X



アートコーポレーション元従業員「引越事故賠償金」で11万円以上天引き…給与明細はマイナスに アート側は「問題ない」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/29(日) 18:24:10.02ID:CAP_USER9
 「アート引越センター」で知られるアートコーポレーションの元従業員がTwitterに投稿した給与明細が物議を醸しています。この給与明細では「引越事故賠償金」とする欄で11万3550円が天引きされ、差引支給額はマイナス1000円となっており、投稿者は「アート引越センターは給料を勝手に引く超絶ブラック企業」「辞めてからも毎月支払い催促の手紙が来ます」と自身の現状を訴えていました。

https://twitter.com/stknochi/status/919119238173822977

 投稿者は2017年4月に退職していますが、それまで正社員としてアートコーポレーションで働いていました。投稿者によると、この引越事故賠償金の制度は入社前から存在しており、差引支給額がマイナスになったケースは投稿された4月分の給与明細だけだったそうですが、それ以前にも引越事故賠償金が天引きされていたといいます。

 このツイートは3万回以上RTされ広く拡散。元従業員を名乗るアカウントから「奴隷扱いされた」「事故代は天引きされてましたが、辞めた時に残りの事故代全部引かれました。ほんとこの会社終わってますよね」など労働条件の悪さに同意する声が多数あがったほか、「労基行ったほうがいい」「明らかに違法」などの指摘も相次ぎました。

https://twitter.com/morio_msyaaa/status/920629533027418112?ref_src=twsrc%5Etfw&;ref_url=http%3A%2F%2Fnlab.itmedia.co.jp%2Fnl%2Farticles%2F1710%2F20%2Fnews113.html
https://twitter.com/miyamasa0923/status/919141324426584064?ref_src=twsrc%5Etfw&;ref_url=http%3A%2F%2Fnlab.itmedia.co.jp%2Fnl%2Farticles%2F1710%2F20%2Fnews113.html
https://twitter.com/foryoungworker/status/920489320292552706?ref_src=twsrc%5Etfw&;ref_url=http%3A%2F%2Fnlab.itmedia.co.jp%2Fnl%2Farticles%2F1710%2F20%2Fnews113.html

アートコーポレーションに取材したところ、この制度は過失による引越事故があった際に3万円を上限とした金額を従業員に負担させるもの。投稿者の場合は11万円以上にのぼる金額となってますが、これは複数の引越事故が重なり、4月の退職に伴って一括で請求されたものとなっています。また、この投稿者は3月後半から無断欠勤状態となっていた(支給欄の金額が極端に少ないのもそのためとみられる)ことも明かしました。

差引支給額はマイナス1000円
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/20/ikko_hikkoshi001.jpg
内訳拡大
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/20/ikko_hikkoshi003.jpg

この制度は引越作業員全員に事前説明し同意のもとで請求しており、同意した人には「品質管理手当」として1万5000円を給与に上乗せしているそうです。会社が負うべき責任ではないかとする意見もありますが、アートコーポレーションはこれについて「過失があるかどうかの判断になる。この制度自体が悪い制度ではない」と回答。なお、どのようなケースが過失にあたるかについては「ケースバイケース」としています。

 また、投稿された画像のように差引支給額がマイナスになっていたことについて投稿者は「辞めてからも毎月支払い催促の手紙が来ます」とツイートしていましたが、この件についてアートコーポレーションは「確認できていない」としています。

引越事故賠償金の金額は11万3550円
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/20/ikko_hikkoshi002.jpg

 アートコーポレーションは返金の予定についても「同意のもとでやっているので無い」と否定。制度の撤廃など、今後何らかの対応を行う予定はあるか聞いてみたところ、「制度自体は労働基準法的には問題ないと思っているが、運用方法の変更は検討したい」としています。

 しかし、実際に法的な問題はないのでしょうか。廣江綜合法律事務所の廣江信行弁護士に見解を聞きました。

>>2以降に続く

配信2017年10月29日 13時00分
ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/20/news113.html

