X



【政府税調】会社員の給与所得控除見直し議論 会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/10/23(月) 18:38:09.11ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171023/k10011194771000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009

10月23日 18時07分

政府の税制調査会は23日に総会を開き、会社員などの所得税を計算するとき、収入の一定額を経費と見なして税額を少なくする「給与所得控除」について議論しました。財務省は働き方が多様化している中で、会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わなくなってきているとして、見直しを提案しました。

「給与所得控除」は、会社員などの所得税を計算するときに、給料の一定額は仕事用のスーツの購入などに充てられる経費と見なして、収入から差し引き、税額を少なくする仕組みです。

23日の総会で、財務省はインターネットなどを通じて企業から仕事を請け負って会社で働く自営業のエンジニアなどが増えているものの、会社員でないため「給与所得控除」が適用されないことなどを報告しました。

そのうえで、財務省は働き方が多様化している中、会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わなくなってきているとして、給与収入が高い人を中心に「給与所得控除」を縮小し、会社員でない人も控除を受けることができる仕組みに見直すべきだと提案しました。

このほか、年金所得に対する控除について、財務省は年金以外で多額の収入がある高齢者に対しては、控除を縮小してもいいのではないかと提案し、今後、検討していくことを確認しました。

いずれの見直しも収入の高い人の税の負担を引き上げる方向の見直しで、政府税制調査会では、来月中旬ごろに検討の結果を報告書にまとめる方針です。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:29:31.66ID:3a1aK3Yj0
>>265
なんで捕まらないってw
おまえが税務署に垂れ込めば一発だわw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:29:44.43ID:9Z0VAMTx0
経費実費を控除させろ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:29:54.22ID:ShGs1L7d0
全部消費税でよい。
サラリーマンも自営業も農家も税負担が公平になる。

消費税30%。所得税、住民税、社会保険料全て廃止。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:30:04.31ID:VilAQ4hf0
ほらな?また安倍晋三の庶民虐めが始まっただろ?
ジタミを支持した豚どもは猛省しろよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:30:06.52ID:iggo/nme0
>>14
オレみたいに副業を持ってるとそっちの経費で落とせるよ
趣味の物品のオク転売とかなら会社も大目に見てくれるから、そっちで一定の売上を作って経費で落とせ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:30:19.48ID:MkHmS3Mu0
それでいい
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:30:46.11ID:ZJFr8rFF0
サラリーマンも給与所得控除がほんとになくなれば
自分らがどの位優遇されてたかよく解ると思うよ

単純に控除される額があまりにも大きすぎるんだわ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:30:53.32ID:2W0hy4SJ0
サラリーマンは経費を認められず損しているって言う馬鹿が多数いるからな
給与所得控除廃止して経費申告制にしたら良い
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:30:57.73ID:5yEQ6qU60
>>260
それは計上できるけど生活費全部だぞ?さすがに子供が食ったガリガリくんは経費にできんわw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:31:28.74ID:bK3iJ+O30
>>7
解散直後の民進党はこんな空気だったw
 

「 野党で『小池首相』を担げば政権交代だ 」
https://i.imgur.com/13An9CR.jpg

■ 「これで政権交代だ!」 (民進党が実質解党した日の高揚感)

> 9月28日、本会議を欠席した民進党議員が集まり代議士会を開いていた。
> ある若手議員は快哉を叫んだ。 「これで政権交代だ。来月、見ててみな」

> 午前中から前原さんは「ピンチはチャンスだ」「なんとしても安倍政権を終わらせる」と力説し、
> 小池新党との合流を説いていた。参加した議員も「よしっ」と声をあげる。
https://www.buzzfeed.com/jp/satoruishido/minshin-last

> 「もう政権交代になっちゃうから安倍首相は土壇場で衆院解散をやめるんじゃないの?」―
> 当時の民進党では、最終的に立憲民主党に身を委ねた前職ですら
> 「 野党勢力を糾合し『小池首相』を担げば政権交代だ 」などと小躍りしていた。
http://www.sankei.com/premium/news/171018/prm1710180007-n1.html
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:31:28.99ID:eWvJQzMb0
>>242
今以上に上げてどうすんだw
適正納税者まで脱税認定すればいいのか?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:31:42.69ID:zH9Dzntr0
>>278
それが公平ではある。

