X



【考古学】イースター島の古代住民は、DNAに「南米の痕跡」が一切なかった:研究結果から判明

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001納豆スパ ★
垢版 |
2017/10/28(土) 10:49:04.78ID:CAP_USER9
【考古学】イースター島の古代住民は、DNAに「南米の痕跡」が一切なかった:研究結果から判明



イースター島の古代住民は、DNAに「南米の痕跡」が一切なかった:研究結果から判明

イースター島の新たな謎だ。古代の住民の遺骨の遺伝子を分析したところ、南アメリカの住民との接触の痕跡は見つからなかった。これらの人々は、いったいどこからやってきたのだろうか?

WIRED 2017.10.26 THU 08:00
TEXT BY VIOLA RITA
TRANSLATION BY TAKESHI OTOSHI PHOTO: Gabor Kovacs/123RF
https://wired.jp/wp-content/uploads/2017/10/51675563_ml.jpg
https://wired.jp/2017/10/26/new-mystery-of-easter/


陰謀、魔法、魅惑──。これらはチリ領のイースター島を特徴づける要素である。イースター島は、現地語でラパ・ヌイという。南太平洋の小さな孤島で、その巨大なモアイ像で有名だ。

その神秘のオーラに、もう一つ謎のデータが加わろうとしている。ラパ・ヌイの古代の人々のDNAを分析したところ、島に最も近い大陸である南アメリカの住民たちとの繋がりが、少なくとも古い時代においては何も見られなかったのだ。今回の研究の結果は「Current Biology」に掲載されている。

カリフォルニア大学サンタクルーズ校の主導による研究は、同じ雑誌に掲載された過去の証明を否定している。これは反対に、アメリカの住民とイースター島の住民との間に遺伝的接触があったと指摘していた。しかし、この接触の仮説は科学者の間で長く議論の的となっていて、論争はいまも行われている。

ラパ・ヌイの人口は約5,700人で、76パーセントがポリネシア系、16パーセントがヨーロッパ系、8パーセントがネイティヴ・アメリカン系で構成されている。しかし、アメリカ系はいつイースター島にやって来たのだろうか? 接触は、ヨーロッパ人がラパ・ヌイを発見してやって来たより前にあったのだろうか? これが、研究者たちの立てた問いだ。

そこで研究者たちは、ラパ・ヌイの住民たちの遺跡の骨のサンプル、特に肋骨の分析を行った。調査では、ヨーロッパ人の島への上陸に先立つ時期にさかのぼる遺物やこの年代の後の遺物が対象となった。

全ての断片の分析からは、アメリカ系との遺伝的繋がりは見つからなかった。少なくとも文化的レヴェルでいくらかの交流があったことを排除することはできない一方で、こうした接触が短く表面的だったかもしれないことを研究者たちは示した。遺伝的痕跡を何も残していないためだ。

実際、オランダ人のヤーコプ・ロッフェヘーンによる島の発見と最初の上陸は1722年のことだった。しかし、研究の著者たちが説明したように、南アメリカの住民との重要な接触は、何年もあとになってようやく生じた。実際、研究者たちによると、両住民間の本当の交流は、ネイティヴ・アメリカンのグループが現在島にいることを基にすると、19世紀頃に生じたとされる。

いま、研究者たちは調査をオセアニアの古代の住民たちや、イースター島により近い南アメリカ西側のその他の個体に属する遺物のサンプルへと広げることにより、研究を深めようとしている。すべては、いつ住民たちが相互交流し、互いに混じり合ったかをよりよく解明するためだ。

ラパ・ヌイと南アメリカの住人たちの移動が解明されるまでは、900以上の荘厳な巨大像によって有名なイースター島の神秘は、さらに深まることだろう。



関連
「モアイは歩いて移動した」を証明:動画
https://wired.jp/2012/11/12/easter-island-moai/
イースター島、人殺しの武器を作らなかったと新説
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/022400064
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:00:19.23ID:Bj3d5MME0
>>848後段
互いの田畑を仕切る為の正確な測地技術、これを遊びに応用したんじゃと思ってる
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:00:24.02ID:YySeMKxS0
>>849
ああすまんな
イースター島へはこのスレにもあるようにポリネシアから船だ
古代の船技術はたいしたものだぞ

