X



【食】本格中華は高すぎる・・・台湾の若者は「大阪王将」が大好き! わずか1年で10店舗が開業

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2017/10/27(金) 19:20:24.13ID:CAP_USER9
サーチナ2017-10-27 14:13
http://news.searchina.net/id/1646763?page=1

イートアンド株式会社(東京ヘッドオフィス:東京都品川区 代表取締役社長:仲田浩康)は24日、餃子専門店「大阪王将」において、2016年9月にオープンした台湾1号店「大阪王将 新光三越信義店」以来10号店目となる「大阪王将 内湖瑞光(ナイコズイコウ)店」をオープンした。

■台湾での大阪王将出

 同社は、2016年9月28日に大阪王将1号店をオープン後、わずか1年余りの間で、台北・台中・台南・高雄と台湾における主要都市に店舗を拡大した。

 台湾国内では本格中華料理の価格が高く、大阪王将のようなリーズナブルで美味しい中華料理が少ないことから、日本食への関心が高い台湾の若い世代を中心に人気を集めている。

 また、11月には新たに2店舗をオープン予定で、今年度中には合計14店舗を営業する見込み。同社は、台湾を海外における重要地域と位置付け、更なる店舗展開を図っていく計画だ。

(全文は配信先で読んでください)
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:45:55.41ID:ZxOJy1p00
大将のメニューを見るといつも通り悩んでしまう
餃子が食いたいのにセットに餃子が付いてない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:45:56.60ID:y64Nz4kT0
大阪王将と餃子の王将は、必ず近所にある
料理する人の腕で違うので、どちらが美味いとは言えない
大阪に似たような店名の、格安王将や大阪王がある
関西で餃子のまんしゅうが店舗拡大中
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:46:13.92ID:DzvwoxIi0
山口組と神戸山口組
王将と大阪王将
維新の党とおおさか維新の会
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:46:40.45ID:kGvYSZfP0
俺が今まで行った庶民向けの中華料理でうまかったのが浅草の春華楼だな
中国人の料理人・中国人の店員で中国人経営(おそらく)の本格中華料理なんだけど
これがうまい
もちろん、日本語でちゃんと応対してくれる
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:47:04.65ID:d34ac/+00
>>106
家の近所に台湾人のやってる店があるが
めちゃ旨い。
ただ、突然しばらく休みになったりするのが困る。
どこに住んでるのか台湾人の家族が集まってくるから
団体に遭遇するとまるで異国にいるような感覚になるのも
気に入ってる。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:47:07.55ID:T/VvJ5VP0
>>118
西日本だと大阪だけ(厳密には大阪と兵庫県尼崎に)店舗展開してるんだよ。
0127 ◆65537PNPSA
垢版 |
2017/10/27(金) 19:47:10.39ID:R8qljj4N0
>>111
「安くて量が多く油っこくてブルーカラーや底辺が好む料理」ってイメージが付いちゃった
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:47:48.86ID:Zep2EfHw0
>>31
友好国に言って良い台詞じゃないな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:48:28.29ID:uBEuhlZ60
一方日本の高級住宅地は中国人に買い荒らされていた
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:48:29.52ID:DzvwoxIi0
>>120
餃子の王将は店舗オリジナルメニューの開発を推奨されてて自由度高いから
店によって全然味が違ったりするね

大学時代はチョモランマ天津飯とか小錦チャーハンとかお世話になったわ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:48:49.16ID:uSENIqeA0
>>106
記事が「本格中華」になってるところがポイント
意識的に台湾中華のことを省いて王将の提灯記事書いてるだけ
実際は餃子もチャーハンも圧倒的に台湾のほうが美味くて安い
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:49:01.25ID:jJ97YPx70
そういえば、韓国料理って、キムチとビビンバぐらいしかなくね?
ビビンバ頼んだら店員がテンポ良くマジェマジェしてくれてさ、その時点で食べる気失せたw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:49:03.82ID:6nnmMY6y0
餃子は
満州>味の素冷凍餃子>普通の王将>福しん>日高屋>大阪王将
客観的にこうだろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:49:21.56ID:HNlv7qUH0
>>1
でも本格中華の美味さが半端ないからまとまった金があれば必ず行くわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:49:27.37ID:3oslVdi80
餃子の王将ほさいきん、国産食材とかにこだわりを見せて、前ほど割安感がなくなっている。だが、この方針は支持するよ。
大阪はいつもながら、安けりゃ何でも取り敢えず客は入る。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:49:33.37ID:e2HlEeAa0
>>84
名前の問題じゃないんだよ
あれは日本人には無理w台湾人は異常に使用するからもはや何でも香菜味臭いし苦味えぐみが強すぎ
パクチーは最初は苦手でもすぐ慣れて美味いから広まっただけ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:49:40.28ID:8Phmf0vY0
八角ならタミフルw

