X



【メディア】テレビの影響力はまだまだ強い、一方「新聞離れ」は急速に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(^ェ^) ★
垢版 |
2017/10/18(水) 21:43:54.17ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-00000040-zdn_mkt-bus_all

https://amd.c.yimg.jp/amd/20171017-00000040-zdn_mkt-000-0-view.jpg

 デロイトトーマツコンサルティングは10月17日、デジタルメディアの利用実態調査結果を発表した。ニュース・情報を取得する際に利用するメディアはいずれの世代でも「テレビ(ニュース番組)」がトップとなり、「テレビ離れ」の加速が指摘される中、いまだテレビの影響力は大きいことが分かった。

 その一方で、2番目に利用するメディアには世代ごとに違いが。14〜19歳はSNS、20〜50歳はニュースポータルサイトなどのアグリゲーター(Yahoo!ニュース、スマートニュースなど)、高年齢層(51歳以上)が新聞という結果だった。

 こうした情報取得チャネルの世代間の差は、端末機器の保有状況や有料サービスの契約状況とも密接に関連がありそうだ。

 薄型テレビの保有率は全ての世代で80%を超え、34歳以上では9割超と、こうした保有率の高さがテレビの影響力を維持している。ただ、14〜19歳はテレビ保有率83%に対し、スマートフォン保有率が84%とわずかに上回った(家庭における保有状況のため、14〜19歳では同居の親世代の購買に影響を受けている場合がある)。この世代のSNSの影響力の強さに反映されているといえそうだ。

 反面、50歳以下の新聞購読率は4割を下回っており、新聞が10〜40代に対して情報取得メディアとしての力を失いつつあることを示している。2014年の調査と比べると、新聞の占める割合は全世代で低くなっており、「新聞離れ」が加速していることがうかがえる。

 17年2〜8月に14歳以上の一般消費者を対象にオンライン調査を実施し、2018人の回答を得た。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:57:55.49ID:NlVq6CFSO
洗脳する力はまだあるな、でもネットでバラされる、ゆえに、ホントに才能を磨かなきゃダメよ、いないよね、いまんところ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:59:14.94ID:xBrarx9s0
>>494
スマホがあるからな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:59:34.82ID:JQq/VBKT0
ネットさげに必死なやつはお察しだからな
ネット台頭で脱糞中の当たり屋だからね
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:00:16.92ID:WgeUiiip0
>>519
適当に探してもちょこちょこいい曲は見つかるが、それを街頭とかで聞くことは全く無くなった。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:01:45.88ID:3jfNPRgO0
> 「新聞離れ」が加速していることがうかがえる

スポンサー企業の広報担当のみなさん、ここ試験にでますよー
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:02:15.66ID:Cxg7Booi0
>>540
確かに更衣の時、あると便利。
一々吸収ポリマー敷きパッド使うと高く付く。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:02:23.42ID:nQx5+Ylc0
ネットは良いところもたくさんあるけど
キチガイと同居しなきゃいけないのが辛いよな…ネトウヨとか
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:02:38.33ID:c0s9hCLX0
新聞は無駄とか言ってる奴いるけど
テレビも無駄だよ
時間、電気代
それに嘘情報でバカになっちゃうテレビはもういらないよな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:02:38.78ID:IwWHuC5r0
>>535
そもそもチラシを見る必要性を感じない
ネット通販のが安いし
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:04:12.02ID:Zghcjli20
神戸製鋼といい日本の製造業最近おかしいぞ

きっと安倍ちゃんのせいだなw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:04:21.07ID:lkCxQ8c20
老眼なのに新聞を読むわけがないだろ

文字を4倍にしてから勧誘に来い
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:04:46.23ID:2BVJhB8F0
テレビなんてよく見れるな
まどろっこしすぎる
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:04:49.75ID:l6Wm8aG50
新聞から離れても
よりろくでもないモノが隙間を埋めるだけな気がする
と、今の10代とか見てて思う
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:04:56.09ID:QhmOPxJl0
>>552
主婦はわりと見るよ
新聞とってないけどアプリでチラシ見て食料品買いに行ったりしてるようだよ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:05:42.25ID:tiL6k/Rm0
朝の満員電車で相変わらずガシャガシャほこりたてながら迷惑新聞オヤジがいるぞ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:09:56.54ID:VqkQgGFu0
>高年齢層(51歳以上)が新聞
※草の根BBS、ニュースグループ、アングラ時代からネットやってた人は含まれません
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:10:33.65ID:ElbPrV1U0
スーパーでスマホ弄ってる30-50才ぐらいのおばさん多い。
以前はlineでもしてるのかと思ってたけど商品の 前でやってるんだよね。
広告会社のかその店のアプリでチラシかクーポンか何かなんだろうな。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:10:52.41ID:cPHfCu4EO
>>1
しかしSNS、ポータルサイト、新聞とは酷い世代分裂で
全く擦り合わせない三種類の種族が断絶しているわけだな

