X



【生活】通勤が往復3時間ってどうなの? 年間で1か月相当の時間ロス、「何のために生きているのか」と疲弊

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/20(金) 08:56:00.29ID:CAP_USER9
通勤は仕方がないにしても、毎日のことだけに長い時間を要すると疲れてくる。
満員電車ならなおさらだ。フレックスタイムやリモートワークなど柔軟な働き方の重要性が叫ばれているが、まだまだ一般的ではない。

2ちゃんねるには10月9日、「通勤時間が1時間半を超える奴」というスレッドが立った。
スレ主はこうした人たちに対して「馬鹿じゃねーの 」と批判した。

「なぜ自分だけがこんなに不幸なのか自問自答」する日々

アットホームが2014年に発表したリリースでは、首都圏在住で5年以内に住宅を購入した子持ちのサラリーマンの平均通勤時間は58分。
対して理想の通勤時間は35分だ。多くの人は本音に反して片道1時間ほどを要して会社に向かっている。

通勤が片道1時間半だとすると、1日に3時間を通勤に使っていることになる。
厚労省の「就労条件総合調査結果の概況」では、働く人1人あたりの年間休日の平均は約114日。
仮に年間250日稼働とすると、年間750時間を通勤に費やしている。1か月相当の時間を通勤電車の中で過ごしている計算だ。

これでは馬鹿らしくなるのは当然だ。2ちゃんねるのスレッドでは、
「ワイやで」「俺なんか片道1時間40分や転職活動中やで」など、実際に長時間通勤に苦しむ人からの書き込みが見られる。中には心身ともに疲弊して、

「俺も片道一時間半往復だと三時間しかも座れない家にたどり着く直前が一番きつい何のために生きているのか、
なぜ自分だけがこんなに不幸なのか自問自答するこんなに辛い日々もいつか終わるかなあ」

という悲壮感漂うコメントを寄せる人もいた。

「読書や資格の勉強が捗るので悪くない」座れるならOKとする人も
一方で、通勤時間よりも混雑度や乗り換え回数の少なさが大切、とする人もいる。

「1時間半なんて楽だよ問題は乗り換えがどれだけあるかが重要 2、3本とか乗り換えがあるなら正直きつい、1本で職場まで行ける距離なら全然あり」
「乗り換えの有無はデカイよなぁ乗り換えありの45分より乗換なしの1時間の方が良い」

車内がぎゅうぎゅう詰めでなければ、通勤時間を勉強に充てるなどして活用できる、という意見もあった。

「1時間通勤で2回乗り換えだったころと比べると1時間半で1回乗り換えの今のが楽 電車は集中できるから読書や資格の勉強捗るし悪くない」
「座って1時間弱とかならむしろいくらでも有効活用できる」

鉄道会社は、有料で座席を確保できる列車を運行している。小田急電鉄の特急ロマンスカー、京急電鉄のモーニング・ウイング号などがこれに当たる。
追加料金を支払って座って通勤できれば、時間を有効に使えるので、無駄にはならない。

通勤では、自分の貴重な時間を使う。
仕事や部屋を選ぶ際には、通勤時間や混雑状況も考慮することは重要だろう。

http://news.livedoor.com/article/detail/13772853/
2017年10月20日 6時33分 キャリコネニュース
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:45:49.34ID:CJzCDykX0
>忙しいときは毎日2時寝5時起き

