X



【食品ロス】食品の賞味期間表示 「年月日」→「年月」 「日」消す動き拡大
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/29(日) 09:11:29.79ID:CAP_USER9
賞味期間を「年月日(左)から「年月」(右)に変えたイオンのPB商品
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20171029-00010000-agrinews-000-view.jpg

食品の賞味期間の表示を「年月日」から「年月」に変更する動きが、メーカーや小売りで広がっている。まだ食べられる食品を廃棄する「食品ロス」が社会問題となる中、食用が可能な範囲で期間に幅を持たせ、無用な廃棄や安売りを減らす狙いだ。現在は調味料などの加工食品や飲料品が中心。物流や在庫管理の効率化にもつながる。追随する企業が増えてきそうだ。

 農水省によると、国内の食品ロスは年間621万トン(2014年)に上る。ロス削減を掲げる農水省と経済産業省の協議会を通じ、食品メーカーや小売り大手は表示の変更を検討してきた。トラック運転手や倉庫作業者が不足しており、物流効率化の側面からも表示移行を後押しする。

 既に賞味期間表示を「年月」に変更する動きは活発化している。食品大手の味の素は2月から中華調味料3品を年月表示に変更。8月から即席スープや鍋用調味料など73品目に対象を拡大した。残る90品も19年度中の移行を目指す。

 飲料大手、サントリー食品インターナショナルは、来年1月から賞味期間を表示変更する飲料製品を拡大する。18年中に5ブランド・約80品を移行し、年月表示する商品の割合を全体の約9割に高める方針だ。同社は「廃棄や管理する作業を減らすことができ、コスト削減につながる」と、効率性の向上を挙げる。

 流通大手のイオンは来年4月から、プライベートブランド(PB)の加工食品の表示変更に乗り出す。小売業がPBの賞味期間の表示を年月に変更するのは初めてで、まずシチュー、釜飯用調味料、蜂蜜の3品目が対象。19年秋までに、賞味期間が1年以上のPB加工食品全てを年月表示に切り替える。

 「グループ全体で年間16万トンの食品廃棄がある」と同社。生鮮品の加工や総菜製造で発生する食品廃棄物を堆肥に活用する資源リサイクルの実施規模も拡大しながら、食品ロス発生量を25年までに半減させる方針だ。

 スーパーでは賞味期間の3分の1を過ぎた食品は納品を受け付けない商慣習があり、メーカー収益の悪化要因となっている。原材料の農産物を適正価格で取引する観点からも対応が必要になっている。

■業界一体で対応を

 食品製造業界に詳しい、食品産業センター・武石徹企画部長の話 賞味期間表示を見直し、廃棄や環境負荷を減らそうという意識が食品業界で強まっている。企業単独の動きだけではなく、今後はメーカーと物流や小売りなど受け入れ側が一体になった取り組みが拡大の鍵となる。

配信10/29(日) 7:01
日本農業新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171029-00010000-agrinews-bus_all
https://www.agrinews.co.jp/p42319.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:12:33.44ID:1h0oThlt0
そもそも消費期限なんていらないだろ
消費者がつけあがるだけ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:14:00.32ID:j10RixGv0
医薬品は以前から年月表示
ただしこの場合はその月の末尾までが使用期限
医薬品と違って食品は使用期限(賞味期限)が短いのだが?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:15:12.04ID:AK7LeXL20
ジャップは神経質だからな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:15:48.58ID:SFoEEzjT0
ま、日には意味ないわな。あることで余計な悪影響しかないな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:18:47.95ID:5tRoFapY0
>>4
だから何だよバカ

賞味期限切れたからってすぐに食えなくなるわけじゃねえよアホ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:19:49.55ID:SYcooIBY0
インスタントとかレトルトはいいけど、豆腐とか納豆やったら買わない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:20:38.49ID:Cf8pQQ6P0
素麺は5年寝かせた方が美味しい。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:21:58.10
小麦粉は3年くらい寝かせてダニが湧いたころに使うのが美味しい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:22:17.77ID:HoFXXeZK0
管理する側からしたらこれほどありがたいことはない
小売りが死ぬほどうるさいんだよ
生鮮じゃともかく冷凍とかでとやかく言うなと
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:24:08.50ID:JRbu77T70
納豆は賞味期限内でも味がどんどん変わっていくから日付表示は必要
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:26:57.59ID:DQlIueWD0
3つも4つもすぐ消費できない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:27:12.22ID:Rwgy/pnS0
つまり豆腐やら食い物の工場とかが午前0時に作業開始して
少しで賞味期限伸ばそうとしたように
毎月1〜3日にその月の出荷分を作成すればいいわけね
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:27:46.03ID:no331eRP0
「賞味」期限なんてキッチリやってくるわけじゃないからいいんでないの
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:28:26.64ID:N/ot0cRd0
期限が表示された「年月」を「含む」か「含まない」か曖昧さが残るので
どちらか一方に統一するか明記しないと意味ないと思う。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:30:00.30ID:SDM88kUEO
賞味期限と消費期限は別物。
賞味期限は切れても食える。
消費期限は切れたら食うな。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:30:04.23ID:jtEFA+O/0
年が無いなら買わないよ
気持ち悪い
ていうか生産国表示無い奴も買わない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:31:00.49ID:no331eRP0
日持ちのしないものは今まで通りだよ?
コンビニの弁当が今月中にお召し上がりくださいなんてなるわけないじゃん
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:31:09.61ID:JRbu77T70
古くなったものを同じ値段で売りたいって、行き遅れの三十路四十路婆みたいな根性や
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:31:59.65ID:dxqKhUP/0
これは賛成 デイリーでなければ賞味期限1年超えても平気で食えるしなwwww
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:33:42.50ID:mNTrL6ML0
えっと、バカだろ?w
賞味期限間近になると捨てるヤツがいるなら、日単位が月単位で捨てるんだぞ
余計に食品ロス増えるわ

