X



【レンタル】TSUTAYAが最近やたら閉店している件について★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/16(月) 12:03:57.92ID:CAP_USER9
神奈川県の東海大学正門そばにあるTSUTAYA東海大学前店が9月15日に閉店しました。「若者の××離れ」という言葉を安易に使うのは好きではないのですが、このTSUTAYAの立地は住宅地とはいえ商圏として集積度はそれほど高くない場所で、つまるところ相当に学生さんをメイン顧客として商売をしていたはずであり、こればっかりはそういうことなのでしょう。

 とはいえそういう場所だけではなく、ここ数ヵ月で全国的にTSUTAYAの閉店が無闇に目立つようになっています。

07/02 TSUTAYAすみや 袋井店(静岡県)
07/09 TSUTAYA 天童バイパス店(山形県)
07/14 TSUTAYA 東大竹店(神奈川県)
07/31 TSUTAYA 東武みずほ台店(埼玉県)
07/31 TSUTAYA 東十条店(東京都)
07/31 TSUTAYA 等々力店(東京都)
07/31 TSUTAYA 茨木店(大阪府)

08/16 TSUTAYA 北14条光星店(北海道)
08/20 TSUTAYA 東鷲宮駅前店(埼玉県)
08/20 TSUTAYA 東長崎店(東京都)
08/20 TSUTAYA 外環羽曳野店(大阪府)
08/27 TSUTAYA 松本庄内店(長野県)
08/27 TSUTAYA 岡崎欠町店(愛知県)
08/28 TSUTAYA 寒川店(神奈川県)
08/31 The News TSUTAYA 多摩センター店(東京都)
08/31 TSUTAYA 山科駅前店(京都府)
08/31 TSUTAYA 尾浜店(兵庫県)

09/10 TSUTAYA 観音寺駅南店(香川県)
09/15 TSUTAYA 東海大学前店(神奈川県)
09/18 TSUTAYA 村松原店(静岡県)
09/24 TSUTAYA 江坂店(大阪府)
09/30 TSUTAYA ヨークタウン山田鈎取店(宮城県)
09/30 TSUTAYA 大宮宮原店(埼玉県)
09/30 TSUTAYA 梅島店(東京都)
09/30 TSUTAYA 南太田店(神奈川県)
09/30 TSUTAYA 池下店(愛知県)
09/30 TSUTAYA 皇子山店(滋賀県)
09/30 TSUTAYA 相生店(兵庫県)
09/30 TSUTAYA 瀬戸高知店(高知県)
※筆者調べ

 この7月から9月までの間に確認できただけでこれだけのTSUTAYAが閉店しています。もちろん若者に限らず音楽・映像の視聴方法がCDやDVD等のパッケージから様々な配信サービスに移行していることが大きな要因のひとつであることは間違いないのですが、それでも6月以前の閉店は月に多くても5店程度でしたから、これはただ不採算店を閉鎖しているだけではないと思うに至りました。

■「ご近所のTSUTAYA」が絶望的に

 閉店する店舗を見てみると、大都市圏に比較的簡単にアクセスできる住宅の駅近くに立地する店が相当多いことがわかります。ここから導かれるのはこれらの閉店は不採算店の整理ということだけではなく、もう経営側としては今の「ご近所のTSUTAYA」形態の未来に希望を持っていないのではないかという推測。

 TSUTAYAを経営するカルチャー・コンビニエンス・クラブ(CCC)経営陣は以前から「我々は企画の会社である」※という発信をしてきています。

 現在CCCが推進している図書館の運営委託、代官山・湘南や枚方のT-SITEや蔦屋書店、二子玉川の蔦屋家電等の業態は、まさにその発信をあらわしているものとみなせますが、いずれもが滞在型の施設です。

 会社や学校の帰りについでに寄ってもらっては小銭をちゃりんちゃりん稼ぐのではなく、わざわざそのために来てもらう滞在型の施設で1人頭の消費金額・消費時間を最大化する方向。言い換えれば「ケ」のビジネスから「ハレ」のビジネスへのシフトが今まさに実行されている最中であるということでしょう。