そんなの自営でも普通
電車で寝てるんだからそれも睡眠時間に入れろや
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:45:52.91ID:4Z/S89R+0
>>241
大学の寮に入ったり
アパート借りようとは思わなかったん?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:45:57.05ID:x6g6lWUm0
>>170
横浜市でも南部地域や北部地域だと
東京駅迄どうしても電車だけで60分はかかる
駅迄20分から30分ぐらいバスに乗ると
(乗り換えと待ち時間込み)
家を出てから東京駅の丸の内口や八重洲口に到着するには
1時間30分から1時間40分ぐらいの通勤時間になっている
最近は東京都心志向が激しくなっている
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:45:57.33ID:zITrfGzs0
>>221
本当に混雑してる時の悟りっぷりも凄いと思う。
あらゆる感情をオフにしてるような。
まあオフにしないと、あんな至近距離に
他人がいることに耐えられる訳ないが。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:46:05.71ID:ARJ+lqx/0
通勤時間は運動時間だよ。毎日規則的に運動して、しかも金(交通費)まで貰えるんだぞ。
リーマンから自営業になった今、運動不足をつくづく感じる。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:46:06.54ID:QyzkNtkq0
毎日3時間過酷なサービス残業してるようなもんだろ
8時間労働分しかもらってないんだから給料4割引きで我慢してると考えろ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:46:13.60ID:LuhKYKjl0
ほとんどのことは自分で環境を変えたり仕事を変えたりできるだろうけど、
色々条件が重なって変えられないってこともあるだろう
他人が批判することじゃないな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:46:15.68ID:rTXTPfSr0
交通費浮かすために自転車で1時間通勤
運動にもなるし
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:46:27.97ID:1vK7knYU0
通勤時間は今のところこそまで問題じゃないかな
問題は帰宅時間だ
終電間際ばかりじゃ人生の無駄だ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:46:28.58ID:uB8S00ys0
>>239
そうなるからその場合は近隣の駐車場を借りて、そっから通えば良いんでない?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:46:34.07ID:2pOx4thb0
>>248
在宅すると、だらだらするアホが減るかどうかはこれから。
在宅勤務は残業手当がなくなる。みなし労働にねるから、さつさと仕事切り上げた方が楽という人が増えるのか、
最後までだらだらして糞みたいな品質になるかは、これから分かってくるんじゃないかな。

夏休みの宿題を、前半で全て終わらせてたような人は最高の環境になる。
最終日に焦って徹夜してたような輩は在宅勤務は絶対に無理
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:46:42.14ID:hi4EsxO/0
>>214
転勤て意味あるのかな?w
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:47:00.62ID:BJdKd4990
>>253
私の場合卒業できなかった
鬱病と睡眠障害を発症し、遅刻が増え登校できなくなり留年し退学させられた
今でも恨んでる
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:47:06.02ID:J8we6iNV0
電車使用でドアtoドアで片道50分くらい
かなりマシな部類かと思うけど
車通勤に切り替えたわ

職場付近の駐車場借りて費用は2倍になったが
圧倒的にストレスが無い。素晴らしいよ。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:47:09.84ID:lgoGxEFb0
>>253
そう、4年間限定だから頑張れた、若かったし
それが数十年続くのは有り得ない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:47:12.61ID:lpgGwLbs0
トンキンは、遊ぶ場所。
仕事する場所じゃない。
それをわかってない。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:47:16.84ID:IMDNce9x0
>>39
それは有る意味賢いぞ
会社から交通費支給されてしかも新幹線では座れるんだぞ
同じく高速も信号待ちがないから至極快適
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:47:19.59ID:7ICQnukq0
通勤時間が片道1時間以上なら1時間分の時給を支給するようにしよう
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:47:24.91ID:vsBsu9+80
世の中、我慢する奴がいるからハードル高くなるんだよ
日本なんか我慢する方が偉いみたいに洗脳されてて気持ち悪い
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:47:25.41ID:YFFo1W2v0
てか働いてる時間が人生のムダ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:47:37.27ID:rz2BPn+l0
通勤時間をある程度取るのは俺には重要なことに思える
オンオフ切り替えるほどのオフを持っちゃいなかったが
オンの部分をより高めるためにはいい事だと思う
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:47:50.24ID:q8PTwlTr0
毎日の事だから、自家用車だったら、せいぜい片道30分ぐらいかな?


電車で片道30〜40分くらいかは?


以前勤めていた会社で、片道2時間30分と言う人間が居たが本人には言えなったが、何の為に?と思っていたけどね?


