X



【コンビニ】ファミマ 24時間営業の見直しへ ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/30(月) 18:20:58.62ID:CAP_USER9
ファミリーマートが24時間営業の見直しに着手したことがわかった。

 このほど一部店舗で深夜営業をやめた。売り上げはどれだけ減るのか、一方で人件費や光熱費などの経費はどれほど浮くのかなど、経営への影響を検証する。

 人手不足や出店競争で激化する客の奪い合いにより、コンビニ加盟店の経営状況が苦しさを増していることに対応する。「いつでも開いている」ことを他業態にない利便性として訴えてきた業界のなかでは、極めて異例の試みといえる。

■当面は「実験」との位置付け

 ファミマは2016年9月にサークルKサンクスと統合。現在、両ブランドの合計で全国約1万7800店を展開している。ファミマはこのうち深夜帯の来客が少ない数店舗で、深夜から未明にかけての営業をやめる。当面は「実験」という位置付けだ。

 コンビニ業界では最大手のセブン-イレブン・ジャパンが1974年に国内1号店を開業。75年には24時間営業を開始し、少しずつ全国へと広げてきた。ファミマも80年代前半には大半の店舗が24時間営業に切り替わっている。現在では鉄道駅構内やオフィスビル内を除いた約95%が24時間営業店だ。

ファミリーレストランなど他業界では数年前から、24時間営業を見直す動きが広がっている。深夜帯はアルバイトやパートが集まりにくく、人件費もかさむため、各社業績の重しとなってきたのが理由だ。

 一方、コンビニ業界で見直しの機運が広がらなかったのは、コンビニ店舗のほとんどが「株式会社セブン-イレブン・ジャパン」や「株式会社ファミリーマート」といったチェーン本部の直営店ではなく、本部とフランチャイズチェーン(FC)契約を結んだ独立事業主が運営するFC加盟店だからだ。

■本部は「まんじゅう1個でも売れれば黒字」

 どういうことか。

 大手チェーンの場合、本部は売上高から商品原価を除いた「粗利益」の一定割合を、ロイヤルティー(経営指導料)として加盟店から受け取っている。つまり商品が売れさえすれば、人件費が増えようが減ろうが、原則として本部収益には影響しない。ある加盟店オーナーにいわせれば「深夜営業でいくら経費がかさんでも、まんじゅう1個でも売れれば本部は黒字」という構図だ。

 このためチェーン本部は、人件費の上昇や深夜の店員確保が難しくなっているといった社会情勢の変化について、頭の中では理解していながらも、店舗売り上げの減少(=自身が受け取るロイヤルティーの減少)に直結する深夜営業の見直しには及び腰であり続けてきたのだ。

 セブン-イレブン・ジャパンの古屋一樹社長は10月中旬、日経ビジネスのインタビューに「仮に営業時間を午前7時〜午後11時に変えれば、店全体の売り上げは3割落ちる」と説明。24時間営業の見直しについて「社内で議論したことはない。加盟店からもそんな声は全く出ていない」と強調した。

 ローソンの竹増貞信社長も、同じく10月中旬のインタビューで「ローソンだけが24時間営業をやめると、客が他のチェーンに流れてしまう」と慎重姿勢を崩さなかった。

深夜帯のコンビニでは、検品や品出し・清掃など、接客以外の作業も行われている――。この点も、チェーン本部からみた深夜営業継続の理由の一つだ。だがファミマの沢田貴司社長は「やってみないことには、本当に店舗のオペレーションが回らなくなるのかは分からない。『できない』ありきで結果を決めつけるのは思考停止だ」と強調。結果はどうであれ、まずは実験から始めることにした。

■単なる「サービスの後退」なら業界衰退

 問題は、24時間営業をやめた場合に消費者にとっての利便性は損なわれてしまうこと。身近な店舗が深夜営業している便利さと安心感は大きい。「社会インフラ」として消費者の支持を得てきたコンビニが24時間営業を単純に縮小すれば、業界の衰退は免れない。

 そこでファミマは、店員不在の時間帯には店外に設置する自動販売機で商品を買えるようにする、いわば「実質24時間営業」という代替案も検討する。すでに神奈川県の一部店舗では、自販機設置に向けて土地所有者と交渉しているもようだ。

 将来的には米アマゾン・ドット・コムが米国で試験営業している「アマゾンGo」のような

以下全文はソース先で

配信2017年10月30日
日経ビジネス
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/102700177/102700002/