 たとえば9月26日、福岡市中央区六本松地区の九州大キャンパス跡地にオープンした「六本松421」に蔦屋書店が入居しましたが、これは福岡市天神の繁華街にあったTSUTAYA BOOK STORE TENJINが6月30日に閉店して移転した形です。

 福岡市レベルの都市規模、天神と六本松という距離があれば、移転せずとも2店舗とも維持できるのではないかとも感じるのですが、意識的な業態シフトの一環と考えれば納得がいきます。
>>2以降に続く

アスキー(2017年10月16日 07時00分)
http://ascii.jp/elem/000/001/567/1567589/

★1が立った時間 2017/10/16(月) 09:56:11.25
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508115371/
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:06:24.57ID:CL3rElvM0
H28年留学生 
一位中国人 9,9万人 二位ベトナム人 5,4万人 三位ネパール人2万人

私費留学生  毎月5万円〜8万円 無償給付
国費留学生  毎月14万円〜27万円 無償給付
  ※院生なら毎月27万円〜 +研究費50万〜100万円 無償給付
中国人留学生の6割以上になんらかの無償奨学金  

一例:文科省国費留学生
・奨学金 月14,5000円 (年174万円)
・授業料免除 (私費留学生でも減免)    
・航空券往復分実費 +一時金25,000円 
・宿舎費補助 月9,000〜12,000円 (年14,4万円)
・医療費補助 実費の80%  

【日中】 100億円 中国高校生受け入れへ100億円、年150―200人 [12/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135058219/

教育再生会議「留学生100万人計画」提唱 (議長・安倍晋三)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177094711/

http://www.kouenkai.org/ist/pdff/iminseisaku080612.pdf (2008第一次安倍政権時の方針)
・移民庁設置 と移民1000万人受け入れ
・50年以内に日本の総人口の10%を移民にする  (毎年20万人移民受入)
・日本人父親が認知していない外国人の子への国籍付与と入国を人道的見地から弾力的に認める
・永住者の子として日本で出生した者については、日本国籍付与
・2025までに留学生100万人に
・2025までに外国人の介護士看護師を30万人に
・留学生の国内就職率を七割に
・少子化により定数に余剰が生じる短大・大学・大学院を活用し、専門知識や先端技術を修得する外国人材を育成・支援
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:06:44.85ID:g6yJIP4E0
もうレンタルDVDとか宅配レンタルDVDより
AmazonプライムとかNetflix、HuluなんかのVODサービスの方が多くなってるんじゃないの?
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:06:47.30ID:xwPkDEZF0
>>715
もっと楽しい人生をおくったほうがいいぞ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:06:56.29ID:mUM0Tibd0
>>657
俺もプレーヤーないけど中古で買ったレコード何枚か持ってる
ウォールシェルフに置いてインテリアにしてる
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:07:04.94ID:BTavuWXi0
>>710
そこで「じゃあ、代わりに面白そうなのないかな?」と探して新しい発見をするのが実店舗の魅力だ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:07:26.45ID:HlyRRIGT0
>>720
サテンは昔ながらの店が好きだ。ソファーの居心地が良い
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:07:30.47ID:qIq8InfX0
>>719
まあ女性専用スペースとかもできてきたし、抵抗ない人が増えたんだろうね。
冷静に考えると結構嫌かもしれん。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:07:46.44ID:vZtm4Oa90
>>679
朝鮮企業のライバル会社も朝鮮企業という皮肉。朝鮮企業同士の競争によって、昔ながらの日本のシステムが破壊されて行く。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:07:57.44ID:CL3rElvM0
◆グローバリズム売国アベ TPPにつづき大量移民で国民を欺く

