzc/O
>>670
消えてると思うけどな
名古屋で有名なMという店も毎年縮小してる
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:02:28.12ID:nhqyhRsS0
ちょいと田舎で貴重なGEOが閉店した。
レンタルできなくてネットで見るしかないんだが回線がクソ遅いからストレスマッハなんだよおおおお
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:02:29.60ID:Bt6fInx00
DMMは徐々にアダルトコンテンツ縮小させてるんだけどな
今ではメインコンテンツではないそうだ
会社説明会ではそうなっていた
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:02:47.84ID:0c2DrO9P0
ネット配信の良い所は、それ程みたいとは思わないけど暇だし的な感じで観た作品が思いのほか良い時が多々ある事。店舗ではなかなかこうはいかない。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:03:08.52ID:X9k5gb8c0
代官山のはまだしも
二子玉川の蔦屋家電とかいう奴はもはやなんなんだ
安くはないんだろうし、家電セレクトのセンスを売りにしてるのか知らないが
そんなにうまくいくビジネスとは思えないな
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:03:24.83ID:gkcD0yi+0
USENヤフー子会社楽天ショウタイムのストリーミングの不具合は黎明期ですな クレカ決済していた 1話2話は無料とかそれ以降有料100円〜300円
非アダルト系
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:03:33.14ID:wG+5A9lh0
韓流コーナーがいまだに結構な棚を取ってるんだよ
こりゃアカンと思ったね
そこだけ客がいない
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:03:38.80ID:HlyRRIGT0
>>640
そうなのか昔住んでたわ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:03:43.58ID:CL3rElvM0
■教育無償化=創価大・私立校、外国人の授業料を消費税10%で負担

バカでも入れるFラン大量産 
 ↓         
・進学率up → 若年労働者不足 
・晩婚化 → 少子化
・東京にモラトリアム進学 → 地方過疎
・私大600校の45%定員割れ、定員の70%が無償奨学金めあて留学生の大学多数

大学進学ふえるほど晩婚少子化
https://www.dir.co.jp/consulting/insight/public/20160525_010908_01.png
大学 778校  学生288万人うち東京73万人  大半Fラン大 
http://www.japan-now.com/article/300797944.html

1966年  18才人口249万人  大学進学率24%  大学346校   
1992年  18才人口200万人  大学進学率39%  大学523校   学生数200万人
2014年  18才人口118万人  大学進学率54%  大学781校   学生数288万人

■胃ろう患者だけで56万人、診療報酬上げ→毎年10万人胃ろう造設
http://dementia.umin.jp/27-1-70-80.pdf
医療療養病床、入院患者50%超に延命措置 (胃ろう・腸ろう、経鼻胃管、IVH、気管切開)   ※介護療養病床いれるとさらに多い
http://wakarukaigo.jp/archives/821


延命廃止・Fラン私大廃止で移民は不要
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:03:52.54ID:BTavuWXi0
>>683
半分ホームレスみたいなやつが寝泊まりしたり、
キモイやつがオナニーしたりした後の個室に何時間も居座る神経が分からん
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:04:01.69ID:qIq8InfX0
>>699
あああれこの蔦谷だったのか。あまりにコンセプトが違うから別業者かと思った。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:04:02.91ID:EVh8aVOc0
>>669
ゲオにもセルフレジできてきたんだな
最初に覚えるの面倒くさいからまだ使ってない
0707ナンパ師
垢版 |
2017/10/16(月) 14:04:12.39ID:OXg8Y2IY0
俺はセルフレジ嫌い!
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:04:50.20ID:iOSPuS8M0
エイリアン一気見しようとせっかく足運んだら1、2借りられてて3、4、プロメテウスしかなくてそのまま帰った
配信はそう言うのなくて楽
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:05:05.32ID:r2AIRzJf0
>>437
まだ中華サイトを漁ってる奴もいるみたいだけどな
俺はそういうの馬鹿だと思うけどね
好きな&興味ある作品にはやっぱりちゃんと正規の金払って観ないとな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:05:25.88ID:Bt6fInx00
>>647
xboxあったら殆どの配信見れるんだよな、アメリカは
PS4でも見れると思うが、どうなんだろ?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:05:26.76ID:S8uXk6fW0
>>694
他が大きくなってるってののあるんじゃね?