往復5時間だよ!
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:47:50.71ID:KH4LSz+70
>>11
せやで
自宅から駅までの時間と
会社最寄り駅からの徒歩やエレベーター、
入れたら2時間弱くらいやな
2時間やな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:47:53.73ID:x6g6lWUm0
>>241
神奈川県から東京の大学に通勤だと早稲田辺りは遠いからね
慶應なら1年2年は日吉だから近いけど
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:03.91ID:jjKKDLGp0
住居エリアと会社エリアの分離で都内は緩やかながらも人口流入を避けるようにしている。
その分地方活性化ができるのであればmうまく人口分散もする。
ところができていない。急速な少子化も、待機児童も、病院不足も、
結果的には国策の間違いってことなんだよね。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:05.17ID:NODdqlOt0
176 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/10/20(金) 09:36:19.51 ID:+ld/tUit0 [2/8]
ネットの時代なのに、何故わざわざ会社に行くのか。
自宅で作業できる日が週に3日で、通勤時間の間自宅で効率よく仕事作業できるのに。
ネット会議もできる。
会社も通勤代支払わなくて済む。

それやる会社はないの?

↑ お前がやればいいじゃん。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:05.46ID:JpDdEgnc0
俺は今注目している。
それは折り畳み自転車だ。
駅まで乗って、折り畳んでカバー入れれ電車にも乗れるはず。
で、大きさは大体14インチぐらいで重さは10キロ以下でネットや自転車店色々回っている。
10キロ以下なら大人の男なら、全然持てない事もないしな。

歩くより効率的だし、適度な運動にもなる。普段の生活習慣の中に効率と運動を一変に取れるしな。

自転車店の人も言ってたが、ここ2〜3年でスポーツやら何やら自転車の売り上げとかかなり増えてるらしい。
確かに街中見ると多く感じる。
車回避なら渋滞やら何やら無縁。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:06.74ID:wcoKRwWK0
>>288
自分の住みたい場所にも住めない哀れな人たち
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:11.39ID:NeydzrEL0
こち亀てあったろ
電車内を商店街にしろ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:12.62ID:lmCi6RED0
>>1
え?
往復なら5時間とかかかってたけど?
行きも帰りも電車に座れたから楽勝だったわ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:17.50ID:onOdL+fR0
通勤するために生きているんだと
発想を転換すればいいと思う

超ポジティブにジョグや自転車で
往復6時間通勤とか
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:20.79ID:tp4kBIBP0
満員電車で美人の子のおっぱい感じられるとかマジ羨ましい
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:29.26ID:KJvHD3m60
そうは言っても都心部で2000万円で中古一戸建て買えますか?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:29.64ID:a/RcD7sF0
そういやトンキンゴキブリの巣は大阪民国に魅力度で負けたらしいな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:36.54ID:hrIiPXvb0
会社から近いところに住居を構えるほどの収入が得られないのであれば
その会社にしがみついてる必要なくね?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:37.32ID:S8tpQtRG0
1時間30分ぐらいと思ったが
たとえば名古屋だと伊勢ぐらいまで行っちゃうから
やっぱ毎日だと苦痛かな

自宅で寝て
起きたら会社着いてればいいわけか
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:37.42ID:Rh+vZ1CW0
私は自転車5分、夫は自転車10分もしくは1駅だけど楽でいいよ
大雨大雪の時以外
社宅だから都心だけど家賃負担少ないし
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:40.38ID:a7NFwXve0
 


まあそうだよな。

無駄だ。

だから、法人住民税や法人事業税の税率の裁量の幅を拡大すればいいんだよ。
ついでに法人税も地方税にして税率の裁量の幅を持たせればいいんだよ。

それで地方拡散する。

交通を何とかしてなんて小池は、安倍より相対的に程度がましなバカ。


 
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:40.83ID:kEI7oMsR0
交通費を自腹にして年末調整の対象にすれば、考えて最適な場所に住むだろうに。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:43.02ID:hi4EsxO/0
>>290
登校できない馬鹿生徒なんだから留年も退学も当たり前だろw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:45.69ID:TxFMDQtI0
俺は都内でバイク通勤で良く踏切で通勤電車とやらを見かけるけど
ほんと中の様子が凄そうでw
よくあんなものに何時間も乗っていられるものだな
考えられないわ、あんなものに毎日何時間も乗らなくちゃいけないなんて俺なら精神やられて発狂しそう
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:48.58ID:9SEOAzoe0
東京から官庁や大企業を地方に25%でも地方に移転させたら全て解決するよww
つか地方創生なんて何もやってないだろ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:48:54.63ID:KH4LSz+70
>>300
2.5時間は少数派だけど
2時間はマジョリティなんやで
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:49:10.32ID:PCLw7aGd0
>>291
多発的な事由で起こる
遅刻の時のリスク

