X



【神奈川】大磯町 給食食べ残し問題受け、自前の給食施設検討へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/17(火) 06:50:38.08ID:CAP_USER9
大量の食べ残しや異物混入問題などで、弁当を配達する方式の中学校給食を休止した神奈川県大磯町は16日、自前の調理施設の整備を検討する方針を明らかにした。各校に施設を造る方式や、小学校の調理室を増設して中学校分もつくる方式などが想定されている。中崎久雄町長は町議会の議員全員協議会で「年内に方式を提示したい」と述べた。

神奈川・大磯の中学給食休止 食べ残しや異物混入相次ぎ

給食休止に伴い、町は保護者に16日から弁当を持って来るよう求め、コンビニなどで買うことも認めている。弁当を持って来られない生徒や希望者には、近く地元業者から有料で弁当を提供する考えだ。

配信2017年10月16日20時28分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKBJ640JKBJULOB00Q.html

関連スレ
【神奈川】大磯町 「まずい給食」今週限りで中止 業者が町に通告★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507860404/
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:14:22.71ID:u9LET7z+0
>>73
財政の規模が違うでしょ
給食は町がやるんだから町の財政規模で考えないと
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 19:24:54.21ID:MUgFPLdn0
大磯町

人口1000人当たり職員数 7.84人 神奈川県市町村平均 6.59人 
内訳 一般職員204人(うち技能労務職41人) 教育公務員 41人 消防職員 42人 合計 263人
職員一人当たり平均給料月額 32万39000円 すべての職員手当を含まない数字
職員一人当たり人件費概算値(年額) 868万9867円(人件費/職員数)
普通会計歳出に占める人件費比率 29.0%
ラスパイレス指数 96.4% 全国町村平均 93.9


町職員を減らせ
給食費は少し値上げして、マシな内容の給食にしろ
さもないとマトモな業者は出てこない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 19:44:38.15ID:K8rqZ5oB0
それでもマズイって言われたらどうするのかね
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 20:10:38.64ID:jPdK8fN60
>>3
本当に給食請け負ってくれる業者っていないよ。
材料の指定は厳しいし、献立を教育委員会が立ててるのなら採算度外視なメニューのくせに、最低落札額は低くて不調になってしまう。
知ってる例は食堂だが、どこも入札してくれない。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 20:15:30.00ID:jPdK8fN60
>>71
本当にそれ。
教育関係の予算はことごとく削減される。
エアコンとかも国会で問題にならなきゃこれまでも親御さんから苦情がでても、議案にもならなかった。

でもそんな議員を選んだのは市民。
投票に行かない若者が自分で自分の首を絞めとる。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 22:13:36.32ID:zYqcU66z0
>>76
100%そうなるw
弁当以外嫌ってやつがやってるんだから何やっても無駄なんだよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 22:40:37.71ID:iMWjaCRf0
以前隣の町に一緒に施設作ろうという話があったのを現町長が断ったという書き込みをどっかで見たんだがwアホかよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 07:53:22.38ID:qJxyQtIh0
>>13
正規雇用の(つまりれっきとした公務員の)調理師ですら、役所の職員の給料よりだいぶ安いって聞いたことがある。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 09:45:03.24ID:1Fiy/wc20
市町村合併がいかに合理的か分かるね
いくら単独で財政が良くても小規模だとこういうときに迅速に動けずに困るんだよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 09:46:55.83ID:Qs+T8cU80
セブンイレブンに配達してもらえばいいじゃないか。
その代わり土壇場での数量変更は不可だろうけど。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 09:48:01.43ID:jV/FPVI70
>>8
他でも問題起こしまくっているだろ
どんなけ報道されたと思ってんだw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 09:51:25.66ID:Qs+T8cU80
>>3
コンビニ弁当程度は予算内で出来るかもしれんけどね。
でもコンビニは数量が桁違いだから出来る値段だろうし、
おつゆとか、サラダとかつけにゃならんし、弁当一つで、とはいかないでしょ。
500〜600円では出来ないかも。
おまけにまずいとか言われたんじゃあねw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 09:53:03.64ID:jV/FPVI70
>>66
もう少し調べてから発言しとけ

町長が給食問題なんとかするで当選
一期目なにもしない、二期目そろそろなにかやらないと
二宮が給食センター作るときに声掛けする→大磯拒絶
アンケートとる、デリバリー10%の最下位