07/04月 教育再生会議「留学生100万人計画」提言 (議長・安倍晋三)
08/05月 政府、「グローバル30」 主要30大学で 留学生数2割以上、特定学部で外国人教員3割採用の方針決定
08/06月 自民党 外国人材交流推進議員連盟 「今後50年で人口の10%を移民とする構想」
08/12月 夫婦関係にない外国人の子を日本人が認知すれば子が日本国籍取得する国籍法改正法案成立
12/11月 自民党、政権公約で留学生30万人計画
13/07月 自民党、東南アジア5カ国へのビザ発給要件緩和
14/01月 安倍内閣、永住権資格 在留5年→3年にする入管難民法改正案 提出
14/03月 安倍内閣、3年間滞在した外国人に無期限在留資格を与える入管法改正案を閣議決定
14/03月 政府、毎年20万人の移民受け入れを本格的に検討開始
14/03月 自民党、企業の外国人比率を10%にする提言案
14/03月 政府、外国人技能実習制度 在留期間 8年まで延長の方針
14/04月 安倍、「たかじんのそこまで言って委員会」で移民受け入れ反対と嘘をつく
14/05月 3年滞在の外国人に特別永住権を与える入管法改正案、可決
14/10月 風俗店従業員名簿の国籍記載義務をなくす内閣府令
...
16/03月 訪日外国人「2030年に6000万人」目標  「観光ビジョン構想会議」(議長・安倍晋三)
16/06月 安倍内閣、2020年までに外国人留学生の就職率を30%から50%にする「日本再興戦略2016」を閣議決定
17/06月 安倍内閣、研究施設での外国人比率を30%にする「科学技術イノベーション総合戦略2017」を閣議決定
17/06月 政府、服飾アニメ観光飲食などの「クールジャパン外国人」高度人材に在留1年で永住権付与の方針 

■アニメなどで活躍する外国人、最短1年在留で永住権  2017/6/21
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H5R_R20C17A6PP8000/

■1949年わずか28万人だった新疆ウイグルの中国人は、現在1000万人超

■小池百合子ツイッター 2016/1/10
https://twitter.com/ecoyuri/status/686414069138599936
「豊島区・新成人の外国人比率がまた伸びた。総計2672人中871人、32・6%。昨年23%になったと騒いでいたが、さらに増えた。
多くは中国からの留学生らしい。日本中で最も高いかもしれない。」   

2017年の豊島区新成人式
2,851人(日本人:男性948人 女性911人、外国人:男性559人 女性433人)。 ほとんど中国人
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:07:57.77ID:3gbi12yw0
おまいらのせいだぞ。

むかしみたく、たまにはエッチビデオ借りたれや。

ネットの動画で抜いてたらインポになっちゃうぞー。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:08:00.57ID:IGW2PSCM0
10年以上前、三茶のTSUTAYAには世話になった。セルDVDと書籍。品揃えはそこそこ良かったはず。
引っ越してからは行かなくなった。一番近いのは上野だが、素通り。隣の鈴本演芸場にはちょくちょく行っているが(笑)
ドラマはネトフリ、音楽はディスクユニオンか尼、本はあまり読まなくなった。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:08:17.70ID:Xfvw5V/U0
>>713
PSNで囲いたいんだろうな、そんなコアなもんで囲ってもPS4の可能性潰してるだけな気もする
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:08:21.46ID:TXYUK1oLO
パッケージにHDリマスター版と明記してあるのに、
BDではなくDVDレンタルなので最近借りなくなった。
というか映画自体見なくなったな。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:08:24.47ID:mefcrvKp0
PS3の提供アプリでアマゾンプライム会員のビデオは見れたな
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:08:25.12ID:UKxf40en0
>>94
対面してアダルトとかよく兵器だよな
俺無理やわ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:08:58.72ID:uLn4LFSq0
>>694
じゃあなんであんなエロビデオあるんだ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:08:59.24ID:tgMbJUuf0
>>704
工口アニメ見ながら液晶ディスプレイの画面に白い粘液飛ばしたりしてそう。
個室の中でクソしたり。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:09:00.63ID:mFtKMewE0
返却めんどくさいって書き込み多いが最近は返却に行っても受け取ってもらえなくて困る
延滞無ければそこのカゴに入れとけって言われるけどその通りにやって返却したのに
しばらくしたら電話かかってきて「延滞だから早く返せ」だってさ
怖くて借りられないや
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:09:02.97ID:IvPDNEy00


ビニ本

レンタルビデオ

ツタヤ

DMM

時代の流れだな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:09:05.28ID:gKWN6fZG0
ネットで廃れる産業は抵抗しないでさっさと業種変えた方がいい
物理的にどうやっても生き残れないんだから
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:09:52.06ID:X9k5gb8c0
>>720
ああいう男気をつけた方がいい
ノートPC広げてノマド気取りしたり
難しそうな本開いてかしこぶってるが

