X



【辞典】広辞苑、10年ぶり改訂 「がっつり」「のりのり」追加−「きしょい」「ググる」「ほぼほぼ」「つんでれ」「TPP」は見送る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/24(火) 16:08:15.98ID:CAP_USER9
 岩波書店は24日、広辞苑を10年ぶりに改訂した第7版を来年1月12日に発売すると発表した。1万項目を追加し、計25万項目を収録する。「がっつり」「のりのり」など若い世代が使う口語を加える一方、「イレヴン」「スーパー特急」など時代の変化で説明が不要になった言葉は削除した。

 広辞苑は「国語事典と百科事典を1冊に」とのコンセプトで、新村出(いずる)氏の編集で1955年、20万項目収録の初版を刊行。改訂のたび項目を増やしてきたが、「日本語として定着した言葉」を厳選してきた。

 224人の専門家に執筆・校閲を依頼。2008年に刊行した第6版で見送った言葉と、その後に収集した言葉など、計10万項目の候補から、検索エンジンや新聞記事データベースなどで使われる頻度を調べて1万項目に絞った。

 広く口語で使われている「がっつり」などを収録したほか、「クラウド」「フリック」といったIT・ネット用語、「火砕サージ」などの自然災害・地球科学関連語、「赤塚不二夫」などアニメ・漫画といった分野を重点的に扱った。

 時代と共に広がった語義も収録。「盛る」の説明に「おおげさにする」、「やばい」の説明に「のめり込みそうである」を加えた。

 一方、「きしょい」「ググる」「ほぼほぼ」「つんでれ」「TPP」などは、まだ定着していない、として見送った。6版にあった「基本値段」「昼つ程」(昼の頃、の意味)などは削除した。

 発行部数は第3版の260万部… 残り:457文字/全文:1057文字

配信2017年10月24日15時41分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.asahi.com/articles/ASKBS3VTDKBSUCVL00D.html
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 19:50:54.92ID:5ASZiCUy0
一日本企業の言葉を鵜呑みにして頭にインプットする時代はとっくに終わりだろ
今時、辞典なんてオクスフォード以外信用するもんじゃない。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 19:51:52.33ID:ntfWDVKU0
一英国企業の言葉を鵜呑みにするという落ちですね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 19:54:09.41ID:5ASZiCUy0
>>180
一日本企業の話聞くよりマシだろw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 19:54:48.63ID:e0NXDf/G0
ググルは定着してるんじゃないの?
別にグーグルじゃなくても使ってるから、今後ネット検索という行為がある限りはなくならないだろうし、
ネット検索がなくなることは100年くらいはない気がする。
0183屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
垢版 |
2017/10/24(火) 19:55:07.71ID:oT9+EkIz0
舟を編むのアニメ見て ああ、言葉が辞書に載るってすごいことなんだなぁ・・・ って思うようになった
あれは短いけどすごくいいアニメだから見たのがいい

映画は見てないけどw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 19:55:51.91ID:ntfWDVKU0
原作の小説だけスルー?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 19:55:55.86ID:e0NXDf/G0
>>174
ほぼの強調形でしょ。
マシマシみたいなもんだ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 19:56:14.16ID:5ASZiCUy0
>>174
ほぼほぼ使うのは団塊ジュニアあたりが多い
頭悪いフラグとしてわかりやすいから便利
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 19:57:23.09ID:ntfWDVKU0
ほぼブラジル
の大きさ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 19:57:29.80ID:1+DJ60n00
他はともかく「きしょい」は古くからある言葉だろ
40年位前の中学生のときでも普通に使ってたぞ
なんで今更入れる入れないって話になるのか分からん
今まではいってないなら別に入れなくていいってことだったんだろうに。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 19:59:24.59ID:v2gchAx20
岩波書店ごときに日本語を決める資質はない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 20:01:25.62ID:m/C+WPYt0
つんでれは正しい意味ちゃんと定まったのか?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 20:04:16.61ID:5ASZiCUy0
今時、岩波書店の本に数千円払わなくても日本語に不自由しねーよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 20:05:00.25ID:SCy1zZzx0
ケツ掘りブランコ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 20:06:34.92ID:+6mZN2I+0
「のり弁」は収録されているのか?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 20:14:59.62ID:KXwSpaMy0
>>189
別に決めてないだろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 20:25:17.19ID:Vqo+1KjR0
ほぼほぼよりも
ぼぼ ぼぼ
に入れたいです

