X



【食生活】クリームシチュー「ご飯にかける?わける?」全国調査で「かけ」派が健闘した地域は? 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/21(土) 14:59:47.18ID:CAP_USER9
ほわんと立ち上る湯気、心癒やされる優しい味わい−。

秋の深まりとともに恋しくなる食べ物といえばクリームシチュー。主に家庭内で親しまれてきたため、その食べ方が“表沙汰”になることはなかった。
ところが今秋、ご飯にかける専用のクリームシチューのもとが新発売され、ご飯にかけることの是非をめぐる議論が一気に熱を帯びている。

シチューとご飯 僅差で…

《あなたはシチューとご飯を分ける? かける?》

ハウス食品(東京都千代田区)は昨年、インターネットの特設サイトでこんな問いを投げかけた。
同社が「分ける」といっているのは、クリームシチューをご飯に「かけない」という意味だ。
すると全国から9万件以上の回答が寄せられ、「予想を上回り、関心の高さに驚きました」と、同社広報担当の前澤壮太郎さんは話す。

その結果は?

・「分ける派」58%

・「かける派」42%

「分ける派」が上回った。分ける派が最も多いのが奈良県(71%)、かける派は沖縄県(70%)。全体の数字は僅差だが、都道府県別に見ると、実に37都道府県で分ける派が優勢。
そんな中、東北、沖縄でかけ派が健闘している、という勢力分布になっている。

その理由について、前澤さんは「あくまで推測・仮説の域を出ませんが」と前置きし、こう説明する。

「北東北はきりたんぽ鍋やせんべい汁など、鍋物の文化があり、汁気の多いものに炭水化物(ご飯)を合わせることに抵抗がないのでは」

一方、沖縄は「クリームシチューの缶詰が販売されていたり、独自の食文化のもと、もともとシチューをご飯にかける習慣があったようです」

ご飯にかけるは不作法?

「かけ・分け」両派の主張も興味深い。「汁物は何でもご飯にかけて食べたくなる」というかけ派に、「“ねこまんま”的不作法」と分け派。
分け派が「ご飯に牛乳をかけて食べるようなもの」と、ご飯にクリームシチューをかける行為に異を唱えると、「ドリアは食べられるんだよね?! 何でやねん」とかけ派が突っ込む、という具合だ。

分け派の中には、かけ・分け以前に「ご飯との組み合わせが無理」と、クリームシチューとご飯を合わせることに抵抗がある人も少なからずいた。

そもそもクリームシチューはどんなふうに誕生した料理なのか−。

「シチュー」という料理そのものはフランスで生まれ、アイルランドに渡り…と広まったようだが、日本の食卓でおなじみのクリームシチューは戦後、学校給食を通じて広まったとされる。
給食にはカルシウム補給のため脱脂粉乳を用いた料理がよく作られた。煮込み料理に加えたものが当時「白シチュー」と呼ばれて人気メニューだったという。


http://news.livedoor.com/article/detail/13779406/
2017年10月21日 14時1分 産経新聞
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:35:08.66ID:VK9TuOBn0
>>207
ドリアなんか糞不味くて、なんであんな料理が成立してるのか理解に苦しむ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:35:43.06ID:WQz1zxYj0
>>181
ドリアとかリゾットとかコメごと具を食べるイタリア人
パエリアで具ごとコメを煮て食うスペイン人
コメじゃないがクスクスでごった混ぜを食うフランス人
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:35:52.03ID:ML5iO8PM0
>>222
あるある。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:35:57.81ID:7t2JjhT+0
かける、かけないは好みだろうけど
俺は○○派だと言って、それ以外を排斥しようとするキチガイにだけはなりたくないな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:36:08.81ID:3eTu5IX30
沖縄だけど、シチューは完全にカレーと一緒の認識で、ご飯にかけて食べる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:36:21.96ID:g2H16J1W0
ガキの頃、デパートのレストランで食ったピラフにクリームソースがかかっててお気に入りだった
白飯にかけるのはNG
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:36:40.57ID:Cg5PCV8M0
家庭用の市販のシチューを
特別視してる貧乏乞食は見栄はるなよ
シチューごときでw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:36:55.06ID:XCW5y/vY0
ミルク味のものをご飯にかけるのがありえないと思っていたが、リゾットとかドリアのことを考えたらアリだと思った。
しかしそれならドリアを食えばいいわけで、やはりシチューにはパンだな。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:36:56.69ID:OsRtfvX40
そもそもシチューの時はごはんじゃなくてパンだし
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:37:00.21ID:vi8mQBfM0
>>98
我が家も昔から飯ぶっかけ派。
ドリア風はうちもやる。
最近は豆乳シチューがお気に入り。
バターと小麦粉と豆乳でルウづくりから楽しむ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:37:11.77ID:xKp3zV8x0
>>190
甘いからいいんだ
雑炊より甘くておかゆよりはしょっぱいよ

