X



【研究】海水、年23億トン減少…6億年後に海がなくなる可能性も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/10/25(水) 13:39:32.30ID:CAP_USER9
◆ 広島大と静岡大、岩盤含水モデル構築 海水、年23億トン減少

広島大学大学院理学研究科の畠山航平大学院生や片山郁夫教授らは、海洋プレート(岩盤)が海水を多く取り込み、世界の海水が減少傾向にあることを示す新しいモデルを提唱した。
従来モデルに比べ、新モデルでは海水の年間減少量が23億トンと倍増。

6億年後に海がなくなる可能性を示した。
地球内部に運び込まれる水の量が分かれば、地球で海が存在できる理由や存続できる期間などについて知見が得られるという。

研究グループは、マントルが水を取り込んだ際に作られる岩石「蛇紋岩」の水の通りやすさを検討。
海洋プレートの含水モデルを構築し、地球内部に運び込まれる海水の総量を調べた。

計算の結果、海洋プレートによって地球内部に運ばれる海水は年間25億トンとなり、火山などにより地球内部から排出される水の排出量2億トンを大きく上回った。

プレートの水の取り込みはこれまで最上部にある「海洋地殻」だけだと考えられていた。
近年の調査では海溝付近にある断層に沿って海洋マントルまで水が浸透していると指摘されている。

静岡大学との共同研究。
成果は24日、英電子版科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。

https://i.imgur.com/U7W9HGR.jpg
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00447908?twinews=20171025
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:13:01.70ID:NsmW+SE60
いずれ陸地が無くなるとは言われていたけど逆なのか?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:13:25.20ID:Cwykzuq70
熱によってゼロバレントになってw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:13:36.60ID:BBb72mWu0
>>199
治水が完全過ぎて砂の原料になる土砂の供給が無くなってるから浜が減少している。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:15:13.06ID:Nv+8lXZf0
とっくに死んでるからどうでもいい
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:15:17.33ID:OBBVGjXK0
海水がマントルに取り込まれてるなら 水蒸気爆発をよく起こさないもんだね
地殻に蓋をされて 圧力がまみたいなことに成ってるのかな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:15:24.96ID:Cwykzuq70
質量の低いものが大きいものより下に行くという仮説を証明せねばなるまいてw
ワインフロートが作れないことを証明しなくてはなるまい
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:15:58.29ID:uHRnvkjA0
>>286
6億年経っても韓国は変わらんよw
従軍慰安婦像は相変わらず立っているよw
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:16:07.15ID:LRbUHjcm0
海水がすべて水蒸気化する前に
人間は精神やられて戦争して自滅してるだろ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:16:08.96ID:JnVF3ffb0
1億年後には5/6、3億年後には半分程度になっているわけですね
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:17:04.46ID:+0hU6n/X0
6億年後の予想なら俺がしたいわ
メーテル スターシャ
南ちゃん おれ 18号
セーラームーンの水色の女
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:17:38.15ID:pH8Ojl3s0
そこまで先の未来になったら、土星や木星から氷の衛星持ってくるだろ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:18:04.56ID:IMwHznRU0
六甲のおいしい水を買い占めるか
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:18:33.95ID:1dc6kx9l0
もう地球が死に絶えてるから問題無い(笑)
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:18:55.56ID:WZI08ETf0
プレート潜り込みの逆側、海嶺からプレートがまた生み出されてんだから相殺されてんだろ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:19:47.47ID:bsXxV01g0
あれ?
温暖化で海面が上昇してるんじゃなかったんですか?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:19:57.95ID:Y9YFRrfF0
海水の上昇で沈みそうな国があるんだろ
いい事じゃん
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:20:46.93ID:J+KWLR4c0
やべぇ海水を買い溜めしとかないと
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:21:35.27ID:q/ibhH3n0
そんな先のことはどうでもいい
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:21:58.82ID:9EXfqW9A0
心配で寝れなくなった。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:22:08.70ID:7qBZ6lTi0
海水に関わる原子は大気圏外に出れないんでしょ?
高卒のおれにもわかるけど、どう考えても、どっかで循環してるよね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:22:34.50ID:qWkYfc7Q0
よく一個あたりの原価を計算させられて、積分的にトータルコストを出せと言われる。
具体的には、油圧ポンプの電流値を測って、一個あたり8秒使ってるから、電気代は幾らとかやって、一個あたりのコストを出すんだってさ。

数をこなすと当然違ってくる。
そうすると怒られて、結局1000個作って1000で割るんだけど、これは精度が悪いから違ってくるのか?元々考え方が間違っているんじゃないのかなぁと思うんだけど、どうだろうか。

