X



【研究】海水、年23億トン減少…6億年後に海がなくなる可能性も

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/10/25(水) 13:39:32.30ID:CAP_USER9
◆ 広島大と静岡大、岩盤含水モデル構築 海水、年23億トン減少

広島大学大学院理学研究科の畠山航平大学院生や片山郁夫教授らは、海洋プレート(岩盤)が海水を多く取り込み、世界の海水が減少傾向にあることを示す新しいモデルを提唱した。
従来モデルに比べ、新モデルでは海水の年間減少量が23億トンと倍増。

6億年後に海がなくなる可能性を示した。
地球内部に運び込まれる水の量が分かれば、地球で海が存在できる理由や存続できる期間などについて知見が得られるという。

研究グループは、マントルが水を取り込んだ際に作られる岩石「蛇紋岩」の水の通りやすさを検討。
海洋プレートの含水モデルを構築し、地球内部に運び込まれる海水の総量を調べた。

計算の結果、海洋プレートによって地球内部に運ばれる海水は年間25億トンとなり、火山などにより地球内部から排出される水の排出量2億トンを大きく上回った。

プレートの水の取り込みはこれまで最上部にある「海洋地殻」だけだと考えられていた。
近年の調査では海溝付近にある断層に沿って海洋マントルまで水が浸透していると指摘されている。

静岡大学との共同研究。
成果は24日、英電子版科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。

https://i.imgur.com/U7W9HGR.jpg
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00447908?twinews=20171025
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 04:06:33.29ID:exoszdai0
しみこんでいく仕組みは分かるが
海水消失はねぇだろうよwww
子供みたいな思考だなwww
地球内部は空っぽじゃねぇんだよw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 04:34:24.96ID:LdUZAEcu0
センセーショナルな事言わないと
目立たんしな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 04:35:37.96ID:LdUZAEcu0
>>930
亀の背中に世界は載ってるんだろ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 04:35:52.85ID:LEVJxM6Z0
やべーな、俺6億と40歳までしか生きられないじゃんか
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 04:40:45.01ID:xYJ0sGfm0
>>10
人類が世界の中心みたいに人間は勘違いしてるけど、地球の長い歴史の中ではただのノイズだよ。

地球の歴史
45億円前の地球---隕石衝突を繰り返し形成されマグマが地表を覆う。
44億年前の地球---地表の温度が下がり水蒸気が海に変わっていく。(海の温度は200度以上)
40億円前の地球---大気は二酸化炭素を多く含み茜色。海はオリーブのような緑色。気温は100度灼熱の世界。
32億年前の地球---光合成をする生命体が出現。
24億年前の地球---ヒューロニアン氷期。深刻な氷期。
22億年前の地球---全球凍結。地球全てが凍り付く。
20億年前の地球---酸素が増加してオゾン層を形成して紫外線が減少する。
19億年前の地球---最初の超大陸(ヌーナ大陸)出現。
15億年前の地球---海水から鉄分が抜けて二酸化炭素が薄まり青い地球になった。陸地は地表の1/4程度。
10億年前の地球---ロディニア大陸誕生。多細胞生物の出現。
7億年前の地球--- スターチアン氷河時代。二度目の全球凍結。生命のほとんどが死に絶える。
6億年前の地球---氷河期が終わる。ロディニアは幾つかの大陸に分かれる。生物は進化してエディアカラ生物群が出現する。
5億年前の地球---カンブリア爆発。生物の多様化、脊椎動物をはじめとして生物の門が全て出揃う。
4億年前の地球---酸素濃度の上昇によってオゾン層の高度が高くなり、ついに植物や動物が上陸する。
3億年前の地球---地球上が大森林に覆われる(石炭紀)。この時期に化石燃料が多く貯蔵される。ゴキブリが出現。爬虫類が出現。
2億5000万年前の地球---P-T境界。史上最大級の大量絶滅(原因は不明)。プルーム大噴火が原因か。恐竜の出現。酸素濃度が著しく低下する。
2億2500万年前の地球---最古の哺乳類アデロバシレウスの出現。
2億年前の地球---酸素濃度が12%まで低下。
1億5000万年前の地球---始祖鳥(鳥類の出現)。
1億年前の地球--- 恐竜全盛時代。
6550万年前の地球---恐竜絶滅。 K-T境界。最後の大量絶滅。巨大隕石が原因か。
370万年前の地球---アウストラロピテクスが出現。最初の人類誕生である。
20万年前の地球---ホモ・サピエンスの出現。現在のヒトである。
7万年前の地球---アフリカから日本人の祖先脱出する。
1万年前の地球---日本列島が大陸から完全に離れ、ほぼ今の形になる。

↑地球の長い歴史の中において人間は超絶ドニワカで新参な。
ガチでゴキブリ以下なんだよ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 04:47:25.57ID:HGOP/NWW0
どのみち10億年くらいで太陽活動が活発化して地球の平均気温が100℃を超えるから同じこと
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 04:49:40.84ID:xYJ0sGfm0
地球上で生物は何度も絶滅に瀕してる
たぶん人間の時代も残りわずかだろう

ホモサピエンス出現からまだ20万年程度
1000年後も繁栄してるとは思えんし100万年後も
人類が地球で生き残ってる可能性は5%程度だろう
1億年後は天文学的な奇跡

・巨大隕石がぶつかっただけで人類は簡単に死ねる
・氷河期になれば植物が光合成できなくなって人類は簡単に死ねる
・パンデミックでも人類は簡単に死ねる
・核戦争でも人類は簡単に死ねる