これだけの裏があって、突然デリバリー式にします
業者はエンゼルフード!(入札の価格は2社中2位)
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 09:57:30.65ID:Qs+T8cU80
>>27
安い企業食堂は、
厨房施設、ガス電気代まで企業が負担してるのでは?
人件費だけだったら300円で出来そうだけど。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 09:58:26.10ID:Vraih0HU0
自衛隊のレーション食わせてやれよ
栄養価も高すぎて味も問題ない、あと常温で長期保存ができる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:01:03.55ID:Qs+T8cU80
エンゼルフード「足立区の子供たちは喜んで食べてくれますよ」
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:03:27.28ID:NPSQ4UbB0
>>8
さっさと死ねよ無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職のバカ引きこもり甘えてるだけのキチガイうつ病統合失調症欠陥人間のゴミが
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:04:18.12ID:YH6ai8AK0
神奈川って給食なかったんだな
珍しいね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:07:12.83ID:Qs+T8cU80
>>44
それがあるんかなあ。
休みの間、生産設備が止まって無駄になる。
かといってその分上乗せ請求できるわけでもない。
あらゆる面で、無理してやる仕事じゃないんだろう。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:09:43.51ID:hjFg8IKm0
>>44
冬休みはお節を作れば、ぼろもうけ。
そこまでしないということは、給食だけでも儲かってるんだろ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:11:37.02ID:ufGF0pWq0
>>88
もう少し調べてから発言しとけ

> 二宮が給食センター作るときに声掛けする→大磯拒絶
断ったのは前町長のときだ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:12:28.76ID:p7RkESZK0
大磯町は大金持ちのセレブの町。

住民は高句麗(現在の中国東北部から朝鮮半島北部にわたる地域に存在した古代国家)からの渡来人の子孫です

セレブの子だから生意気な子供が多い。
朝鮮人の子孫だから消しゴムのカスやシャーペンの芯を入れて自作自演するのが得意。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:17:25.54ID:eVYRPfwJ0
>>12

ボーナス4か月としたら、月83万円。

んなわけないだろボケw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:25:51.74ID:4ln0uj8q0
大磯
大物政治家が好んだ別荘地
明治政界の奥座敷

今も行政に息づく伝統
「下の者は黙っておれ」
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:28:06.88ID:WcfHORGJ0
自校式にするのはいいけど財源どうするんだろ?
試算では初期投資4.5億かかるらしいけど人口30000人しかいないのに財源確保できるのか?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:43:02.86ID:w/Yg4WkG0
中学生だし給食じゃなくてもいいんじゃないの?
税金の無駄って感じ
お弁当持ってくるとか
お昼にパン屋さんとかお弁当屋さんとかに来てもらうとか
小学生じゃないんだし
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:47:34.64ID:ufGF0pWq0
>>102
半分は国から補助金でるはず
ちなみに、二宮町は一般会計77億で100億の大磯町より少ないけど給食センター
作った
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:50:19.63ID:bdwz6ezp0
調理員の雇用を巡っての収賄が発生して大混乱する未来が見える
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:29:32.74ID:WMHzxTec0
エンゼルフーズに決めた町長が院長やっていた病院の給食業者も
エンゼルフーズってホント?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:03:53.81ID:WMHzxTec0
いろいろと闇がありそうだなぁ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:59:18.83ID:POaWV5/p0
何の原因究明も行わず代替業者を依頼するとか教育委員会と町長は何やってんの、業者替えれば済む問題か、約2年間も虐待給食を強制し生徒の心身に悪影響を及ぼした罪は重いぞ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:04:39.72ID:k2crKINp0
>>96
もっといえば、二宮は移転改築ね。
元々センターがあった。大磯は小学校は自校式なんで
雇用問題が発生することもあってのこと。
それと分担金の問題ね。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:06:07.68ID:5BmgndkJ0
しかし、給食のおばさんに700万とか辞めて欲しいけど
年功序列の公務員では仕方ないのかもしれんが
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:55:28.62ID:x0AxBpc70
>>113
公務員に1部と2部を作って、給料別にして入れ替え戦をすればいいよ。
頑張らない奴は、給食作りとかゴミ収集で年収300万。
企業を誘致してくる優秀な奴は年収800万出してやってもいい。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 14:05:00.20ID:YH6ai8AK0
>>59
なんで神奈川だけ出来ないんだろうな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 14:09:40.59ID:lZV4hOcD0
美味いか不味いかは主観だから大人の味付けがガキに受け付けなくて残されるのはあるのだろう
だがご飯残すのはあきらかに生徒の甘え

