X



【神奈川】大磯町 「まずい給食」後継 大手3社に断られる 「リスクが大きい」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/17(火) 10:24:09.62ID:CAP_USER9
 異物混入などを巡って、委託していた給食製造業者の申し出から大磯町立中学校の給食が一時休止となっている問題で、新たな委託先を探している大磯町教育委員会がこれまでに3業者から断られていたことが16日、分かった。問題の広がりが影響してか、いずれの業者からも「リスクが大きい」と判断された。

 同日開催された町議会全員協議会で、野島健二教育長は「大手3社にあたったが、リスクが大きいと(契約の)話に乗ってもらえなかった」と説明した。今後も継続して業者を選定し、交渉していくともした。

 また同日から給食が一時休止となったが、給食導入前にあったパンの出張販売のほか、コンビニ利用を許可するなどして、弁当を持参できない生徒に対応するという。一方、保護者や学校関係者による「町中学校給食に関する懇話会」を設置、今後の方向性を話し合う方針も明らかにした。

 デリバリー方式の学校給食は2016年1月に導入されたが、食べ残しの多さだけでなく、異物混入が相次いでいたことが発覚。町教委は委託先の給食製造業者の変更を検討していたが、その決定前に業者から13日を最後に納品を中止すると通告され、給食提供がストップしている。

配信10/17(火) 6:34
神奈川新聞 カナコロ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-00021214-kana-l14

関連スレ
【神奈川】大磯町 給食食べ残し問題受け、自前の給食施設検討へ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508190638/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:43:41.58ID:VvdRps6r0
学校側の対応「SNSやネットにアップした生徒が元凶
そういう事をしないように指導が必要」
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:43:44.00ID:/oPLRR8r0
これだったら、町と学校が
給食はまずくない!食わないのは生徒が悪い!このまま同じものを出す!
と言い張ったルートも見てみたかったな
以外と世間は賛同するかもしれん
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:44:07.07ID:ZiyxZOvJ0
前の業者、一食600円くらい取ってたはず
これで後継が参入しないのは、保護者の目以外の理由だろw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:44:08.66ID:FcDRsAQO0
>>882
あの業者の出した文章から察するに、業者側が逆切れしたんじゃないかな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:44:12.97ID:/fa6Q1O/0
>>872
こんな明らかに子供のいたずらまでまじっってるのにやって評判下げられたくないだろ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:44:22.36ID:7y4tySmt0
弁当か給食かの二択ってのもなんだかな
基本は家から持参で購買もあるのが理想だと思う
地元の仕出し屋さんの弁当とか売ったらいい
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:44:32.89ID:aeBaB/1g0
学校側での混入を詳らかにしない限り、どこもこんなリスク高いところに納品しないだろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:44:37.97ID:xI/7UbJQ0
>>893
キンキンに冷やしたカチコチのハシゲ弁当は

廃止される事が決まっている
早いところではもう自校調理が始まってる
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:44:42.44ID:steNcnBn0
PTAは子供達に人気がある外注弁当の学校を視察すればいい。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:44:53.19ID:PFnJwzM00
オイラは学校カメラマンをしているが、まずはクラスの女王様に嫌われないよう
にご機嫌とるわw 女王に嫌われると追従する輩がいて撮影拒否されて仕事にな
らんわw 40過ぎてんのに何やってんだか‥


給食拒否なんかも案外そんな理由かも
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:45:11.02ID:Imrouc6z0
子供の頃は油分+必要栄養素だけ気をつければ後の栄養素はそこまで変なこだわり入れるべきじゃない
なんか栄養士付けて管理しすぎたのが一因だとも思う
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:45:14.01ID:OJCexZWj0
>>856
業者から安く譲ってもらって
リベートもらってるな
まぁ栄養価は高いからw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:45:14.44ID:J23Sov0q0
コンビニ弁当でええやん
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:45:19.94ID:rorblm2j0
「不味い」と「異物混入」は別問題なのにゴチャゴチャにされた挙げ句
「異物混入」の方が有耶無耶じゃあ、他の業者も手を挙げにくいだろ