ただの無職だったりする
チラチラ女みてたり暇つぶししてた
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:09:59.23ID:oab9hCiA0
>>722
映画はFireTVがあればほとんどみられるし
音楽もストリーミングやダウンロードで済むし
ラジオもネットラジオでアンテナなんかも要らない
要は物理メディアがオワコン、円盤なんか時代遅れもいいところ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:10:03.27ID:qIq8InfX0
>>742
ちょっと待って、そこまでひどくはないよ。終末感ただよってるのは否定しないけど。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:10:20.14ID:gSS3WBR30
もうTポイントの会社でええやん
大量の顧客情報も持ってるわけだし
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:10:27.52ID:SRBGuWG00
借りて返すのって結構めんどい
レンタルならネットでレンタルして郵便受けに届いて、郵便ポストで返却するのが便利
旧作品だと50円とかのキャンペーンが頻繁にあるし
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:10:39.61ID:t0Kv1ul20
けどさー、レンタル店なんて90年代から?

長く続いた方じゃないのかなー?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:10:46.86ID:gkcD0yi+0
>>734
レンタルもしたけど メインはDMMさんのお陰かな いまは使ってない飽きすぎたw 今は一般動画
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:10:57.66ID:t1ieKhxp0
うちの目の前にツタヤと本屋の複合店舗があるが
確かに本屋さんはいつもにぎわってるがツタヤはガラガラだな。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:11:23.49ID:f8Gpuwyl0
ゲームもDLで買うからマジで用無しだな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:11:54.91ID:uLn4LFSq0
>>758
ダウンロードだとおつり来ないからディスクの方がいい
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:12:10.67ID:r2AIRzJf0
>>748
正直生き残るなら個室ビデオ化しかないかな
あそこは日雇い宿無し訳ありには一定の需要はあるからな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:12:22.48ID:mefcrvKp0
ネットでラジオが聞けるradikoでNHKラジオが最近聞こえるようになった
10月は色々変わるヤバイ時期
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:12:30.16ID:nvXaT8QX0
TSUTAYAは殿様商売のイメージが強くて
行かなくなったわ
泥臭く踏ん張ってるゲオが好き
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:12:31.96ID:pqkrRFU90
>>642
宅配レンタルも楽天レンタルが去年、サービス終わりましたが・・・
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:12:41.45ID:qIq8InfX0
同じタイトルが一列制覇してる陳列方法が昔から気になってる。韓流ドラマとか。
スペースの無駄だと思うが。バイトで箱並べながらしみじみ思った。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:12:47.34ID:BTavuWXi0
俺が10回は通しで見てると思えるのはラピュタとナウシカと魔女宅急便だけ
今後もこの3作品はまた見る可能性はあるが、もうこんなに何回も見る作品なんか出てこないだろうなぁ
今の映画やドラマなんて、一回見たらそれで満足しちゃう
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:12:53.64ID:3gbi12yw0
>>744
自販機本のことも思い出してあげてーー
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:13:05.46ID:gnju74Mp0
>>745
お前もさっさと知能を高くしたほうがいい。
お前みたいなアホは馬鹿にされるだけなんだから
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:13:05.75ID:UKxf40en0
コンビニのエロとレンタル屋のアダルトは
撤去するべき。
それ専門の店作れよ
海外なんか「SEX SHOP」ってデカデカと
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:13:25.99ID:9h/tlnt10
先進国でレンタル店残ってるの日本以外あるのかな?
ハイレゾ配信はともかくCDごときが異常に高いから
レンタル重宝してるんだが、やっぱもう終了みたいね
映画やドラマはとっくにメディアなんか借りないし
UHDも7000円とか8000円とか基地外みたいな値段だから
レンタルじゃないとな。でもUHDレンタル始まるまでに
TUTAYA終了くさい
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:13:39.33ID:t250J/Qj0
このパソコンのモニター使ってネット配信動画見る方法いいな
すぐに地上波のテレビを完全に排除は難しいが、今後検討しよう