あと異物混入の多くが髪の毛なのは、まぁ100%生徒達の自演だろう
お前らも母ちゃんの料理を小さい頃から毎日食ってきてるだろうけど
髪の毛入ってた事なんて数年に1度あるかないかってくらい無いだろ?
部屋の床には髪の毛なんてザラに落ちてるが
意外なほど食事にはそうそう入らない物
さらには弁当業者ならそういうの入らないくらいの帽子などしているから
あそこまで短期間に80件以上も髪の毛混入はありえない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 14:11:58.45ID:w1eEcS8Q0
>>13
ハロワ行って検索して印刷して窓口で電話して1000万か確認してもらったらいい
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 14:49:14.24ID:POaWV5/p0
ガキガキガキガキうるせえぞ、お前らの大切お得意様だろうが、だからこういう事態になるんだ、少しは反省しろや
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:03:33.23ID:cCUgwc200
ガキなんて悪さして大人にぶん殴られて育つもんだ
今の社会はおかしい
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:04:06.14ID:vU2xGbV80
町長に問題があって気に入らない給食をやりだしたとはいえ
業者に嫌がらせするのは間違いだと教えることが教育ではないのか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:09:23.08ID:y2GeESz00
異物を故意に混入したのなら
業者の方じゃないの?
生徒なんか教室まで運んでフタ開けて食うだけだぜ
業者でならいくらでも入れられる
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:48:10.11ID:ZSjkJLS6O
>>87
大磯町のデリバリー弁当のエンゼルフーズの場合は、おつゆやサラダは無しで、箱2つ(ご飯用とおかず用)だったよ
親から集める給食費と税金からの補助金で、1食あたり607円だった
なお、弁当箱2つも大磯町用の特注品(箱の蓋に生徒のイラスト採用のためか)
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:48:10.96ID:ScX3l6WK0
>>120
唐突にスレチなことを書き込むのは
大事な時期に殴られ過ぎて脳が損傷したからかな?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:50:07.76ID:RxEAdVPxO
>>116
でも、エンゼルフーズのHPには湘南工場で15件、相模原工場で28件の異物混入を認めてるよ。
どこから指摘したのか知らないが。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:54:10.40ID:ZSjkJLS6O
>>118
急激な人口増なら住民からの税収も急増しただろうから
言い訳になってないんじゃないの?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:59:23.80ID:Om6dsjbl0
>>2
一度給食利権や教育委員会の闇収入でググれ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:01:10.68ID:1W9ie5WE0
>>35
学校給食は栄養面と食材など独自ルールがあるから手間が掛かるのよ。
添加物の量もかなり少なくてはならないから料金は高くなるのが一般的。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:01:18.86ID:dr/Nkmsj0
市と教育委員会にうまみがないからの
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:04:20.39ID:Om6dsjbl0
>>14-92

依頼する町の利権職員の中抜きが無くならない限り
対して変わらん

給食費から町や委員の人件費が賄われているんだから
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:05:09.52ID:guwn8m0W0
>>5
といっても代替案として頼もうとした大手業者にも嫌がられる街って相当やぞ…
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:14:56.79ID:dx6RS6Wj0
かっての地方公務員学校給食調理員(要は給食のおばさん)は実際、800万とかもらったりしていたんでしょ
今は民間委託で時給数百円のパート
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:26:45.22ID:ZSjkJLS6O
>>132
でも、エンゼルフーズと比べて異物混入を少なくできる業者はあっても
大磯町のレシピに従ってデリバリー式弁当をおいしく作れる業者がないとしたら、
おいしくないと満足してもらえる可能性が低いから、失敗するだけじゃない?
金に行き詰まってれば、藁にもすがるでチャレンジャーな業者はあるかもしれないが、
大手で金に困ってないなら、ここでの失敗が本業に悪影響したら元も子もないから
手を出す理由がないような
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:30:31.63ID:KyQouC3O0
>>135
だからそもそも町からの条件が無茶なんだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:30:32.55ID:tcA3Ytyv0
>>8
人気者は反論しないのか?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:31:48.92ID:p426u5Lp0
自分たちで作らせたらどうだろう?
目の前で自分たちが作った昼飯を残されてどう思うか。
これも立派な授業じゃない?
昼休み1時間以内で調理から食べるのまで全部やること!
いーい?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:32:43.51ID:sCdksdSL0
近隣の学校はどうしてるんだ?
似た条件で発注してもどこも受注してくれないの?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:34:00.78ID:4Z3NrVDd0
税金の行方なんてこんなもんや
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:37:18.88ID:4Z3NrVDd0
弁当にしろよ
そしてそれに対する負担や減税であかんのか
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:39:38.47ID:EElDdFt50
学校に給食室がある地域で育った者としては、
大阪も神奈川も何やっとるんかこのアホどもという感想しか湧かない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:40:09.21ID:RjO6gbzn0
蒲田にある 「 玉子屋 」 さんに