確か不味い給食作ってた会社的にも「異物混入は有り得ない」って主張なんだろ?
それが本当かどうかは判らないけど、仮に本当だとしたら給食製造会社以外の場所で
異物が混入されてる事になる訳だから、会社が変わっても異物混入は続くことになる
そうなると、新しく引き受けた会社は(実際は何も問題はなくても)既存顧客から
疑いの眼で見られる(契約を切られる)可能性が高いから「リスクが大きい」となるのは当然、と


まぁ、これはアレだ
市があんまりセコいことを考えずに、各校の敷地内あるいは各校に温かい状態で
給食を提供できる場所に給食センターを自前で建てるしか無いでしょ
実際の業務は委託するにせよ温かい状態で出す為の施設は作るしかないよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:45:22.39ID:eRsSzT1V0
>>734
熱いスープひとつでもあればまだマシ?
なのでポット&アマノフーズのフリーズドライ

>>837
幼稚園がその方式だったなあ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:45:22.58ID:g7RzjB//0
学校に設備整え給食のオバサンに作ってもらえばええやん
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:45:30.43ID:u9LET7z+0
>>862
難しいんじゃないかな
コンビニの味に慣れてそうだし
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:45:33.71ID:54+/GQ3A0
不味いのはともかく異物は生徒が仕込んだ可能性
そういう土人地域だったらどこも関わりたくないわな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:45:39.55ID:AOIFkkM90
なんか闇が深そう
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:45:58.33ID:5fFDekBT0
何のリスクw
0931 ◆65537PNPSA
垢版 |
2017/10/17(火) 11:46:06.50ID:cXG8X67j0
>>889
昔は子どもも重要な労働力だから学校に通わせたがる親が少なかったので給食を餌に学校に通わせた
あと栄養不足で体格が小さいと兵隊にしても弱いから
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:46:07.09ID:WejpHibx0
異物混入は業者が悪いけどまずいのは献立指定してる学校のせいだしな
電子レンジぐらい置けないと食えないだろあれ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:46:11.82ID:y2QDG7JE0
>>1
話にも乗ってもらえなかった

俺がもし業者だとしても門前払いする
異物混入とかは論外だが、アホみたいな安い価格設定しといて「まずい給食」とか信用に関わる

学食と厨房の箱を作って父兄や卒業生や職員でボランティアで「美味い給食」出してみろ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:46:12.19ID:bFHcW86O0
異物混入が頻発て
そんなものうまいわけないわ
業者はリスク多過ぎてかリスクしかないわなw
今どきの中学生はエグイな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:46:13.87ID:PmFQiHie0
>>906
そら何度も何度も異物混入とかありえんやろ?
一度だけならともかく業者は徹底的にチェックしてんのに何度も異物混入発生したって言われてマスコミでも叩かれ・・・
ついには契約解除

他の業者からしたらこの異物混入には裏があると思うだろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:46:21.27ID:Q27cqMFe0
>>893
各学校に弁当は温める器具を設置した
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:46:24.92ID:08H+v+pc0
>>890
作りたてを食べられる自校方式が一番だな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:46:30.58ID:6Hhb0iGe0
>>920
ドラマとかアニメで
コンビニ弁当を買って家で子供と毎日くってるシーン想像しろよ
ああこの家庭駄目なんだなってレベルのものだぞコンビニ弁当って
0939 ◆65537PNPSA
垢版 |
2017/10/17(火) 11:46:45.29ID:cXG8X67j0
もうとっくに給食の役割は終わってるだろ?
もういいじゃん
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:46:46.79ID:lEiFUMEM0
>>850
異物混入やハンストは反対派がやったんじゃ?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:46:51.94ID:VbP/I9+30
買い叩いても良いものは得られない
きちんと一食800円くらいだせば、受け入れられる
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:46:59.68ID:xRJ0D0qa0
ほんとこんな所の受注したくないわな
異物も食べてるやつらが入れてる可能性もあるし