つんでれは黄金比で
揉めてるみたいだしね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 20:27:20.25ID:65TTCYD30
ほぼほぼはほとんどじゃいかんのかい
誰が言い出したんだろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 20:37:29.71ID:ntfWDVKU0
漱石全集で当てた本屋が
数十年後には左翼になってた
ってこと?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 20:47:30.52ID:fOMPvyqt0
ぼぼぼぼなんて知らん初耳だわ。
0206オクタゴン
垢版 |
2017/10/24(火) 20:49:29.65ID:tTGy8DyD0
まんこが広辞苑に掲載されてる
もちろん女性性器の俗称として
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 20:50:32.70ID:Ba1Ab7Ao0
職場でほぼほぼとまるっと使われると殺意わく
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 20:51:44.79ID:k1kegR3x0
きしょいねん
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:09:38.94ID:bRzYEo/J0
いまさら紙で出してどうすんのw
ジジババのための商品だな。内容もジジババ向けだし
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 21:27:24.67ID:byK/Sz9a0
英語では既にgoogleという動詞はある
おまえらなら知ってると思うが
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:14:23.04ID:SBeKn6Hw0
「ほぼほぼ」って「ほぼ」を2回続けただけで意味はたいして変わらないでしょ?
同じ言葉を2回続けるのはよくある表現だし
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:27:59.07ID:n+0GHmgY0
「逆に」を連発するウザい人に「どこが逆だよこのボケ」と突っ込みたくなるので入れてやって貰えませんか
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:30:34.03ID:I3xGvZD/0
>>2
出入りの業者でぶっちゃけとかほぼほぼ使うバカはパスしてる
どこまで行っても俺は客だぞ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:31:02.57ID:tWGmRMvg0
大阪民国人だけど毎週求人広告をチェックしてるんだが、「がっつり稼げます」なんて
書いてあるのを見るとなぜか超ムカツク。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 22:31:11.23ID:oQTYmp9y0
新宿古着屋ワタナベきしょい
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 23:00:16.58ID:JmSOcENY0
田布施システム(追加希望)
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 23:01:39.56ID:dvnjME9B0
「現代用語の基礎知識」に若者用語という項目があるが、こんな言葉を使っ
ている人が本当にいるのかという言葉がよくある。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 23:20:34.77ID:byK/Sz9a0
あと10年もすればガイジンの日本語が席巻してくるわ
その前に英中に食われるかもしれんが
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 23:22:53.51ID:/ZG7nHdc0
>>1
「まるっと」は?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 23:37:18.30ID:n+0GHmgY0
「そもそも」の意味はちゃんと載せたのか?

大辞林も新明解も時系列以外の意味載せてんのに広辞苑が載せないから国会で議論して閣議決定までしたんだぞ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 23:46:21.36ID:hni8y4Sx0
ほぼほぼはほぼの中のほぼだから割合としてはかなり低いことを示しているよね
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 23:46:24.62ID:SVgRTniK0
  |ヽ∧_
  ゝ __\
  ||´・ω・`| > やめなよ
  /  ̄ ̄  、ヽ _______
 └二⊃  |∪=| |───  /
  ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄`´ ̄
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 00:40:21.84ID:GqGxe1y/0
>>153
言葉のディファクトスタンダード感は確かにあるな。
やっぱり売れてるからじゃね?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 06:58:14.40ID:JhGB+YM5O
>>215
無知なおっさんは黙ってろよ
違う意味になるから使いたがるバカがいるしそれに不快感を抱く人間も多いんだ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 13:35:28.58ID:Y9ClugOz0
ほぼほぼにイラつく奴がわからん
カルシウム不足か?
ハゲるぞそんな精神状態だと
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 13:58:34.72ID:/gASHQdE0
DVD版は出ないの?
ノートPCにインストールして使ってるんだけど,
ロゴヴィスタ版を待つしかないのか?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 17:04:05.97ID:H02WrvRb0
ほぼほぼは、ほぼを強調することによって
より曇らせるのかな