南米には1〜2万年前にベーリング海峡を渡って移動した
移動距離で言うと、年に数10キロ程度とか何とか
出アフリカは10万年前?くらいだから

ベーリング海峡は氷点下かもしれないが、
服は着ていたし、荷物は犬などに引かせていたのではないか
食料はそこらのアザラシやシロクマなどから
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:12:17.84ID:s6ANqmDW0
>>849
1年に100メートル移動しただけでも10万年で1万キロも移動してしまうから移動した事に疑問の余地はないだろ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:19:39.28ID:PziGoxxh0
>>835
それは稲作で人が定住するようになり自分達の土地領地という概念ができて
稲作の備蓄つまり富を相手から奪うという行為が可能になったから

移動狩猟生活から定住農耕生活に変わったところではどこでも起きる現象
騎馬民族征服説とか全く関係ない
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:20:54.83ID:b0yfkg2G0
>>794
まあ、スッカスカだけど席巻と言えなくもないなあ。
競合もいないけど。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:20:54.94ID:3cHrlUkR0
>>779
宗教、言語、肌の色がこれだけ違ってたった1人から全ての人類ができたなんて信じられないんだけど
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:21:52.98ID:7cCKMi/20
日本でしょ
モアイは琉球人そっくりだし
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:26:48.40ID:YySeMKxS0
>>858
生物学で様々な生物種の進化の事例を見ると、この程度の違いなんて屁としか思えなくなるぞ

それに何度も書いているけど、1組の男女から枝分かれしたわけではないから
女系を辿っていくと一人につながる、というだけ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:27:26.54ID:ZSC0etr+0
ベーリング海峡よりシベリアの方が寒いんだから、てかシベリアは世界一寒い土地なんだから、シベリアに住んでたならベーリング海峡横断なんか余裕だろ…
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:28:24.40ID:3t6gJNl90
>>858
言語や宗教については疑問ないなあ、日本だって方言様々だし
見た目は、例えば全てのイエネコはリビアヤマネコからきているが、ほんの数千年で違いが出でくる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:32:08.29ID:W49f52Dt0
>>855
単なる移動の話だと思ってるのか
氷点下で氷しかない場所を大昔の人がどうやって移動できたのか

マジな話、今でも電気や化石燃料なしで北海道程度の場所でも
人間が生きていけるかと考えるとかなりの難易度だと思う
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:32:58.28ID:ZSC0etr+0
イエネコの違いってのは人が交配して強制した結果だから…イヌもそうだよね
それにヤマネコとも掛け合わせられてる気がする
ノルウェージャンフォレストキャットとかメインクーンは絶対ヤマネコと交配してると思う
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:33:22.24ID:b0yfkg2G0
>>803
ヒト属だけでも
ハビリス、ルドルフェンシス、エルガステル、ジャワ原人、北京原人、元謀原人
アンテセッサー、ハイデルベルグ人、ローデシエンシス、ケプラネンシス
ドマニシ原人、ネアンデルタール人、フローレス人、ナレディ、ヘルト人
と、我々ホモ・サピエンス・サピエンスがいるじゃないか。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:35:19.73ID:ZSC0etr+0
結局、雑種が一番もともとのイエネコに遺伝的形質が近いって話だったな
人間の強制交配による遺伝子改変・形質改変の影響が殆ど無いとか
野生動物が人間になつくなんて奇跡だよね
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:35:25.21ID:b0yfkg2G0
>>811
騎馬民族説で一番とは言わないけどかなり痛いのが
『ウマや家畜の去勢が日本では行われていなかった』

もうこの時点で騎馬民族文化が基盤に無い事は明らか
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:35:32.71ID:YySeMKxS0
>>863
典型的な「大昔の人間は無知で低能なひとたち」という誤解にもとづいているかと
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:37:11.59ID:X64oXobV0
平井堅見れば愛知県人がイースター島と繋がりあんの分かんだろ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:37:55.90ID:PziGoxxh0
>>863
エスキモーとか普通に生活してただろ
人類の知恵を侮りすぎ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:40:34.97ID:YySeMKxS0
>>856
>>835>>812の意見の反論のつもりであって、
騎馬民族征服説の支持でも反論でもありませぬ
まるで日本への征服が無く平和裏に弥生人の拡大があったかのような記載だったから