家庭で作ればいいだけだ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:47:11.39ID:r9dCFK2U0
まあ、あとはエンゼルフーズの弁当が不味いとかいうネットの書き込みが事態を悪化させていたな。ただの1書き込みでこれだよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:47:14.02ID:W+UuSeWK0
>>921
市じゃなくて町だよ
しかも小さな町
名前がブランド化してるから何があっても合併しない
プライドだけの町
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:47:21.30ID:h2B5cRVY0
小学校の給食はどれも美味しかった。
給食室から温かい汁物が入った鍋やほかほかのご飯が入った容器を給食当番が運んできて
教室で一人分ずつよそってた。ど田舎の公立で20年も前の話だけど。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:47:21.74ID:OplcrVFP0
薄味栄養士の献立通りに作ってマズイとか言われたら最悪だしな
市がおいしい献立作れる栄養士見つけて全責任とるなら受けるとこがあるかもしれん
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:47:24.78ID:84js5cpZ0
>>831
なにがおいおい なの?
そういうツッコミの仕方が陰湿的なんだよババアって

つまらねーし、それはそれ、これはこれって思えないんだろうな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:47:28.55ID:I277rgvR0
困ってるのは町と教委だけ
生徒はまずくて汚い弁当から解放された
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:47:29.66ID:VjhBaZ2K0
そんなもん生徒のオカン集めて給食センター造ればいい話だわ、そうすれば自分のオカンが作った弁当を不味いとは言わんだろうしオカンもお金貰えるし一石二鳥
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:47:31.36ID:BHSFZWHn0
生徒≦親≦業者さん≦委員会

委員会が一番悪い
判断遅すぎ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:47:38.04ID:XYh53Iho0
秋田の村の医者いじめと同じ構図だな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:47:39.91ID:XLLCAYZy0
大手3社「給食は基本不味いんだよ」
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:47:47.13ID:fGYpboRV0
>>857
公立はすげえめんどくせえんだよ。
ちょっとした請求書でも会社の代表印が無いと受け付けてくれないし、
稟議だ承認だって半月位掛かる。しまいには品名項目、備考欄まで
この名目で記入してって指示してくる。
一回で通った請求書が一度もない。 
出来ればうちも学校との取引を辞めたい。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:47:50.37ID:u9LET7z+0
>>938
昼なんかそんでええやろ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:47:52.84ID:WH6r0/7S0
いかにワタミでも連日マスゴミに
不味い 異物が入ってる なんて報道されたらダメージ甚大だろ
怖くてどこも手を出せんわ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:47:58.74ID:805w1zve0
弁当業者変えて、食うやつだけ数種類の弁当選んで買えばいいんじゃね。弁当屋数社にお願いして。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:47:58.84ID:xI/7UbJQ0
ラーメン屋の親父が

0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:47:59.47ID:bVb1RHVR0
どうせまた別業者が来ても異物

前の業者が大喜び

このコンボも草
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:48:14.22ID:Q27cqMFe0
>>935
異物混入は注意しててもどうしても発生はするけど
他と比べて割合が明らかに高かったんだろう
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:48:22.95ID:WZiLZHcP0
>>940
エンゼルフーズはずっとそう主張してる
0971 ◆65537PNPSA
垢版 |
2017/10/17(火) 11:48:23.22ID:cXG8X67j0
>>957
「給食の牛乳」がマズいと思ってたら水増しされてて業者捕まっててワラタ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:48:27.52ID:84js5cpZ0
>>861
俺とかサカヲタで海外までサッカー観に行ったついでに
バンジーやったり実弾射撃したり、日本と違う交通ルールの道を
車借りて観光地ドライブしたりしちゃう層