ヤクニンの仕事がなくなっちゃうからなw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:32:30.46ID:tgmAV8ca0
>>260
割合に応じてあげれるよ
電気代からなにから
ジュースや軽食なら会議費で落とせる
家族にも領収書集めてもらえばいい
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:32:57.75ID:2P3/dCgP0
サラリーマンをいじめてそんなに楽しいですか。
死ねや税制調査会。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:33:00.37ID:ynjnl/DP0
自営のが控除大きいじゃん。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:33:03.89ID:h5KGWpkK0
>>260
本当に仕事してるスペースまたは時間分だけやで
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:33:43.66ID:tgmAV8ca0
>>284
何も全部まるごとなんて言ってない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:34:03.55ID:f78fNNZB0
>>278
消費税30%にしたら子供が多い家庭が死ぬ。
独身ひとり勝ちで少子化が一気に進みそうw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:34:51.25ID:yG1t5hHM0
なぜ高級取りの控除を減らすのか
高級取りほど仕事に必要な経費が増えるというのに
不公平だろう
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:34:51.92ID:D7bu1tFA0
給与所得控除なんて全廃して全て申告制にすりゃいい。自分で税金計算するようになれば使い道も考えるだろ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:34:59.72ID:iggo/nme0
>>287
軽減税率を作るという新しい仕事があるよ

やったね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:35:15.03ID:P/zUGsXZ0
サラリーマンが220万も経費使ってるわけねえだろ
なんだよ給与所得控除って
ぼろ儲けかよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:35:26.80ID:ZJFr8rFF0
自営なら何でも経費に出来るとかいうが
確かにそう言うことをやってるヤツはいるが
それはただの脱税だし
税理士に頼めばそんな事はさせてくれない
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:35:30.89ID:PPYdQcUc0
>>270
まずは民商利用者からだな。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:35:59.48ID:MkHmS3Mu0
>>294
会社で何とかしたらええ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:36:11.31ID:91tjvkNY0
トーゴーサンピンのトーからさらに搾り取るわけですね?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:36:47.55ID:jh3YWfrb0
>>274
消費税の免税事業者が20万円の利益かどうかなんて
業種も分からんし知らない

例えばネット配信業を名乗って900万円の収入が有ったとして
880万円の経費が思い付かない

事業者が消費税を負担しないってのは制度上明らかな話で
消費者から預かった消費税から、
支払った消費税を差し引いて払うだけの納税義務者だから
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:37:01.23ID:ALmuJIkO0
>>298
チョン系の税理士はあの手のこの手で脱税させてるぞ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:37:01.61ID:EApgYr4P0
財源探しの前に公務員のボーナス見直せ
赤字国債バンバン発行しといてボーナス貰ってんじゃない
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:37:19.15ID:tgmAV8ca0
芸能人でもキオスクでかったのでも領収書あげてるくらいなのに
政治家もどれだけ自分に甘いか

自営業が大変なのは仕事を自分でとってこないと収入がないってだけ
安定して請負契約もらえるなら帳簿つけるのは手間だが改悪するなら自営業の方がいいかもね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:37:35.50ID:C+hiM0pV0
>>295
サラリーマンの経費って何があるの?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:37:45.42ID:ynjnl/DP0
>>269
自営の控除の幅考えたら、
リーマンの控除が大きいとは思わねえわ。

そうじゃなきゃ、貯蓄がたっぷりあるのに、
控除後の所得が少ないから住宅ローン通らないとかいう自営、
こんなにいるわきゃないだろうよ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:37:46.95ID:HDW6jGFx0
財源なんて財務省と厚労省を解体すればいくらでも出てくる
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:37:59.16ID:lAIo1s7S0
●平成最強!大宰相安倍晋三総理の爆速愛国政策一覧●

・河野・村山談話見直し(撤回)
・尖閣諸島への公務員常駐(撤回)
・竹島の日記念式典に出席(撤回)
・中国人の訪日ビザ取得条件緩和
・外国人技能実習生の活用分野拡大
・外国人永住権取得年収の短縮
・年金支給額減額
・生活保護支給額減額
・消費税増税(1回目)
・消費税増税(2回目)
・会社員の所得控除見直し(検討中) ←New!
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:38:26.75ID:pRxjH/Nx0
バカは休み休み言えよ
自営業者も農業者も全額所得捕捉されて経費も落とせない状況にしてからやることだろうが
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:38:34.54ID:FW2N9lT50
>>1  赤字国債 ≠≠ 公務員の毎年のベースアップ