★1が立った時間 2017/10/29(日) 15:20:17.76
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509258017/
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:35:09.24ID:VUVv85+e0
働いて-1000円とかwwww
生活保護のほうが遥かにマシやないか・・・
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:35:11.26ID:9EqAYGL30
>>791
>728から読み直せば
アートの話しか参加する気がないなら絡んでこなければいいのに
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:37:18.57ID:HvM+MEej0
これもう自分でトラック借りて引越しするしかねえな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:37:26.83ID:TDJiwP/m0
>>790
引っ越し作業を完全に無人化させるまでのAIが出るのは
まだまだ先の話でしょ。
パワードスーツと全自動トラックが出てもそこからまだ長い。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:38:37.57ID:VhMVlGAe0
全然説明してこないし、元社員からは訴えられてるし、裏会長は売春してるし

行政は葵わかなちゃんと従業員を守らなくちゃいけないだろ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:38:54.66ID:fmm4nMKK0
>>1
の佐藤君は本気で生活保護を考えているのかも知れん
20代で妻子持ちみたいだが・・・
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:38:54.84ID:LGTxIIi50
>>746
今時任意保険に加入していない車の方が珍しい。
もし死亡事故を起こしたら?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:39:14.31ID:l4X0vUyS0
>事前説明し同意のもとで
どうせ同意しなければ採用しないだろがw
品質管理手当がない場合は賠償金の個人負担もないのか?
嘘くさい
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:40:35.90ID:tN+J3LH80
>>805
任意保険は高いから入ってない会社多いよ
市町村の車両とかも入ってないんじゃないのかな?
事故起こしたら交渉して払う
死亡事故は自賠責
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:40:57.22ID:vD6j34520
>>800
アートは3万以上の損害は会社が負っているだろ?
だから、>>728から始まっているのは少額の話でしかないだろ

それとも、会社保障の全体の話をしたいんだったらスレ違いだから法律板とか別のところに行けばいいんじゃね?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:42:14.93ID:B2fE3ZsQ0
どうして馬鹿は努力してないから損害が出たと思うんだろう?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:42:32.63ID:04U8sxqC0
>>740
不法な契約に同意する馬鹿たちが運ぶんだぞ。
日本語が通じるか怪しいレベルの社員たち。怖くて仕方ない。

まともな人間ならこんな契約に同意はしない。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:42:37.16ID:BmmUBaIq0
引っ越しに限らず、 従業員が何らかの業務上の過失を行いそうなら
会社側が保険かけるもんじゃないの?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:44:01.96ID:/cPPSCus0
日本の裁判所は何処までも加害者に優しくて。
もし裁判で負けて多額の賠償金を命ぜられても、払えないと言えば月2万ずつとかにしてくれる。
そして何度か勝手に転居すれば裁判所は追跡能力低いので永遠に払わなくて済む。

そしてまた別の運送会社や引っ越し会社へ潜り込む。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:44:07.83ID:afP3N9LX0
故意などの重過失がない限りすべての責任は会社でFA
法律に明記されてても従わないキチガイ労働市場だよ
このクソ国家は
ちゃんとやれよ、やれなきゃ滅びろこんなクソ国家は!
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:44:36.14ID:vD6j34520
>>812
会社が保険金を掛けるのは、全体的にメリットがあるかどうかで判断する

