X



【政府税調】会社員の給与所得控除見直し議論 会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わない ★5
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/24(火) 10:23:37.02ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171023/k10011194771000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009

10月23日 18時07分

政府の税制調査会は23日に総会を開き、会社員などの所得税を計算するとき、収入の一定額を経費と見なして税額を少なくする「給与所得控除」について議論しました。財務省は働き方が多様化している中で、会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わなくなってきているとして、見直しを提案しました。

「給与所得控除」は、会社員などの所得税を計算するときに、給料の一定額は仕事用のスーツの購入などに充てられる経費と見なして、収入から差し引き、税額を少なくする仕組みです。

23日の総会で、財務省はインターネットなどを通じて企業から仕事を請け負って会社で働く自営業のエンジニアなどが増えているものの、会社員でないため「給与所得控除」が適用されないことなどを報告しました。

そのうえで、財務省は働き方が多様化している中、会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わなくなってきているとして、給与収入が高い人を中心に「給与所得控除」を縮小し、会社員でない人も控除を受けることができる仕組みに見直すべきだと提案しました。

このほか、年金所得に対する控除について、財務省は年金以外で多額の収入がある高齢者に対しては、控除を縮小してもいいのではないかと提案し、今後、検討していくことを確認しました。

いずれの見直しも収入の高い人の税の負担を引き上げる方向の見直しで、政府税制調査会では、来月中旬ごろに検討の結果を報告書にまとめる方針です。

★1のたった時間
2017/10/23(月) 18:38:09.11

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508783007/
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:48:46.25ID:X2buTJvh0
配偶者控除をやめろよ。
配偶者のいない人を差別するな

、、、
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:49:21.03ID:9Z8IcEGQ0
>>807
ギクリ。しかも歯医者いく金がないから奥歯は無いわ前歯は穴だらけだわ。貧民つらい。36にもなってこんな貧乏生活するとは思わなかった。子供が居て楽しいが色んな痛みに耐えてるだけだわ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:49:27.38ID:QYh1FBYf0
>>813
異様な失業率の低さと異様な増税の嵐って、単に国の末期によく起こることなんだよな、日本では前大戦の末期がそっくりな状態だった、恐らくは世界史にはもっと似たようなものもあることだろう
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:49:39.89ID:rhg+yy/J0
公務員だけが恩恵を受ける仕組みは沢山作ってるくせになぁ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:50:51.98ID:NqKegMutO
独身の方がうまいもん食ってるという事実
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:51:04.01ID:uDgoDlhG0
>>592
あれは下がったというより名目の収入が上がったので調整って感じかな
デフレではないって厚労省が認めてるみたいなもんだよね
軽減だから適当なのかもしれないけど本当は所得税の累進みたいに連続にしないと
境界で逆転するという問題があるんだよね