正確←満点
ほぼ正確←及第点
ほぼほぼ正確←及第点には達しないがもう一歩
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 18:32:01.33ID:N0dD8mLB0
がっつり、は不要だろ・・・嫌いな言葉だから滅んでほしいくらいだ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 21:13:31.57ID:UaqXl+2/0
ちゃらい
とか30年前には言われてたのにな
根付くとはな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 21:25:15.89ID:4qfbpUcX0
>>242
違うって、どういう使い方してるんだ・・・
それならむしろ一般的な意味で辞書に載せちゃって
違う使い方をする人は間違い、ってことにした方が良いんじゃないか
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 21:59:52.24ID:fRxrzADI0
中村ノリさん歓喜
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 22:02:22.87ID:nt3wk5+30
ちんぽろすぴょーん
を追加しとけ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 22:10:37.01ID:kssPw7S70
>>252
例えば「"よく"考えると○○だった」と「"よくよく"考えると○○だった」だと
結構ニュアンス違うというか辞書でも別項目だから
大して変わらないってのもちょっと言い過ぎかと思う
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 22:10:52.05ID:q9KF5Bqd0
>>1
そんたくは?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 22:23:14.20ID:QmRPDJkp0
家計と「ずぶずぶ」も、いれてちょ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 22:31:37.02ID:khLHPR2Q0
>>1
「ほぼほぼ」をいちいち乗せる意味は無いよな
同じ単語を2度繰り返すのはただの強調表現

「ほぼほぼ」をいちいち嫌悪するのも
頭が固いと言うか頭が悪い

「とてもとても」「いえいえ」「どうもどうも」
「ベリーベリー」「メニーメニー」
と同じ表現だと理解出来てない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 22:32:15.07ID:IwsnyyAd0
新しく使われ始めた流行り言葉は、短期間に別の意味で使われ始めて
別の意味の方が主流になっちゃったりするからな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 22:33:59.00ID:hbbSWoiO0
googleが動詞としてオックスフォード辞典に出てるくらいだから
ググるは採用しても良いように思う
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 22:55:09.62ID:dUu0B0DK0
権威主義的な辞典だな。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 22:56:43.59ID:rg1O7R+x0
ほぼほぼは稀勢の里が使ってたな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 02:16:17.08ID:ZkRurzEZ0
>>246
なんでそうなる
ほぼほぼはその図でいうと及第点よりさらに満点に近い状態だぞ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:28:10.32ID:/X56mT8h0
広辞苑や大辞林は日国が買えない貧乏人用の国語辞典
安いだけが取り柄でそれ以外のあらゆる面が日国に劣ってる
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:30:47.42ID:vAZBtpwL0
「ぶっちゃけ」はある?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:31:07.73ID:0+rM+vi70
きしょいとかググるとかスラング載せるのだけはやめてくれ
まあ後10年もしたら消えてるだろうけど
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:39:54.22ID:kAtKlyxO0
>>2
「ほぼほぼ」って、
リーマンやってる若造からテレビなんかほとんど見てない60過ぎのジジイまで
満遍なく使ってるんだよね。
どこでみんな耳にして使うようになるんだろ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:41:51.43ID:Ix4ur9Wk0
>>1
やっぱ、日本ってアカデミーが無いからダメだな。変な言葉でも平気で辞書に載せちゃう
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:46:12.07ID:rsbpLbct0
>>273
BSフジのプライムニュース、反町理キャスターがよく使うしね。

視聴している人が多いのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況