ところでこの年間23億トンが、全く信用出来ない。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:22:38.37ID:+cxnt9Kg0
6年後なら考えるけど、6億年後じゃなあ。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:22:43.48ID:ExcmqllZ0
まず、水と考えることに無理がある

地球の物質循環の話だから水素と酸素で考えるべき
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:23:42.84ID:BBb72mWu0
>>286
夢想家だね。
人類の歴史は地球で終わる。そしてその期間も限られているだろう。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:24:43.23ID:5VHdZhna0
どうぞどうぞな話だわなw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:25:18.32ID:ki8X8ua00
海水面の上昇とか相殺だなw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:25:29.94ID:ApR8A/xEO
日本が大国になるのか

尖閣、沖ノ鳥島、北海道を繋ぐラインが全部日本の国土になるんだぜ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:25:40.18ID:iIPXW7mL0
温暖化でなんとか島は海に沈む!

とか煽ってたからちょうどええやん
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:25:46.38ID:fH4nX3E20
>>5
なんでだよ
昔はもっと多かった海水がだんだん減ってきて今の量になってる可能性もあるだろ
おそらくは>>1の人たちが机上で計算できるほど単純じゃない動きがあるだろうからいまの海水量に保たれてるんだろうけど

>>100
記事読んでる?
火山などから地球内部より2億トンほど排出されてるらしい
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:26:05.49ID:xRPPa/Tg0
人類は破滅してるだろうから
だれも確認できないな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:26:16.46ID:+0hU6n/X0
しかしこれだけ積み上げたものがいずれ消え去るってのも
なんかもったいないよなあ
どうにか半永久に残せないものかね俺だけでも
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:26:21.42ID:3Zrh//cE0
海洋の平均の深さは、約3,800m
信じられんくらいに深くてびっくり
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:26:26.37ID:3ixnZDRT0
10万年くらいあとに地球は太陽の膨張に巻き込まれると聞いたが
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:26:36.18ID:ki8X8ua00
地球の水が無くなるなら
宇宙から持ってくるからモーマンタイ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:26:43.67ID:8dbuDCh00
砂漠船を造ればいい
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:27:01.98ID:SYXTeio00
質量保存の法則
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:27:15.58ID:66Hg7WPw0
それが地球の未来ならしょうがあるまい
てかこのデータ信憑性あるの?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:28:11.66ID:riagGWUM0
6億年後に人類が生きているわけねーだろ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:29:04.18ID:8dbuDCh00
氷の小惑星見つけてもってくりゃいい
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:29:26.09ID:BBb72mWu0
>>324
さすがに十万年はがせ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:29:40.85ID:QbdQjvR+0
>>314
ワープ航法とかタイムマシーンとか時間か空間をコントロールする技術ができない限りそうだろうな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:30:30.89ID:2Jx+P9Ro0
地面から深くなるほど圧力が上がり、隙間は少ないだろ。
大量の海水が入り込む余地はないな。

悪いが、広島大の院生あたりの研究じゃあな。
科学雑誌も聞いたことないね。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:30:38.31ID:ISCQcF3P0
水を取り込み過ぎたら今度は排出する量が多くなるんじゃないのか
6億年程度で海がなくなるなんて言ってたら10億年前は海しかなかったってペースだろ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:30:48.95ID:rhvynQQx0
地球温暖化で海水の温度が上がれば熱膨張で体積増えるから問題ない
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:31:13.33ID:8dbuDCh00
>>321
お前さんという輝きは死んでも宇宙のどこかを照らし続ける





多分
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:32:03.82ID:Y3bW4Tr10
これ聞いて、ああ、地球は生きてるんだなと思った
よくわからないのは、火星を第二の地球として移住する計画があるということだ
6億年後の地球の未来が火星だと思う。