あと国保は均等割があるからそこも会社員とは違うね
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:52:31.84ID:ZitMoajX0
>>754
世の中の結婚しているサラリーマンはそんなに自由に金使えないから
文句は夫を奴隷化している妻とその家族に言いなさい。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:53:35.95ID:uIaJbjw40
自営の方が個人的な経費を入れてるだろw
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:54:39.11ID:NqKegMutO
>>821
なら超過軽減税率にすればいい
一回に買う税抜きの合計が1000円までは消費税50%だが1000円越えたら消費税が25%に下がるとか
こうすればひとつの店で沢山買う奴が有利になる
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:55:32.44ID:cmT0RJ7l0
×自営業者も恩恵を受ける。
○サラリーマンの控除をなくす。誰も得しない。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:56:23.06ID:9MVxFTl/0
>>822
だから実勢に合わせようっていう議論のニュースなんでしょ。健全じゃないか。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:57:33.18ID:ZitMoajX0
>>825
その通り
どころか条件を新設しないと自営業が二重経費を計上できることになってしまう。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:57:46.16ID:vM0Kph5c0
これだけ圧勝した自民党には何言ってもムダ
口では謙虚に丁寧になどと言ってるが
口調だけは丁寧にして
粛々と大増税を進めるだろ
自民党のやり方では大増税しなければ
国の財政が持たない、当たり前だ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:58:08.93ID:RrqyoHNY0
サラリーマンの給与所得控除なんて0円でいいだろ
会社の金で仕事にかかわる費用は支払ってるから必要ないじゃん
自営業は、営業や取引先との交渉等でスーツは必須だけど、経費にできないんだよw
理不尽すぎるじゃん
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:58:37.73ID:3vdBCWb/0
じゃ、サラリーマンの経費ってどれだけ認めてくれるの?
スーツとか文具とか良いのか?
営業先との飲食や遊び代は?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:59:19.34ID:3vdBCWb/0
>>829
すれば良いんじゃん。(笑)
俺はするし、させてる。(笑)
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:59:42.79ID:W64qfwhk0
>>803
リーマンやった事が無いんや 零細法人の名目だけの社長さんやで、別に事業をしていて青色申告もやってた、
リーマンが給与所得控除が無くなって確定申告する様になったら、、な話や、
法人としては、立ち上げた頃に税務署が来たけど それ以来音沙汰なしや、何せ当時の売上が四千万なのに交際費が七万円也 同業者に怒られたわ( ゚д゚)「ワシらが飲みに行けないやろ」
確定申告も十年程しているが税務署からは…一度簡単なミスの指摘以外何も無し、アレを見つけるとは税務署恐ろしか、
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:59:50.51ID:3vdBCWb/0
>>829
出来ないって誰が言ったの?(笑)
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:00:32.25ID:ZitMoajX0
>>830
スーツも文具も
近頃はパソコンやスマートフォンすら会社の経費では落ちなくなっているがw
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:00:57.00ID:OS9DTTEn0
サラリーマンも、自営業者と同じように確定申告にしろ。
そしてレストランで飯を食っても、自動車を買っても、経費で控除させろよな。
だいたい、サラリーマンが優遇されてるという感覚が、常識離れしてるだろ!
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:01:23.39ID:3vdBCWb/0
>>833
申告書上のミスなら、税務署のパソコンではじかれるし。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:01:32.30ID:NqKegMutO
何でサラリーマンがこんな目にあうかって?
比率が高いからだよ
自営業は少数派
少数派から金を取っても税収は増えないから多数派から金を取るまでだ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:01:37.83ID:coCpM3fO0
所得金額が1800万を超えると超えた部分に55%税金がかかるので864万のクルマを買った
消費税64万は還付を受けて残り800万も6年で440万の節税になるから正味の負担は360万だ
サラリーマンは360万負担してプリウスを買う
やはり自営業は美味しい
但し、儲かっていればなw
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:01:56.51ID:3vdBCWb/0
>>836
社長もサラリーマンだしな。
二重経費になるからな。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:02:11.37ID:BJQCVCEW0
おれにも値引きしろよ<佐川さんよ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:02:26.93ID:NqKegMutO
年収500万行かない奴はカイジ君のアパートで一人暮らししてようぜ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:02:54.87ID:uC+kLMFH0
>>1

売国奴自民党wwwwwwwwww

選挙に行かないリーマンイジメwwwwwwwww

現代の水飲み百姓リーマン搾取wwwwwwwwww
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:03:01.79ID:3vdBCWb/0
>>839
健保も年金も天井低いしな。奥さん青色専従者で給与控除使って。
稼げるなら個人事業に尽きる。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:03:21.95ID:NqKegMutO
>>839
55%は4000万とかじゃなかったか?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:03:29.94ID:ILSrV+zY0
起業すればいいよ、今は国からの融資が保証人なしで借りやすくなってると思うぞ
大丈夫、失敗しても大抵は生命保険でなんとかなるから
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:04:42.55ID:4KocA3On0
自営や農水林とか、みんなどんぶりだろう。ガチガチのサラリーマンこそ
もっと控除すべきだよ。背広とか眼鏡とかも必要経費だ。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:05:32.56ID:NqKegMutO
>>847
サラリーマンは比率が高い
多数派に控除出してたらパンクするよ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:05:54.71ID:3vdBCWb/0
>>829
お前はただの税務署ビビり。
必要経費。なんだから、どうしても売上稼ぐのに必要な経費なんだ。とこじづけ出来れば、何でも経費に出来るわ。
(笑)
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:06:31.16ID:6P3bnET70
これ、サラリーマンの所得控除減らすから自営業にも基礎控除増やします。その代わり今まで自営業に認めてた経費項目を見直すからなって話じゃないの??
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:06:39.70ID:3vdBCWb/0
>>849
お前、どうせ売上抜いてるんだろ、(笑)
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:07:07.81ID:3vdBCWb/0
>>829
お前、どうせ売上抜いてるんだろ。(笑)
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:08:02.86ID:OS9DTTEn0
今は佐川が国税長官なの悪れてんのか?

自民はこんな横暴できねんのかねえ?

税務署でデモが起きるぜ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:08:09.75ID:coCpM3fO0
>>850
消費税申告の仕組み勉強しなさい
国税庁タックスアンサーでな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:08:56.14ID:uC+kLMFH0
>>1

売国奴自民党wwwwwwwwww

圧勝したので増税増税また増税wwwwwwwww

搾り取られるバカ国民はまた売国奴自民党に投票してしまいましたとさwwwwwww
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:09:22.23ID:Pm1s6N4r0
経費に出来ることと税金が安くなるのは別のこと
企業会計と税務会計の違いを判らない馬鹿ばかり
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:09:44.10ID:rX5uY6fZ0
まず公務員だけが恩恵を受けている事が時代に合わない
特に政治家の優遇はひどい

どれだけ国民の税金を使ってるのかと。
政党助成金から始まり、公職選挙法では新人候補はとにかく当選させないかのような仕組みになっている

また消費税導入した頃は国の借金は確か百億兆円程度、それがいまや一千億兆円超え

つまり自民党は借金返すどころか増やしており、なおかつそれを、国民の借金と言い放っている!

その意味で幸福実現党だけが正論を言っていたなと感じるが後の祭りである、、、
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:10:12.22ID:5iRX7qgH0
世界一高額の報酬を懐に収めている日本の国会議員様は一銭も身を切りませんが
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:10:47.33ID:GfOaW5aG0
厚生年金も国民年金も廃止にしようぜw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:11:14.18ID:coCpM3fO0
>>858
消費税還付受けられるのは課税売上が1000万超の消費税課税事業者やで
当然に売上は1800を遥かに超えてるぞ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:11:26.74ID:NqKegMutO
自営業がどうとかサラリーマンがどうとかじゃなくて単純に比率の問題だよ
今の日本はサラリーマンが85%もいる
大多数がサラリーマンだ
多数派から金を取る方が効率がいいだけ
これで自営業とサラリーマンの人口が拮抗してたら自営業からも金を取るまでだ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:11:39.53ID:X2buTJvh0
配偶者控除をやめろよ。
配偶者のいない人を差別するな
、。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:12:50.39ID:pa7bjlnY0
自営も1000万以下は税務調査は入らないので
1000万までは経費で落としまくれる
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:12:54.92ID:QCJWm6Oy0
消費税の還付は中間申告で納め過ぎた納付額が返ってくるだけでしょ
儲かったもへったくれもねーよ
輸出戻しとかそんなトヨタみてえなことはやってねーんだろうし

だいたい消費税還付だろうが年調だろうが、過納付分が戻ってきただけなのに
「儲かった」って喜ぶようなアホは経営者の資格はない
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:13:18.55ID:uC+kLMFH0
売国奴自民党が最初消費税を増税したとき、私は声をあげなかった
私は貧困層ではなかったから

サラリーマンが控除を廃止されたとき、私は声をあげなかった
私はサラリーマンではなかったから

彼らが若者たちを搾取したとき、私は声をあげなかった
私は若者ではなかったから

そして、彼らが私を攻撃したとき
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:14:06.41ID:coCpM3fO0
>>867
ちゃんと勉強した方がいいよ
ワイは弁護士やでw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:14:12.46ID:QCJWm6Oy0
>>865
来年から年間所得1千万超は配偶者控除ナシだ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:15:01.83ID:vM0Kph5c0
>>861
国民は身を切る必要なんか無いって
事だろ、
維新が惨敗じゃん
どんどん増税したらいいんだゃ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:15:07.62ID:QCJWm6Oy0
>>870
だから何や?
弁護士だから経営がわからんのは当然なんやろうけどな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:15:20.79ID:6x67Uh9Q0
>>868
大きな設備投資だな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:15:29.47ID:G8+07uCy0
>>864
数の多さに加えてサラリーマンからは企業の給料引きで徴収コストもかからんからな
しかし これだけ多数のサラリーマンを怒らせると怖いよ
政権が吹っ飛ぶかもな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:16:03.61ID:DJtI8H+WO
自営業は青色申告だけで65万控除
家や車でさらに控除

格差を増やす方向で調整とか
日本潰す気か
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:16:16.39ID:coCpM3fO0
>>875
安心するわ
ようやく消費税のことが分かってる人がいたわ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:17:03.54ID:Cwhn7DnD0
>>1

×会社員だけが恩恵を受ける仕組みは

〇公務員だけが恩恵を受ける仕組みは
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:17:17.63ID:IFCAsRz+0
うーん。詳細はやめておく。自分の利益率は無茶高い。一応自営と書いたが社会保険料がどのように決められているかを考えたらたどり着く人いるかも。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:18:02.18ID:9MVxFTl/0
ほんとサラリーマンは税制わかってなくて、ほどほどに優遇されてるのに文句ばっかりだな。
給与所得控除65万固定、自腹の必要経費は確定申告でいいじゃん。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:18:20.65ID:uC+kLMFH0
売国奴自民党の天下だもんwwwwwwwwwww

仕方ないねwwwwwwww
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:18:23.88ID:J0kQUGIC0
>>866
そもそも1000万以下の自営なんて納税そのものをしてないばかりか、消費税を呑んでる人たちだからな。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:18:45.68ID:QCJWm6Oy0
>>868
消費税の中間納付は前年をベースに決定される
前年儲かりすぎたら翌年の納税額もそれに比例して増える

ところで翌年売上がガクッと落ちたら?
払いは前年ベースでたくさん納めるがその年度の確定申告の納付額は前年に比べて大幅に下がるだろ
そしたら還付だよ

これを悪用して摘発された会社もあるから今は国税の目が厳しいけど
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:19:44.66ID:uC+kLMFH0
>>861

国民がこれから30年以上も復興税を支払い続けるっつーのにさwwwwwwww

国会議員様は給与をUPされましたよねwwwwwwww

売国奴自民党支配の日本だもんwwwwwwww

仕方ないねwwwwwwwww
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:20:15.36ID:o9ijaJD60
所得控除→税額控除→給付付き税額控除→BIってことかこれ
税金関係ややこしすぎてついてけない
とりあえず低所得層は賛成したほうがいいっぽいな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:20:38.99ID:j1IUbqH/0
>>1
自民党が勝利したから早速きたなw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:20:41.76ID:coCpM3fO0
>>883
もちろんしてるよ
個人と法人の両方を上手く使い分けてる
お互い賢くやろうな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:20:59.61ID:uC+kLMFH0
>>884