保険を掛けるというのは余計なコストがかかるからね
発生時に賠償金を払えるだけのキャッシュフローを持っていれば、保険に入らないほうが安く上がる
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:44:38.88ID:KpriU39X0
蟻地獄の蟻さん引っ越しセンタ−と同じブラック加減  (⌒∇⌒)
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:44:55.30ID:Kt1+Y7zB0
こんな会社に引っ越し頼むとかアホやろ。
俺ならタダでも使わん
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:45:24.21ID:9EqAYGL30
>>809
勝手に絡んできて出て行けとかちょっとおかしいよあんた
自分の言ってること分かってる?
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:45:27.80ID:tN+J3LH80
>>810
精神論しかわからないから
安全管理をこういうバカにやらせると
社員を締め上げて説教するだけで結局事故災害が増える
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:45:44.21ID:B2fE3ZsQ0
>>812
その保険代をケチるのが会社でその会社を守る仕組みを作っているのが自民党
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:46:06.32ID:/cPPSCus0
ブラックじゃないのって美術品とか運ぶ日通の部門だけじゃね? あれもサラッと派遣とか混じってるのかも知らんが。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:46:41.46ID:DLv/kEF90
会社が損害保険をかけてるかどうかを気にする意味が分からない。
保険をかけても同じでしょ
保険会社はボランティアじゃないんだから、無から有は生まれないぞ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:46:59.01ID:9EqAYGL30
サカイは保険の引き受け会社がでてくるな
引受保険会社:東京海上日動火災保険株式会社

アートはなさそうだ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:47:01.72ID:/cPPSCus0
>>820
努力すれば無事故だから保険要らんのだろ。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:47:08.85ID:vD6j34520
>>818
だから、このスレと関係のない話をするんだったら適切な板ですればいいって言っているだけだよ
アートでちょっとしたミスで数百万の請求がされる根拠をどうぞ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:47:55.18ID:js4AxPAs0
>>817割高でも別の所に頼むわ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:48:51.23ID:9EqAYGL30
>>825
>728が関係ないと思うのは勝手だけど出て行けとかあんたにそんな権限はないし
いつまでも絡んでこなくていいよ
どんだけ自分に反論されるのが嫌いなの
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:49:20.28ID:/cPPSCus0
>>826
アートって一番割高じゃね?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:49:36.15ID:lRxR8aoL0
基本給5万
これマジだからな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:50:40.14ID:vD6j34520
>>827
反論されるのを嫌がっているのはそっちでしょ

数百万というバカなことを言っていったから、それに突っ込みを入れただけ
それに対して馬鹿な回答しか返してこないから、親切に説明してあげているんだよ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:51:07.21ID:WMtW1rC+0
昔アートで働いたことあったけど、全然ブラックじゃなかったぞ。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:51:54.54ID:LZLH6ghJ0
アートの現場社員 物販のノルマあるからな
家電製品をやたらと売りつけようとしてくる
転居先に和室があるとやたらと畳がこのままだとカビるを連呼
底にカーボンシート引きましょうとか言って数万円ぼったくり

アートだけはやめとけ!
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:51:57.97ID:vhxsDi510
給料天引きが嫌なら別途で損害賠償請求されたほうがいいって事なんか
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:51:59.43ID:js4AxPAs0
>>829バンバンにしょうかな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:52:06.13ID:/cPPSCus0
>>830
訪問販売とかがそんな給与制度だね。
そのかわり売りつければ売りつけるほどインセンティブが付く。

売りつけられない無能は自分から消える。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:52:08.98ID:1Frgvwpq0
この業界も外国人を入れて回転させるしかないねwww
彼らは実質日給3000円で喜んで働くよんwwwwwww
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:53:00.26ID:B7BxgU+Z0
これさ、この制度が無くなって一番困るのは物を壊したりせずに毎月15000円上乗せしてもらっている真面目社員だよな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:53:45.66ID:BmmUBaIq0
>>815
いや、引っ越し業者なら
何かの破損や機器の操作上の故障なんか日常的に起こり得るんだから、
それらに対して従業員が働けなくなるような賠償を負わないように、
保険整備するのは雇用者側の義務にさえ思うが。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:54:28.99ID:/cPPSCus0
>>839
その代わりお客さんの金品盗んでそのまま海外へ高飛び。

日本人ならどんなにブラックでも底辺でも期待できるレベルのモラルすらない。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:54:50.36ID:vD6j34520
>>841
だから、3万以下の保証が足りないことに対して>>728があるんだろ?
それに対する話に対して馬鹿なことを言っているというのが分からんのかね?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:55:43.76ID:LZLH6ghJ0
ここのバカ社員は
「うちはたくさん警察官僚受け入れてますから」が口癖

