X



【無償化】高等教育無償化「大学を限定」 対象基準を検討…大学側の反発が予想される

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/10/28(土) 16:07:28.72ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20171028/k00/00m/040/170000c
 茂木敏充人づくり革命担当相は27日、大学など高等教育の無償化の対象となる学生の進学先を限定する方針を明らかにした。仕組みや基準は今後検討されるが、大学の差別化につながるとして、大学側などから反発も予想される。

http://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/10/28/20171028k0000m010190000p/9.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:30:30.76ID:aMTz813z0
>>1

日本国籍を持つものとしないとダメだろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:31:07.81ID:XjZNw2GNO
>>1
「人づくり革命担当相」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:31:17.41ID:KK4bd2pB0
国立や超難関私大限定となると、
親の経済力の差の問題が生じるから、
そこを突いて来る低偏差値大学の関係者が必ず出て来る。

無償化対象の大学を選別するのはもちろん、
対象生徒の家庭の家計調査も実施しないとダメだわな。

それと対象生徒に対しては、
新テストは英数国理社の5教科受験は必須にすべきだわな。
特に英数理の高得点獲得は必須にすべきだと思うわ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:34:50.12ID:K4AqViYK0
>>96
小手先の受験技術ってなにかな
社会を率いる上位20%程度の人はそんな小手先の受験技術関係なく賢いし
賢い中でも特に選りすぐろうと思えばもはや学力では比較のし様がないので
小手先の受験技術とかいってるのだろうけど
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:36:23.77ID:0XdO0HDi0
MARCHレベル&国公立以上 でいいんでね。あとは入学後の成績も考慮する、と。遊んでばかりのやつには出さないとかでいい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:37:13.64ID:aMTz813z0
日本維新の会の政策をパクってばかりの自民党
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:37:44.76ID:2Z7eLmIO0
>>19
高校はもう無償化(私立は公立相当額分の補助金支給)してなかったっけ?
朝鮮高校が「ウリも無償化しろニダ!」って裁判起こしてたような。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:38:01.10ID:YtCleXQJ0
当たり前だわな
偏差値40台で大学行くとか意味不明
職業訓練校で学んだ方が学生自身も幸せ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:38:13.10ID:1TRmTwgf0
国立だけとかほざいてるアホには辟易するわ
大量の学生を育成してる私学に入れずにすでにクソ安い国立をさらに値下げしてなんの意味があるのか
ただのダンピングじゃん
例えば地方帝大より早慶の方が国家貢献度高い
旧帝大は官僚輩出の目的の側面が強いのに早慶、特に早稲田の貢献度には遠く及ばない
この時点で意義が崩壊してるのにさらなる優遇とか意味がわからない
研究では早慶理科大は広島大筑波と同等の貢献
財界では東大早慶が最大勢力
法曹では東大京大一橋早慶中央
会計では早慶中央
日本の医療は私大医学部が支えてる
そして何より定員の少ない地方国立ではなくマーチ関関同立あたりが中間層の形成をになってるのが実情
地方公立に該当する層はニッコマ産近甲龍が大量に担ってる
それ以下の私学は確かに存在意義はないと思うがここまでのライン無償化せずになんだというのか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:38:59.53ID:LvCfwB200
>>71
上位校で成績維持しつつとなると生活費もロクに稼げない。昭和脳のジジイ共は夏休みにバイトガーとか言ってるけどそれじゃ全然足りないし
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:40:34.39ID:LvCfwB200
>>84
それ言い出すと金持ち優遇策になって本末転倒じゃん。貧乏人と金持ちの子どもはスタート地点が全然違うのにw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:40:44.25ID:Z1JTdFSA0
>>1
すでに教育レベルという差別が出てるだろ
アホを詰め込んで適当な授業をして社会に放り出す大学はなくなればいい
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:41:21.13ID:hazWO4lS0
むしろ、義務教育を廃止して、教育を有料サービスにすべき
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:42:54.24ID:LvCfwB200
>>114
そういう根性論みたいなのは昭和のクーラー取り付け工事だけで1年分の学費稼げたジジイだけでおなかいっぱい。
元の金もないのにやりくりなんか出来るわけねーだろ。
授業料免除でも教科書代その他に生活費といくらでも金はかかる。
優秀なやつはアルバイトする時間をその分勉学に宛てて欲しいと思うのは当然。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:42:54.96ID:Flpy/EJ+0
新テスト5教科の得点率で補助率(国立大授業料に対するパーセント)を
決めればいい。