あっ、シチューをご飯にかけないのはおかゆダメな人かな?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:37:11.97ID:njSnythz0
シチューを掛けたっていうからダメなんだよ
焼かないドリアって言えばいい
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:37:39.06ID:jIa0iP1J0
シチューをメシにかけるなんてコメ食ってる国じゃ当たり前なのに
なんで日本だけこんな揉めるんだ?
日本のカレーだって事実上の「シチュー」なのに、あっちはOKこっちは駄目っておかしくね?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:37:46.85ID:a18Uy8eQ0
別にかけるのは勝手だが、やはりホワイトソースだと軽くオーブンで焼いて
表面に焦げ目つけてから食べたくなるな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:37:58.53ID:r//ZsM3l0
ご飯と混ぜてグラタン皿に入れてチーズかけて焼こう
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:38:04.01ID:HS/rMmLf0
かける派5%かけない派95%ぐらい開きがあると思うんだけど
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:38:07.21ID:ML5iO8PM0
>>238
オーブンがないとドリア作れないんじゃない?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:38:15.00ID:lopEy+Yt0
かける・・・下品すぎる、シチューと呼ぶな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:38:51.71ID:ALsTjX4R0
人前ではかけないけど家ではかける
嫁にはかけたいけど言えない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:39:06.78ID:KbcoL6my0
掛けようが掛けまいが、人前でグチャグチャに混ぜてクチャクチャいいながら食べてるとかで無きゃ、個人の好みの問題でしょ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:39:17.88ID:OsRtfvX40
>>211
中国の東北部
朝鮮族が住んでるとこだろ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:39:31.26ID:/2TOyfqS0
お前ら全員、まとめサイト行きwww
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:39:43.69ID:vDuCLI460
とりま、なに食べたい?って聞かれたシチュで
鏡の前でクリムシチューっていってみ?マジキモいから
あれは女子供が食べたい言い出して、しゃーねーなーって食うもんなんだよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:40:02.91ID:A4ADwlLu0
>>237
金持ち喧嘩せず。って奴よなあ
しょーもないことでいがみ合うのなんて所詮びんぼう人風情か実が伴ってない勘違い成金ってことだわな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:40:05.14ID:ML5iO8PM0
>>249
シチューはスープじゃないから大丈夫。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:40:09.00ID:0wOdCIN40
小さいころはかけてたな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:40:16.73ID:cNeF2zFF0
親はかけて出そうとするが
断固拒否する
気持ち悪い
白ご飯に合わない
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:40:26.33ID:ShYOdztQ0
シチューには絶対パン派なんだがバゲットとかと合わせると
火傷&口の中切れるんで高確率で血の味になるのが悩みどころ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:40:31.41ID:xKp3zV8x0
ホワイトカレーをご飯にかけるのはなにもいわれないのに
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:40:38.55ID:D1ACKikc0
カレーみたいなノリなのか、ドリアみたいなあまったるいご飯になるんかな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:40:54.19ID:jIa0iP1J0
>>207
ドリアを発明したのは外国人シェフだが
一応日本産だから「洋風」となると反発が有るみたいだね

