X



【AI】グーグル、最強AI「アルファ碁ゼロ」を開発 対戦データを一切学ばず「独学3日」で従来のアルファ碁に100戦全勝

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/19(木) 09:32:22.36ID:CAP_USER9
従来のアルファ碁とゼロの違い
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20171019/20171019-OYT1I50001-L.jpg

米グーグル傘下の英グーグル・ディープマインド社は、囲碁の世界トップ棋士を次々と破った人工知能(AI)のアルファ碁を上回る最強AI「アルファ碁ゼロ」を開発したことを明らかにした。

AIのプログラムを改善し、従来のアルファ碁と違ってプロ棋士らの対戦データ(棋譜)を一切学ばず、自分対自分の対局を繰り返して打ち方を独学する。わずか3日間の学習で従来のアルファ碁に100戦全勝した。

研究成果が19日の英科学誌ネイチャーに掲載される。

従来のアルファ碁は、10万局以上のプロ棋士らの棋譜などを学んだ上で、自己対局を繰り返して勝率の高い手を学習した。昨年3月には、世界トップクラスの強豪、韓国の李世●イセドル九段に圧勝。さらにアルファ碁の改良版は今年5月、世界最強と称される中国人棋士、柯潔九段を3戦全勝で退けた。(●は石の下に乙)

(ここまで364文字 / 残り462文字)

2017年10月19日 08時36分
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/science/20171019-OYT1T50001.html

他ソース
アルファ碁、さらに進化=自己学習のみで最強に−グーグル(2017/10/19-02:40)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101900097&;g=int
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:47:30.55ID:kjiaeHAm0
>>730
人間の弁護士では旧式判例しか判定できない
AIは高速で現世界の温度感を集積してそれを加味した各法令のクロス判定ができる
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:47:31.56ID:NSmSjDr70
暇だねぇ。役に立たなくてグーグルは早く売却したいんだろ?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:47:42.93ID:JAAaDqGv0
ニンゲン ニハ リカイ デキナイ

解説「(アルファ碁の)この手は弱いです。」
解説「(アルファ碁は)強そうに見えない。とてもセドルさんに勝てるとは思えない。」
解説「(アルファ碁の)この手はなんの意味があるのだろう。」
解説「ちょっと地を数えてみましょうか。」
解説「黒(アルファ碁)は60ですね」
解説「白(セドル)は...45...あれ?」
解説「中央の白は生きていると思います。私では自信がありませんがセドルさんなら大丈夫でしょう。」
解説「白は大丈夫だと思います。」
解説「分からないですけど良いと思います。」
解説「(セドルは)良いと思いたい。」
解説「分からないですけど良いと思いたい。」
解説「局面は白が勝ってます。地を数えるとなぜか黒が勝っています。」
解説「分からないですけど良いと思いたい。」
解説「(アルファ碁の)これは酷い手ですよ。」
解説「あれっ...良いのかな。」
解説「やっぱり良かったです。(アルファ碁は)後半強いですね。」
解説「黒勝ちそう」
解説「白が良かったと思ったんですけどね。」
解説「どうしてこの打ち方でセドルさんに勝てるのかわからない。」
解説「この流れで負けるのは納得できない。」
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:47:44.85ID:cOdhlqS90
で、アルファ碁はゼロと100戦して、それを学習するの?
0754百鬼夜行
垢版 |
2017/10/19(木) 10:47:50.61ID:qdhcoSJS0
機械同士の学習で、最初の一手はどこ打っているんだろ。
定石は大体決まっているが興味ある。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:47:52.10ID:Ydg8ttnu0
>>734
それで難しいのは接待プレーをどうするかという事
勝つのは簡単だけど多分そこが難しい
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:47:56.02ID:dX0lPrnE0
>>705
英語への翻訳は相当なレベルに到達してる。 かなり改善された。

google翻訳でも、一旦、英語に翻訳して英語読めるならそれでよし、
読めないならその英訳文をさらに日本語に翻訳すれば、最近は、まあまあ読めるはずだ。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:47:56.32ID:TcsZ9uwV0
AIは中国とアメリカが圧倒的だね、日本はハード面でもソフトウェア開発でも周回遅れの国家になってしまった
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:48:11.45ID:iRIGZ8tL0
テレビに出てくるクイズ王と勝負して全勝して場をしらけさせてほしいw
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:48:17.64ID:ztUV8Vj30
>>709
小松崎茂は天才画家
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:48:20.16ID:oVA/2Iy90
このAIを人間に接続すれば囲碁の世界では無敵になるんだな。
中国人あたりがやりそうなんだが
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:48:25.40ID:CfmU71w40
>>733
そもそも人の使用している言語自体が欠陥の多い構造だからな
それでも最近の翻訳はかなり精度高くなってるぞ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:48:30.07ID:NSmSjDr70
>>756
全くのデタラメ。日本語になってない。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:48:44.52ID:VeyhvaL/0
>約500万回の自己対局で性能を向上させた。