NHKの受信料を払わなくてすむようになるからものすごくお金が節約できる
iPhoneならワンセグもついてないから法的にも何の問題もなさそうだな
こりゃNHKを潰せるな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:13:45.64ID:uLn4LFSq0
>>767
猿の惑星は?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:13:51.52ID:EVh8aVOc0
>>743
かなり借りてるけど今のとこカゴに返却してトラブルはないな
レジ近くにあるから盗難はほぼ不可だし、あったらやだな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:14:02.04ID:fRmkuLlC0
ツタヤは大型複合店舗増やし、今じゃ書籍売り上げ日本一(紀伊国屋より上)、
徳間書店その他出版社参加に収め、コンテンツビジネスや音楽映像配信も好調。

業績も売り上げ高史上最高、営業利益も一時期落ちてたけど回復中。

ttp://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/278209/072600144/?SS=nboimgview&FD=-1297583641

それなりに規模があるわりには身軽に業態変えてく会社だし、しぶとく生き残るんじゃね。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:14:10.83ID:X9k5gb8c0
>>751
俺が無職だったからだけど
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:14:19.21ID:uLn4LFSq0
>>771
アキバにあるぞ
エロ専門店
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:14:51.17ID:aWciSDQr0
すでにCDブレーヤもDVDブレーヤまない家庭があるそうだし、今に見たことない世代がふえ、さらにそういう機械が存在したことすら知らない人ばかりになるんだろうね。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:15:28.64ID:LRvMaVto0
90年代じゃあるまいし音楽に金はもう払いたくないわー
すぐ飽きるし
ようつべで見られるし。
映像はともかく。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:15:45.82ID:B48MXCu00
南千住にもあったけど潰れた
めちゃ混んでたのに
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:15:57.93ID:UeYhRHtm0
TSUTAYAの今までのアダルト
売り上げ比率を調べろ

ストリーミングが
主流になった今
潰れるのは当たり前だ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:16:18.30ID:v178PYwU0
レンタルの何が面倒かって
必ず2回行かなきゃならないところ
こんなシステムでしか映画見れないのがそもそもおかしい
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:16:21.57ID:Bt6fInx00
iTunesのストリーミング放送も優秀だよな
利用者あまり見ないけど無料で色々聴けて良い
smoothjazzとか流しっぱなしにしてる
よく探せば邦楽やアニソンもあるぞ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:16:29.71ID:5L7W6lby0
なんでもかんでもネットで足りるのに実店舗なんて無駄でしかない
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:16:37.15ID:8OXCAkAF0
レンタル屋いかなくなったなー。ゲーム機やネットでも旧作なら安く観れるし
中古屋も行かなくなったなー。尼の新品のが安いし
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:16:47.69ID:3/9sa3A/0
映画 糞映画だらけだけど、保存したい人は借りる
音楽 借りた方が安い
ラジオ パソコンなどの精密機器は長時間運転が苦手。結局専用機が必要だったり
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:17:23.79ID:gkcD0yi+0
CDアルバム3800円払ってたな 本で情報仕入れいてネットなし時代で ワクワクしながらね 月に1万以上か
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:17:30.98ID:uLn4LFSq0
>>781
DVDレコーダーない家庭なんてあるのか?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:18:17.72ID:uZPXA6tY0
近所のTSUTAYAは半分喫茶店になってた
もう単体じゃやってけないんだな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:18:20.47ID:ffkmIW3X0
>>781
PCあるからコンポいらねって捨てたら
PC壊れてドライブついてないノーパソ買ったから
CDから直接音楽聴ける機械がBDレコーダーだけになった
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:18:28.51ID:DpeeHdZh0
ツタヤなんて売れせんばかりでロクな本置いてないから、最近全く行かなくなったな。
アマゾンで十分に用は足りてる。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:18:34.21ID:ljGZT3pY0
借りたことなどすぐに忘れるおれは
借りたままにしておくと20万も30万も平気で請求して来るようなところから物など借れない
全店無くなって結構
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:18:34.30ID:gI3UHUFBO
TSUTAYAはチョン物置きすぎて自滅だろ? 近所のTSUTAYAも潰れた。
七割近くチョンコーナーで客いなかったから当然ちゃ当然だな。
ババアでさえチョンドラ見なくなってるんだから潰れる前に気が付けばよかったのに…
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:18:41.48ID:Y9b/mHBj0
今のところまだWOWOWが最強だな。
動画配信はすぐ見るの無くなる。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:19:04.33ID:qIq8InfX0
そもそもデータが出回ってるのを紙とか円盤とかに焼いて売ったり貸したりするのが間違い。
衰退するのは目に見えてる。ただウィンドウショッピング効果というかジャケ買いとかの需要は
まだあるので、ネット配信と実店舗をうまく結べば移行期の残りかすは拾えるかもしれん。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:19:09.58ID:PFQUSkx/0
>>1  日本の音楽はコイツラのせいで死んでいるwwww 音楽なんぞアニソン聞くぐらいだなー