それを許す会社

そもそも、公共交通機関以外許さない会社

などなど
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:49:11.86ID:hi4EsxO/0
>>319
女は書き込むなよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:49:17.52ID:Jzd4fe6w0
通勤時間に趣味をやってる人居るじゃん
小さいスケッチブックに絵描いてる人見たことあるよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:49:26.43ID:BJdKd4990
>>225
私も車で往復3時間運転してた
車運転してる間は勉強もできないし疲れるしやはり段々鬱病になって睡眠障害になってしまった
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:49:33.73ID:ZD/LV2c/0
うちの会社にも居るわ
結婚して嫁が家は親の近くがいいとかの理由で往復3時間の奴w
毎日の通勤の方が大変だろw
せめて会社と実家の間に家建てたらいいのに馬鹿にしか見えん
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:49:39.71ID:t+TLtFxi0
理想は近所のパートのおばちゃんなんだよ
残業もないし、転勤もない、嫌な飲み会もないし、休日出勤もない
ただ、時給が安いだけ
しかし、これは正社員に搾取されてるだけだから、正社員を無くせば、もっと給与は均等化する
だから、正社員制度をなくせばいい
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:49:40.49ID:CJzCDykX0
>>291
いつ事故するかわからないのに何言ってんだ?
おまえが死ぬのは自由だけど、他人を轢くなよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:49:43.13ID:NSnYHz8x0
俺も往復3時間だがそのうち2時間は始発だから寝るも良し仕事するも良し
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:49:45.44ID:NPjcjYVH0
>>157
初級シスアド
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:49:45.85ID:8mx3ZDEM0
通勤時間片道1分のワイ
コーヒー片手に社畜を高みの見物
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:49:46.30ID:Rd3cmYHN0
>>225
どこ、北海道?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:49:48.13ID:B1Q5MNa80
社畜ジャパン
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:49:48.44ID:qEn26gp20
通勤時間15分以上になったことがないけど
電車ならまだ長時間通勤許せるようになるもんなの?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:50:04.30ID:gOz6dwia0
5ちょんねるもな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:50:14.01ID:G5miRPiz0
単純に戸建てだとそれくらいなるだろ
片道1時間半ってそこまで珍しくないと思うわ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:50:16.82ID:92RgpSA90
毎日終電で休日返上、その上往復2時間その上変則夜勤。
座れたら速攻寝る、電車は寝るところだった。俺は精神的な事はすぐ腹にくるからいつも青い顔して途中下車してトイレに駆け込んでたわ、

十分間止まらない満員電車の通勤快速で、腹痛に襲われる絶望感わかるか?
で、年に何回か早く帰れると思ったら、飲み会強制参加。疲弊した心身で酔っぱらいの煩い臭い笑いを聞くだけの拷問。