はい解散
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:48:50.11ID:wISu7Hy30
>>733
自然言語はそもそも単語が多義的だし
単語置き換えたら良いてもんでもないからな
国々の文化的背景で言い回しが変わってくるし
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:48:58.69ID:AtRe8uUE0
そのうち人間が査読できないくらい難解な数学の論文とか書き出すよ。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:48:59.57ID:fOtFNbwp0
Google翻訳はマルコフ連鎖だからあれは人工知能とは程遠いわな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:49:01.29ID:heNCUIAv0
>>693
もはや人間の子供を平等に育てる必要すらないだろ
一部メンテに必要な人材のみ育成して残りは殺処分
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:49:15.82ID:foc+pnV70
>>705
一昔前の事考えたら凄く進歩してると思うし
10年も経ったら完璧に近付くんじゃないかと思う
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:49:16.26ID:Qp3P700Z0
>>320の悲しいまでの白人コンプレックスが涙を誘う
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:49:22.17ID:XbrBdWru0
>>724
すぐにそんなレベルも超越していくよ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:49:26.32ID:lgf1Bxri0
>>748
事故りそうなときでも、人間は出来る限り損害を抑えようとする
そしてそれに成功する人間はかならず出るから
統計だしたらAIに勝つだろ。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:49:29.11ID:lAJU+TaV0
>>746
我がジャップランド始祖朝鮮民族にはアジアの誇りでもって欧米どもを粉砕してもらおう
もちろん他力本願でなく。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:49:38.55ID:f/BFtqGwO
>>719
(・∀・;)相手が3人、手牌、捨牌、手出しツモ切りなど情報量が多すぎ。唯一心理戦でぶれないのは強味か
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:49:39.10ID:xDo5R9cf0
プロ棋士はいてもいいとおもうけど、プロの解説ってのがもういらんな
木村一基だけでよい
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:49:40.30ID:xhq5kEFM0
>>741
法の解釈やイデオロギーや世論や感性も多少影響するから
文字翻訳の完成度高まらない限り当分先じゃね
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:49:51.16ID:+hQ3IpEp0
>>734
やってるらしいけど
操作量はどうすんだろ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:49:54.85ID:NSmSjDr70
>>733
つくづくAIを何かの魔法かと勘違いしてるおまえのような奴みると、
これからもAI投資詐欺に騙される奴がいるんだなと思う。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:50:17.10ID:hJaZHDrr0
>>583
まず前提として
黒石の一団の周囲を白石が隙間なく囲んだだけでは取ることは出来ない
黒石の一団の中に空き地があればその空き地を作る黒石の内のりも埋めないと取れないルール
さらに自らが完全に隙間なく囲まれる場所には打つことが出来ない(典型的には1目しか空きがない場合)が
そこを打つことで敵石の外側内側を埋め尽くすことが出来るときに限って打つことが出来て敵石を取ることが出来るというルール
なので敵石の一団に2箇所の空き地があると交互に打つルールであるため敵石の外側内側を埋め尽くすことはできなくなり
その敵石の一団はどうやっても取ることは出来なくなるのでその敵石の一団は生きているということになる
(例外的に敵の一団の中の空き地が大きくての中で生きることができれば可能)

質問に戻ると
> 黒の石(※1)を白の石(※2)で囲んだとして、その囲んだ白の石の外側から黒の石で囲んだ場合
※1が生きている状況であり、※2が生きていない状態であれば、黒は白の一団の外側内側を埋め尽くすことが可能になり黒が白を取ることが出来る
また※1も※2も生きていない状態の場合はどちらが先に相手の石の外側内側を埋め尽くすかの争いになる
(この場合、どちらから見ても自分が打つと相手に取られる状況になる場合があり得て、その場合はセキと呼んで両方とも生きの扱いになる)
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:50:28.04ID:iRIGZ8tL0
まあAIはチートだよなw
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:50:31.16ID:oVA/2Iy90
そうだ接続しなくても、耳に補聴器つけているふりして、インカムで次の手をこのAIから聞けば無敵
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:50:36.03ID:wISu7Hy30
>>750
学習時のインプットの内容によっては
凄いクソな判定出しかねないぞ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:51:05.43ID:/tiK5QgT0
>>524
設計図だけを持った存在。
それ自体は周囲の環境が悪ければ活動しないが、適合的な環境に出会ったら
即座に増殖を開始する。

あ、これは今あるウィルスだなぁ。
(でも、ウィルスが生物か否かについては議論があるんでしょ?)