     解せない →→ 形を変えた私腹肥やし
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:38:44.18ID:9Q7UqM+10
自営業は脱税し放題だけどな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:39:29.48ID:ZJFr8rFF0
ちなみに給与所得控除が今みたいに過大に設定されてるのは
昔、自営業者が脱税をしまくってたからそのバランスをとるためw

昔より自営業者の脱税がしにくくなったから
給与所得控除に見直しが入るのは有る意味自然な流れなわけ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:39:31.55ID:iggo/nme0
>>302
ITマーケティングコンサルタントとして嫁を雇って880万円支払うといい。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:39:36.77ID:KFNqW11XO
>>104
東北の県庁所在地市民だけど3割カットで充分だと思うよ。
こっちは夫婦共働きで世代年収がようやく600万に届くかどうかって時に
県職員・市職員は40歳で680万とか行くんだぞ?
広報誌で年1ぐらいで公表してるけどおかしいわあの金額設定。
なんで東京の公務員準拠で金額決めてんだよ。
都道府県別給与額調査の2割増しくらいにしとけよアホが。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:39:38.16ID:vORFAOxg0
せめて手取りを額面の70%くらいでお願いしたい
いま65%くらいだからなあ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:39:52.51ID:7sRKgdOm0
結局は増税(控除減額)のために屁理屈こねくり回してるだけじゃん
日本人は自分の利益よりも他人の損失の方を喜ぶ傾向にあるから財務官僚の手のひらの上でコロコロよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:39:57.11ID:P/zUGsXZ0
スーツも靴も経費で落ちません
通勤費ぐらいか?
車は自家用だから経費で落とせるの半額までな
リーマンが220万経費で落とせるなら落としてみろや
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:41:25.21ID:f78fNNZB0
>>306
サラリーマンの経費はね、会社への上納金だよw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:41:26.25ID:dG5ZDQ1n0
経営者からすると今まで安く使えてた従業員に知恵がついてめんどくさいな。
まあ、あんまり文句言われるとクビにしちゃうけどさ。
何か色々めんどくさくなるなーって思ってる。
経営者なのに月額報酬30万でやってると不満も言えるし鬼の采配も心が痛まない。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:41:40.20ID:K2YcluRt0
>>192
農家の脱税、、無理やなw 
今時はみんなオンライン取引なんだよ銀行振込、その時点で税務署に捕捉されているんよ、
道端の無人販売所なの迄は目が届かないだろうけど 金額がしれている、リーマンが引っ越しの手伝いで小銭を貰ったのと変わらない…申告しないだろ、
因みに 昔 本百姓と言われた一町百姓の現在の米の売上は 全量植付けの全量出荷で120万程度…売上であって所得では無い 
経費は肥料代農薬代とかで30万 消耗品とかで10万 農機具代が百万、幾ら残るかなww
農機具代をがんばって半額にしてもヤット30万の稼ぎや、基礎控除にも届かないよ、頑張る分をバイトに行けばもっと稼げる、
野菜?花き?畜産? 全量銀行振込やよ、誤魔化せないよ、
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:41:48.19ID:oadYwSdz0
派遣社員がもっと貧乏になる仕組みだね
それなら、交通費などの経費は控除にならなきゃおかしいわけだから、作業服に文房具(昨今は派遣社員自身に用意させる派遣先も多い)に、傘とかも備品だしね

ああ、青色申告を皆がすればいいんじゃね?
とりあえず、給与の源泉徴収制度は廃止しないとな。
全員が3月で申告納税する仕組みだね
税務署は大忙しだが、企業側はその分楽できていいかもなw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:42:07.34ID:2aRokSNF0
>>2
そもそも給与所得以外は補足率が低い。

