X



【神奈川】大磯町 「まずい給食」後継 大手3社に断られる 「リスクが大きい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/17(火) 10:24:09.62ID:CAP_USER9
 異物混入などを巡って、委託していた給食製造業者の申し出から大磯町立中学校の給食が一時休止となっている問題で、新たな委託先を探している大磯町教育委員会がこれまでに3業者から断られていたことが16日、分かった。問題の広がりが影響してか、いずれの業者からも「リスクが大きい」と判断された。

 同日開催された町議会全員協議会で、野島健二教育長は「大手3社にあたったが、リスクが大きいと(契約の)話に乗ってもらえなかった」と説明した。今後も継続して業者を選定し、交渉していくともした。

 また同日から給食が一時休止となったが、給食導入前にあったパンの出張販売のほか、コンビニ利用を許可するなどして、弁当を持参できない生徒に対応するという。一方、保護者や学校関係者による「町中学校給食に関する懇話会」を設置、今後の方向性を話し合う方針も明らかにした。

 デリバリー方式の学校給食は2016年1月に導入されたが、食べ残しの多さだけでなく、異物混入が相次いでいたことが発覚。町教委は委託先の給食製造業者の変更を検討していたが、その決定前に業者から13日を最後に納品を中止すると通告され、給食提供がストップしている。

配信10/17(火) 6:34
神奈川新聞 カナコロ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-00021214-kana-l14

関連スレ
【神奈川】大磯町 給食食べ残し問題受け、自前の給食施設検討へ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508190638/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:33:58.04ID:B7hlTaAs0
「人間の食べ物じゃない」とか偉そうにクソガキが贅沢言いすぎて
るんじゃないの。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:34:04.20ID:YiQ/4FYp0
クレーマーにもリスクを負ってもらうべき
これこそ本来の姿だ。断った給食業者の判断を断固支持する
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:34:11.64ID:v0NAD3eV0
おかず&汁物持参でクラスに一台炊飯ジャー置いて日直が米を炊けば良い
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:34:11.65ID:Zakuwt6A0
小中も学食作ればいいのになそれなら給食代未払いのバカとか消えるし食えない子供は可哀想だけどそれは親の責任だからなぁ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:34:15.20ID:CJXvpTDb0
弁当持参+購買部でおk
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:34:18.35ID:P1hr7DPr0
弁当すら食えないアフリカの子たちを思えば恵まれてる、とかいう思想の町なんだろ。
アフリカの子たちだって不味いもんは残すし腹一杯になれば残す
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:34:18.60ID:lEiFUMEM0
>>734
マイ調味料持参w
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:34:19.79ID:h82RCiFa0
たいして儲かるわけじゃないのにリスクだけ高い仕事は今時誰も請けないよw
昼休みを長めにして家に帰って食わせろよw
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:34:27.35ID:/oPLRR8r0
昔の貧しい(でも成長途上の)の日本の給食と
今の落ち目国家日本の給食を同じ天秤で測っても何もわからんと思う
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:34:28.90ID:5lDKm0v50
>>666
で入札もなしか
これは・・・
関わっちゃいけない
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:34:34.30ID:805w1zve0
>>680
毎日マックって悪夢だろ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:34:36.61ID:XoLBZMBi0
一部のバカ親とガキのせいで手弁当になりました
ありがとうございます
くらい言えよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:34:49.71ID:mWVu9NsK0
いくらまずくても、食べ頃の中学生ならおなかが空くから食べるでしょう。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:35:06.43ID:PmFQiHie0
>>734
各クラスに10台の業務用電子レンジやな!
5台とかだと昼休みが終わってしまうからそのくらいいる

当然、200Vのコンセントが3系統くらいないとブレーカー落ちる
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:35:10.15ID:SPVMduQL0
ほも弁でいいんじゃないの?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:35:14.94ID:u9LET7z+0
>>764
中学生なら喜んで食うだろ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:35:20.85ID:nh+cCtIQ0
給食制度なんか廃止して弁当自賛でええ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:35:24.83ID:nahAgLPk0
むしろガキなんて何でも食う勢いなのに大半が残すとか本気で不味いんだろうw
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:35:25.40ID:Xxs5PgWb0
給食センターも作れない
給食製造業者に断られる
ここらへんの位置で町の自治体を維持することに疑問が出てくるな。
平成の大合併を拒否し町を維持し続けたはいいものの、
子供に弊害出るのでは自治体として機能してないな。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:35:32.29ID:84js5cpZ0
>>740
お前まだ ガラケ 使ってるの?
PC持ってない?スマホは?
スマホひとつ買えない貧乏人?
スマホひとつ扱えない年取った層?