9割取れるなら国立大授業料の9割相当額を
5割しか取れないなら5割。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:45:56.53ID:I4gN3ffwO
現在も国立大学には授業料全額免除、半額免除制度がある。
その枠を拡げるというだけでいいんじゃないのか。全員全額免除大学と免除皆無の大学という制度はいただけない。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:47:07.37ID:3O9VE+vd0
学ぶ意識低い人間が大学行っても税金の無駄
親が出すなら問題ないが税金だと問題
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:47:31.26ID:56XUvJvv0
>>106

まっ、私大で限るなら、マーチ・KKDRぐらいまでだな。
これまでの就職実績考えても。

ここを分断したら、過去レスにあるように大騒動勃発だわ。

ってか、スレタイがもう少し理解できぬが、私大を無償にしたら革命的だ。
無償私大と有償私大ができるのか、フーム。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:48:19.32ID:KK4bd2pB0
>>117
それは国の発展を阻害することになるからやるべきことじゃないよ。

近代国家形成の歴史を学べばそれくらいすぐにわかる話だぞ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:49:03.64ID:H0bclQcK0
旧帝だけでいい。といっても国立なら学費免除あるけどね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:49:13.75ID:I4gN3ffwO
学費を支払える家庭の子息子女を集めることによる学風の維持というものもある。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:50:45.08ID:BHbK7PAk0
>>77
奨学金やバイト代を授業料に回さなくてよくなるんだから生活保護は必要ない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:50:57.54ID:3yNBcM6k0
>>126
少なくとも早慶よりは求められてることだよね
司法試験や会計士に全然通んなくて地域偏在の原因作り出してるのも旧帝だし
とりあえず入ってから全然勉強しない地方帝大を無償化して早慶無償化しない道理がわからない
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:50:58.87ID:9jMq+XJC0
大学なんか無償化しなくていいよ
就活にエントリーするためにとりあえず行くだけだから
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:51:54.12ID:m85JxywO0
駅弁整理した後、国立だけ無償化でいい。
私学は淘汰がまず先決。700も要らんて。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:52:02.87ID:H0bclQcK0
奨学金を返せないから踏み倒させろなどと宣うアホに税金使うのはよろしくない。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:53:07.55ID:OMmRRH7I0
>>1
だからさぁ
バウチャーにすれば良いのだよ。
共通一次みたいな試験をやって、合格者には一定の金を
渡すようにすればいいのだよ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:53:44.28ID:SzcJy1ev0
そもそも要らないだろ?
旧帝+早慶+一橋大+東京工業大学の新入生で約4万人
日商簿記2級の合格者数 約4万人
この数の学費を無償化してたら国が潰れる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:53:50.29ID:apZHDtdP0
何でも時間を掛けて少しずつ理想に近づけていけば良いだけなのにな
今まで何もしてこないで、突然思い出したようにガラリと変えようとするだろ
馬鹿じゃないかと思う
理想がないからそうなるんだろうけどさ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:54:06.95ID:RASm05X+0
これは凄いことになるな
早慶は間違いなく一橋と同格になるわ
総合大学と学閥のアドバンテージで抜くことさえある
だって無理して東大志望が一橋に落とす必要がなくなるからな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:54:16.54ID:No52yLJe0
Fラン廃止と旧帝無償化
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:55:36.94ID:K4AqViYK0
>>134
学生数に応じて補助金出すのとどう違うの?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:56:34.58ID:RASm05X+0
>>132
お前それは流石に考え浅すぎだろ
対象基準設ける予定なのに淘汰が先である必要がない
例え何百校淘汰されたところでどうせ無償化になるのはニッコマ以上、甘くて大東亜までだろうし
むしろ無償大学と有償大学に別れることで淘汰進むしいいことしかない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:57:08.38ID:KK4bd2pB0
>>134
東大合格者の家計調査からも、
カネ持ち家庭の受験者の方が合格しやすいと言う結果が出てるわけだから、
なるべくイコールになる条件は考えないといけないと思うけどね。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:57:16.69ID:4UpdGXDz0
役に立たない文系は自費に
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:58:23.62ID:3volSqJj0
大学附属の高等学校がどう考えたって有利になる制度だな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:58:26.47ID:RASm05X+0
>>140
国が要請している国家資格に現れてるのに頑なに否定するのはどうかと思うぞ
東北大学と北海道の法科大学院格付けがかなり下にあることは有名な話だし
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:59:16.20ID:H0bclQcK0
早慶はオツム云々よりもOBが社会で幅を利かせてるからね。お金に物を言わせてる層も必要ってことで。学費免除は頭のいい学生限定でいい。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:00:41.37ID:I4gN3ffwO
無償化大学の学生から徴兵されるんだろうよ。
いや、文句はない。それでいいと思うよ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:01:09.97ID:m85JxywO0
>>142
交付金は学生数や教職員数から機械的に算出されてる。まず私立の淘汰、駅弁整理で原資確保してからだよ。天下り先削減も兼ねてな。
早慶辺りは企業とのタイアップの制限を緩めてやれば良い。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:02:09.22ID:x6XzdzqD0
>>112
それほど国家に貢献していて高給取りなはずのOBが、
欧米にくべて母校への寄付金が二桁以上の差を付けられてる事実は
なぜなんだろうな?www