税金を逃れてる人もおおいんだぜ?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:43:34.76ID:eWvJQzMb0
>>302
消費税の話だろ?
計算しやすいように1000万の売上があったとして預かり消費税は約80万円だ
この80万円がポケットに入る訳ではなく仕入れや経費にかかる消費税を控除したら、手元に残る消費税は20万円程度になるってことだ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:43:42.78ID:ynjnl/DP0
>>321
本当だからって、揚げ足取るなよ。
経費と間違えただけじゃん。w
おかしいよねー。
何千万も貯蓄あるのに、相対的貧困の自営とか。w
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:43:47.38ID:cd4K/IWk0
自民党大勝により政府税調も経団連も言いたい放題だなw
こうやって自民党内でも安倍包囲網が構築されていく
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:43:55.89ID:QQg3Un740
退職金も国で一元化出来ないのか
大企業も公務員も零細も一元化
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:44:22.83ID:FHov5I6q0
>>321
まあ青色申告控除はあるが、
それも税理士に金払うなり、
自分で労力使うなりしてやっと65万だからな。

屁こいて寝てても100万200万控除受けられるサラリーマンとは違いすぎる。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:44:57.87ID:406TIiy60
>>293
それを子供手当で補正するんだろ
自民党はやる気があるのか知らんがw
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:44:57.89ID:ynjnl/DP0
>>327
現金で手渡し商売なんて、いくらでもごまかせるもんな。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:44:57.95ID:z2EpMt+t0
経費を上手く処理して、マジメに所得税払ってる社畜はバカって言ってる自営もいるんだけどな。
もちろん法人税は 7万の均等割のみ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:44:58.53ID:ALmuJIkO0
脱税なんか大企業でも、やりたい放題なんだから税務署に目つけられる奴がアフォなんだよ
ちょっと見渡せば自営の奴らなんか脱税しまくりだからこれが現実
大きな声で言わないだけで脱税しまくってるから
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:45:23.27ID:PPYdQcUc0
>>307
銀行で借りると思ってないだろうな?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:45:24.26ID:EGKCwCWA0
税金のはなしはともかくとして
自分のサラリーを得るために自分で資金繰りを行わなくて済むサラリーマンは気楽だよ
設備投資資金や運転資金の返済に窮して身包み剥がされる心配もないし、訴訟に怯えることもない
何か困ったら何とかしてくれる上司がいる
そんな恵まれた環境にありながら給与所得控除の恩恵にまで預かって、確定申告もしなくていい
独立してみればどんなに優遇されていたか良く分かるぞ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:45:56.30ID:X+WKDBfV0
>年収1000万円超稼ぐ給与所得者の税金が着々と増税されつつある件
http://www.danna-salary.com/about-money/1000over-raising-tax/

■平成24年度以前の給与所得控除枠
2,700,000円

■平成25年度以後〜平成27年度までの給与所得控除枠
2,450,000円

■平成28年度の給与所得控除枠
2,300,000円

■平成29年度以降の給与所得控除枠
2,200,000円

平成24年度と平成29年度を比べると、給与所得控除枠に「50万円」もの差が発生しています。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:45:59.43ID:ShGs1L7d0
>>320
通勤の車って、半額経費で落とせるの?ガソリン、通勤先の駐車代、車代
サラリーマンでも、高級車買えば、220万位行くかな。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:46:22.19ID:ZJFr8rFF0
まあいいじゃねえか
自分で勝手に青色申告すりゃいいんだしさ
生活費でもなんでもかんでも経費にして提出できるし
多分だがすぐにそれを見咎められるワケでもないと思う

自営がずるいとか本気で言うヤツがいるなら
サラリーマンもそうしてみればいい
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:46:37.80ID:68gocd4g0
つまり税金を搾り取るってことでしょ?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:46:46.66ID:eWvJQzMb0
>>335
それは税務署も同じ
ドンブリ勘定で売上を推定して追徴課税してくる
逃げられない
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:47:19.10ID:NVkXdnKa0
徴税したいと素直に言えよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:47:50.35ID:ynjnl/DP0
>>325
農業も多いじゃん。
どんだけ作物できたなんて、把握できねえしな。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:47:51.37ID:mfmWEjOc0
自民党ってキチガイなん?