未だにガラケでちまちま2chに文字打ってるの?ダセー
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:35:40.02ID:91RocAuZ0
ガキに異物混入の自演騒動おこされて評判落とすのわかってるんだから
誰もやろうと思わんだろ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:35:43.99ID:PTMeoG9w0
一体、大磯はどんな地域性なの?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:35:48.20ID:steNcnBn0
>>691
最初は業者が悪いのかなと思いましたが余りにも異物混入の多さに驚いています。
意図的に誰かが入れているんでしょうね。
多くの髪の毛混入もDNA鑑定しているはずなので結果を公表して欲しいです。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:35:51.17ID:7z0Igsxj0
>>734
冷めない愛情を注いでくれるおかんに弁当作ってもらうしかないな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:36:00.21ID:MKPRqFzt0
県外者からしたら
病院の先生を追い出した秋田の村と変わらん
かかわってはいけないムラ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:36:20.12ID:5bONxMOZ0
>>732 横浜はキチガイだからいいとして、そんなに貧乏そうな自治体でもないのにここは手厚くしないのね。自分は住民じゃないからどっちでもいいけど、かわいそうとは思うよね
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:36:27.16ID:F249bMHF0
業者も業者なら
教育委員会も教育委員会
保護も保護なら
生徒も生徒
学校も学校なら
、、、
生徒が望む通りになったんだから、親は文句言うな

一言、自業自得だ!

ざまぁ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:36:36.43ID:TJpQYm8h0
一流シェフが給食の厳しい制約の中で美味しい料理作るとかグルメ漫画とかドラマ作ったら面白いかも
刑事ドラマだけじゃなくてグルメドラマもネタ切れなんだし変わった設定で良いかもね
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:36:47.07ID:lEiFUMEM0
>>779
こないだ大麻畑作ってた奴が逮捕された
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:37:02.97ID:mWVu9NsK0
しばらく弁当持参するしかない。
どこにも断られて、まずくて残す給食しか頼める能力がないんだから。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:37:09.75ID:DWjjvK+A0
業者は全部まずい自覚があるんだw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:37:09.80ID:/oPLRR8r0
>>766
元気な中学生だからこそ昼くらい抜いても平気だろ
成長には悪いが
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:37:16.00ID:7z0Igsxj0
>>680
スーパーサイズミーっていう映画思い出した
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:37:21.68ID:2CagSMns0
追っていなかったが、あの後業者側から打ち切られたとは
大手が手を引いた事といい、もしかすると一方的に悪者にしてただけだったりして
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:37:29.96ID:aZEQ8LgY0
「食育」もいいだろうが、中学生ともなれば財源もろくにないのに無理にやらんで
いいだろ。いったい何にこだわっているんだか。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:37:35.44ID:lEiFUMEM0
>>789
天海祐希がやってた
節約してはなかった気がするけど
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:37:39.95ID:cU/L0O8E0
>>734
旨みを強くすると低塩分でも美味しく感じるらしい、あと酸味を足すのも減塩食のセオリー
肉は冷めた状態でベトベトにならないよう脂身の少ない部位を使うとか
お米も低アミロース品種なんかを選ぶと冷めても食味が落ちにくい
つまりはお弁当作る時のノウハウだね
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:37:40.81ID:E5ItBrjNO
>>779平塚さんの舎弟
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:37:41.05ID:FoZ97c270
企業に車で弁当売りに来るオッサンオバハン達が
協力できれば良いのにな
だってこれ安定した大口顧客をとれる大チャンスだぜ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:38:00.98ID:PmbMuOsX0
頼まれた大手ってわらべやだのシダックスだのワタミとかかしらん?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:38:01.75ID:pH8T+uth0
給食は大手のパン製造会社から安く買い取ればいいだろう

ご飯に拘る必要ないし、コロッケパンやサンドイッチに牛乳でいいんだよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:38:04.74ID:P1hr7DPr0
ここの生徒は海原雄山並みの美食らしいからな
並みの業者じゃなんだこれはってなるんだろうな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:38:05.57ID:TqH9C4Iv0
リスクしかないよねw
自業自得
しかし神奈川みたいな都市圏で東北の田舎みたいなことがあるんだな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:38:16.62ID:+txRgb/00
冷凍食品会社は立ち上がればいいのに
弁当丸ごと冷凍して朝レンチンのみで子供に持たせる弁当売れば儲かるよ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:38:16.66ID:6QTKec2N0
>>786
どこの自治体も
「教育に金をかけるのはバカバカしい。」
「教育委員会なんかに配属なっとらキャリア終わり」
って感じ。
教委の立場がもうちょっと役場内で強ければねえ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:38:19.04ID:Imrouc6z0
>>789
一流シェフ「伊勢海老と、ホタテのオードブルでございます!」