それに賞味期限気にしてるようなヤツは買わなくなるだろ
逆に消費期限が明示出来るものはしとけばロス減るわ

もひとつ言うなら賞味期限の意味知らんヤツ用に「おいしい期限」とでも変更しとけ、ひらがな大好きやろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:34:57.33ID:unA0GwTW0
なっとうとか焼きそばとか一か月はぜんぜん余裕だもんな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:35:45.88ID:Rwgy/pnS0
>>32
それならチョン漬物みたいに
1〜3日 浅漬け
4〜6日 食べごろ
7〜10日 古漬け

みたいなのでええやんw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:37:28.74ID:Np4PmI720
元々売れ残りは印字し直して並べているのに意味あるの?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:41:32.31ID:FALe4x7N0
牛乳や食肉もやれよw
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:41:53.58ID:SHfdTeOE0
「賞味期限」が悪い
「食える期限」に統一しろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:42:37.73ID:unA0GwTW0
スーパーの商習慣とかも考えると、本当に廃棄安売りが減るのかけっこうむずかしいな
いろんな場合考えないといけないから
めんどいのでやらないけど
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:42:57.08ID:SA3dCrkc0
>>6
おまエラが雑過ぎるんだよw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:43:03.56ID:oZE8VGB40
納豆は賞味期限1ヶ月ぐらい過ぎてても平気だけどな
むしろ熟成されて美味いぐらい
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:45:11.19ID:bM99bzLH0
めちゃくちゃ美味くて評判いい瓶詰め有るんだが、
(※しかも生姜や酢も使ってる)
メーカーというか生産者から入荷してくる時点で、
2週間くらいの賞味期限つけてくるのあるなぁ。
売れ残りは自家消費になるわけだけど、
3ヶ月くらいたってても、
全く大丈夫だわw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:46:04.03ID:uPCk6uGp0
よけい増えるんじゃね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:46:07.39ID:LkMiqKbo0
月末休みになる工場増えるな。
30日に作るより翌1日に作ったほうがあいもん
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:46:24.30ID:5Skjvf9J0
>>1
良い事だな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:51:55.10ID:MmabXr+a0
クソ企業ほど前のめりになる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:53:02.46ID:C4b7HHlv0
ある時期を境に突然「韓国産」の表記を消したイオンなんてどうでもいいよ、絶対に買わないから
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:53:25.66ID:Kv4EAVw90
期限なんてつけるから神経質な輩が騒ぐんだ。
もっとファジィでもいいはず。
賞味目安にしろよな。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:55:57.87ID:kSyWM5rM0
こないだ開封済みヨーグルトの残りがあったから食ったけど
容器捨てる時に賞味期限1ヶ月過ぎてた事に気づいた
腹何ともない おそろしい
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:57:31.06ID:SFoEEzjT0
>>47 プレミアムフライデーデーに応用可能なのロジックを聞きつけて役所が喜ぶでしょう
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 09:58:12.33ID:EKCxaBqK0
小売りより、24時間のファミレスみたいな飲食とコンビニが原因なんじゃね?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:00:13.10ID:CclYVbfv0
>>32
実際これが真実で、
このように廃棄ロスがむしろ増えて、
売り上げが増える見込みがあるから、
変更するんじゃないの??
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:02:04.71ID:mFWH4Ucd0
>>56
そやけど

昼売ってた弁当、夜行ったら○円引きになってたけしからん

というクレームがあったんやで
マジで
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:02:21.63ID:Ddl/YSlc0
年月日表記時の日が月末の場合はそのまま年月、月末じゃない場合は1ヶ月前の月にしてから年月

みたいな処理をするんだろ?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:02:32.26ID:XEeSFHuG0
賞味期間は止めれば良いのにね。
消費期限は命に関わるから、厳守させて違反者には厳罰で良いけれど。

