X



【売電行為】竹だけを燃料とする発電所 日本で初めて山陽小野田に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2017/10/17(火) 12:39:46.17ID:CAP_USER9
竹燃料のバイオマス発電所

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4064787071.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

竹のみを燃料とする日本で初めてのバイオマス発電所が
山陽小野田市に建設されることになり、17日、起工式が行われました。

建設されるのは竹を燃料とするバイオマス発電所で、徳島県阿南市の電機メーカー
「藤崎電機」が山陽小野田市の工業団地に整備します。
17日、工業団地で会社や自治体の関係者などおよそ50人が出席して
起工式が行われ、工事の安全を祈願しました。

会社によりますと発電所はことし12月に着工し、平成31年1月から操業を始める計画で、
年間の発電量はおよそ1万5800メガワットアワーと、一般家庭およそ4860世帯分の
消費電力をまかなえるということです。

燃料の竹は燃やすと出る成分がボイラーを傷めるおそれがあるため、
会社ではドイツのメーカーと共同で竹に対応できる設備を開発し、
経済産業省によりますと竹のみを燃料とする売電目的のバイオマス発電所は日本で初めてだということです。

藤崎電機の藤崎耕治社長は
「環境によいバイオマス発電を山口から発信したい」
と話していました。

山口県によりますと、県内の竹林の面積は全国で4番目に広いということで、
県や会社では竹を活用した発電所が荒廃が進んで竹が生い茂る林の解消にも役立つと期待しています。

10/17 12:28
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:15:36.97ID:zUl7Hlal0
田舎じゃ竹林が広がって困ってるんだよ。
これで山林が守られる。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:39:42.85ID:3gbEKxfZ0
バイオマス?
単なる火力発電じゃ無いのか?
単なる売電高単価買取前提か

>問題は、燃料のコストに直接かかわる竹の燃料化に係る人件費の問題でした。
>ガイアパワーでは竹を未利用木材の活用という認定を試み、
>結果生まれる売電事業の利益の約半分の2億5000万あまりを、
>伐採のための人権費として活用するサイクルを完成させようとしています。
http://www.gaiapower.co.jp/bamboo/
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:45:53.52ID:P6CLQkCg0
>>102
超電子がどないした?
0104(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶】
垢版 |
2017/10/17(火) 16:46:20.20ID:q+1InDlkO
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃
●【奄美大島猫ナチス政策】に断固として反対する立場を貫く!

急に、かねてより、【山陽小野田市立山口東京理科大学】の迷いなく突き進んでいくような校名が、あまりにカッコ良すぎて再入学したくて仕方がないタイプで、2ちゃんねるやってる変質者の低級国民で、Fランク私大文系出身の俺も気になるニュースだぜ

●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:54:09.76ID:n+m2IbEX0
>>13
はい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:57:23.39ID:V6JJfqdK0
>>44
行政が導入して失敗する流れかな
あとは、補助金もらったのに施設稼動してないので
補助金返還命令
技術提供した学者と企業は、責任ない!といって逃げる流れ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 17:23:46.76ID:GKMLUHYM0
いつもながらの文系引き籠もりの書き込みばかりだから相手にしない方が良い
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 17:50:40.75ID:U8HT5LGG0
武田家竹だけ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 17:59:24.84ID:LZk9R85e0
竹で奴隷をシバいて、人力で発電機回させた方が早いだろ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 17:59:40.70ID:q78jOvYZ0
売電って、エロいイメージ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:07:13.16ID:O8WZK3pr0
竹を燃料にしたら笹が取れなくなるだろ
パンダの人権問題だぞ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:07:26.92ID:R7kkkfmt0
割りばしの材料にした方が良くない?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:09:44.76ID:J2j60ZTR0
誰が竹を伐採するんだ?時給はいくら?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:20:52.13ID:3gbEKxfZ0
>>108
太陽光発電売電で一般庶民の電気代はすでに10%も値上がりしてて、
さらに上がって数倍になる予定だからな
金持ちや企業、外国企業が売電で儲けて、一般庶民はひたすら電気代が上がるという悪いことだし
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:26:14.79ID:vXIBHmvc0
>>115
別に食いたくて食ってるわけじゃないし人ですらないし
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:32:04.25ID:3gbEKxfZ0
>>115
笹と竹は別だけどね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:34:17.65ID:kHArWeD10
場所によっては困るぐらい生えてるけど
効率的に伐採採集して燃料化することへのプロセスをうまく構築できないと
林業の衰退と同じでその辺どこまで本気でやれるか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:41:21.12ID:wbZt8sbP0
どのくらいの量の竹が必要なんだろ?
ついでに竹酢液とかも副産物で取れるようにして名産にすれば一石二鳥だな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:51:08.22ID:GnmlLjRw0
>>12
ポポポポーン!
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:56:05.60ID:knkOz3hB0
枝を払ってトラックに積み込んで発電所に運ぶと手間が掛かりすぎるから、
伐採した現場で枝が付いたまま破砕できるといいな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 19:01:11.66ID:QD4EXQre0
竹だけ焼けた
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 19:14:26.49ID:Yaoiwv+c0
>>47
炉を傷める原因は竹に塩素やアルカリ金属が多いから