子ども「うめぇ!うめぇ!」
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:38:20.25ID:xI/7UbJQ0
ちなみに

同じキンキン冷えたカチコチ仕出し弁当の横浜の喫食率は1%
1%でも、パイが大きいからそこそこの数になるが

もしこの町で1%だったら、、、
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:38:20.47ID:hr7AIuMz0
>>780
木の枝とかワロタ
校庭で拾ったんだろっていうバレバレの異物
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:38:25.69ID:hRejlnvU0
コンビニ利用が許可制って何処まで
クソなんだろうな。何様なんだ
好きに選べる選択制でいいだろ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:38:38.02ID:CQS0XlTq0
味の話は別として、異物混入に関しては業者から見たら誰かのイタズラとしか考えられないレベルだったんだろう。
自分の会社も下手したらイタズラのターゲットにされて
会社の名を汚されてしまう事を恐れて断ったんだろう。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:38:46.72ID:UnDn2rCF0
昔、給食はあったかくてめちゃくちゃ美味かった記憶があるんだが、時代なのか地域なのか…かわいそうだなぁ…
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:38:52.50ID:P1hr7DPr0
>>807
揚げ物が…とかそういうのいいだすからな。献立指定で面倒だろ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:38:56.52ID:84js5cpZ0
>>775
それだけの少ない情報で
よくそこまで疑心暗鬼になれるよな

人にあんま愛されず、はっきり言うと男性に愛されず
ここまで生き恥晒してきた、ビジュアルも大したことないオバサンっしょ?キミ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:39:04.69ID:V5CyyNUL0
>>715
給食に関しては、田舎の方が進んでる
産業が少ない地域だと忙しい時期が皆同じで、忙しい時期には弁当を作りたくないという要求を皆が持っていて、
給食に金を使うという意見に対して、皆が賛成するから
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:39:05.77ID:u9LET7z+0
>>785
まあ安いから補助なくてもいいんじゃないの
ハンバーガー2つで200円だし
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:39:06.70ID:PmFQiHie0
>>811
夏はどうするんだよw
夏に冷蔵された給食温めるために教室にストーブとか地獄すぎるやろwww
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:39:12.49ID:Rf8vVXUz0
パンとスープ
おにぎりと味噌汁
このローテだけでいいじゃん
コンビニに発注して届けてもらえよ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:39:17.58ID:Xxs5PgWb0
大磯町長のページ

これまで進めてきた「子育て」、「教育」、「健康」、「観光」の4つの重点項目に、(中略)
平成29年度力点
1 この町で 『子育て』 をしたいと願う人があふれる町をめざして
2 「いのち」、「こころ」、「からだ」を育む 『教育』 をめざし

おいおいw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:39:27.65ID:ZPLvY1Pa0
お弁当でいいじゃん
あと朝食しっかり食べれば2食でいいし学校で食事する理由が別になくない
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:39:31.22ID:oMPasiyp0
行政「安く、美味く、安全、健康的でヨロ」

業者「無理」
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:39:32.16ID:/7PIX1nG0
大磯の中学生が偏食だったのだろう
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:39:33.25ID:6QTKec2N0
>>811
スチームコンベンションでいいんだよ。
弁当給食を温めてる自治体はそれ。
一台数百万円。

問題はそれ用にも職員を雇わないとならないこと。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:39:34.95ID:805w1zve0
>>771
流石に一週間あたりで、飽きて食えなくなるでしょー
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:39:44.04ID:BRQRFRNc0
>>817
大泉シェフ「伊勢海老を焼いたかなんかしたやつでございます」

安田「いてぇ!いてぇ!」
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:39:51.88ID:8Rn//kuc0
600円で日本中が注目してるところ不味いとか少ないって言われたら営業落ち込むで
しかもマスゴミは不味いコメント撮るまで何百人でもストーキングインタビューや
そりゃリスクだわ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:40:02.51ID:08H+v+pc0
無理に給食出さなくてもいいだろ
子供の食い物を用意するのは学校じゃなくて親の仕事なんだから
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:40:10.98ID:5bONxMOZ0
>>816 うちはそんなんでもないなあ。熱心に子供のこと考えてくれてるよ。自分は運が良くてよかった
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:40:14.39ID:R8apJnDU0
給食センター作るか
弁当+購買でいいやん?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:40:17.25ID:bVb1RHVR0
シャーペンの芯はいってる時点であれなんだけど
生徒のせいって言えない風潮がクソだなw
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:40:25.65ID:oj97Y9Zz0
当たり前やん
パン屋にパン売にこさせればええやろ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:40:30.23ID:WZiLZHcP0
>>765
そもそも特に要望があったわけでもないのに町長が完全給食を公約にしてたもんだからやっただけだからな
完全給食反対派もたくさんいるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています