X



【政府税調】会社員の給与所得控除見直し議論 会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/10/23(月) 18:38:09.11ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171023/k10011194771000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009

10月23日 18時07分

政府の税制調査会は23日に総会を開き、会社員などの所得税を計算するとき、収入の一定額を経費と見なして税額を少なくする「給与所得控除」について議論しました。財務省は働き方が多様化している中で、会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わなくなってきているとして、見直しを提案しました。

「給与所得控除」は、会社員などの所得税を計算するときに、給料の一定額は仕事用のスーツの購入などに充てられる経費と見なして、収入から差し引き、税額を少なくする仕組みです。

23日の総会で、財務省はインターネットなどを通じて企業から仕事を請け負って会社で働く自営業のエンジニアなどが増えているものの、会社員でないため「給与所得控除」が適用されないことなどを報告しました。

そのうえで、財務省は働き方が多様化している中、会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わなくなってきているとして、給与収入が高い人を中心に「給与所得控除」を縮小し、会社員でない人も控除を受けることができる仕組みに見直すべきだと提案しました。

このほか、年金所得に対する控除について、財務省は年金以外で多額の収入がある高齢者に対しては、控除を縮小してもいいのではないかと提案し、今後、検討していくことを確認しました。

いずれの見直しも収入の高い人の税の負担を引き上げる方向の見直しで、政府税制調査会では、来月中旬ごろに検討の結果を報告書にまとめる方針です。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:12:03.37ID:tX797QU30
経団連の無能報酬泥棒あたりから搾り取らんと一揆が起きるぞ歴史的に
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:12:06.77ID:Uw9H6fXX0
配当もキャピタルゲインも

総合課税にしろよ。

真面目に働く人間がバカを見るからにのは

もうたくさん。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:12:36.83ID:ynjnl/DP0
>>442
バカじゃなきゃ、パートくらいできるじゃん。
掃除も料理も介護もしたことないのか?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:12:39.90ID:+JPYrEcp0
とりあえず年金の3号とかいうのさっさとやめりゃあいいじゃん
あれ50代後半あたりが一番得してるんだろ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:12:49.12ID:FfGW5yru0
この特別処置は自民大勝に鑑み公表しました 会社員に限定とします 公務員は対象外です
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:12:49.38ID:iggo/nme0
>>453
ただ乗りする支那朝鮮人

在日だけでなく不法滞在者まで税金で生活保護を出して食わせてます
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:12:56.28ID:y0v9SNeK0
>>460
ま、別の手当つけるから公務員からとってもいいよ。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:13:13.26ID:SM+ff9XU0
肉屋を支持するの豚=安倍信者
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:13:13.54ID:Aer69V1h0
自営業の方が誤魔化しているに決まってるのに、何この言い草!ふざくるな!
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:13:16.02ID:uexlI9VA0
じゃあ、自営業みたいに通勤する車の減価償却認めてくれよ。
駐車場代も控除しろよ。
車が売れて景気良くなるかもしれんし。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:13:20.30ID:gSQsNXOz0
すべての人に一律定額の基礎控除100万くらいに一本化して
給与所得控除を撤廃すりゃいいんだよ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:13:31.14ID:As6aXaOd0
>>424
社会保険料が安いって言うか、企業負担が軽過ぎると思う。欧州なら賃金の30%くらい使用者が払わされている罠。

ただ、3号被保険者(笑)と遺族厚生年金(笑)は、酷い単身者軽視の差別制度だと思うなぁ。シナだと健康保険ですら、配偶者は被扶養者になれないのに。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:13:31.70ID:iggo/nme0
>>457
いまどきのサラリーマンも売れなきゃリストラだから
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:13:52.55ID:8xquPlCp0
>>443
そうなんだろうけどね。それこそ取りやすいところから取る、最たるものだと思うわ。
でも、年収1千万なんて、庶民そのものだよ?何の贅沢もできない。強いて言えば、子どもの教育に少しカネを突っ込めるぐらいかなあ…
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:13:52.86ID:5rWHMWDJ0
>>454
2020年には給与30万円が手取り20万円になる予定っていわれてるね
社会保険の値上がりで
手取り100万円ってのも遠い未来のことではないかもしれんね
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:14:15.02ID:4H13oNEI0
サラリーマンも脱税できるようにしてくれ
飲食も宿泊も経費にしてるしレジがないとこもある
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:14:39.54ID:qliDj7qb0
>>14
住宅費の半額、光熱費の半額、図書費の全額、車やパソコンは減価償却で経費上げれるし、上司へのお土産、部下への慰労、全て経費で上げれるようになる。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:14:42.63ID:9sRtw3Nc0
えっ?民意ですからw賛成ですよねwww
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:14:50.00ID:L1dH2Rgs0
サラリーマンに控除なんかいらないだろw