鹿鳴館のバカ踊りが生き甲斐の日本人は「純欧米産」でないとぶっ叩く習性も有るしな

まぁ言っちゃえば「奴隷」だよねw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:41:16.00ID:PZ8C2pXR0
ちょっと違うんだけど、シチューのときってスープも出すことって変かな?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:41:19.92ID:cNeF2zFF0
>>263
そこまでしても浸さないとは
ポリシーが凄いな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:41:22.76ID:ML5iO8PM0
>>256
論点は

かける、かけない
であって、

混ぜる話はしていない筈。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:41:31.63ID:BBHuhKbP0
そもそもシチューはパンだろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:41:40.27ID:+4aU/pno0
>>257
こんな臭い文章よく書けるな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:41:59.95ID:zHm8TwYJO
甘いクリームシチューを甘いご飯にかけるってのがよくわからんわ
かけるならまだビーフシチューじゃね?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:42:02.14ID:0wOdCIN40
>>262
麻婆豆腐は家ならかけるな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:42:22.79ID:bhOG7nPc0
これめっちゃうまいよなw
俺だけじゃなくてよかったわー
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:42:26.30ID:s+/yZ0kh0
"Blanquette"でインスタなりpinterestなりgoogle画像なり検索してみな
本来はホワイトシチューはライスを付け合わせに食べるもの
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:42:39.88ID:xKp3zV8x0
>>249
うちはカレーとみそ汁が一緒に出てくるけど

カレーやシチューは主菜であり、汁物はスープやみそ汁だなあ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:42:51.52ID:1hPqsIKd0
西日本はビビンバでチヂミなのに混ぜないとか法螺吹いててワロタ(笑)
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:43:28.73ID:ML5iO8PM0
>>278
同じく。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:43:39.94ID:gKKsfNri0
単純にクリームシチューとご飯があわないでしょ
一緒に食うとしても、おかずじゃなくて味噌汁的な立ち位置よ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:43:50.55ID:/9jfQLud0
シチューだけで満腹になるには相当食べないといけない、というか飽きる
だからご飯がかかせない
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:43:58.32ID:PZ8C2pXR0
>>260>>275
麻婆豆腐丼ってあるよね?
麻婆丼かな?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:43:59.41ID:jIa0iP1J0
>>250
>シチューと呼ぶな

あーそれ言っちゃ駄目だろw
クリームシチューは完全に日本産だ

クリームシチュー自体が「下品」と言うならそれはそれで理解できるけど
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:44:09.08ID:SZQvHvie0
オレも丼にご飯とクリームシチューを入れる
塩で味を調えると非常に美味くて何杯も食べてしまうほど危険w
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:44:13.86ID:bhOG7nPc0
まじでうまいぞこれ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:44:13.86ID:ptivxQka0
姉の結婚相手がご飯にシチューかけてビックリしたわ
あれ見た目的にもキモいし気持ち悪くなった
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:44:25.23ID:EjMBAcXs0
育ちの悪さってこういうとこに出るよね
みんな笑ってるよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:44:26.45ID:c8DsYxaS0
ハウスが出したよね
新製品
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:44:26.50ID:/KTqt3vQ0
ビーフシチューとかはかけることあるけど、クリームシチューは分けるな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:44:51.00ID:cNeF2zFF0
>>207
バターライスならかけても許すよ
しかし白ご飯には合わないんだよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:44:59.23ID:ro2rzB2A0
なんか貧乏臭くて嫌だな
味噌汁ぶっかけるのと同じで、食い方としてはアリだが、堂々とメニューとして成立してる家庭はちょっとアレだと思う
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:45:09.11ID:bhOG7nPc0
ドリアとか食べないの?
ほとんど一緒だぞ
ベシャメルソースだし
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:45:18.72ID:JRzOyI4Z0
ちなみにハウス食品とかのこれ系だとハヤシライスが好きだわ

嫁曰くハヤシライスは材料少なくて作るのが更に簡単だから有り難いらしい
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:45:36.21ID:ML5iO8PM0
>>296
むしろ俺的にはバターライスがあり得ない。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:45:36.58ID:KbcoL6my0
このスレ見てると、固定観念による差別ってこんな感じなんだなって思うわ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:45:40.80ID:cNeF2zFF0
>>299
白ご飯のドリアだって食いたくない
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:45:41.22ID:a18Uy8eQ0
そもそも天丼、かつ丼など飯に具材を直接のせる丼ぶりモノは
(まかない系)で下品なものなんだろう
そりゃ天ぷらを別でいただくのがお上品に決まってる