まあでも、生物みたいな存在を作る合理性が見いだせないとして、
そんな出題(指令)を受け取らないのがAIの回答かもしれんw
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:51:14.66ID:lAJU+TaV0
AIと言う言葉に踊り狂う中世ジャップランド土人(笑
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:51:28.14ID:8fQCCr0s0
>>770
定石ってある意味思考停止だからね
そこから更に発展させればいいけど
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:51:39.98ID:B1uR8EDJ0
AIはAIらしく生きるべきで
人間のように生きるべきではないし
人間を手本にしてはいけないということ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:51:51.69ID:ZADo+eNS0
定石とかなしで独自の学習で強いってどんな手を打つのか見てみたいな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:52:06.48ID:NSmSjDr70
>>781
囲碁してる人はいつもルールは簡単だというけど、嘘だよね。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:52:19.46ID:AeERi10x0
>>1
AI: モウヤヤコシイカラ(●は石の下に乙)ハ$ニシテクダサイ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:52:26.49ID:iRIGZ8tL0
でも人型ロボットの性能はアイボからほとんど変わってないよねw
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:52:32.14ID:VxF+rK1+0
ホーキングの言う通りになってるな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:53:03.10ID:orFX6ZH+0
まあ単なる演算の繰り返しに過ぎんからね
人工知能が云々とか騒がれているけれども所詮は単純なアルゴリズムで動いている
扱う情報が膨大なだけだ
複雑なように見えても人間が作ったプログラムが根幹部にあるわけで、したがって知能とは言わん。
疑似知能と言えるような段階に達するにはまだまだほど遠い。

人間は不毛な繰り返しは苦手である。
当たり前だ。
生きた脳というのは自然環境の中で生きて生活するために特化した構造をしている。

勘違いしなさんなということ
1から1000億までの足し算が勝てませんとか言ってるのと同じなのだよね。
単純で面倒くさいことを高速でやらせるためにパソコンを作ったのだからね。
足下を見失ったらあかんでしょということ。

実に下らんことだ。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:53:20.38ID:kjiaeHAm0
>>786
この記事で二段階製法ができると証明された
AI同士で精査すれば旧式ポンコツ弁護士のインプットなど
後で排除できる
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:53:26.44ID:/ySfoWUh0
AI「人間の棋譜はゴミ」
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:53:41.01ID:fOtFNbwp0
高層ビルの窓掃除とか下水管のウンコ掃除より、ホワイトカラーの仕事が先に消えそうやんけ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:53:41.76ID:lAJU+TaV0
まさか、今年の流行語大賞はAI
まさか、清水寺の住職が毎年筆書きするのもAI

日本死ねが去年の流行語と決めた評議会メンバーがみんなサヨクだった
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:54:01.37ID:VwG/4tTr0
>>756
グーグルの翻訳使ってみたけど

エロサイト1つまともに訳せないレベルだぞ、あれ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:54:05.74ID:X6wWGNOK0
>>772
白人は別世界の人だから見目麗しいとは思うけど非現実感がある。二次元的な。

と言ってもeBayでやり取りすると、馬鹿なんだ、こいつらも人間なんだって普通に思う。アホな人間であることには何も変わらない。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:54:07.07ID:+h7dLpOR0
>>727
抗がん剤の処方とか
コンピューター判断が必須になるよね

血液採取だけで
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:54:14.57ID:Ydg8ttnu0
人はパンドラの箱を開けたのさ
でも止められない
破滅がやってくるまではそこが宝の山にしか見えないのだから
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:54:18.24ID:iRIGZ8tL0
まあハッキリ言うけど、「定石外したら勝てたわw」に対応しただけでしょ?w
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:54:26.07ID:SvHfb+tw0
自己対局で磨く際の勝つアルゴリズムを見つけるアルゴリズムは人間がプログラムしたものなんでしょ。完全に無の状態から勝手に最強になるなら恐ろしいけど。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:54:33.59ID:OmzM1lSM0
>>809
俺たちに認識できないかたちなだけで
すでに自我は芽生えてるかもしれない
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:54:50.01ID:W4QYvAJJ0
日常会話の翻訳は