消費税上げなくていいからあいつらの天引き二倍にすればええやん

あいつらバカだからわかんないってw
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:15:00.66ID:y0v9SNeK0
>>471
車はかわなくていいよ。
すでに日本は市場として見てないからw
どこ向いてるかデザイン見てわかるだろ?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:15:20.04ID:9hvn5F/V0
>>450
要するに、労働者の1割ぐらいしかいない、大手と公務員のモデルを、標準家庭(旦那・専業主婦・子2人)といって、
さもみんなができるように幻想を振りまいてたのが、日本衰退の原因だからね
普通に、所得税を上げればいいだけよ
800万なら300万ぐらい所得税とればよい
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:15:45.59ID:/0CAIRjp0
要は所得税増税みたいなもんか
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:16:01.77ID:gPdMXHmJ0
みんな円天で取引して金塊で貯める時代がくるわ。
だれも日本政府は信用しない
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:16:02.12ID:6Th3szJb0
友達が農家だけど年収100万いかないった言ってたな
なに不自由無く暮らしてるのに
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:16:08.31ID:ynjnl/DP0
>>455
共働きの夫婦のが、子供の数は多いんだけど?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:16:12.47ID:QQg3Un740
>>476
年収200万しかないのにどう暮らせばいいんだよ
公務員が羨ましい
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:16:13.59ID:Uw9H6fXX0
冗談抜きで、滅茶苦茶な国になってきたなあ。

まさに衆愚政治の成れの果てだわ。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:16:24.88ID:nrcsz8520
アホ国民頭悪すぎw
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:16:31.98ID:pf7la0Jb0
個人事業主も今はPCソフトで青色が簡単に作れる時代になったから
自営業もサラリーマンと同じ額の103万の控除も得られるようになってる
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:16:37.71ID:rUK4UH6y0
だったら、天引やめろ。源泉徴収無しにしろ。経費認めろ。背広とか革靴とか職場以外に着ていかないしな。
交際費認めろ、上司に誘われての昼食や飲酒なんて苦役なんだから。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:16:40.13ID:9HrjfCXj0
>>434
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:16:52.92ID:u5RLs/8U0
これは安部ちゃんGJだね!