単純な二重構造モデルは違うと思ってるけど
後から大陸からやってきた人たちが先住民を駆逐していったのは間違いなかろう
最初から住んでいた連中がそのまま今の日本人になった、というのは呑気すぎる
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:46:16.90ID:cCYNyxBU0
>>841
ナスカの地上絵について書き方や意味にいろいろ疑問があるやつは多いが
そんなことより山の上になぜあんな広い平地が有るのかに疑問を持てよって思うけどなw
宇宙人でないと作れないな
もしくは現代人がブルドーザーとともにタイムマシンに乗って行ってたとか
誰かおれの偉大な疑問に答えろ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:50:30.65ID:YySeMKxS0
>>873
雨がちっとも降らないからじゃないか?
水による侵食、土砂崩れ、植生による土壌化が起こらない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:50:32.73ID:GAlXcsrP0
ムー大陸の文明人の末裔で、
元々ムー大陸が有ったころから、
大陸近辺の離島で暮らしていた系統的に特異なDNAをもった人種だったとしか

なぜなら貿易風は常に南米大陸から東向きにかなりの強風が吹き続けてるから
貿易風に反航して孤島にピンポイントで到達するのは不可能だから
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:50:51.85ID:W49f52Dt0
>>870
しかし、エスキモーっていつから存在したのかは分かってないみたいだな
古代にあれだけの長距離を移動するような装備はあったのだろうか
住居はどうしていたのか等疑問はある

まぁ明確に証拠とかないと推測でしかないしな
もっと言えば俺はビッグバンもなかったんじゃないかと思う
分からんけどねw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:51:55.70ID:A+yfcgwr0
>>848
コンパスを使った図形の拡大縮小って義務教育で習うんじゃなかったっけ?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:52:51.56ID:X64oXobV0
エスキモーはアイヌ系のアジア人だろ
サハリンとかいっぱいいるじゃん
航海技術も持ってるし
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:56:39.31ID:fHIyNgyb0
>>858
ミトコンドリアの遺伝子の解析による数値上の結論がミトコンドリアイブ仮説だよ。

今の犬を見て見ろ、チワワからセントバーナード、土佐犬とかな、あれは全部昔は狼だったんぞ!
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 20:57:11.09ID:s6ANqmDW0
>>877
そうした事が発見されたのはいつ頃どこでなんだ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:02:58.12ID:YySeMKxS0
>>880
有史以前から普通にやってたと思うけど
木の棒と紐があればできるんだから
なんでそんなに何でも複雑怪奇で困難なことと思い込む方が不思議だよ!
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:03:33.90ID:AT1goYOS0
ナスカの地上絵って気球で上から見たらしいじゃん
似たような地上絵がモンゴルのむこうっかわの何とかって国にもあるし
もう船で交雑したなんて仮説は古いんだよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:07:29.97ID:PziGoxxh0
>>872
了解です

大陸渡来人VS先住縄文人というわけじゃないでしょ
日本本土人は多かれ少なかれ縄文人のDNAが受け継がれている
稲作を携えて大陸渡来人が来て比較的平和に縄文人と混血
その後に弥生人同士が部族闘争をしただけでしょ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:17:47.93ID:YySeMKxS0
>>884
「渡来人による征服」と「比較的平和に混血」の二択というのがおかしい
両方同時並行的にあった、というのは無いのかな

渡来人がやってきたのも1回こっきりじゃないし
辿り着いた場所も1箇所だけではない
あるときは誰もいないところに住み着いたし
あるときは戦って先住民から奪い取った

「先住民」と呼ばれる人たちも1回で来た人ではない
そもそもアイヌ人ですら、実は弥生人より後から来たんじゃね、説があるでしょ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:21:17.45ID:cCYNyxBU0
>>874
地上絵のある平地の周りは急峻な谷だぞ
川だって有る(有った)んだから雨は多量に降ってる
この辺りの全体がこの高度で平地になってるなら
ギアナ高地のように地理的なものとも言えるが
すぐ北隣には普通の山が有るからな
絶対におかしい
https://i.imgur.com/RUEJ8tK.jpg
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:29:27.71ID:YySeMKxS0
>>887
2000〜3000年前に描かれたものだから、気候は今とそれほど変わらないと思われる
当時も雨はほとんど降ってなかっただろう
周辺の川の跡とやらは知らぬが、時代が桁で違うんじゃないか?