ブラウザゲーとかでもエロいのやってるし。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:05:36.36ID:km20/ah/0
店でDVDやCD借りるなんてもう10年以上してないな
トシのせいか、なかなか映画とか最後まで観られないし
大抵は導入で飽きちゃう
音楽は選ぶのも追っかけるのも面倒だし
「かっこいい俺のかっこよさを周囲に知らしめるためにかっこいい俺の年代の男が聞くべきこのかっこいいアーティストのかっこいい…」みたいなプライドのアウトソーシングも今更なので、アプリのオススメ機能任せになってる
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:05:53.08ID:tgMbJUuf0
>>674
借りる時の羞恥こそ最大の興奮。
超ハード系なタイトルを借りる時に若いアルバイト店員の女の子が僅かに顔を赤らめるとか堪らない。
恐らく後で思い出して密かにバックヤードで角オナとかして自分を慰めてる筈
とか想像すると興奮する。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:06:05.70ID:oab9hCiA0
>>670
俺にとっては飲み過ぎて帰れないときに泊まる予約のいらない安宿だ
あとはマンガを読みたいけど買いたくないとき
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:06:10.46ID:BTavuWXi0
>>711
いや、俺は普通に電車やバスの座席に座るし手すりも?まるぐらいには潔癖じゃないけど、
そんな俺でも嫌だわネカフェは
0720ナンパ師
垢版 |
2017/10/16(月) 14:06:13.12ID:OXg8Y2IY0
スタバにいる洒落た意識高い系の男大嫌い!やたら意識されるし!
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:06:24.57ID:CL3rElvM0
H28年留学生 
一位中国人 9,9万人 二位ベトナム人 5,4万人 三位ネパール人2万人

私費留学生  毎月5万円〜8万円 無償給付
国費留学生  毎月14万円〜27万円 無償給付
  ※院生なら毎月27万円〜 +研究費50万〜100万円 無償給付
中国人留学生の6割以上になんらかの無償奨学金  

一例:文科省国費留学生
・奨学金 月14,5000円 (年174万円)
・授業料免除 (私費留学生でも減免)    
・航空券往復分実費 +一時金25,000円 
・宿舎費補助 月9,000〜12,000円 (年14,4万円)
・医療費補助 実費の80%  

【日中】 100億円 中国高校生受け入れへ100億円、年150―200人 [12/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135058219/

教育再生会議「留学生100万人計画」提唱 (議長・安倍晋三)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177094711/

http://www.kouenkai.org/ist/pdff/iminseisaku080612.pdf (2008第一次安倍政権時の方針)
・移民庁設置 と移民1000万人受け入れ
・50年以内に日本の総人口の10%を移民にする  (毎年20万人移民受入)
・日本人父親が認知していない外国人の子への国籍付与と入国を人道的見地から弾力的に認める
・永住者の子として日本で出生した者については、日本国籍付与
・2025までに留学生100万人に
・2025までに外国人の介護士看護師を30万人に
・留学生の国内就職率を七割に
・少子化により定数に余剰が生じる短大・大学・大学院を活用し、専門知識や先端技術を修得する外国人材を育成・支援
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:06:44.85ID:g6yJIP4E0
もうレンタルDVDとか宅配レンタルDVDより
AmazonプライムとかNetflix、HuluなんかのVODサービスの方が多くなってるんじゃないの?
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:06:47.30ID:xwPkDEZF0
>>715
もっと楽しい人生をおくったほうがいいぞ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:06:56.29ID:mUM0Tibd0
>>657
俺もプレーヤーないけど中古で買ったレコード何枚か持ってる
ウォールシェルフに置いてインテリアにしてる
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:07:04.94ID:BTavuWXi0
>>710
そこで「じゃあ、代わりに面白そうなのないかな?」と探して新しい発見をするのが実店舗の魅力だ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:07:26.45ID:HlyRRIGT0
>>720
サテンは昔ながらの店が好きだ。ソファーの居心地が良い
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:07:30.47ID:qIq8InfX0
>>719
まあ女性専用スペースとかもできてきたし、抵抗ない人が増えたんだろうね。
冷静に考えると結構嫌かもしれん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況