京都王将ビールのジョッキかわったなw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:50:09.89ID:re08xPSG0
確かに観光行ったときは、屋台とまともな飯屋の中間が無い印象だった
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:50:22.04ID:A8+pT+u40
たぶんダメそうだな
第1感だけど
ラーメンやカレーは当たってるけど
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:51:01.77ID:e6ycID1Z0
鍋貼(クォーテー)リャンガー!の意味を最近知った。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:51:32.08ID:xLu/zf6t0
あっちは焼き餃子より圧倒的に水餃子らしいけど、メニューかなり違うのかな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:51:47.39ID:31R+Qu3R0
マネーの虎の人だね。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:52:02.30ID:A8+pT+u40
台湾の小籠包は安くてうまいからな(日本に進出するとなんか高くなってるけど)
本場に勝てるとは思わない
ココイチやラーメン花月は確かに流行ってたような気はする
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:52:03.43ID:3x101u730
台湾に1人で行ってなんか屋台っぽい店か大人数じゃあないと入れないような店しか見つからず
ルームサービスでサンドイッチとか食べてたw
探せばあるんだろうけど、ぼっち飯しにくいなって思ってた
0151 ◆65537PNPSA
垢版 |
2017/10/27(金) 19:52:18.89ID:R8qljj4N0
台湾の屋台料理も当たり外れでかいけどな
八角使いすぎなんよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:52:24.73ID:CMQmc9Uh0
台湾の家庭料理は中華料理じゃないんだろうか
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:52:42.97ID:jJ97YPx70
あー大変。韓国料理にトンスルうんこ料理っていうのがあったわ。うっかり忘れてた
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:53:08.85ID:k7jUDLdR0
イギリスでは中華料理がおいしいけど、日本の中華料理とは違ってた。
四川出身の中国人に日本の中華料理食わせたら、「日本に慣れちゃったので、四川料理は辛くて食えなくなった。今は日本の中華料理が好き」という。

中華料理と言っても色々あるようだが、
台湾の大阪王将は、どんな中華料理なんだろう
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:53:18.73ID:+N3HLP/b0
そもそも中華料理は日本人がアレンジしたもんだろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:54:46.37ID:XMT1prHf0
>>147
台湾は行ったことないけど、中国は水餃子とにかくめっちゃ美味しかったよー 皮が厚めでモチモチプルプル
自分パクチー好きなので、パクチー味のが最高だった。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:55:37.48ID:uaOmR+Nt0
何台湾の若者は金持ちだな王将が安いのか。自身など高くて上手くなくで敬遠し、安く美味い中華壱番館に行ってるくらいだ。台湾のお姉さんにご馳走してしんぜよう。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:55:41.89ID:Dla8hz6m0
値段相応の店だと思うけどな。同じ値段なら、大阪王将より美味しい安い中華料理屋は
いくらでもある。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:55:59.78ID:05rgqaVP0
台湾でラーメンみたいなのを食べたら味が薄くて驚いた
日本のラーメンが人気出るわけだ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:56:15.78ID:31R+Qu3R0
「まずいカレーないわ‥」
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:56:18.33ID:hM9lvjM70
>>4
ほんそれ

高田屋ばかりいってる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:56:37.33ID:VS7DAHeL0
結構前になるけどTVで吉本芸人王将ステマが酷かったよね
特にダウンタウンの番組
王将の次はペヤングで今はLINEね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:56:39.27ID:0G7/U9D40
>>109
ラーメン餃子半チャーハンセット好き
っていうシナ人旅行記が前あった

真偽は知らん
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:56:50.79ID:yZrYYnuh0
>>1
子供の頃父親が買ってきたピータン?
あれはちょっと変わってて苦手だった
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:57:06.56ID:d34ac/+00
>>132
そういうことかもな。
自由度が高いから、店は大阪王将でも
台湾人の料理人が台湾の味付けをして
めちゃ美味しいのかも。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:57:10.33ID:0PLXXeWF0
台湾の若者って、夜市とか行かないのかな?
安くて美味くて好きなんだけど。
お洒落感を日系店に求めてるのかな?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:57:22.37ID:L+JiBTjt0
>>8
兄が餃子(京都)、弟が大阪だっけか?
大阪王将のロゴは大阪城やで
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:57:38.55ID:r0OdTgPXO
安さ美味さならふくしんかな。
もう15年も食べてないが。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:58:18.98ID:tKLgW9ZU0
何年も前に午後の空いた時間に大阪王将に行ったら、店員が餃子を包んでたわ
えっ店内で作ってるのかと驚いたな
美味しかったよ焼き餃子
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:58:23.26ID:3oslVdi80
>>164
だんだん韓国化しているな。
どんどん濃い味でないと我慢できなくなって、終いにゃあ激辛体質で火病発症。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:58:24.10ID:d34ac/+00
>>172
中華料理は、北京料理とか、上海料理とか
色々あるけど
台湾料理は福建料理に近いんだろうね。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:58:46.58ID:DGFeY0HJ0
庶民向けの中華料理って、要するに小吃店のことだろ