シチュー丼は天丼かつ丼と同じ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:46:10.43ID:Ns9KIQCd0
>>14
いや、それは九州だろう。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:46:12.27ID:bhOG7nPc0
>>304
なんだよそのこだわりはw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:46:16.01ID:JoW+6UiY0
おまいら踊らされすぎ
日本独自のカレーと一緒で独自の文化だからどっちでもいいでしょ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:46:22.10ID:cNeF2zFF0
>>302
美味いのに勿体無い
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:46:26.99ID:xKp3zV8x0
八宝菜やマーボ豆腐はご飯にかけないけど、ご飯に載せるかな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:46:34.02ID:ML5iO8PM0
>>297
うん、まあマナー的な意味合いではその通りだろね。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:46:36.37ID:/F8iRRBq0
クリームシチューはともかく
ビーフシチューの正解がさっぱり分からない、ルーで作ると何か違う感が半端ない
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:46:38.45ID:0wOdCIN40
>>285
うちはカレーみたいな感じで皿で出てくるな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:46:53.90ID:UhNd+DKA0
>>1
これのどこがニュースですか?>砂漠のマスカレード ★     
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:47:28.01ID:Cg5PCV8M0
あつあつのメシに
バターと醤油
間違いないだろ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:47:41.49ID:asRgT91F0
>>303
食わず嫌いとは違うぞ
シチューとご飯で何回か食った上で言ってる
分ける派だって何回かはかけて食ってるはず
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:47:41.62ID:cNeF2zFF0
>>308
ちらし寿司が酢飯じゃなく白ご飯なら嫌だろ
そういう感じ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:48:14.51ID:rO+3cLv/0
うちは、かけるよ。胡椒を多めにかけて けっこういけるよ、あたたまるし、ご飯の量は少な目で
たこ焼き定食みたいなものだよw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:48:29.75ID:njGkZLez0
>>35
高麗人(紀元前37年 - 668年)

ツングース系民族による国家。

現在の中国東北部の南部から朝鮮半島北中部の、最盛期は満洲南部から朝鮮半島の大部分を領土とした。
三国時代に新羅や百済と共に朝鮮半島を割拠し、隋や唐等の中国王朝や倭国と勢力を争った。

『三国史記』や『三国遺事』によれば朱蒙(東明聖王)が紀元前37年に高句麗を建てた。考古学や史は高句麗は紀元前2世紀の古朝鮮の滅亡時期の周辺に既に存在したとする。
疲弊と内紛の後に668年に新羅と唐の連合軍に滅ぼされるまで、高句麗は東アジアにおいて強い影響力を持つ帝国であり軍国主義国であった。

滅亡後

遺民の一部には倭へ逃れた者もいる。例えば『続日本紀』によれば、武蔵国高麗郡(現在の埼玉県日高市・飯能市)は高句麗の遺民たちを移して設置したとされており。
高麗神社・高麗川・日高市高麗本郷などの名にその名残を留めている。

(666年)、百済人の男女2000人以上を東国に移住させる。
(684年)、百済人の僧尼及び俗人の男女23人を武蔵国へ移す。
(687年)、高麗56人を、常陸国に居住させ、新羅人14人を下野国に配する。又、新羅の僧侶及び百姓の男女22人を武蔵国に移住させる。
(690年)、新羅の韓奈末許満等12人を武蔵国に居住させる。又、新羅人等を、下毛国に居住させる。
(716年)、駿河・甲斐・相模・上総・下総・常陸・下野七カ国の高麗人1799人を武蔵国に移す。
(760年)、新羅人131人を武蔵国に置く。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:48:48.54ID:Cg5PCV8M0
八宝菜、マーボー豆腐なんか
別皿に決まってんじゃんよ
乞食ばっかりだなこのスレww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況