で、どうやって平らにしたかという話だが
もし自然でできたものではない、というのなら、人為的かもしれないね
この程度の土地を平らにすることは、重機がなくてもできるよ
平らじゃなくてちょっと斜めってるよね
そのくらいの精度だし
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:29:27.84ID:PziGoxxh0
>>886
それはオレの言った「比較的平和に混血」とほぼ同じ内容だよ
少なくとも「先住民を駆逐」なんてものではない
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:31:42.72ID:YySeMKxS0
>>889
スペインのインディオ虐殺みたいなのをイメージするならば、無いだろうね
武器で殺された大量の縄文人の遺骨みたいなのが見つかってない限りは
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:52:57.09ID:Q0Z/nHXU0
古代の慰安婦像ニダ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:58:12.25ID:LOfjpVXJ0
大昔のポリネシア人は鳥が渡るのを見て、海の向こうに島があると思ったらしい。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:12:40.09ID:unSDQJIP0
>>472
少なくとも関西にお会い明石家さんまとか紳助、研ナオコ系の弥生人よりは両者は見た目上似てる気がするけれど。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:20:48.96ID:3cHrlUkR0
アイヌ民族は九州にもいたらしいけどね
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 23:06:31.09ID:YLv2pQA/0
>>783

し〜っw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 01:07:45.20ID:D4A8KE5C0
普通に考えて、潮流でやってくる異民族に対して遠目から巨大人がいるかのように見せるのと、故人を守り神として製作した複合的な理由だと思うんだけどな
目の部分をしっかり描いたりして威嚇する役割が大きいと思う
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 01:44:51.53ID:DVG1L55z0
海を背に向けているというより、村のほうを向いて立っているってのが正しい。
少し前までは例外的に7体のモアイだけ海を向いていたといわれていたけど、そのモアイもその前に村の遺跡が発見されたから、ほぼ確実と思われ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 01:57:02.52ID:7wzC6Fct0
>>686
日本語とドラヴィダ語との関係は、現在では遺伝子研究でミッシリングリングが見つかった。
インド東部にいるムンダという集団の父系Y染色体の主流はO1b1系統でベトナムなどのオーストロアジア語族と同じだった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%83%80%E6%97%8F
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97O1b1_(Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93)
ムンダは古代においては今のデリー辺りまで在来系と混血をしながら進出し稲作を持ち込んだのだが、アーリア人に押されて
ガンジス川下流に戻された。その南西に隣接する地域が例のタミール人がいるところだ。
このムンダなどのO1b1系統の姉妹グループが日本人の父系Y染色体の25%を占めるO1b2系統だ。
日本語とドラヴィダ語は長江地域から東西に拡散したオーストロアジア語族をリンクとしていたわけだ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 02:03:07.60ID:7wzC6Fct0
>>688
これが現在考えられているポリネシア人(その同族としてのマレー系)の拡散ルート。
http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2%E4%BA%BA%E7%A7%BB%E5%8B%95%E7%B5%8C%E8%B7%AF-thumb.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4b/Polynesian_Migration.svg/220px-Polynesian_Migration.svg.png
https://www.athome-academy.jp/archive/images/0000001087_discussion_001.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0a/Migraciones_austronesias.png/350px-Migraciones_austronesias.png
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 02:14:09.48ID:QSY8/IxU0
>>902
たんなる部族間の競争でしかなっかたんじゃなかったかな。
そのために島の木を伐採しすぎて環境が破壊され文明としても滅んでしまったとか。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 02:15:44.25ID:7wzC6Fct0
>>744
ポリネシアンに多いY染色体O1a系統は、日本人においては3%程度しかない。
mt遺伝子でも江南からのポリネシアンの移動との関連が言われているBは日本人では1割前後で関東以西の太平洋岸に多い。
隼人がそうではないかと見る人もいる。
縄文時代にこのmt-DNAのハプロBがあるのだが、そうするとY-DNAではO系統が西日本にいたということになる。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 06:09:44.66ID:ciuoOrIy0
>>910
その割に、神話では共通点があったりする
「ハイヌヴェレ型神話」がそれ
(女神が何者かに殺され、その遺体から主食となる植物が生えてくる形の食物起源神話。
インドネシアのセラム島の女神ハイヌヴェレの神話が元で、日本は保食神が相当する)
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 06:41:43.29ID:RknnJhJn0
適当やな。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 07:09:17.27ID:wEa63Uxl0
縄文人(アイヌを含む)と弥生人の分布が九州・東北以北の縄文人が多い地域と
九州から中部にかけての弥生人が多い地域に分かれるのは
阿蘇カルデラの噴火で縄文人がほぼ絶滅した空白域を埋める形で弥生人の侵入があったと考えるとわかりやすいでしょ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 07:14:11.82ID:YbZLoKU60
>>911
日本神話は他に「ペルセウス-アンドロメダ型」や「貴種流離譚」など世界各地混ざりまくり
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 08:37:02.08ID:Bxf43KCl0
古代くんが死んじゃう
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 08:46:02.51ID:mezQB+Cd0
>>915
その割に洪水神話がないのが不思議。
日本人=シュメール起源説なんてのもあるが、それだったら
ギルガメッシュ叙事詩にある洪水と方舟の話も伝わってて然るべきなのに。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 08:46:05.78ID:ZjXOD/oM0
>>887
ナスカの地上絵の地下に何か有るよw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 09:08:04.48ID:rh8Huaij0
惨い日本語だ。妄想全開過ぎる。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 09:16:57.99ID:h7gTApZX0
宇宙人 プロメテウス エンジニア 
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 09:28:39.20ID:IJkcUEu/0
ポリネシアンならば赤道海流または南太平洋海流に乗ってやって来たという事か
にしても距離かなりあるだろすげーな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 09:33:31.80ID:zlAH+PG20
yayoi's eye

