X



【裁判】「一票の格差」全国一斉提訴 全選挙区の無効請求、最大1・98倍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/10/23(月) 17:10:14.42ID:CAP_USER9
「一票の格差」全国一斉提訴 全選挙区の無効請求、最大1・98倍
2017.10.23 12:22
www.sankei.com/politics/news/171023/plt1710230264-n1.html

 人口比例に基づかない区割りのまま「一票の格差」を是正せずに実施された今回の衆院選は憲法違反だとして、弁護士グループが23日、選挙の無効(やり直し)を求めて札幌高裁や福岡高裁那覇支部などに提訴した。同日中に全国289選挙区全てについて14の高裁・高裁支部に訴訟を起こす。9日時点の最大格差は1・98倍だった。
 他に提訴したのは、広島高裁、同高裁岡山支部。
 2・13倍だった平成26年の衆院選を巡る訴訟では、各地の高裁・高裁支部で「違憲状態」の判断が続き、最高裁大法廷は27年11月の判決で違憲状態と判断した。
 今年7月施行の改正公選法で、小選挙区定数は青森、岩手、三重、奈良、熊本、鹿児島の6県で各1減。97選挙区の区割りが見直され、当面は最大格差2倍未満を維持できる見通しだ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:31:34.10ID:Q+cxnGYA0
憲法違反なら憲法を変えようよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:31:34.49ID:NMcXsUOc0
>>89
元芸能人や元スポーツ選手のような名前があるアホを担ぎ出す
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:31:35.72ID:yk825QgU0
訴訟権の濫用では?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:31:44.90ID:J3Mga0vf0
>>96
じゃあ前回の最高裁判例で2倍以内なら許容できる
というような示唆があったのだから、禁戒の衆院選を
違憲だとする根拠はなんですか?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:32:06.66ID:agLi9WwE0
民主党が政権を取った時に最初にやるべきだったのが
選挙制度の大幅改正だったのに、小沢一郎の鶴の一声で
潰された。


田舎の住民は小沢一郎に死ぬまで感謝するべきだな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:32:09.41ID:dzrvIy6t0
1国1区の大選挙区でいいよ。
横須賀や三浦の人しか小泉進次郎に投票できないって不合理すぎる。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:32:13.49ID:ugi9tpnv0
>>88
なるほど
人権屋と見られるのはそういうことなのか
確かに投票価値の格差が決定的な問題になってる感じはしないもんな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:32:40.66ID:4MWBEqyr0
>>96
でも現状2倍未満で違憲ではないんだろ
お前の気分の問題じゃないんだよ?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:33:12.07ID:agLi9WwE0
>>104
一票価値の平等に反するのは憲法違反だからだろ?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:33:13.44ID:VnfgwfSJO
いっそ東京なんか選挙権なんか、取り上げて廃止させてしまうくらい
やればいいよ

国の首都に富や人材・人口が集中するのは、当たり前じゃないか
こんな連中に選挙権を与えたら、ますます富は東京に集中してしまう

東京の事は非関東在住の、地方代表が集まった議会や会議で決める
システムに変えるべき
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:33:15.16ID:Vx+MHdkw0
選挙が思い通りにならないからと選挙制度そのものに
ケチ付けるとか見苦しくて仕方がない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:33:24.09ID:whJYBfaD0
2倍切ってるんだから、合憲有効の判決しか出ないのに

弁護士のくせに判例とか知らんのかね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:33:38.97ID:zHsTKdOL0
民主党政権の時は、一票の格差提訴があったかな?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:33:42.28ID:Q+cxnGYA0
道理に合わなくなった憲法ならその憲法を変えるのが筋だろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:33:53.03ID:+2ok0rrM0
憲法なんてどうでもいいじゃないか、それで食ってるのは愚かな憲法学者だけ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:33:55.39ID:DJkrAPDN0
毎回よくやる。
金になるんだろうなぁ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:34:17.52ID:3yYatGW10
>>32
>投票所では名前、住所、生年月日を口頭で確認した上で、その場で入場券を再交付したという。