だから何?って感じ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:56:50.61ID:V8eVsWIb0
>>651
いやいやこれは明確に16条違反だよ
その上でこの分契約によるマイナスは取り消し、それとは別に実際起こった事故に対して
損害賠償をすることはできるけど相当な過失がない限り難しいと思うよ
引っ越し会社では事故は当然起こりうるもので、この社員の事故率が相当突出しているだとか
過失が発生した具体的な証拠がない限り、その責任は当然に会社が追うべきものと解されるよ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:56:54.91ID:iyPnLjpa0
まぢレスすると、弱小物流会社も、入社時に、トラックで事故ったら、罰金50万円に同意する書類を書かせてる

経験者より
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:57:19.58ID:9EqAYGL30
>>845
バカなことはなにも言ってないよ
アートの話とおもいこんで絡んできて引っ込みが付かないのはわかるけど
いちゃもんつけるのもいい加減にしときなよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:57:24.18ID:ejtfNIrI0
アートの引っ越しで家財壊されたけど、向こうが保険入ってないからめんどくさい
引っ越し業者で保険はいってんのはサカイだけって聞いたよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:58:57.15ID:TDJiwP/m0
>>839
むしろ移民積極的に入れた方が
この業界は正常化するよ。
ただしその過程で移民によって会社の人間が何人血の海を作るかは
想像もつかないが。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:58:58.52ID:js4AxPAs0
>>848どうなんだろう

さて次の引越しはどこ使おう
ヤマトが無難?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:59:16.05ID:Bc4Cpd2r0
>「アート引越センター」で知られるアートコーポレーション

大阪の会社
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:59:29.06ID:/cPPSCus0
>>854
クロネコの引っ越しサービス使ったことあるけど、最初から保険込みの見積もり出してきたけどなぁ。
アートってそういう見積もりしないんだ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:59:45.02ID:G4OR0uYp0
奴隷をして付き合うのはブラック。
客として付き合うならホワイト。
なんじゃねぇ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:59:53.94ID:ncn25KjT0
業務上の過失は会社がフォローしろよ

じゃなきゃ会社に所属する意味ねーだろが
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:00:24.11ID:9EqAYGL30
>>857
アートのスレで執拗に個人攻撃をしてるだけだよあんたは
あんたこそこのスレに要らない人
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:00:48.11ID:NXOXbRpG0
毎月15000円払ってるから〜って言ってるやつはアホじゃね?

認められてるのは無事故の場合ボーナス満額支給で
事故をおこすたびに15000円から差し引かれるってやつだろ

毎月15000円払ってるから事故をおこすたびに3万引かれるなんて認められるはずがない
しかも一月3万までじゃなくて一回につき3万って
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:00:50.72ID:ymKiavJg0
賠償の予定は労基法違反。損害の都度賠償額を算定して請求かけるのは問題ない。だから軽微な事故でそんなことなるとマンパワーがかかるからまともな会社ならやらない。大きな事故なら請求かけるのはやむを得ない。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:00:53.69ID:iyPnLjpa0
>>855
それな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:01:21.94ID:nDeYJQeN0
>>194
コンビニ配送下請けから産廃会社まで、すべてが逮捕されますよ
事故を起こした→給料天引→辞められず働く
トラック業界では常識
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:02:00.72ID:VhMVlGAe0
損害賠償させるなら社員を請負契約にしないと無理じゃないの?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:02:26.70ID:BdoYr7k1O
創業者の女性社長の旦那は、ヒモ暮らしで、アイドルを金で買いまくって捕まったのに、社員には厳しいんだなwww
引っ越し屋の始まりは、仕事のない在日朝鮮人が始めたんだよ
引っ越し屋は全部在日
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:02:44.30ID:vD6j34520
>>862
個人攻撃はしていないよ
あくまでも発言の内容について言っているだけ