頼めばいいよ

美味しいよ

時間キッチリ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:40:13.96ID:guwn8m0W0
>>136
たぶん自前で作ってずっこけてから問題の本質がわかるパターンだなこれ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:40:55.16ID:ufGF0pWq0
>>138
お前は食べる直前まで冷蔵庫で冷やしたハンバーグ焼き魚を食ってみたら?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:45:50.58ID:T9YwVyu/0
>>122
シャーペンの芯とか服についてて、食べるときに落ちて食器のなかに落ちた
とかだろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:46:59.21ID:X6chANb70
自前の給食センター作るのが一番
弁当は、たとえいい物が入ってても飽きる
あったかいものを食べさせてやれ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:48:44.31ID:T9YwVyu/0
>>106
仮に本当だとしたら、なおさら学校のが不味いとか、異物混入とかおかしいだろ
病院で問題なかって、信頼したということなんだから
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 17:04:31.68ID:KkSn78z90
>>149
デリバリー式ならお弁当の方が良いって意見が多かったのに
町長が強引に導入したのに何か裏がありそうじゃん

異物混入は、エンゼルフーズ発表だけで43件
さらにこの業者は賞味期限切れの牛乳を納入なんてこともやらかしている
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 17:04:39.51ID:k2crKINp0
>>139
中学校給食に限れば、西隣の二宮町は古くからセンターによる完全給食。
東隣の平塚市は弁当だね。
だから、大磯町は自力でしないといけないから安易にデリバリー式にしたんだけど
地元や平塚で受けてくれるところがなくて、すがる思いでエンゼルフードに
駆け込んだのかな。それだといまだにグダグダなのも理解できる。
役所の給食弁当とおなじレベルで考えて酷い眼にあったかんじだ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 17:12:34.74ID:S8EKbjL50
栄養面なんか無視してコストと味重視にすればいい、国力に見合った食生活にしろ、いつまで見え張ってんだ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 17:13:24.09ID:8Lg2fvAq0
もうさ
アボガド
バナナ
をまいにちだしたらええんちゃうの?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 17:19:37.03ID:k2crKINp0
>>152
教育の一環としての給食止めて、食事を供給するという考えだね。
それだと、欠食児童には福祉として補助も出しやすくなる。
原点復帰だね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 17:22:47.89ID:RjO6gbzn0
もうさー

全員 購買部で 買え!

ヤキソバパン一択!

他は認めない!

以上、終了

解散!
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 17:41:32.56ID:ZSjkJLS6O
>>148
温かいだけでも断然味と食感が改善されるからなあ
白いご飯も断然おいしくなるし、動物性の脂が冷えて白く固まるのを避けられるから、動物性の脂の旨味も使えるし、
甘味も強く感じる
まあ、塩味はさらに薄く感じるようになるけど
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 17:45:02.45ID:5HD6mrp00
校庭に浅い穴を掘って焼き石の上にバナナの葉をしいて子豚の蒸し焼きとか
学校が楽しいぞ!
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:06:53.62ID:FuBHQV/Z0
この問題って一部の親が子供たちに自作自演させて美味しい給食にさせようとしたら、子供達がやり過ぎたんだろ
業者変えようと3つの他業者にあたってみたけど、どの業者も問題の経緯をしってるからてをあげなかった
良かったな子供達&親達よ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:17:00.37ID:WMHzxTec0
>>160
他の学校の給食に異物入れたり
他の学校に賞味期限切れの牛乳をまぜたり
確かに生徒がやったとしたらやりすぎだな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:19:24.88ID:WVJ4pHoq0
なぜかネトウヨがホルホルしまくっているのが不思議で
そりゃネトウヨは毎日ゴミを食ってるからいいかもしれんが
子どもにゴミってか食うに堪えない異物入り給食なんか出されても困るだろwww

なぜかネトウヨの豚はいい年こいて「好き嫌いないのが愛国者ああああ」とか
高血圧に喚き散らしているがw そんな雑草や昆虫食ってるネトウヨじゃあるまいし
まずいものは食わないってんで何が問題なんだ?www
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:29:52.35ID:nBfD2Nmb0
各校に給食室を作る
小学校で作って中学校に届ける
給食センター式
デリバリー

これらを検討した資料があって、初期投資以外はデリバリーと大差ないという結論が出ていた
俺にはデリバリーだけはないという資料に見えたけどどういうわけかデリバリーを選んでた

残飯を購入して金をドブに捨てて痛い目を見た今なら自前でやれば好きなようにできるメリットが見えるだろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:34:53.97ID:X0fe2DyS0
>>127
急激な人口増で税金が回収できるのはあとになってから。

何かを削ろう→給食設備を削ろう

って事になった。全国的な話。
神奈川、大阪はずっとそれが放置されてた。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:50:16.03ID:mnP7JJTG0
>>163
>>106 辺りが真相かも知れないね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 19:00:20.81ID:9zxsEks50
給食は内製が一番
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 20:42:15.34ID:02B9jv9Q0
>エンゼルフーズに決めた町長が>院長やっていた病院の給食業者も
>エンゼルフーズってホント?

これが真相に近いかな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 20:45:18.42ID:OtpvFMYt0
>>163
阿呆かw
その初期投資がすごくて
貧乏自治体には出せないんだよ

死ねばいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況