いいたいことわかる?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:32:52.14ID:RdWC7cAu0
今日、明日を生きている自分にそんな先の話は難しい
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:33:17.31ID:8dbuDCh00
人類は滅亡しているが
アルカニダの子孫は進化しているだろう
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:34:48.30ID:8dbuDCh00
>>343
地球が金星で
火星が地球じゃないの?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:35:46.80ID:+0hU6n/X0
>>343
選べるなら土星の衛星に住みたいね
毎日輪をベストボジションで見て暮らすのだ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:36:21.42ID:H0n58kWU0
その前に俺がいない
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:36:27.00ID:ztMobJUa0
朗報すぎる
まあどうせ嘘くさい調査だけどな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:36:32.32ID:l3nYGOwW0
日本近海には世界有数の深い海溝があるから余裕だな>>1
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:36:56.22ID:8dbuDCh00
>>347
小惑星に引き込もって5ch
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:37:53.60ID:7qBZ6lTi0
恒星にも寿命があるんだから、惑星にも寿命があるんでしょ
誕生から46億年を人間に例えると何歳に相当するかわからないけど
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:38:30.34ID:OjOpTQmR0
>>324
10億年後に飲み込まれる予定
まぁそれまでに海の水は蒸発しているだろうが
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:38:44.06ID:FwKy4CnP0
知らんがな
その前に巨大隕石が衝突して海水蒸発するんちゃうか
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:39:08.67ID:MSnzMO7/0
地球は年々軽くなっているのは事実だよ。
隕石などが降ってきてはいるものの、地上で何かの事情で水素が作られると(ヘリウムも同様)
地球の引力では水素は地上には引き留めることができないので
宇宙空間まであがって拡散してしまい、この結果、
地球は年々軽くなっている。海の水が無くなるまで減るかどうかは知らん。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:39:13.41ID:1RZPYcE40
全体が何億万トンなのかが分からないと判断のしようがないよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:40:28.08ID:CObA6jVX0
全然わかってないでしょ。実は逆でしたとか普通にあるから。
0361顔文字のひと ◆.vVpQ4uz9.
垢版 |
2017/10/25(水) 15:40:46.92ID:MCNdZySt0
(´・ω・`)みんなで海に向かってオシッコせんとイカンな。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:40:59.60ID:fNvkwjmS0
アホおるが大気圏で水循環がなくなるから
全生命絶滅って話だぞ
その前に大量絶滅する可能性のが高いがな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:41:08.45ID:pO8fXxVo0
温暖化で海面上昇w

最近地震が多いのはこのせい?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:41:16.88ID:GCiyfX4F0
俺が死んだ後は人類なんか絶滅していいよ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:41:29.12ID:m9THbNve0
朝鮮と陸続きになるなんて
何と恐ろしいことか
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:41:38.15ID:sCd2rnEg0
そもそも日本人が少子化ですでに絶滅危惧種な訳だが
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:42:12.87ID:rKWlMjWO0
ぎゃああああ
貯水タンク買ってくる!
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:43:19.09ID:d7zbwVNv0
どこ行くのかと思ったら内部か。

そして最後は月みたいな表面になるのかね?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:43:27.45ID:8dbuDCh00
>>361
東京は雨の日 下水も海にたれながすから
トイレでOK
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:43:32.62ID:PEGC34i80
テレ東が番組で水を抜いてんじゃね?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:43:36.70ID:TdUOEMJG0
6億年とか先の長い話だな
火星移住とかほんとにできるのならそんな状態でも人間は生き残ってるんだろうか
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:43:50.11ID:ndgoF6Qd0
フクイチ冷やせなくなるやん
6億年経っても作業しとるやろ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:43:50.21ID:QbdQjvR+0
45億年前 地球誕生
20億年前 生物誕生
10億年前 植物誕生
5億年前 動物誕生

この間、いろんな生物が進化と滅亡を繰り返す

2500万年前 人類誕生

 この間、人類に近い種が進化と絶滅を繰り返す

1万年前 文明誕生

 この間、いろいろな人種が発展と戦争による滅亡を繰り返す

72年前 核兵器が誕生

 たぶん、あと数千年以内に人類は滅びる
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:44:01.79ID:asOUIEpv0
プレートに沈み込んだ海水はどうなるんだろうと前から思ってたけど
やっぱり減ってるのか
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:44:09.47ID:AFo9/7710
アフォな研究してる奴がいるんだな
火山活動は今と変わらない前提なのかよ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:44:38.89ID:anP6CytK0
地球上の水は、もともとは彗星などが運んできたのではないかと言われていたが
しかし彗星の成分を解析し、地球上の水とは明かに違う事がわかり
この説は否定された
現在では地球上の水は地球に最初からあったもの
含水コンクリートのような形で岩とかに内包されていたのではないか
そんな説が有力になっているそうだね
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:45:09.15ID:ccu6he6r0
宇宙空間への放出分かと思いきやプレートにしみこむ分か。
海が出来てから数十億年経ってるような気がするけど何でまだ海あるん?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:45:48.97ID:S6x0ifuh0
地下帝国が水不足なんだろう
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 15:46:02.32ID:C/aZuoYQ0
でも海水が減少するってことは、空気中とかに水分があるってことだろ。
いいことなんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況