塩素は当然金属を腐食するし、高温なら促進される。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 19:23:08.86ID:HAe9yciQ0
そして世界は竹不足に陥る
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 19:32:27.30ID:6VQe+Dzy0
>>44
炉の廃熱で乾燥できないのかな。
炭を使った代燃車で竹を運搬できればオモシロイ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 19:35:38.65ID:wbir/KB00
>>115
バイオ燃料の材料はトウモロコシやサトウキビらしいが、お前の近所じゃトウモロコシや砂糖は売らなくなったのか?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 19:41:21.19ID:uCVu3F0S0
でっかい稲刈り機みたいなのを作って竹を刈り取って
できた通り道にタイヤのでかいトラックが往復して焼却炉まで運ぶ
これを安定してやれれば商売になるんだな
降雨と日差しがあればいくらでも生えてくる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 19:49:31.87ID:8jOLSufy0
木だったらチェンソーとか必要で倒木で死ぬ危険性もあるし素人じゃ伐採が難しそうだけど
竹なら素人でも伐採できそうだな、チェンソー使った方が楽なんだろうけど
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 19:53:09.68ID:VBrSbdFa0
>>135
うちの田舎の使ってない宅地が侵食されるからたまに切りに行ってるみたいだけど大変みたいよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 19:55:29.33ID:Oeo5MOqn0
>>9
質量保存の法則が有るから大丈夫じゃね?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 20:05:56.82ID:rWbBDAOb0
竹は水分含んでるから、切り出してすぐだと燃えにくいけどなぁ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 20:08:58.40ID:rWbBDAOb0
粉砕機って奴で竹をバラバラにして捨ててるけど、この竹を使えるのかね。
実はこの竹の破片はカブトムシの繁殖に非常に優れてるらしい。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 20:11:34.59ID:d8nc8rBi0
竹は生物兵器と言われるぐらいの生命力だからな。
手入れしないと竹林は倒竹や枯竹で真っ暗になる。
竹林の手入れとバイオマス発電の一石二鳥だけど
竹の切り出しと枝打ちと輸送がネックだな。

また青竹をそのまま燃やせば破裂するが、半分に
裂いて多少乾燥とかはさせるんじゃね。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 20:15:11.40ID:FD8vr15L0
上関原発反対
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 20:22:03.69ID:7PJpN75X0
>>129
竹に塩素やアルカリが多い?
石炭や重油よりも有害物質が多いのかな?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 20:26:49.69ID:Wo3setTj0
>>20
水分が多い人体は燃やすのに外部からエネルギーを供給する必要がある
70%が水で体重60kgなら
水42kgつまり42リットル
42リットルの水を全て揮発させるのにどれだけのエネルギーが必要か考えられるかい?
なんなら試しに1リットルの水をガスやIHで揮発してみたまえ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 20:28:58.18ID:ww42ipIy0
竹林は管理が大変なんだよなあ。
ちょっと手入れを怠ると、どんどん生えてきちゃって収拾がつかなくなる。
見てる分には風情があっていいけど。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 21:27:02.95ID:GKMLUHYM0
山を削って太陽光パネルを設置するよりも遙かに優れものだな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 21:46:37.12ID:WPEGXcW80
>>143
似たような話に実はジャップ国は塩が取れない国として有名なんだよな
知恵遅れのネトウヨはすぐ海水を沸かせば〜とかいうが濃度が低すぎて
手間やエネルギーの割にろくにとれないんだよ

だからまあ入り浜式塩田とかなんとか先人は苦労してかん水こさえたりしたんだけどさ
そんなことより岩塩なら掘れば終わりなわけでw ジャップは岩塩とれないからねえ
下手な海なし内陸国より苦労するってわけ。

だいたいジャップ国、塩は輸入国だしね。何気に。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 21:49:07.20ID:WPEGXcW80
ところで廃棄物の中で何気に最大の量を誇る下水汚泥も
もっと有効活用できるようにするといいんだな。
廃熱エネルギーいかしたり溶融スラグを燃料にしたり
いろいろやっているみたいだけどね
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 21:57:24.74ID:QkvpQWGs0
テメーら山陽小野田死舐めんなよ。
新幹線停車する死なんだぞ。
新幹線側にはセブンが一店舗あるだけなんだぞ。
凄いだろ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 22:22:33.69ID:WPEGXcW80
>>149
そりゃすごいw
小野田とか宇部で思い出したが

chemical brothersの傑作PV"star guiter"って知ってる?
どうもあの光景があそこらへんの車窓に似ているらしいねw
ウリはいったことないからよう知らんけど
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 22:30:34.15ID:1BZWQZJL0
>燃料の竹は燃やすと出る成分がボイラーを傷めるおそれがあるため