https://pbs.twimg.com/media/DNL_1ErVwAAGtfY.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nyasokuhou/imgs/8/b/8bdef96b.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C2DMvMdXUAEWCYT.jpg
https://twitter.com/takashi73784537/status/819880272808255488
http://sakabuta.jp/wp-content/uploads/2014/04/8041df39.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/jpn_foot/imgs/b/9/b904e417.jpg
http://lh3.googleusercontent.com/-DPhe9hj2YW0/VmHGUKXlaPI/AAAAAAAAA3w/EqwZnMya0WQ/s640/blogger-image--1035759467.jpg

縄文顔と弥生顔
http://www.kahaku.go.jp/special/past/kao-ten/kao/jomon/jomon-f.html

           縄文顔      弥生顔

顔形      四角/長方形   丸/楕円
造作の線構成   直線      曲線
プロフィル    凹凸      なめらか
彫りの深さ   立体的      平坦
眉      太い/濃い/直線  細い/薄い/半円
髭      濃い/多い     薄い/少ない
瞼        二重       一重
頬骨       小さい      大きい
耳たぶ     大きい/福耳   小さい/貧乏耳  
耳垢      湿る/猫耳    乾く/粉耳
鼻骨      広い/高い    狭い/低い
唇        厚い       薄い
歯        小さい      大きい
口元      引き締る     出っぱり気味
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 09:35:10.20ID:D4yExR6Y0
海洋民族だからインドネシアとかオーストラリア、ニュージーランド側からの移動だろ
ハワイみたいな太平洋のど真ん中にも人はいたわけだし
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 09:36:15.69ID:D4yExR6Y0
>>924
弥生顔の方が菩薩タイプで福耳多くね
イチローは四角くて縄文顔だけど、福耳じゃないし
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 09:36:28.66ID:zlAH+PG20
 あ る 日 、 朝 鮮 半 島 か ら 、 ず る 賢 い お 猿 さ ん ( 弥 生 人 ) 

 が 日 本 列 島 に や っ て き ま し た 。

 縄 文 人 の 方 、 ど う か お 願 い し ま す 、

 二 、 三 日 で い い か ら 泊 め て く だ さ い 。

 し か し 、 一 年 た っ て も 、 ず る 賢 い お 猿 さ ん ( 弥 生 人 ) 

 は 日 本 列 島 か ら 出 て い か ず 、

 「 こ の 土 地 は 昔 か ら オ レ ら の も の だ 」

 と 言 い 出 し ま し た 。

 そ れ か ら 、 仲 間 を 呼 び 寄 せ て 、  縄 文 人 を 

 襲 撃 し 始 め ま し た 。

 縄 文 人 は 、 数 で 負 け て 逃 げ る 他 は あ り ま せ ん 。

 し ま い に 、 ず る 賢 い お 猿 さ ん ( 弥 生 人 ) た ち は 、

 「 自 分 た ち が 日 本 人 で 、 あ い つ ら は 土 人 だ 」 

 と 言 い 始 め ま し た 。

 そ し て 、 お ま え ら の 土 地 を す べ て 差 し 出 し 、

 日 本 列 島 か ら 出 て 行 け と 言 い ま し た 。

 良 か っ た ね w
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 09:36:32.76ID:F1kIsudX0
このスレ面白すぎる!
保存しとこ。あとでまた読みにくる!
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 09:51:16.68ID:T5KbNW6n0
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 10:10:39.52ID:Od2iuRGq0
古代隼人は沖縄の原住民であることは科学的に確定してるが、まさかイースター島まで行ってるとはな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 10:11:52.99ID:zlAH+PG20
弥生人の目