西日がガンガン当たる店頭に剥き出しで陳列してた奴と、日の当たらない冷蔵・冷凍ショーケースで陳列してた奴が、同じ賞味期間何て馬鹿げているw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:03:25.02ID:mXe8Dg1e0
どっちにしろイオンでは買わない
加工食品の原材料の原産地を公表しないと聞いたので恐ろしい
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:04:00.66ID:18B5hnXy0
何でもかんでも棚の後ろから商品引っ張ってくる奴多すぎ
調味料やペットボトルなんていつまで持つと思ってるんだ
大体日持ちしないものでもその日のうちに食べるのが分かってるなら、前から取れよって
それで廃棄増えたら俺らが買う商品にコスト乗っかってくるんだから
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:04:08.17ID:oq8G/X7fO
>>43
ホント?
前に賞味期限を一週間過ぎた納豆食べようとしたら、
生乾きの雑巾みたいなにおいがしてダメだったな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:04:36.33ID:GhVR+t6e0
商品管理してるけど月末が何日か分からなくてフリーズするからやめてほしい
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:05:06.77ID:H7Am3QdH0
製造日から180日が賞味期限だとしたら表示を月単位にしたら期間は平均15日短くなるのに、何この馬鹿な試み

それを防ぐために製造日から210日までに賞味期限伸ばすとしても、その伸ばした期限で表示を月日単位にしたほうが期間は延びて食品廃棄も減るっての
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:08:25.35ID:rx6s/vyG0
コスト削減だろ

毎日の廃棄作業が月一になる

めっちゃ効率化するだろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:09:40.03ID:tRll5Nbi0
7月1日に製造されたものと7月31日に製造されたものの賞味期限が同じになるのが
果たして意図に沿うのか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:10:06.22ID:Wjrsrs040
納豆ってそもそも腐ったものだろう。
なんで賞味期限なんてものがあるのか理解できない。

ここの書きこみ読むと1年くらい過ぎても大丈夫とのこと。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:11:18.17ID:reX0C0hX0
期限が1年過ぎたポテチを食った
少ししんなりしてたが
全部食っても腹も壊さなかった
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:11:20.45ID:rx6s/vyG0
今バラバラなのを

週末や週始めに統一するとか

それだけでも省力化になるはず
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:11:53.52ID:18B5hnXy0
3日で絶対使い切るのがわかってる牛乳1リットルも後ろから引っ張って来るやつ多いからな
新鮮な方が美味しいとか言ってる馬鹿
絶対味変わらんから
ホントそういうの回り回って損してるから
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:11:59.45ID:6j1UHroq0
じゃあ前月末をリミットとして捉えるから期限当月初日に全部捨てていくわ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:13:04.64ID:Wjrsrs040
>>75
ああいうアルミ袋に入ったスナック菓子は1年や2年余裕でしょ
https://i.imgur.com/XBALMjv.jpg
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:21:14.08ID:GhVR+t6e0
>>71
30000アイテムくらい見るからいちいち変換するのが面倒
廃棄日表示にしてほしい
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:23:04.54ID:j10RixGv0
>>10
例えばこれまでなら賞味期限2017/11/01と記載された食品が賞味期限2017/11になったらほとんど1ヵ月判断できなくなる
加工済み食品の1ヶ月は長いと思うが?
逆に2017/11/30期限の食品はこれまでだったら12/03くらいまでならまぁいいかと思って消費していたものが2017/11の表記だと12/01には棄てたくなるかも
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:23:15.97ID:5mCzU5MR0
日本人の味覚、嗅覚を研ぎ澄ますためにも全廃もいいかも
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:27:47.31ID:akIsN94K0
>>15
食中毒が出たら俺が全責任を取ってやると言えば小売は黙るよw

何かあった時、客に苦情言われて、警察や保健所に立ち入り検査されて
TVで店を晒されて、何日も営業できなくなるのは小売だからな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:28:04.86ID:U9u8hjsn0
賞味期限ならそれぐらいザックリでもいいや
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:31:27.31ID:5H0bpUJX0
>>67
暗記ガンガレ
7月と8月は31がつづいて他は交互、
2月は28日または29日
慣れれば覚える。

エクセルさんも、
2017/11/0といれると、10月末日を出してくれる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:32:13.33ID:/+cXbqYE0
月末の製造大変だな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:34:02.32ID:AWoUNZ2w0
つか、ゴミとして廃棄処分しないで、バイオ燃料にでも転換すれば良いのに
再エネ抑制政策のツケを国民が喰って埋めるの図
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:36:33.82ID:gT3/9t4t0
期限切れまで1ヶ月近くもあるものが廃棄されちゃうってことかな
今以上に食品ロス出ることにならないの?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:37:47.78ID:BOpA7XIf0
>>83
本来、生物として食っていいか、食ったら駄目なのかは備えていないといけないスキルだからな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:38:27.57ID:AWoUNZ2w0
毎年600万トンもの原料をタダ同然で調達出来るとなれば
バイオ燃料大きく発展しそうな感じだが
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:44:04.67ID:17DS6C+m0
>>2
馬鹿は極論がすき
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:46:54.28ID:U9xS0yhO0
>>64
まったく同感
1番奥に廃棄処分寸前の古い奴を、1番手前に最新仕入れの奴を、と並べるベシ!!
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:48:26.46ID:JD+NbTeC0
>>53
あたらなければどうということはない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:48:29.50ID:qWQGQjNf0
日付が無くなったらどうやって今日が何日か知ればいいんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況