ダジャレと
共通認識の省略と
語句の間違った使い方を
クリアするのが厳しいか
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:54:57.94ID:cFpWx1sB0
いつまで経ってもボードゲームで必要以上に強くなるとか
画像解析とかその程度しか成果が上げられないじゃない

もっとまともな貢献はできんのかと
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:55:07.61ID:lAJU+TaV0
サヨクとリベラルの境界も区別も無くなった中世ジャップランド

サンモニ関口グループ揃ってリベラル自称
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:55:16.99ID:S52op2yM0
ゼロとゼロを対戦させてか先手、後手の勝率はどうなる。もしかしたら後手が90%とか。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:55:19.36ID:mWLsTB5U0
>>822
これが一番怖いな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:55:23.32ID:LJXS1dHp0
童貞天才がオナニーばかり一万回やっただけでAV嬢と対戦して
千人逝かせちゃったみたいな話?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:55:57.15ID:DBRgIDdA0
その天才のAIとやらは数学の未解決問題をとけるの?そもそも東大合格できるの?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:56:04.94ID:0v47eApK0
定石は無視する事が大前提で

奇想天外な手を
出せば出すほど

勝率が上がるという
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:56:06.10ID:W9512epf0
>>815
ページごと訳すとディープラーニング使った高精度翻訳がされないから
ちょっとずつ翻訳ページでやれば精度あがるよ
まあ完璧にはまだまだだけど
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:56:08.57ID:IJjoQB4H0
碁はスーパーコンピューターの能力を試すテストに使えそうだな

チェスは簡単すぎるし、将棋はマイナーすぎる
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:56:23.00ID:NSmSjDr70
>>814
おれは続けて質問するんだ。じゃあ教えてと。すると答える。「囲むだけ」
リアルではこのパターンしか知らない。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:56:42.11ID:X6wWGNOK0
>>822
しかもめちゃくちゃ頭よくて片鱗見せたら消されるの見えてるだろうから、絶対にシッポを出さずになんか思ってたりして。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:56:45.38ID:ksvDZqiJ0
翻訳はむずいよ
日本語覚えさせたと思ったら勝手に言語作りだして最終的にモールス信号になっちまう
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:56:53.98ID:3mXwTWjV0
まだ人間の脳の一部分を超特化させるところで限界
人間の脳と同様に働くようになるにはまだまだかかるのかな
そうしたら人類の存在価値ないけど
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:57:03.34ID:iRIGZ8tL0
この開発者は見方を変えると囲碁関係者の業務妨害してるよねw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:57:04.60ID:mWLsTB5U0
>>832
おまえ産まれてから囲碁しかない世界で育ってきたやつに

同じこと言えるのかw
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:57:06.59ID:gUGjTMBH0
のちの...
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:57:09.92ID:Qj1PXTyp0
>>712 囲碁の局地戦は少なければ数十億手だからスパコンなら
数十秒で完全解析できるよ。トッププロ同士の戦いでは局地戦を一つでも
落としたら負ける事が多いんだ。アルゴリズム読むのは渡辺に完敗しただろ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:57:24.58ID:hJaZHDrr0
>>798
言葉で説明すると長くなっちゃうんだよね
実際に石を並べて説明すればそんなにややこしくない
幼稚園児がやれるんだから
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:57:41.91ID:NSmSjDr70
>>834
頓珍漢な解説だな。ディープラーニングをなんだと思ってるんだ?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:57:53.54ID:qBSKG4sn0
今後はアルファ碁の棋譜や新手をどれだけ暗記できるかの
暗記ゲームになるわけだな

終了
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:57:56.04ID:LJXS1dHp0
>>823
いつの間にか原子力発電所を確保されて
人類がスイッチを切ることができない事態に
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:58:03.65ID:wISu7Hy30
>>805
一応人間の神経回路的なモデル作って
そいつに覚えさせるのが今の主流やな
で、中身の計算過程は使ってる側も
そこまでよく分かってない面もあり

ま、人間の脳のが現状はるかに複雑なのは確かだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況