期日前投票って入場券ハガキ無くても投票出来るのか?
杜撰だろ…
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:34:27.15ID:agLi9WwE0
>>108
> でも現状2倍未満で違憲ではないんだろ

過去を遡ればもっと高い格差でも合憲の時代もあった。
選挙毎に提訴してるだけのこと。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:34:49.20ID:GXaBDyMh0
大抵参院1対6衆院1対3越えたらじゃない違憲状態の判決でるの
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:35:04.78ID:fPGDWslt0
これからも改善するように
こんな判決だろ

それを言わせるだけなら、統一して訴訟できないのかね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:35:29.54ID:q8ROXhrj0
将棋に負けた腹いせに将棋盤をひっくり返すような大人気の無さ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:35:36.22ID:9JOSYtqS0
田舎優遇がおかしすぎるからな
鳥取と島根合わせて一人とかにしろよ、あんな県、そこらの衛星都市くらいの人口しかいないのに
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:35:38.58ID:735J1ZMK0
合憲か違憲かじゃなく
要は国民全体の総数で集計すると過半数が反対してることが現在の制度だと賛成になることがある
これを是とするのか非とするのかって話なんだけどね
まじで理解してないやつ多そう
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:35:53.93ID:RS3jtXfc0
弁護士さんたち 投票率はどうですか うちの投票率は65%です
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:35:55.48ID:NMcXsUOc0
>>112
弁護士は負けても報酬は貰えるんだろ?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:36:11.76ID:jc/lxaVf0
2倍以内なら妥当、と最高裁も芦部先生も言っていた希ガス
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:36:20.24ID:+2ok0rrM0
出訴料金が安すぎるから、もっと上げればいいのに、裁判屋って儲ける気ないのか
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:36:23.75ID:CwlSa7o80
でも、野党が勝った場合は提訴しないんでしょう?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:36:47.72ID:agLi9WwE0
一票格差は間違いなく地方優遇制度だからな。

憲法とは矛盾するよな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:37:19.23ID:agLi9WwE0
>>125
だれから貰えるの?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:37:20.23ID:NMcXsUOc0
>>122
1人じゃないけど既に合区ですよ
東京の1区ぐらいの県人口だし
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:37:38.58ID:YqAfY7qQ0
2倍未満なら違憲状態にもならずに合憲判決出ちゃったりするんじゃね?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:38:08.23ID:J3Mga0vf0
>>109
憲法には一票価値を完全に平等にするよう求める文言はない。
だから裁判で判断しており、判例では2倍以内を許容できるものだ
と示唆している。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:38:23.99ID:1L6mO28u0
>>7
全国区の比例だけにすれば平等
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:38:28.86ID:agLi9WwE0
合憲判決がでたらそこで終了とか思ってるバカがいるな。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:39:05.29ID:agLi9WwE0
>>134
その2倍が違憲だって提訴してるだけでは?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:39:11.27ID:cPe3GeQr0
なんで格差が問題なのかさっぱりわからんわ

格差が違法で問題なら東京都議会に23区以外の選挙区選出の議員はみんな違法になっちゃうだろ
人口格差だけで違法とはそういう事だ
政令指定都市の地方議会も皆無効にでもするか?馬鹿じゃねーの
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:39:23.62ID:W4fTL+7q0
>>117
一般の投票所でも、同じ手続きで投票できるぞ
住所を証明できるものがあれば簡単だが、無くてもいい

入場券は、入場の際に手続きを簡単にするだけ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:39:32.95ID:+2ok0rrM0
昔の全国区は面白かったね、開票でずーっと下の方に当確が出て、
大丈夫かと思ってみていると、最後の最後にやっぱり届かずで、大笑い
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:40:06.19ID:g08CeBq0O
>>109
一極集中、中央官僚制って言葉を知らないのか?
いまの段階で地方切り捨てを許したら、そりゃもう独立運動が起きますよ。
20年くらい前には連邦制(道州制じゃないぞ)が真剣に議論されてたくらいだからね。
地方切り捨てを本気でやろうとするなら内乱か、都心は水・電気を諦めるしかない。
共倒れしてくだけ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:40:10.62ID:agLi9WwE0
ここを是正しないと日本は沈み続けて
中国に飲み込まれちゃうだろ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:40:58.49ID:agLi9WwE0
>>143
違憲か合憲かの話であって
お前の思想や損得の話じゃない。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:41:03.00ID:EbKxiuuI0
2倍未満は合憲、以上なら違憲状態、違憲状態を是正せず
2回続けたら違憲で速やかに是正し再選挙で良いだろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:41:16.57ID:J7IrSivG0
>>1
最高裁で2倍未満は合憲って判断でてるのに
それでも提訴するならどういう選挙システムにしたら納得なのか示せよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:41:36.56ID:lsJVfITJ0
また恒例のイベントが始まったか