で、そちらこそ個人攻撃かよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:03:10.60ID:/cPPSCus0
>>867
免停食らったのに運転し続けてるのって、結構居るんだろうなぁ…
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:03:32.63ID:P1BaeWzk0
これは駄目だわ、この会社法律顧問契約してないのかね?
馬鹿だね関係の役所への対応でこれから大変だよ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:04:17.12ID:/cPPSCus0
>>873
経済界の重鎮らしいから法務部ぐらいは持ってるんでね?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:04:36.09ID:oBB4N63h0
>>863
何回壊しても上限月3万円だよ
事故起こそうがおこすまいが、手当だから月15000円支払われる
0876!ninja
垢版 |
2017/10/29(日) 22:04:39.97ID:qo2TlXI80
しかし業務上の事故は会社側が持たないといけないよ
江戸時代じゃないんだからさ
アートはちょっとやり過ぎ
アートに嫌なイメージがこびりついたよ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:04:51.45ID:alTzy9qO0
うわぁ、ブラックすぎるw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:05:05.56ID:nzmTSV/20
>>10
雑に扱う人間はクビにすればいいだけ。
賠償金制度は間違ってる。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:05:38.82ID:hKObml8W0
うーん
アートだったけど、帰ってから気づいたら食器棚のガラスが割れてたことがある
運んだ本人は気づいていたはずなのに黙って帰っちゃった

アルバイトのお兄ちゃんだし何だか気の毒に思って泣き寝入りしたけど
こういうことならやっぱりクレーム入れなくて良かった
でも次からはアート使わなかった
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:05:42.96ID:x313cvwd0
営業だけど自社の軽トラで事故ったら金を会社に払わさせられるけど、これって合法なん?
以前事故って金払わさせられたけど
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:06:00.72ID:mKfL2pM/0
今はブラックな会社はブラック社労士雇って
無知な従業員からの詐取横行してるからな
0882!ninja
垢版 |
2017/10/29(日) 22:06:15.65ID:qo2TlXI80
>>867
そんな悪習があるなら全て逮捕すべき
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:06:17.36ID:nDeYJQeN0
>>839
勤めるにあたり連帯保証人もしくは保証人書類にサインが必要なんだよ
外国人労働者w 無理無理
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:06:38.50ID:8aUCtlMq0
奴隷がいるから俺たちの生活が
豊かで快適というプラスの面がある事を忘れてはいけない
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:07:44.87ID:alTzy9qO0
引越し会社なんて
どこもブラックだろうから
自分で引越しするしかねーわ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:08:32.67ID:8SXHgWQS0
中に居たけど何から何まで
ダントツに凄かった
作業じゃないけど上から下までありとあらゆる人が凄かった
0890!ninja
垢版 |
2017/10/29(日) 22:09:13.74ID:qo2TlXI80
アートはブラック
アートはブラック
覚えておこう
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:09:58.59ID:Yxo01/Hr0
>>880
違法だろ。
認められるのは重大な過失の時で、これ、わざと事故起こしたレベルでの話。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:10:29.48ID:oBB4N63h0
社員で破損事故起こす人自体があまりいないから、この制度は大半の社員にとっては手当増えて旨味しかないんだよね
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:10:44.58ID:IRSRiiYk0
知り合いの運ちゃんもパレットひっくり返して
250万の損害賠償請求されて給料から毎月天引きされてるって言ってた。

給料も低く事故等で殺人者になるリスクや自分が死ぬリスクも高く
挙句の果てには荷物事故の損害賠償まで支払わされる。

そりゃ人手不足になるわ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:11:21.64ID:HvsqXcpS0
キタザワに頼むわ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:12:14.69ID:FFIWPtC+0
保険とか入ってないのか

しかし酷すぎる
有り得ない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:12:29.60ID:alTzy9qO0
引越し業界のスレ見たけど
どこもブラックだなw
お昼代を貰っても、社員が独り占めとか
冷蔵庫を一人で持たされたとか
暴力振るわれたとか・・・etc
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:12:45.74ID:B2fE3ZsQ0
保険の話をしているおまぬけさんで思い出したがゼネコン守るために労災保険個人に負担させようとしてたのどうなった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況