しかも老人ほど紙が手放せず、若者はスマホ仲間内依存で、
中間層はなんでもテキトーにまとめと
道理で何一つ話が噛み合わないわけだ、終ってるね
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:11:25.88ID:GDu1wKQL0
朝から晩までテレビ漬けのジジババの物の考え方、捉え方
ぜんぶゴミメディアの言いなり洗脳状態だからな
でももう少しで死滅するわけだがw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:12:40.26ID:n2H1COpc0
>>519
無い
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:12:58.90ID:9gcB2k450
>>12
無駄というより害悪では?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:13:04.44ID:cPHfCu4EO
>>541
メディアごとの世代格差が酷すぎてそれムリ
共通認識もなくバラバラで誰がなに言っても何を言ってるかさえ断絶し過ぎてわからないから終ってる
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:13:12.80ID:H4fGhHeP0
>>4
だからカラオケも廃れてきたんだろな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:14:44.51ID:0IVFejYY0
立憲民主党は菅政権そのまんまじゃないかw
いい加減にしとけバカw
名前を変えたウンコはあくまでもウンコでダイヤモンドではない。
テレビと新聞のバカ社員ども。報道犯罪だぞコラ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:14:54.67ID:jVQwUaGz0
親が取ってる朝日新聞は猫のトイレ用にもってこいだわ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:15:05.38ID:Da+mbdFx0
ネットで情報を見れる人は新聞やテレビの偏向的な報道の影響も少ないんだろうな
新聞とテレビでしか情報を得ていない高齢者にその影響を受けるな!なんてそもそも無理な話なわけで
ただネットだって情報が溢れているから情報に飲まれて暴走する人も多い

ちなみドス黒い人間の思惑や特定の思想へ導こうとする意図的な書き込みが多い2chは
メディアリテラシーを鍛えるのにすごく有用な教材だと思う
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:16:08.56ID:VqkQgGFu0
>>4
【マスコミ】 「ついにその日が来たか…」 若者のテレビ離れ、史上最低の視聴率で一目瞭然…「録画やワンセグ増えた為」はウソと判明★11
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320628919/202

202 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 11:11:21.73 ID:spPMqFsV0
音楽業界、JASRACも同じなんだよな。
CDが売れないのを違法ダウンロードのせいにしてるけど
誰もが知ってる曲やミュージシャンなんてここ最近輩出されてないんだろ。
未だに昭和の歌手のモノマネばかりしてるモノマネ芸人の芸を見れば一目瞭然。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:16:14.24ID:cPHfCu4EO
>>545
老人は手と眼が鈍り不自由になってきてスマホがムリ
やがて誰もが年取ると細かい動作と視力が必要な端末が使いずらくなる
バカなのはお前が餓鬼の証拠だボケ死ね
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:16:16.67ID:hiw+WnYV0
団塊世代が痴呆になって新聞は終わり
左翼もバイバイ

定率減税で助ける必要もないわ
偏向報道マスゴミ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:16:36.04ID:YRrj9RSE0
洗脳ビラみたいなもんだろ
テレビのほうがタダの分まだマシ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:18:00.59ID:0+7EgnWf0
テレビはBSのドキュメンタリーがおもろいよー。自然や科学関連。
地上波は特にお笑いのバラエティがいかにも台本通りのやりとりが見えてしらけてしまう。
編集とガヤと字幕スーパーに依存してるし。
昔のお笑いバラエティはアドリブが多くて見ていてスリリングだった。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:19:24.88ID:/YU3+jk20
だからこそ、なんでTBSのような悪質極まるテロ組織を放置してるのかと。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:19:59.74ID:FK+aw4vz0
新聞は安くない上にゴミになるし
テレビ欄ならもうテレビがあれば事足りるし
ニュースはネットを見たほうが即時性あるし
デジタル放送でもいつでも見られるし

と思うと若い人は購読しないよな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:20:26.21ID:WXuEZ/Ba0
けっきょくさ、ものすごく分かりやすく言うと、全ての人の意見を大切にするってことだよね。
影響力が大きいメディアって "そうじゃないメディア"、つまり影響力の小さい意見の存在を認めるって事じゃん。
webだろうがテレビ新聞だろうが、力が強くなれば弱くなる部分が出てくる。
だからバラバラにはなっちゃうけど、独占的な発言力を弱めるっていうのは小さなレス一つ一つを大切にする事に繋がるんだね。

…うん、今頃気づいたんだけどさ。w
(´・ω・`)ノシ 寝るね。おやすみ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:21:20.60ID:y5dUdtmZ0
新聞を止めれば、月3000〜4000円


年間36000〜48000円の節約!
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:23:12.05ID:lllAvqNv0
デロイトのこの調査結果は小出しにすんの?