形式的格差なんか全く意味がない

選挙において民意がちゃんと平等に反映しているかについての実質的格差が重要なんだから、
一定の母集団が担保されていれば、一票の格差が2倍であろうと、100倍であろうと結論は同じ
はずで、不平等は全く発生していない


文系脳ときたら・・・
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:41:36.60ID:we0lj0UY0
>>144
逆に地方を無人にする方向に進むと、本気でシナに乗っ取られかれないと思うよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:41:54.49ID:agLi9WwE0
能力がない弱者が強い政治力を持っている国だからな
そりゃ国家財政の悪化は止まらないし、国際競争力も下がるわな。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:42:18.36ID:agLi9WwE0
>>150
なんで無人になるの?
極論で正当化?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:42:21.29ID:nJAdVDJ/0
投票率が約54%なのに、意味あるのか?

投票率が高い地方が、合区されるのは間違っている。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:42:26.87ID:piNOl6Sk0
>>1
東京都をさらに細かく割るのか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:42:45.18ID:y/v2g8dq0
この弁護士達は典型的結果平等主義
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:42:53.39ID:Hlttqh8Q0
納得いく選挙結果じゃないから、
今度は無効を訴えはじめたのか。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:43:39.55ID:Q+cxnGYA0
戦後70年経って地域人口の増加減少などの変化により
憲法がすでに現状に対処しきれないものになっています
そこで現社会に適応するように憲法改正を提言いたします
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:44:00.47ID:J3Mga0vf0
>>138
少なくとも>>1の記事は、今回の衆院選挙が一票の格差を
放置して行われたから違憲だとしています。

しかしながら、前回の選挙後の裁判結果において2倍という
目安が示されており、国会がその判決に従って2倍以内に
なるように選挙法を改正して、今回、一票の格差は前回
の裁判結果を反映して行われているのです。

したがって、2倍以内でもおかしいというのなら
その合理的根拠を示すのは訴えた側の責任ではないでしょうか?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:44:02.99ID:agLi9WwE0
能力のない弱者に大きな政治力を持たせれば
生産性のない土木事業や新幹線を作れってなって
それが国力を疲弊させているわけだから。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:44:15.56ID:tccy856r0
>>1
この人たちが声を上げるほど地方の声が届きにくくなるんだが
ほんとサヨって碌なことせんよな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:44:38.73ID:agLi9WwE0
>>162
だから提訴して合理的根拠を主張するんだろ?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:44:49.64ID:y/v2g8dq0
>>162
その通りです
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:44:53.61ID:3yzXo9ur0
>>43
選挙の勝ち負けじゃない
民主が勝って政権交代した時も裁判やってる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:45:30.88ID:J3Mga0vf0
>>167
だからその合理的根拠は何だというんですか?
裁判以外では口外できない根拠があるんですか?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:45:54.19ID:agLi9WwE0
地方民が国家を食い潰している構図になってるからな。

イタリアみたいになるんじゃね?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:46:04.26ID:8RUrdx2o0
>>9
どうせ無効票にはパコリーヌとか書かれてるよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:46:19.38ID:3yYatGW10
地方の議席が減る→影響力が下がる、現状を知る議員が減る→予算が減る→暮らし難くなる→住民が減る→議席が減る→…