んなもんどこにでもあるだろが
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 19:59:44.87ID:hTVIhrat0
王将か
フランチャイズ制と言いながら
店舗によって随分違いがあるようだな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:00:17.60ID:qhYrn7Cm0
中華なんか安い多いの四季紅で十分
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:00:40.93ID:SWAzUpeu0
台湾は外食の幅も密度も凄いもんな
朝昼晩食べ歩きまくってもキリがない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:01:07.03ID:0PLXXeWF0
>>147 最近福しんは、店によって味がバラバラ。
都内某店はパラパラ感皆無で、ご家庭の焼飯味。。。
二度と行かない。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:02:27.66ID:a1NfyQzm0
あんなまさにファミレス中華が流行るとはなぁ、日本はレベル高いつうか舌が肥えてるんだろな、いや日本でも流行ってるんだが。

まだ京都王将の方が店に差があって面白い、大阪王将はキライやなぁ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:02:37.32ID:6nnmMY6y0
おいおい
中華料理の中華は台湾のことだぞw
大陸は中国料理とか地名で北京 四川 広東料理と呼ぶ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:03:16.17ID:ts0FJrNQ0
本格中華は辛すぎる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:03:23.10ID:05rgqaVP0
>>177
なに言ってんだ
韓国人は日本のラーメンは塩辛いと言ってるぞ
韓国人が好きなのは辛味だけ
日本の料理は塩辛い、塩辛いと言う奴が多い
韓国人は旨味を塩味と感じるという説がある
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:03:54.29ID:FR9BMHl+0
台湾って人民共和国の劣化版だろ?話題する価値もない
もっと韓流の話題ふやせ 痩せ犬が!
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:04:38.68ID:ycrvKMM/O
台湾は屋台の方がいいじゃねえか
こっちからすればあれが庶民的本格中華になるんだがw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:05:17.32ID:nao4ydqj0
>>192
>>韓国人は旨味を塩味と感じるという説がある

興味ない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:05:26.81ID:MSyKWXQR0
バーミンヤンはチャンスだな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:05:28.55ID:u7X39f0O0
>>147
台湾の場合餃子は主に山東出身の国民党軍兵士が持ち込んだもの。だから水餃子がメイン。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:05:42.31ID:s9k1BVtM0
台湾なら阿宗麺線だろ。
台湾へ行くと必ず食う。
餃子は一応チェーンがあるが美味くない。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:06:15.70ID:cuQbSUkb0
>>171
日本でも、蒲田や小岩の飲み屋へ若者が行きますかってこと。
もちろんチェーン店じゃなく。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:06:37.11ID:nao4ydqj0
そもそも台湾は日本のチェーン店だらけ
モスバーガーまである
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:06:56.51ID:mOoP6rf00
関東でも日高屋はいつも客けっこういるもんな。
ニラレバ炒めライスとか一人で入って食えるような敷居の低さが当たったんだろう
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:07:19.73ID:ngc1iZ8d0
でも現地で食べると、八角が入っているから
日本人の口には合わないんでしょ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:07:28.52ID:cuQbSUkb0
>>197
観光客目線ではそうなるが、地元目線はただの汚い店なんだろ。
大阪の新世界みたいな位置付けじゃね?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:07:40.50ID:a73yLwPv0
昔は王将って安いなと思ってたんだが、牛丼チェーンが出てそこに慣れてしまうと、今や高嶺ならぬ高値の花:
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:08:09.40ID:szk1qI+s0
魯肉飯も安いよな。サイズによるが120円くらいから食えたような気がする。青菜炒めや味玉やスープ付けても500円くらいだし
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:08:13.39ID:+4oMJNht0
>>45
台湾は何も考えず衝動的にいっても安全そうなイメージだわ。中国と韓国は予備知識ないと偽物押し付けてきてぼったくられそう
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:08:23.60ID:2885eLQg0
すぐに焼き餃子がどうこう言い出すやつが涌くけど
台湾では焼き餃子はどういう感覚で食ってんだ?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:08:33.88ID:05rgqaVP0
台湾の菓子も甘味が足りない
欧米人は日本の菓子は甘くないとか言うけど、台湾の菓子はさらに甘くない
台湾の薄味好きは何でだろう?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:08:35.78ID:u7X39f0O0
>>178
元来生粋の台湾料理は福建正確には閩南料理の一派で概して醤油味のシンプルな料理。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 20:09:14.45ID:YsULbia20
まぁ本格中華って大人数で行ってってやつだもんな
日本だって高いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況