そろそろ国家への貢献ばかりではなく、母校へ多額の寄付という形で
貢献してみてはいかがか?www
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:02:55.59ID:I4gN3ffwO
>>146
法科大学院の学生はそこの大学出身者とはあまり関係ないぞ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:02:56.44ID:SG5X/HrQ0
センター偏差値55以上で、
且つ世帯年収800万以下で学費無償。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:04:04.89ID:kkl5RiOU0
>>135
潰れないよ
そこまで気になるなら他の方法もある
早稲田と慶應の定員をそれぞれ東大と同じ16000人に押さえ込めばいいんだよ
これだけで一学年10000人減る
学閥の力を押さえ込める上に名門校を2つ事実上の国立にできる
東京一極集中の歯止めにもなる
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:04:11.74ID:m85JxywO0
>>151
日本の寄付はあげる方ももらう方も税金がかかるからダメなんだよ。それが無けりゃ今頃早慶なんかは学生数10万超えるだろ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:04:59.22ID:x6XzdzqD0
>>118
それほど優秀なら、自力で何とか出来るはず何だけどなぁw
自称優秀な無能者ならしかたないけどさwww
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:05:19.52ID:kkl5RiOU0
>>152
地方は密接に関係あるぞ
早慶は中央が多く入り込んでるってだけでボリューム層は自分の大学
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:06:33.42ID:prrsmOCU0
はいはい
アホと朝鮮人優遇優遇
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:07:37.89ID:kkl5RiOU0
>>151
頭悪いんだから勉強してからこいよ
そもそも欧米ってなんだよ
欧の普遍例上げてみろよ
そしてそもそも米国は税制が違うんだよ
米国準拠なら同様に集まるわ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:09:21.92ID:x6XzdzqD0
>>155
寄付金は控除の対象になるからよ
だからそろそろ寄付しなよ

国家に多大な貢献しているはずのOBさんよwww
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:11:19.16ID:F6vI3h1X0
そもそも国公立の学費が高くなったのって何でだっけ??
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:11:26.54ID:kkl5RiOU0
>>160
マジで馬鹿すぎて笑う
大学出てる?それとも国立の教育の質がひどいのか?
日本は税金対策にならないんだが
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:12:39.53ID:x6XzdzqD0
>>159
税制ってwww
税制で寄付をするかどうか決める程度の母校愛しか
そだてられないとしたら、無償化の価値がない大学としか言えんなw

寄附金控除はできるのだから、
しっかりと寄付してください
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:12:51.12ID:m85JxywO0
>>160
母校以外は控除にならんのでは?
俺は国立だから寄付したこと無いがな。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:14:50.58ID:56XUvJvv0
創価とか加計学園、近大が選ばれるようではこの制度はオワコンw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:15:02.73ID:LvCfwB200
>>156
優秀=金稼ぎができるなら東大卒無職とかいねーだろ。
低学歴がみっともない嫉妬心出すんじゃないよ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:15:38.45ID:x6XzdzqD0
>>160
そもそも税金対策のために母校へ寄付するとか
本末転倒も甚だしい

