X



【教育】虫で遊ぶ子供に「かわいそうだから逃してやれ」は大人の傲慢?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/10/22(日) 08:23:17.60ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171022-00010003-nishinpc-sctch

むしで遊ぶ子供に対して、大人はしばしば、かわいそうだから逃してやれ、という。
その気持ちは理解できるが、かわいそう、は大人の主観、捕りたい、飼いたい、は
子供の主観。主観の間に優劣はない。

では、子供からむしを救うにはどうしたらよいか。

「痛いよ!」これは効果がある。しかし、うそや出任せがばれると効果がなくなるため、
正しく見極める知識と眼力が必要になる。捕りたい、という子供の学習能力は侮れない。
捕るな、というにはそれ以上の能力が要求される。

「足が取れて痛がってるよ」など感情に訴える手がある。小さい子には効くが、
そのうち、むしに感情などないしバッタは脚を自ら切って逃げると知ると、それ以降、
その大人の発言は重みをなくす。

「逃してやれ」は単なる傲慢

「無益な殺生はするな」と倫理観に訴える。これはすぐに、無益でないなら殺生も許される、
と気付かれる。標本用、学習や研究用、害虫だから、など理由があれば、飼ったり殺したり
してもよいし、実際、大人はしているじゃないか、となる。大人がしていることを子供にするなと
説得するのは難しい。専門家だから、害虫だから、には根拠がない。

日本では昆虫学の発展を常にアマチュアが支えてきた。子供の頃からむし捕りに興じ、
そのまま趣味人として在野で知見を蓄えてきた経緯がある。その一部が大学などの
研究者になったにすぎない。また、害虫か否かは、そのむしの生態的な地位とその人の
立場で変わる上、そもそも多くの農薬や殺虫剤は無差別に殺すので論外となる。

あとは、逃したことによる自己満足くらいか。しかし多くの場合、大人の浅薄さが環境破壊に
子供を加担させる結果を招く。養殖カブトムシを家の近くで逃がすと遺伝子汚染を生じるし、
夜店の金魚や緑亀(アカミミガメ)を近くの川に放生するなどは外来種問題について無知蒙昧
(もうまい)で、あまりに無頓着というものである。

客観的事実の積み上げなしに、感傷的なきれいごとによる「逃してやれ」は単なる傲慢
(ごうまん)である。子供にとって、むしを捕ること、飼うことは、逃がすこと以上に大きな意味を持つ。
0002名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:24:27.70ID:bp3/GgMq0
無視は此処から来てるんだろ
0003名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:25:31.49ID:2Rg+GgPB0
>>2
自分の胸に問いかければいいじゃない。
0004名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:25:46.81ID:zoHw/J4Q0
猫は虫を取ってきて子猫に遊ばせる
次に殺してみせて殺しかたを教える
最後に食べてみせて、これが食料だと教える
0005名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:27:30.11ID:3jjxchsY0
こんなの自然に覚えると思う。虫で遊んでてある日ふと、
足が抜けたり腹が破れて内臓出たり、尻尾が切れたりした時
痛みと不気味さが混ざった嫌な感情湧いてそれ以降は虫を避ける人生が来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況