TVとスマホの所有率云々と同じ「半年かけて2000件のアンケート」の結果だよね?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:24:16.67ID:cPHfCu4EO
>>557
老眼には老眼鏡にルーペ必須で
しかし最初から画面の小さい端末はそれ覗き込むのさえ使いずらくなるし
それ以上に手先指先の動作が鈍るから
そうなってくると読む以前に慣れた紙をゆっくりめくることくらいしかできなくなる
ウィンドウやスクロールにポインターが
目の動作も老化して鈍ると自然に追えなくなるから
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:24:32.26ID:qV6dB5ab0
>>4
なんか、いつのまにかに
韓国のアイドルが大流行ってことになってるけど
聞いたことないから、楽曲購入してないけど
大ヒットしてるらしいけど
どこで売ってるんだろう
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:24:35.50ID:4RbOwp0B0
あと50年もせんうちに「昔はニュースを紙に印刷して朝晩人が配達してたってお婆ちゃんが言ってた〜」 「ウッソだろお前wwマジかよww」

みたいになる。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:24:45.17ID:SfLxLbiH0
情報が高速で行き交うこのご時世に、新聞はもはや時代遅れだわな
情報が遅い上に少ないし、知識も思想も偏る。もちろん金もかかる
いい暇潰しにはなるみたいだから、老人にはお勧めだが若者には向いてないね
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:25:54.02ID:Cxg7Booi0
>>559
意外にそうでもないかもね。
自分の直ぐ上世代は火炎瓶投げてたし、自分が社会に出たのはバブル真っ盛り。
でもまあ何とかなるよ。いつか大人になるんだし。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:27:31.98ID:l6Wm8aG50
新聞やテレビはもう必要ないと言いつつ
新聞やテレビが取り上げないニュースがあると
めっちゃ怒る人いるよね
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:27:39.20ID:cPHfCu4EO
>>574
ネトウヨと引きニートネラー洗脳され
リテラシーなんて高尚などころか
いつの間にか底辺に引きずり込まれてるだけ
0598柿沼七重
垢版 |
2017/10/19(木) 00:27:42.57ID:cvRpgucp0
テレビなんて地震と台風と選挙のときくらいしか見る価値かない。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:28:15.74ID:WbWIVbU80
でもネットの情報源ってほとんど既存マスメディアなんだよなー
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:30:09.11ID:4RbOwp0B0
自分で書いといて何だが、知らせるだけの情報を「紙に印刷して人力で配達」って今となってはスゲーナンセンスだなww
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:32:00.35ID:cPHfCu4EO
>>591
昭和は新聞配達に牛乳配達が同じようにわりとあったのに
スーパーコンビニが増えていくにつれ牛乳配達が消えてしまったからな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:34:39.38ID:rKZsCwUb0
新聞は家の婆ちゃんがお悔やみ欄見るためだけにある感じ
テレビ番組欄とかすらほとんど見なくなった
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:35:15.45ID:rGGKUu/j0
俺の10年前のテレビ、今時のと比べると厚みが2倍近いんだが、薄型扱いなのか?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:35:23.57ID:rcbUdqnM0
広告費をつり上げるために押し紙という詐欺行為を働くくせに他者を批判しかしない新聞なんて誰も読まない