増えた税金で、安部ちゃん関連の学校に補助金を払おう!
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:16:53.77ID:zQRIR7dg0
役人が不公平を言う時は必ず増税
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:16:57.86ID:9hvn5F/V0
>>456
なんだかんだで、バブル世代は逃げ切りかもね
氷河期世代からは共働きしてない人間は自己責任
最初からそのつもりだったともいえる
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:17:20.69ID:uexlI9VA0
>>482
メーカーがどっち向いていようが>>1みたいな議論するなら必要なもの買うのに控除しろっていう話。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:17:25.65ID:DPbEQze60
要するに副業して確定申告しろって事なんだろ・・・・・・
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:17:27.07ID:4H13oNEI0
自民党に昨日票入れた人だけにしてくれよ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:17:27.07ID:ItvEBS6e0
誰でも希望すれば正社員になれるって
我が国のトップブリーダーがいってたのに
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:17:31.11ID:8xquPlCp0
>>449
>>464
おお、まさにスーパーの惣菜コーナーのパート始めたよ。今年から。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:17:42.65ID:GldDaMPF0
>>320
車維持費+償却費が年間約100万以上だから半額で50万以上
月2回の昼食会議で年間2万4千円
飲み会月に2〜3回で年間約18万
冠婚葬祭と中元、歳暮に年間約20〜30万(会社関係者のみ)
後輩や部下へのおごりが年間約20万
出張時の持ち出しが年間約20万
年賀状含む通信費が半額として年間約10万
新聞、雑誌含む書籍購入費年間約20万
上司や取引先とのゴルフや会食に年間約60万〜100万
この他に消耗品代がかかってるがざっと計算しても結構使ってるな俺
それより自営業者と同じ基準にするなら、
妻が手配している中元、歳暮や年賀状や、妻が代理で出席する葬儀などに対して、
バイト代を払い人件費として計上してもいいんだよな?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:17:42.80ID:osEty+WY0
トーゴーサンピンはマイナンバーで死語になりました
財務省がそう決めました
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:17:45.04ID:nrcsz8520
パナマに口座でも作って節税したらどうだ?w
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:17:50.89ID:aVMJpN1b0
>>491
低賃金は軽税で
金もってる人からむしり取るようにしなきゃ駄目だよね
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:18:03.73ID:sozfMEvZ0
自営業は経費でイカサマしまくってんだからいいだろ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:18:33.53ID:9hvn5F/V0
>>483
実は、スウェーデンとかでは年収400万から累進課税が死ぬほどきつくなる
それが、男の短時間労働の理由にもなっている
稼いでもほとんど所得税で取ってかれるからね
なぜか、日本は北欧を見らなうとかいいながら、税制は無視してた
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:18:41.59ID:hlUGG/Jk0
個人的にはストックオプションとやらで税金誤魔化している企業経営者から金とれよと言いたい。
海外に年半分以上滞在して税逃れしていた竹中とかさ。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:18:54.87ID:zQRIR7dg0
年1000万円以上の配当金から累進課税にしたらええよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:19:06.41ID:QQg3Un740
>>511
公務員はボーナスなし
退職金なし
正社員なしで良い
誰でも出来るんだから
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:19:22.50ID:r7yVpC7f0
>>508
リーマンは大人しく増税受け入れろよw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:19:23.95ID:JC1QBaol0
給与所得控除がなくなれば、
サラリーマンでも、色んなものを控除申請出来るようになるな。

書籍費、資格取得費用…≒みーんな控除対象だ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:19:58.53ID:zQRIR7dg0
>>520
リスクもとれますか?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:19:59.09ID:As6aXaOd0
ジタミ党に入れた奴らは進んで納税しろよ。でもオマイらって、無職だよな。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:20:03.12ID:iggo/nme0
>>479
今はこれ全部、給与所得控除で支給済みってことなんだっけ?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:20:07.54ID:Idp5TytK0
議員だけが恩恵を受ける某年金もな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:20:26.05ID:4H13oNEI0
リーマンも自営業みたいに脱税したい
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:20:53.53ID:ItvEBS6e0
>>520
税務署の目は、弱い個人のが厳しいよ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:20:58.55ID:aVMJpN1b0
>>517
同意
公務員みたいな誰でも仕事は給料減らせ
かわりに研究者への補助を増やせばいい
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:21:23.45ID:lAIo1s7S0
こうなるから維新の会は「増税後回し。先に政治家と公務員の身を切る改革」
と正論しか言わなかったのに国民はガン無視→ 増税政党自民党に粛々と投票w
まじでDNAレベルで奴隷民族だったかw
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:21:31.03ID:9hvn5F/V0
自分は税制もある程度知ってるけど、
今は、年収500万なら、手取りは400万
600万でも手取りは450万
800万でも手取り630万、年収1000万で手取り700万くらいか
もちろん扶養する家族の数とかで変わるからおおざっぱだけど
諸外国からみると、あまりにも手取りの割合が多いんだよ
実はね
年収1000万で手取り500万ぐらいにするのが狙いだろう
800万なら450万
600万なら350万くらいかな
400万で250万
300万で200万
こうなると予測する
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:21:31.37ID:wlcdM0Nz0
「十五三一(とうごうさんぴん)」と言われた事があったが
いまは、逆に会社員が優遇されてるのか
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:22:23.43ID:DPbEQze60
公務員のボーナスってのがある意味オカシイよなw
税金取りまくって赤字とか言ってるくせに・・・・・・
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:22:33.06ID:r7yVpC7f0
>>527
とにかく自営は顧問料払って
税理士入れるべきだね
大して高くないけど、これだけで
税務署の心象が確実に違うから
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:22:33.44ID:lxu8rtKUO
自営業は経費で落としてるだろ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:22:33.68ID:9hvn5F/V0
別に給与を減らすっていうのもあるけど、
それが難しいなら、
所得税を上げればいいだけよ
同じこと
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:22:44.14ID:iggo/nme0
>>522
自民党は税の抜け道も作ってくれてるから好きだ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:22:45.88ID:u5RLs/8U0
>>524
安部ちゃんと世襲のお友達の年金が減っちゃうからダメ!
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:23:17.86ID:5rWHMWDJ0
>>494
給与所得控除の103万円っていうのは最低額だから
年収500万円だったら154万円の控除(もちろん支出する必要なし)
年収800万円だったら200万円の控除になる
上限は220万円だが、青色事業者は103万円どまり