母校愛もなく、ただただ口先だけで得をしたいという
薄汚れた魂胆が透けて見える
このていどのクズしか排出できない大学は
無償化の対象から積極的に除外すべきだ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:15:48.69ID:PkvtHOiK0
奨学金も返還しなくていいから優秀なのにだけやれよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:15:53.06ID:gA3jqozp0
放送大学を無償化でいいわ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:17:11.30ID:w+YNgDVv0
>>169
じゃあ国立交付金私学水準にして学費100万にしようか
母校愛ないからね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:17:29.31ID:ruTRG5jd0
>>1
無償化する意味を考えたら当たり前じゃない?
将来の生活保護者を低級大学で遊ばせるために国費を使うわけにはいかない。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:18:20.76ID:x6XzdzqD0
>>168
それって無能ってことだろw
ただ記憶力が他よりいいってだけが優秀の定義にはならんよw
少なくとも自分の面倒くらい自分でみられる程度の能力は
最低基準でしょwwww
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:19:46.55ID:m85JxywO0
>>166
同感。
難関大卒って実は頑張ったか優秀だった高卒なんだよな。
卒業し難い大学ランキングっての競って欲しいもんだ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:20:05.66ID:PKWGFAGr0
センター試験の成績とかな。
英語、数学、国語
理科は何でも良いけど、
社会は世界史か日本史は必須で。

満点なら地方の国立でも良いじゃん。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:20:15.73ID:K4AqViYK0
優秀の基準が
稼ぎ
偏差値
成績
といろいろあって面白い
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:20:37.19ID:bBh/o6nl0
所得制限のクーポン制でいい。
下らない許認可団体ができらだけ。

あほくさ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:21:05.43ID:PKWGFAGr0
>>135
私立は要らない。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:22:19.97ID:c7HPA8Pl0
ねらーの評価
高学歴低収入>>>低学歴高収入

世間の評価
低学歴高収入>>>高学歴低収入
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:22:47.34ID:XeKNzDUB0
>>180
なぜそう思う?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:22:50.17ID:2YQ5z9Pn0
そりゃそうだろ
遊学に金出す必要なし
国公立のみでいいじゃん
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:23:07.43ID:x6XzdzqD0
>>164
国立、私立を問わず寄付金は控除の対象ですw
誰でも、どの大学へでも寄付できますし、
寄付金を募ってる大学は多く有りますので、
ふるって寄付してくださいwww
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:23:20.33ID:4UpdGXDz0
安倍礼賛する大学のみ無償とw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:23:40.12ID:I4gN3ffwO
私立は金のある奴がいけばいい。
国立を一律50パーセント減額。これでいい。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:24:32.45ID:2Z7eLmIO0
そもそもなんで「大学行くのが普通」みたいな風潮になってるんだろうか?
一昔前と比べても、「大卒」の肩書きが増えた(&それだけでは価値が低くなった)と思う。

基本的には高卒で就職or専門学校へ、
出来が良い&学問等で身を立てる気のある一部だけが大学へ、
ではあかんのかな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:24:32.54ID:PKWGFAGr0
>>153
二人目なら世帯年収を更に上げるとかな。
1000万の家庭は一人目は有償。
二人目なら無償。
みたいな。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:26:03.90ID:YOneL+Pr0
おちょんこがくせいとおちょんこ大学に限定します
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:26:19.95ID:x6XzdzqD0
今は金さえあれば誰でも大学へ進学できるという
ちょっと昔では考えられないような状態になってる
ここは大学の数が多い、生徒の受け入れ数が多いという
問題が内在していると思う

そこで大学数や受け入れ数の大幅な制限が必要だと思う
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:27:03.20ID:t1qHH+l00
偏差値で決めろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:27:06.42ID:XeKNzDUB0
>>183
私学より明らかに劣ってて遊んでる国公立に出すのはどうなのよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:29:32.06ID:fTNWykKU0
純粋でレベルで決めろっていうことに反対してるやつがわからない
島根大学や琉球大学を無償化しといてマーチ以上を無償化しないとか理解できない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:29:51.86ID:7unrOsS/0
遊んでても卒業できるような大学は排除対象でいいだろ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:30:35.61ID:gqMgE/sa0
>>190
納税者世代にしてみればそういう意見になるよな。
一方であなたが中高生だったらそういう主張にはならないと思う。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:32:07.74ID:+l7XjVG00
返済無用の奨学金制度作って成績優秀者に配ればいいじゃん
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:32:21.76ID:1LJPpkDP0
誰が考えたが知らんが
偏差値の高い大学に進学したやつは無料
三流大学に行ったやつは金払えとはねぇ
文部省の役人の質を高めることの方が喫緊の課題なんじゃねww
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:32:29.16ID:teijVKu60
旧帝大だけでいいんじゃないの?
増やすにしても国公立の理系だけとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況