ただ、日経電子版は利用してるが
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:35:27.15ID:cPHfCu4EO
>>592
新聞もページのほとんどが広告とタイアップと
代理店絡みの紹介ばかりで結局それで紙面のほとんどが費やされてる
似たようなネットのアフィも酷いけど
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:35:44.53ID:WXuEZ/Ba0
ゴメン読み直したら分かり辛かった。w
"強いものの存在を認める" ってことは、それに対して
 "弱い存在がある事も認める" って話になっちゃうねって言いたかった。
ノシノシ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:35:51.03ID:zx3RHHPF0
折り込み広告だけくれ。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:36:22.25ID:ElbPrV1U0
>>594
テレビや新聞を買ってまで読む必要性がないだけで情報は必要なの。
ネットで充分というかその方が早いし双方向だからね。
既存メディアがネットで収益上げればいいだけ。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:38:37.91ID:hwLsgJ320
テレビ報道など多くの人が見てたところで
「影響力」が無い
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:38:46.30ID:BohTghAk0
>>591
俺も理解できんが、冷蔵庫一般化以前で、スーパーコンビニ発達以前の時代って、
毎朝、納豆や豆腐、牛乳を買いに、近所の乾物屋に朝からいってたらしいぜ?
地域によっては、天秤かついで、振り売りの納豆売り豆腐売りとかがいたらしいけど。
振り売りがサンマを売りに来る時期には、みんなバケツを抱えて買いにいってたらしいが。。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:39:12.15ID:xkl7ip4+0
紙媒体とデジタル比べると紙のほうが読みやすいしじっくり読めるんだよな
10インチタブレットで数百ページの雑誌とかととても読む気がしないし、とばし読みになる
新聞も似たようなものだろ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:39:20.62ID:rY8+/lmM0
ネットで見てるニュースって元ネタ新聞だから、それなりに影響力は有ると思うよ。
ソースが広くなってるから、誘導はしずらくなっているだろうけど。
テレビはより掘り下げた報道できるから、ソースが狭い層への影響力をまだ保ってる。
要するに年寄りや、無職層ね。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:39:36.31ID:4RbOwp0B0
そういや、新聞の朝刊だったか、株式欄があって前日の終値と値動きが書いてあったと思うんだけど、今もやってたらギャグだな・・・・
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:39:43.56ID:0+7EgnWf0
>>601
ヤクルトのおばさんに駆逐されたとか。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:39:49.22ID:Ox/7ZlWB0
地方紙だったが今年から取るの止めた
0616608
垢版 |
2017/10/19(木) 00:39:59.79ID:ElbPrV1U0
アンカーはミス。削除。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:40:24.41ID:Cxg7Booi0
>>601
今から50年も前、元旦朝刊配ってるとお年玉を用意して
寒いなか門前で待ってくれている高齢者もいたなあ。
オリオン座が綺麗な早朝だった。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:41:23.61ID:cPHfCu4EO
>>598
都心に外出する前に天気予報見るためにだけテレビをよくみるわ
気象庁のアメダスとか便利でも、
渋谷のスクランブル交差点の今現在のカメラ映像には敵わない
これがフジテレビのお台場と日テレの新橋の海沿いが雨でも
渋谷と赤坂六本木は降ってないとなると
それに合わせられるから
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:41:26.44ID:3CWXNmpD0
新聞読者には、評論家○○が最近まで180度真逆の主張をしていただとか、
○○の予測は過去10回全部外れてるだとか、検索されることもないだろうからな。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:41:36.36ID:zx3RHHPF0
朝忙しいし、新聞でもヘッドラインしか見ないから、
会社のPCでヤフーのトップページみれば事足りるわ。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:41:54.90ID:8Xvrn0vk0
>>612
>誘導はしずらく
申し訳ないが日本語すら満足に使えない外国籍者はNG
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:42:32.09ID:3CWXNmpD0
「新聞」っていう名前からして捏造だよな。1日遅れの情報なんだから「旧聞」か「昨日聞」だろうが。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:43:26.34ID:rGGKUu/j0
情報を集めることより、どう伝えるかに偏重し過ぎたんだろ。情報を集める人間の価値は下がるどころか上がっていると思う。正しい情報をが原則だが。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:43:38.54ID:yLqjcedM0
ノーモア朝日ノーモア変態ノーモア犬

ノーモアゴミ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:43:41.39ID:gSAu2SZA0
新聞先進国の韓国では新聞が1位
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:44:13.63ID:A0FcKt2u0
速報性が致命的に低い
政治経済状況の分析のような記事なら逆に週一の雑誌でもいいし
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:45:15.87ID:WcITclSK0
>>51
フジテレビが日本のテレビ(今の地上派放送)をダメにした諸悪の根源だなw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:45:30.53ID:gtnTQgVk0
フジテレビが他社に先がけてまず先に終わるんだろうなw
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:46:38.84ID:8Xvrn0vk0
>>590
売り場にある店は少数派
ちなみに卸した時点の「店に売った枚数」を実売に意図的誤解させているが
本当は消費者の手には渡っていない
これは買い取り業者へ持ち込まれるチョンCDがCDショップから直に売られている事でバレた
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:46:55.15ID:ElbPrV1U0
>>618
少なくても俺には全く届いてない、もう何年も。
TVCMの内容見たことも聞いたこともない人間増えてきてるだろうな。
だすならネットで届くように工夫しないとダメだな。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:47:25.68ID:Da+mbdFx0
>>597
君の一緒にメディアリテラシーをもっと勉強しましょうね
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:48:32.14ID:Ox/7ZlWB0
慶弔欄の弔が特に意味が有ったんだが
最近は半数以上が載せないらしい
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:48:35.73ID:tiL6k/Rm0
このハゲ〜!でテレビのパワーを思い知った女がひとり
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:49:13.75ID:rRLeC6hf0
TVのCM見て車買う奴なんて本当に存在するのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況