嫁を従業員にすれば給与を専従者控除って経費にすることもできるけどメリットあるかどうかを計算するのは面倒
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:23:38.27ID:hlUGG/Jk0
ついでに子どもの塾代も控除しろや。
財務省が教育関連の予算削りまくっているから一般人が人材育成費用肩代わりしているようなもんだぜ?
教育関連費用控除したら少子化も少しはましになるべさ。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:23:41.52ID:ItvEBS6e0
>>535
心象ってか、税務職員OBが税理士に多いってだけだろw
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:24:15.07ID:EGKCwCWA0
金融商品に関する申告分離課税を総合課税方式に改めるのが先でしょう
不労所得への課税を優遇したままでサラリーマンの課税を強化するとは与党の本心が見え透き過ぎて笑えるね
国民が無知だと政治家も官僚も楽に仕事できるな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:24:17.74ID:9hvn5F/V0
みなさんは、給与所得控除じたい知らないでしょ
給与所得控除がなくなるってことは、かなり手取りに影響でてくるよ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:24:32.11ID:L36lmeuJO
>>530
子育て控除って縮小傾向にあるってまじ?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:24:50.00ID:4H13oNEI0
消費税10%どころじゃない
お前ら気づかないでいろんなとこから増税されるぞ
法人税は減税、優しいね金持ちには…
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:25:10.02ID:ZcpnL9t70
自営業並みに必要経費を認めてくれるならいいよ。
車だって通勤に必要な田舎だったら経費で落としたいしね。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:25:10.30ID:r7yVpC7f0
>>542
意味合いとしては同じだろ?
顧問料こそ最も必要な経費
とにかく第三者入れてますアピールや!
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:25:27.41ID:5rWHMWDJ0
>>519
控除(経費)ってどこからともなく金が湧いてくるってイメージもってない?
使えば手元から現金はなくなるよ
給与所得控除って手元に現金があるのに「使ったことにしてあげる」って控除だよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:25:40.92ID:HjwunVPi0
団塊の世代が教授した利益を、団塊ジュニアの世代が急に受けられなくなる。
就職期、結婚適齢期、そしてなんとか安定した給料がもらえるようになったとたん、またルール変更。
団塊、バブルはまた勝ち逃げ。
もういやだ。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:27:13.51ID:X+WKDBfV0
一律控除から必要な人へ給付
これは与野党問わず財務省の意向が反映されてる
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:27:39.78ID:hlUGG/Jk0
>>542
古巣へのお土産に売られることもあるがな。知り合いがそれで追徴食らった。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:27:49.64ID:/0CAIRjp0
こういうの選挙で言わなきゃだめなんじゃないの
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:27:51.22ID:C2ECy0U20
こういうこというのなら碌にしごとしねー痴ほう公務員の老害の高給をまず見直すべきだろうに
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:27:59.30ID:9hvn5F/V0
>>548
そんなもん微々たるもんよ
扶養控除なんて38万(住民税は33万)だけど、
年収1000万の給与所得控除は220万だからな
220万×税率分(30%とか40%とか)の所得税・住民税が増える
まあ、みんなバカばっかだから気づかんだろ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:28:20.33ID:K2YcluRt0
>>379
たかが額がしれてるから泳がされたいるかもだ、
事業の経費扱いなら額が高額になって売り側も売値を計上する必要がある、支払いも銀行振込やしね、
オンライン社会の怖い所は突き合わせが簡単になった事や、
売上があれば仕入れが有る 売主と買主を突き合わせれば一発で分かる、
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:28:25.05ID:P+R4GjiY0
自営なんて、なんでも経費だよ
スマホのゲーム課金だって市場調査で経費にできるしなw
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/23(月) 21:29:03.12ID:r7yVpC7f0
>>553
その通りw
自営の経費がーって言うが、これは利益が
出てるからの話で、利益出てなきゃ
経費どころじゃないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況