  <丶`Д´>秋元康AKB48 喜び組キャバ嬢カラオケ

   <丶`Д´>韓流新人デビューのインチキ・オリコン
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:19:24.27ID:1XYrmv+D0
>>184
くっそww
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:19:32.76ID:rvKWalEk0
ツタヤに行く

ヒトラーの忘れもの→置いてない
フルートベール駅で→置いてない
ある過去の行方→置いてない
ペルセポリス→置いてない

ドラマに場所取りすぎだろ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:19:38.59ID:bYpfR62J0
アマプラとネトフリがあれば見きれないほどのコンテンツ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:19:39.08ID:IKNHI9vA0
近所のツタヤ。客が店の前の道路に路駐するから、潰れてくれて良かった
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:20:21.68ID:v178PYwU0
>>808
WOWOWならまだレンタルのがマシ
ただそのうち配信が追いつくだろう
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:20:28.72ID:fRmkuLlC0
アメリカでも意外と生き残ってるレンタル

ttps://forbesjapan.com/articles/detail/16693

>デジタルの時代に「レンタルビデオ店」が成功できた理由

>「週末の夜は、お客さんで賑わいますよ。店の居心地がよいみたいです」

>こう語るのは、米レンタルビデオチェーン「ファミリー・ビデオ」のキース・フーグランドCEO(57)だ。
>同社は米中西部の19州とカナダを中心に計759店舗を経営し、昨年は推定4億ドル(約445奥円)を売り上げている。

>ブロックバスターをはじめとしたレンタルビデオチェーンが破綻し、ネットフリックスなど動画配信サイトが人気を集めるなか、
>同社が存続できている理由をフーグランドはこう話す。

>「破綻の原因は『デジタル化』ではなく、しっかり経営されていなかっただけです」

>例えば、ブロックバスターは映画のレンタル権の割引と引き換えに、売り上げも製作会社と分けていた。
>ファミリー・ビデオはレンタル権を100%取得。長期的に得している。
>また、ビデオやDVDの権利交渉は動画配信サイトと比べて制約が少ないため、より早く人気作を貸し出せるという強みもある。

>店舗の土地を所有している点も重要だ。売り上げ次第で、店舗の縮小やテナントの募集ができる。
>ビデオやレンタルは廃れても、土地はなくならない。

>店を開き、レンタル料で稼いだ収益でローンを返し、土地を獲得していく──。シンプルだが、効果的な経営だ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:20:39.48ID:Ydt2qrWq0
アマゾンプライムビデオで高いやつだけツタヤディスカスで補完してる
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:20:41.90ID:ze119jo70
80年代90年代前半まではビデオ見てそれなりに感動があったのに
今、映画ビデオ見ると無駄なことに時間を費やしたという喪失感が猛烈に込み上げるんだよな。
ストーリーが糞だとクソゲーをプレイした後のような後味に似てるんだな・・・・w
デジタルは便利だけど合成映像というのを思って見てしまうのが原因ではあるだろうけど
まあビデオ見るくらいなら詰みゲーでもやった方がいいわ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:21:13.79ID:v178PYwU0
>>815
当たり外れがあるからしょっちゅう借りるんじゃんw
映画館いちいち行ってられん
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:21:19.90ID:uLn4LFSq0
>>809
日本人はデータだけじゃ満足しないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況