どだい俺には無理な世界だった。
十年たった今でも悪夢を見る。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:50:52.67ID:0ZYoyy670
徒歩通勤、片道で1時間半です
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:51:00.03ID:hi4EsxO/0
>>332
愚痴垂れ流すな馬鹿マンコ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:51:04.31ID:jjKKDLGp0
>>305
本当にそう思う。しかしながら、自宅ワーカー自体が首都圏に住んでいるという実態も多い。
だからお言って不便な地方に住めというのもね。
それ以前に、販売系はリアルの接客になるので、小売りや販売、飲食は当たり前に人の多い地域でしか
店はやっていけない。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:51:07.67ID:m/wkHFL70
>>39
えーいたけどえらい楽そうだったよ
新幹線通勤
まあ乗り換え無しだったけどね
下手すると埼玉の自分より着くのが早い事を知って絶句した
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:51:09.15ID:8e2UBT9w0
新宿まで往復2時間が限度だな俺の場合はさ・・・
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:51:29.45ID:CJzCDykX0
俺は車乗るだけで極度の緊張状態に陥るわ
いつでも停まれるスピードで走り、車カスの煽りも徹底スルー
そんな状況で、ストレスないとかアホの極みだろ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:51:32.49ID:Rjtda0FV0
これから、田町品川間の新駅に伴う再開発、虎ノ門や八重洲に300mオーバーの再開発ビルなどなど
ここら辺にオフィスが更に集中するから、通勤問題は当分継続だろうなあ
リニア開通で名古屋近郊からより時間かかるエリアが劇的に増えそう
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:51:37.62ID:dLEGfe9P0
>>1
移動に使う金を個人消費に回すと大きいだろう
たぶん
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:51:45.42ID:V22vXz7m0
おれ田舎に住んでいるから
通勤はクルマで10分。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:51:46.32ID:hi4EsxO/0
>>353
ババアは書き込むなよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:51:51.10ID:t+TLtFxi0
>>288
少なくとも、近所のパートのおばちゃんは転勤しない
転勤するぐらいなら、近所でまた違う仕事を探す
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:52:07.72ID:rz2BPn+l0
>>338
そういうの会社に住んでるみたいで嫌じゃない?
休みなのに 家出ると会社とか絶対に嫌なんだけど
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:52:21.74ID:Jzd4fe6w0
車のが楽だけど自動運転じゃないから
移動時間に音楽聞く位しかできない
電車は体は疲れるが移動時間にネット見たり色々できるから
一長一短だな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:52:32.60ID:m/wkHFL70
>>360
よくわかったね
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:52:44.52ID:uB8S00ys0
>>294
確かに会社持ちで新幹線、高速乗れるんなら良いかも。
まあ新幹線なら宇都宮東京だと一時間くらいかな。
高速100キロだともっとかからないか。

というか、通勤ではないけど灯油配送でトラック乗ってたときは高速全線乗り放題で普通に岐阜から愛知の安城まで帰ってたな。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:52:48.56ID:CJzCDykX0
勤務地:ベッドの横
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:52:54.94ID:WsjE8OU/0
>>235
息子も通学時間片道2時間余りかかっていた。
家から駅までの時間は待ち時間入れて10分位だけど、
JR快速と環状線乗り換え2回、京阪特急で終点で降りて大学まで徒歩20分。
片道2時間余り大学院まで6年間通った。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:52:56.65ID:yanGRWOt0
なんで引っ越さないの?
ってか、そんなんだったら通勤時間内で色々と内職すればいいだろ
どうせ暇な時間あったら3時間ぐらい浪費するんだから、
「貴重な3時間を有効に使いたい」と思える今の状況の方が生産的になれるんじゃね?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:53:02.34ID:XsiNP2oN0
会社の近くに住まない奴は無能の極み
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:53:05.42ID:HYKby98t0
1ヶ月60時間なら労働価値は約15万円。
だったら会社の近くで家賃15万円の賃貸マンションに住めよ!アホかよw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:53:09.32ID:t+TLtFxi0
>>333
そういう場合には、会社を変えるというのが、海外の普通
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:53:10.02ID:qAmb/rQQ0
長い通勤時間は人を哲学者にする、らしいよw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:53:15.01ID:KH4LSz+70
>>306
満員電車で折りたたみとか大顰蹙やで
出張時のキャリーバッグだって顰蹙モンなのに
羽田からどの路線から帰るかスゲー悩むぞ、マジで
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:53:26.18ID:go3gpDod0
>>47
地方に仕事があればいいだろな、あれば
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:53:27.61ID:BJdKd4990
>>326
選んでない
この手の話で、東京や関東圏や都会に住んでる人の感覚が違い過ぎて驚くのだが
田舎には選ぶほどの高校なんて存在しません
高校の進学選択での自己責任なんて全くありません
自動的に成績で行く高校が決まります
私立なんてアホが行くところだし、親にも金かかるの嫌だから公立に行けと強要されてるし、私立はもっと遠いです
ちなみに私は成績はいい方です
というかどの成績でもこれぐらいかかる高校しかないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況