パト
https://i.imgur.com/hRpidHg.jpg
カカ 日本のインタビューで
https://i.imgur.com/QKkLkV7.jpg
ネイマール
https://i.imgur.com/lxI1TRv.png
ロナウド 日本で
https://i.imgur.com/mzEwsAE.jpg
バレー セルビア代表 日本行きを決めて
https://i.imgur.com/y9jx2mm.jpg
バルベルデ 日本人に対して
https://i.imgur.com/IGXwShi.jpg
サッカー番組 長友のゴールに対して
https://i.imgur.com/BBvJ4Rm.jpg
乾チームメイト 乾の目の前で
https://i.imgur.com/lSQ6fkm.jpg
テニス ギレルミ・クレザールが杉田祐一選手と対戦中に
https://i.imgur.com/kWMpRcH.jpg
マルケス 日本GPで
https://i.imgur.com/hMMOuVq.jpg
ポールマッカートニー 日本で日本のハッピ着て(これが弥生人差別のつり目を広めたと言われてる)
https://i.imgur.com/ZooQCAy.jpg
https://i.imgur.com/DullSPX.jpg
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 10:29:16.32ID:NA3Xb4WO0
イ族(長江文明)の様式に近いよなw>モアイ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 11:30:42.78ID:+kuFSnO80
日本にはイースター島から正式に認可された本物のモアイ像がある。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:01:53.58ID:47xATbo00
>>931
本当にアホだな

弥生も縄文も糞もないよ

アジア人すべてに対してだw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:23:25.38ID:47xATbo00
>>938
その件に関しては
それが外人の本音だからな

日本は友人となれる国は東アジア

中韓台香

だけだと思った方が良いな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:42:12.59ID:Cx1E6EX00
>>939
全然違う
日本人への悪意は
韓>中>黒人>白人
だな
グリエルは知らん
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:53:48.72ID:sMc8D7Cn0
>>914
その考古学的な証拠がないし、西日本全体で縄文人が少なかった理由にはならないね
ただ、いわゆる弥生化をもたらした渡来人は実は大量にやってきたわけではなく、
福岡の縄文人が渡来技術者に指導を受けて、水田を開始、それが一気に西日本中に広まり、
食料の長期保存とともに、人口が爆発的に増えたというのが現在の考古学界の主な考えたかたの一つ
弥生(水田稲作)化は、人口が激減していたたことからおそらく食料難に喘いでいた縄文晩期の
西日本人の需要に合致したもの
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:56:59.94ID:47xATbo00
>>940

それは国家間の話だ
政治的意図がある

だが民族同士では白人とは絶対に融合できない
ってかさせてはいけない

一般レベルでも交流できるのは中韓台香

欧米から見りゃ
大谷も羽生も釣り目だよw
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:58:02.13ID:47xATbo00
>>941
日本史はほとんど東日本の学会が都合よく捏造したものだからな
武将も美化しすぎw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 15:00:53.75ID:Cx1E6EX00
>>942
人間の話だよ
>だが民族同士では白人とは絶対に融合できない
かわいい白人の彼女がいたおれに言っても無意味w
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 15:05:57.95ID:47xATbo00
>>945
あのな・・
自己満足の話してどうすんだよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 15:18:50.49ID:Z9EA82+N0
マチュピチュの初代村長は大玉村出身の野内さん
これマメな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:01:16.98ID:oXODnPcH0
>>787
>朝鮮人の顔はとてもセムハム語族には見えない。

今のチョンはモンゴル人がレイプしまくった
名残じゃないのかな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:22:04.34ID:zlAH+PG20
現代日本

D系統 縄文人の末裔
日本国籍 アイヌ民族
日本国籍 琉球民族

O系統 大陸や朝鮮半島から渡来
日本国籍 大和民族(弥生人の末裔)
日本国籍 漢民族(朝鮮から渡来した漢民族)
日本国籍 朝鮮民族(在日朝鮮人)

から構成される

遺伝的には
大和民族≒漢民族≒朝鮮民族

純粋な大和民族とは
弥生時代に大和(奈良盆地の南東部)を本拠地とする人々の末裔
九州地方の隼人や、東北地方の蝦夷は異民族
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況