もう田舎民は、二束三文にもならん土地はさっさと捨てて(中韓人にでも売り払って)都会に引っ越そうぜ!w
空いた田舎に中韓人が住み着いて独立運動するかも知れんが、田舎切り捨てしようってんなら仕方ないよな!w
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:47:02.30ID:66kreATY0
これやってるの共産党だからな。
日本人同士を都市部と地方部で分断しようとする工作活動だ。
 
東京都の選挙を見れば分かると思うが、都市部の有権者の選択は時々大間違いをする。

国土面積と地域性を考慮して、人口だけに依拠しない、バランスの良い選挙区割をするのが、
民主主義として正しい姿だ。

間違っても共産党の活動に賛同はしないことだな。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:47:09.73ID:WvCGxl1O0
大選挙区制が一番だな 
改正はよ 
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:47:30.38ID:agLi9WwE0
>>171
それをこれから法廷で主張するんだろ。w
興味があるなら直接コンタクトを取って聞けばいい。

>172 
やっぱり理解できてない。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:47:43.37ID:AMR5oMEO0
趣味なのかww
嬉々と報道してるマスコミが金出してんのかw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:47:44.16ID:Q+cxnGYA0
平等の定義って難しいよな
男女平等だって完全に同じが平等じゃないもんな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:47:52.98ID:egaemjhx0
まあ改正するなら最初から1.0倍に近い値でやるべきなのに
始めから2.0倍を下回る上限値でやってるからな
そこに悪意はあると思う
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:47:54.69ID:y/v2g8dq0
>>173
現行税制上の地方格差是正
その指摘はトンチンカンだ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:48:04.56ID:IQajMwXE0
明らかにおかしい他区平均の2倍も有る、立候補2人で。 誰か追求してくれ。
        
446 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2017/10/23(月) 01:56:42.67 ID:U96Z6LHO [2/2]
http://www.pref.aichi.jp/senkyo/sokuho/data/L3052510.pdf
山尾の愛知7区が800票差で11,000票が無効票らしい
二人だけなのにw

7区       1         2          無効投票数    
開票区名 山尾しおり  鈴木じゅんじ       11,291
       (無所属)   自由民主党

他区無効投票数 5区3人5,487 6区4人2,570 8区3人4,960 9区3人6,243 10区4人3,068
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:48:20.53ID:LHQPYadK0
一方で「中央に集中しすぎている!地方は過疎化していく一方だ!」
なんて言って叩くのがマスゴミw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:48:30.75ID:agLi9WwE0
>>175
乗っ取りが目的だったら北海道の原野を買って
そこにアジトでもつくるだろ。w
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:48:37.87ID:J3Mga0vf0
ちなみに私は最高裁判所の国民審査
全員にバツをつけました

この国をどうするのかというビジョンを持たず
憲法を信仰対象のように扱う法曹会に対して
私は許容したくないのです

それを助長しているのは最高裁判所だと思います。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:48:46.37ID:UmQo027D0
これってさ、民主党が政権とったときも裁判起こしたのかね?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:49:33.89ID:nRliVZeO0
京都で票が消え、高松で票が消え
そっちの方が問題じゃないんですかね?

後、1票の格差≠1人の格差じゃないんだよな。比例で薄められるから
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:49:58.15ID:KwVu9gkg0
毎回毎回選挙のたびに
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:50:02.28ID:agLi9WwE0
>>185
財政赤字の膨張が止まらないじゃん。
無能力弱者の声が強すぎるのは現実。

まあ合憲違憲の話とはずれるけど
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:50:02.94ID:aUaFJy2P0
自分の思い通りにならないからとヒステリー

民主党に政権交代した選挙は無効請求した?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:50:18.86ID:0SsGVgpF0
2倍はだめで1.9倍はOKなんて何の根拠もないからな
公平にするなら大選挙区の導入しかないから
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:50:29.05ID:agLi9WwE0
>>191
国家を乗っ取るならば北海道でやれるけど?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:51:17.75ID:9JOSYtqS0
選出された議員が国会において持つ票を人口で出した重みに比例させたら全部解決しないか?
ようは1.5票持ってる議員や、0.8票しかもてない議員がいる状態にする
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 17:51:31.39ID:yF2+gPoR0
罷り間違って立憲が与党になっていたら、
この提訴は発生しないのだろうなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況