へぇ・・・そーいうのもあるんだな。
しかし・・・。

>会社ではドイツのメーカーと共同で竹に対応できる設備を開発
日本のボイラーメーカーも情けないねぇwww
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 22:36:13.30ID:WPEGXcW80
>>152
ボイラーメーカー?
ビールにウィスキー混ぜた簡易カクテルだね
偉大なる大韓では爆弾酒というんだぜ

トンスルマシッソヨwww
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 23:04:19.85ID:hxBLYAF10
>>20>>143
廃熱を利用してる所はある
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 23:16:45.89ID:GKMLUHYM0
やはり思った通り文系の引き籠もりが考える事はレベルが低すぎるのがはっきりと
判る。恥ずかしいからこれ以上スレを伸ばさん方が良い
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 23:19:12.53ID:BxyF0VHj0
侵掠すること火の如し
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 23:32:15.04ID:qNoWd5Lu0
エジソン「閃いた!」
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:05:16.25ID:KnTQqrt20
古い竹材を竃の燃料に使った事があるが、火がつき易いけど燃え尽きるのも早かった
ご飯を炊くにはいいが、熱源として使うには木に比べて熱量が低いと思う
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:13:25.23ID:MBMWPw1l0
燃えかすは墨汁にして売るのかね?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 09:51:18.36ID:7kwNrwru0
あっ竹ーだろうな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 09:57:47.99ID:eAfj8FKv0
竹を燃やしてできる「すす」は、柿渋と混ぜて木材の防腐処理に利用できるみたいだけどな。
黒塀など屋外使用部分に使うらしい。
その成分がボイラー的には宜しくないのだろうか
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:34:47.53ID:fyggAQdw0
>>148
汚泥肥料は重金属がね…
基準値内でも畑に徐々に蓄積されるとやっかいなんだろう
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:50:19.12ID:mYVM9lVa0
竹は木と違い、切り取っても数ヶ月で元の大きさまで伸びるから原料は無限に
あるのと同じ事。風力発電や太陽光発電よりも期待が出来る再エネ発電だ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:10:03.00ID:yV/gQ5Ia0
バイオマスって言うけどさ、
竹を燃やさないで地に帰えせば、
燃やすよりも二酸化炭素排出しないんだよな。
しかも、竹の廃材を使うわけじゃないんだろ?
それってバイオマスって言えるの?環境に優しいって言えるの?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:14:05.84ID:wvJWkJE70
竹ってほんと馬鹿みたいに増えるしな
こういうの普及して竹の利用が進めば竹に侵食されてる荒れ地が減るだろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:28:01.95ID:KnTQqrt20
>>175
土に還すにしても腐敗する時に温室効果ガスが出るんじゃね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:31:08.42ID:yV/gQ5Ia0
>>177
だから、
>燃やすよりも二酸化炭素排出しないんだよな
【燃やすよりも】
と書いているのだが?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:17:35.01ID:27/ZxuPJ0
化石燃料燃やすわけじゃないんだから竹の二酸化炭素なんて自然サイクルと変わらんだろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:01:25.57ID:E6AN5re10
ボイラーからの廃熱で竹乾燥させて燃やすんだろうな。
一キロ十円とかなら持ち込む人増えるかな?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:03:35.45ID:KnTQqrt20
>>178
燃やすよりも少ないかどうかもわからない
メタンなんかは二酸化炭素より温室効果が高い
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:12:08.21ID:mvbNSSf30
発電のために竹を植えるようになり
日本の里山終了
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 21:49:24.56ID:d6R0Kojh0
田布施システム
0191 【中部電 64.1 %】
垢版 |
2017/10/19(木) 04:17:33.03ID:kF2iK0ih0
しかしなぜ竹?
よく燃えるの?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 04:35:42.14ID:baCpFRQo0
>>171
竹酢液は木酢液の一種だから
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 04:39:07.58ID:baCpFRQo0
>>191
良く生えるからだろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 04:39:15.59ID:JbdLNz4C0
農家が毎日バンバン燃やしてる雑草とかは材料にならないのか
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 04:46:07.05ID:baCpFRQo0
>>194
運搬してただ燃やすくらいなら肥料や飼料にした方が経済性高いだろ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 06:11:44.19ID:1kD4hiwk0
中に入っていたかぐや姫の骨はどうなるんだろうか
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 06:21:56.36ID:P0GdHXLe0
カナダのパルプ用材木伐採のように機械化して採算とれないのだろうかね
日本国内でもそういう機械は存在しているけど高いみたいだが
安く作れるなら一日で山を丸刈りにもできるんじゃないか
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 07:12:14.75ID:FmrsaYhG0
竹炭にしないと使えないとかになるとコスト莫大になるやろな
ちょくちょくテレビでもやるけど竹炭の製造コスト馬鹿高いし
・・・・・大規模化するとまた違うんかな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 08:18:18.71ID:dPbtoB670
竹だけ焼けた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況