スカイダイビングも経験済み、AVにも興味本位で出演済み
経験豊富よぉ〜俺・・・ 
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:48:32.71ID:2+fePYmM0
>>841
民間業者のデリバリー使うくらいなら弁当でいいよな
理想は自校調理、せめて給食センター方式で
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:48:35.42ID:cU/L0O8E0
>>932
シンプルにジェットしうまい方式で
生石灰と水で加温すればいいんじゃね
副産物の消石灰はラインマーカーに詰めて線でも引けばいい
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:48:40.16ID:Ht2TT8st0
異物がどの段階で混入したかも分かってなけりゃ、そりゃ学校も疑うわな。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:48:52.80ID:zSukiHck0
>>510
1食700円で意外と貰ってるってw
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:49:04.05ID:L2ooiwAi0
いろんな職場に仕出し弁当屋入ってるけどそいつらはリスク云々言わないで普通にやってるよな。学校だけリスク高い?そんなことないだろ。撤退した同和業者が圧力かけてる?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:49:14.02ID:64zSxSkq0
昔と同じ給食のおばさんが作ればええやろ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:49:15.80ID:lEiFUMEM0
>>946
んー、そんなにプライド高いなら町税あげて給食センター作ればいいのにな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:49:17.94ID:WGZ+8Cqs0
23区内の学校ですら大変なのに、県内のそれも町内の学校で自校調理だの調理センターだのって無理がありすぎるだろ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:49:21.54ID:TqH9C4Iv0
異物混入が業者のミスなら即訴訟だろ
高確率で業者の責任が問えないことがわかってるからこの対応
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:49:22.68ID:OJCexZWj0
>>948
人口減って行くし
アレルギーもちが特別職用意しろとか言うし
外人入って来たら禁忌にいちいち気をつけにゃならんし
町が運営していくのはリスクが高すぎる
業者に頼めば責任回避できる
それが今ここ
なので業者も町を信頼できずに拒否してる
ナウ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:49:22.94ID:yRa8NZ930
ガキどもの自白自演だったからな。
件数の多さからしてあり得んわこの学校は。、
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:49:26.79ID:1QL5TVwm0
大手3社から「リスクが大きい」と断られる学校給食
今迄の業者だけに問題があったということではないということ
学校側の要求自体にも無理があったのだろう
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:49:32.59ID:C2KxDxz20
給食食って上手いとか不味いとか考えたこともなかったなあ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:49:38.26ID:aAHbbsmk0
現実的なデリバリー可能な距離に業者が居ないんだろ?
給食センター式にしないと無理とか聞いたぜ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:49:45.86ID:5fFDekBT0
地上げ屋状態w
怖すぎる給食利権
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:49:47.65ID:/oPLRR8r0
ID:84js5cpZ0
なにこのキモい50代
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:49:51.94ID:ig1u54kF0
メニューとレシピは町役場の栄養士が作ってるんだろ?
そりゃ嫌だわ。まっずいレシピどおり作ったら味薄いと苦情の嵐だもの
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:50:00.14ID:y368GlAE0
カップ麺でいいじゃん
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:50:01.95ID:bqh6nMs90
>>897
ウチはこんなブラックな依頼請け負わなくてもやっていける自信があるんで^^
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:50:02.67ID:OshcNCvv0
給食というより学食作れよ
プリぺ首から下げて、学食施設に移動できるようにすればいい
給食費払わないやつは弁当持ちでいいだろうしな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:50:04.85ID:TqH9C4Iv0
>>984
地方じゃ超普通
公務員の調理師とかもよくある
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:50:11.56ID:CMcVOby/0
子どもは大人と違って好き嫌いが激しいからなあ
大人になったら食える物でも子どもには食えないことがある
あとアレルギーの子どもとかとにかく面倒くさい
文句を言うことがカッコいいという風潮もあるし
もう給食とか仕出し弁当はやめて家から持ってこさせなよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況