せめて支那チョンコ業者だけでも、消費税脱税してる奴らを取り締まって欲しいものだがwwwwww

売国奴自民党支配の日本だもんwwwwwwwwww

仕方ないねwwwwwwww
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:25:41.66ID:lwEIB+170
>>829
その分、サラリーマンは会社にしょっ引かれてるんだけどね。
自営の場合はそれがないでしょ。
フルで貰えるのが魅力なんじゃないの?そうでなければ何で自営を選んだのか疑問なんだが。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:27:42.91ID:NqKegMutO
>>876
数の力を逆手に取られた徴税手段だったな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:29:40.87ID:vM0Kph5c0
>>890
この程度の事でグダグダ言ってたら
この後に始まる大増税に着いていけなくなるぞ
自民党が圧勝したんだから
まあ、色々と諦めなさい
お前らだって自民党に投票したんだろ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:31:07.92ID:QCJWm6Oy0
>>868
リーマンが団結したことなど
過去の一度もございません

ゼネストくらいやってみぃ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:31:16.15ID:8HoV2U930
消費税50%にしてその他の税金全部廃止にしろよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:31:30.82ID:4jEIJ8Mu0
国民総自営業者になろう
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:32:50.65ID:6zXA52VP0
自営業のほうが優遇されてきたろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:34:49.68ID:DJtI8H+WO
>>881
リーマンの特定支出控除は自営業の控除より制限されてる

車や家やパソコン

そう言う物に使えないと微々たるもの

格差を拡げる調整でしか有り得ない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:37:13.97ID:X2buTJvh0
配偶者控除をやめろよ。
配偶者のいない人を差別するな。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:38:18.93ID:6zXA52VP0
>>901
捕捉できない
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:39:10.87ID:9MVxFTl/0
>>903
だからその部分をカバーしてるのが、話題に上がってる給与所得控除制度だと何度いえば理解するのか
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:40:15.06ID:AZJMDUvv0
>>818
家計にカネがあれば稼働していたであろう労働力と生産設備が稼働しないで休んでいる。これがデフレの最大の問題点。
簡単に言えば近所のたこ焼き屋の、
鉄板が時々熱くなってない状況。
消費税3%分どっかの支出を削減するからだ。特に貯蓄ゼロ世帯は。

そして同じ値段では売れないから価格を下げていく。
当然生産性とやらは減少する。

次の問題は過去の債務負担がより強くのし掛かる。
奨学金なんかはその典型だ。
この2点が我々をそうでなかった時より貧しくする。

戦争や内乱に関しては、
基本的にはアングロサクソン以外が、
戦争するのは喰えなくなったからというケースが多い。

喰えなくなった原因が増税であったり、
格差拡大であったりする。

ただ、失業率の低下はいつの時期でもいいことじゃないか?
給料が出て強制ではない限り。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:40:44.76ID:ixi7L8uE0
現役世代だけでなく、リタイア組にも税負担させろ。

消費税増税しろ。30%でも文句ない。

その分所得税、住民税を廃止してくれたらいい。

貧困世帯には、食費にかかる消費税相当給付金か食料の配給で手当てすればよい。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:41:20.84ID:W64qfwhk0
>>894
年金は3合被保険者と同じ、失業保険なし、労災保険なし、健康保険は掛金が馬鹿高、退職金なし、同程度の生涯保証なら リーマンの倍の手取りは無いとな、
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:43:43.78ID:AZJMDUvv0
>>513
消費税も上手くより貧乏人に分配できればこれほど総需要を減少させないだろう。

ただ、日本政府はくそ下手。
OECDからも指摘されてる通り、
政府が介在した再分配で格差を拡げちゃうw
2006年でこれだから、消費税増税後の今ならもっとだろう。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:49:09.30ID:9MVxFTl/0
>>909
こんな奴らからはケツの毛まで毟り取ってやればいいんだよな。
どうせ労組から言われて立憲民主に投票するような連中だ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:50:32.75ID:ihTL9+ZI0
>>866
それはない

>>905
現金取引はごまかそうとおもえばできるが、不正はしないほうがいい
ばれたら信頼失って人生詰むぞ、信頼はカネで買えない、ハイリスクすぎる
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:52:34.70ID:Mzz3TSlJ0
>>869
ナチス圧政下にあった神父の日記のこぴぺ改変が
ここでも散々貼られていたのこの惨状
分断統治工作をこれでもかとやられ続けていつまで黙ってるの
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況