確定申告も知らないのん?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:47:58.96ID:LTDFD6Hv0
サラリーマン利権に切り込む自民党ホントかっこいい
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:48:45.96ID:CQSHkVcD0
そもそも給与所得控除自体知らないか、めんどくさいから確定申告出さないのが99%だろ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:49:07.25ID:ALmuJIkO0
だいたい脱税して潰れた会社ないから
追徴金払っても長年脱税した金の方が上回ってるからね
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:49:22.89ID:PPYdQcUc0
まずは民商商工会の解体。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:49:33.28ID:iggo/nme0
>>326
米国だとサラリーマンも青色申告するんだよね。
日本も職種を問わず自分で申告する時期に来た気がする。
パソコンソフト屋にも良いビジネスチャンスだろ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:49:43.25ID:68gocd4g0
何なら限界まで節税してもいいんだぜw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:49:56.22ID:406TIiy60
>>304
公共事業全部やめれば赤字国債ださんで済むんじゃねw
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:49:57.70ID:X+WKDBfV0
財務省の年収1000万超のやつらが身銭きってくれるってよ
誰が批判できる?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:50:03.98ID:P/zUGsXZ0
>>341
自営と同じだという仮定でな
高級車が必要な職業だと見なされれば経費で落ちるんじゃね
600万の車のうち300万が経費。ただし減価償却で5年で落とすなら年間60万は経費だ。
キャッシュアウト600万してようやく経費で落とせるのが300
一方なにもキャッシュアウトしなくても経費扱いの給与所得控除220

どっちが良い?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:50:08.81ID:id8rkBc60
まぁ憲法と本質的に同じで、古くなりすぎたものは改築しないと倒壊しますよということ。
戦後日本の労働のあり方ももう寿命が尽きたということだ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:50:14.99ID:p+E7J1D20
これをなくしたら、その次は自営業者だけが経費で優遇されるのはおかしい!と言い出して
自営業者の経費を認める範囲をかなり狭める
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:50:42.69ID:jh3YWfrb0
>>329
いや分からん
配信業に何の仕入れが有るのか知らんけど

少なくとも
自分で20万円が消費税の益税だって主張してる訳でしょ?

給与所得者は、一方的に消費税の負担者で
経費が認められたとしても、その消費税を負担したままだから
制度として不公平だって言っておる
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:50:45.36ID:ynjnl/DP0
>>346
リーマンを経費にしても、認められる幅が、
自営と違うのは目に見えてんじゃん。

もうリーマンをターゲットにする時代じゃねえよ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:50:46.14ID:EGKCwCWA0
>>341
車購入代金は6年で減価償却するけど全額ではなく仕事に関する部分だけだから週5日分が必要経費になると思うわ
それでも大きいよ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:50:50.64ID:eMmFhaCJ0
手取りがどんどん減らされていくので子供なんて作っら人生負けだな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:51:02.69ID:PPYdQcUc0
>>351
仕入れもそうだが、無い時に請求来るのが一番怖い。
消費税が翌々年なんて辞めて欲しい。
その年ごとに払いたいわ。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:51:15.08ID:WBBi5usx0
年末調整事務を外部に自由に委託できるようにしてくれ
税理士にしか外部委託できないから
(税理士はマイナンバー登録集めが面倒なのかやりたがらない)
経理がパンクしそうだよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:51:40.04ID:JCHiXSh+0
屁理屈こねて徴税しても公務員の小遣いになるだけだから
減税して小さな政府を目指すのが資本主義の正義
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:51:48.96ID:XhqoPaHk0
一番真面目に納税しているサラリーマンを更に追い込む気かw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:51:59.53ID:jZl7QD010
>>353
年末調整オンライン化で利権作るんだから、サラリーマン確定申告はまだ先だよ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:52:18.44ID:5Nd4JtvU0
国会議員だけが領収書不要の政治活動費が予め支給されるのはおかしい
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:52:22.73ID:K2YcluRt0
>>241
スーツを落としたければ 青や赤とかにすれば制服です…が通るぞ、胸にデッカイワッペンを縫い付けるとかなら、
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:52:43.05ID:UbrWCinK0
選挙が終わったとたんにこれだもの
社畜はすっかり舐められてるなw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:52:43.81ID:r20iCobi0
じゃあ節税という名の脱税してるクズをどうにかしろや
建築会社経費でペット用品買うなや
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:53:06.73ID:iggo/nme0
>>341
源泉徴収するとき給与所得控除という形で経費をくれてやってる。その枠内でやれってこと。
ちなみに経費のユルい自営でも車種とかいろいろ制限があるぞ。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 20:53:20.91ID:ZJFr8rFF0
>>361
自営の経費に夢見すぎやの
ダメなもんはダメなんだ
キチンと調べられれば全部やられる

サラリーマンが確定申告してもそれは同じ事だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況