数億年後にまた人類に似た知的生命体が誕生して
同じことを繰り返すのだろうな・・・
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 04:50:45.41ID:1br8bLI40
>>937
(´ꙨꙪꙩ`)その辺はほじくると怖い人がやって来るお
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 04:56:08.44ID:Hv/oCkqw0
足りなくなりゃ、南極の氷でも溶かせばいい
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 05:02:47.42ID:b+pJPPX70
>>633
今は温暖化で降雪量が増えてるが、溶けだした時に一気にドカッと減るんだろ
グリーンランドは減ってるだろうな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 05:06:00.97ID:UewrTmmI0
トカナのネタでスレ立てるなと何度言えば
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 05:09:58.49ID:wWL+RSrI0
人類が存続してるかどうか。

それくらいのタームな話をされてもな……。

そうですか、としか言いようがない笑
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 05:44:28.94ID:0U8G8D7x0
仮にその頃まで人類がいたとするならとっくに地球以外に住めるようになってるはず
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 05:45:28.11ID:nZlmfhlb0
ネトウヨ顔真っ赤すぎてわろた
海洋プレートはー海水を取り込むのをやーめろー!とか
抗議街宣するつもり?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 05:49:53.09ID:xHYl6vQd0
あれれー。温暖化で水位が上昇中って聞いたよ。おかしいなー。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:01:46.88ID:V2jChWf/0
熱と圧で
Hになって地上へ抜けてる計算が無いのは何故か
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:04:13.78ID:FPSpqDX80
>>843
溶かすかどうかは分からないけど海溝に廃棄してはどうかという案、どっかで見た事あるよ
海洋汚染の心配があるから各所から反対が予想されるので無理だろって話だったけど

>マントルが水を取り込んだ際に作られる岩石「蛇紋岩」の水の通りやすさ
>海溝付近にある断層に沿って海洋マントルまで水が浸透している

この辺の研究が進めば汚染水や使用済み核燃料の廃棄の問題が解決するかも?
一旦海洋マントルに取り込まれた後、次に地上に上がって来るのにどれくらいの時間かかるんだろう
放射性物質が崩壊して無害化までマントル内でグルグル回ってくれるなら好都合だよね
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:25:58.53ID:cYEKbtpDO
福島第一原発の行方不明の燃料が悪さをしてる説がなかったっけ
雨が多いのも
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:29:34.38ID:dypVWWCb0
地上にいっぱい水貯めてるからだよ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:33:38.17ID:v334mF9SO
え!?地球内部に45億年×23億トンの水があるんですか?それじゃあ腹のなかパンパンじゃないですか!
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:35:33.58ID:VMgdGWq/0
だんだん塩辛くなるんだな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:45:00.16ID:OaoQHxpN0
魚が飲んでるからな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 07:13:33.31ID:SnusOEa90
>>133
結構水あるよこれ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 07:21:28.15ID:SnusOEa90
>>955
多少は膨張するだろ?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 07:22:46.84ID:SnusOEa90
>>957
火山の爆発ともにプルトニウム吐き出すとかゴジラより怖いだろ!
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 07:24:05.06ID:NNcokOHR0
俺の放尿で補ってやろう
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 07:27:12.79ID:jSe0UqLM0
中心近くで水が蒸発して圧力が逃がしきれずたまって、その内に膨張して中から爆発とかすんのかな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 07:30:44.81ID:i3+IbIHV0
じゃあ汚染水捨て放題だな
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 07:32:12.06ID:/2k0BqzN0
>>5
縄文時代の海岸線は現在の山まであったってご存じ?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 07:34:41.43ID:uLKMxzps0
質量保存の法則どーなった?
水素と酸素と塩にでも分解されてるのか?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 07:39:54.94ID:vESqdoAr0
子孫も残してない残せそうもない、あっしにゃ関わりのねえことでごさんす
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 08:30:03.09ID:aSdWsNS60
>>974
地中に穴を開けて海水を注入することで石油を抽出し燃料として使用すれば結果的に海水が気体に分解されたことになる
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 08:39:01.38ID:vxQKGtX20
海水って何トンあるの?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:37:38.11ID:MnLgKL9N0
>>978
55才以上とみた
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:51:45.54ID:auJx3XIJ0
地球はオワコン
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:53:00.46ID:GEVmOAnq0
六億年後に俺は生きられないのか?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:55:55.67ID:DrzaIjNkO
ヤバイ
風呂桶に塩水を貯めておこう
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 10:02:18.15ID:FfPFoRyC0
今の排出量だと内部に取り込むほうが多いかもしれないが
取り込みっぱなしじゃなく
ある程度溜まったら
大規模噴火を起こして一気に吐き出しそうな気がするがな〜

取り込んでは排出を繰り返すだろうから
地球外にでも排出されなければ
海はそう簡単には無くならないと思うが
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 10:53:59.43ID:SpKwZA0R0
野ぶせりくるだぞ。
首が飛ぶっていうのに、
ヒゲの心配してどうするだ。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 11:43:13.53ID:45DzmTgS0
氷で出来た隕石(彗星)が降り注いで水増やしてくれるよ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:24:48.05ID:i1S5hB2b0
マリアナ海溝の底に地底人が作ったモアイ像があるらしいから観にいけるな
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:34:01.46ID:FEgvfxfY0
地球は困らん。循環してるだけやし。
そもそも6億も生きた種族はおらんしな。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:53:08.43ID:D2aaPh7L0
1000ならニライカナイ記者とっとと死ね!!!
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 23:00:11.19ID:D2aaPh7L0
うめとこう
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 23:01:34.39ID:HcnDkQtj0
>>996
ただし水素は逃げていく
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 9時間 22分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況