★1が立った時間 2017/10/30(月) 16:52:38.95
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509349958/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:48:00.59ID:PPx2IXh+0
いっそセブンイレブンと統合して朝7ー朝11で。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:48:05.82ID:EsquqeR30
>>181
そんな泥棒ネコやネズミみたいなヤツの事は無視しろ
他人と違う事が偉い訳じゃ無い
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:48:06.96ID:GpAvYfcG0
結婚しない子供作らない自分勝手に生きた結果の末路だよ
最後は自分勝手に生きた奴らに帰ってくる
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:48:07.14ID:UPpjW4q+0
じゃあ海外に出してるコンビには
深夜どうやってるんだよと。
EUとか深夜営業禁止だろ。
あっちのセブンは24時間営業してるのか?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:48:10.41ID:/Imb0EkE0
24時間コンビニなんて、無ければないでどうにでもなる。
夜勤をしてる人とか夜間走ってるドライバーなら予め弁当を買っておけばよいだけ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:48:17.43ID:K8QBjpwg0
コンビニは奴隷契約なのでやめると違約金取られるよ。やめるなら失踪するしかない。
これ実話。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:48:19.98ID:jxd7ACeQ0
結局体力のないファミマが一抜けしたってだけの話にしか見えないのがなんとも
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:48:28.46ID:rOVVbzpX0
24時間営業や朝4時まで営業のスーパーが徒歩圏内にいくつかある
コンビニもある
そんなに開けなくていいから
深夜帯の給料を昼間の従業員の給料に充ててやれ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:48:36.63ID:REigMi3G0
ファミレス、ファーストフード、牛丼等
儲かる場所は別として結構深夜閉めてたりまあ傾向か
コンビニも一律でなく分析した上でならあれかもしれん
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:48:41.95ID:4a0sqkKy0
時代の逆行は資本主義に反する
もっとコンビニは進化しなければいかん
どう進化するのかは知らんが働いてる人間が全員逃げ出すほど客に過剰なサービスをするのだ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:48:52.96ID:JSxnNzda0
>>153
そんなに急いで深夜に買うものってある?
大半は翌日でも十分なのよ
今はポテチですら通販してくれる時代だしな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:49:12.06ID:aaiLpJkq0
>>205
そんなところは儲かるから辞めないよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:49:12.42ID:epWannn90
>>62
逆戻りなら幸せだろう
実際は戻る場所なんてなく
昭和以下の現実が待ってる
そりゃそうだろう
世の中何もかも変わっていくなかで昔の生活なんて適合する場所はない
裸族だって観光ビジネスで普段は服来てる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:49:12.46ID:Mix6DgLA0
2キロ圏内に何店舗もあるところは
コンビニ協会とか作って
当番制にすればいいと思う
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:49:28.17ID:0/cjW/x10
>>205
でも、初めて来た土地とか明るいコンビニがあるとなんか安心できるんだよな。
特に迷ったときとか。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:49:35.35ID:z5bDrngn0
>>203
会社の歯車、現代の奴隷階級

社畜のおっさんの説教はコンビニ深夜バイト君には身に染みますねww
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:49:48.96ID:ItGco5MZ0
>>1
>「仮に営業時間を午前7時〜午後11時に変えれば、店全体の売り上げは3割落ちる」

24時間のうち8時間削って3割減と強調してるけど
これが午前6時〜深夜0時になって2.5割減かというとそうでもないところがズルイ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:49:53.44ID:fhlKm8kw0
夜になるとDQNや強盗も現れる
ワンオペも出来ないし家族経営も限界
淘汰されてセブンイレブン以外の猿真似モデルは急速にしぼむだろ。
セブンは商品開発力も高いし、老齢化社会に対応して高齢者サービスにも力入れ始めている
地域に密接に関わる総合サービス業に展開している。
郵便局を遥かに超えて金融や宅配、介護も旅行代理店も兼ねる地域の中核として
コミュニティセンターの地位になっていくんじゃないか。
行政サービスの代行にもすすむと思われる。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:50:02.35ID:awGqdurD0
どうでもいいからサークルKサンクスを返せ

焼き鳥まで不味くするとか信じられん、タレが醤油ぽいしょっぱさだけになった
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:50:16.04ID:epWannn90
>>74
治安なんて二の次だろjk
じゃなきゃ誰も都会に住まない
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:50:26.16ID:ZPiY78Ld0
くっそ田舎のコンビニとか深夜誰も客来ないしせいぜい子ヤンキーたまるぐらいのもんで何であけてるのか意味不レベルだもんな
とか思ってたら23時閉店に変わってた
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:50:37.31ID:o2iYPzIa0
現にコンビニが近すぎる場所にある事を嫌う人もいるからねー
輩がたむろって治安が悪くなる、うるさい、ゴミのポイ捨て、などが問題らしい
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:50:42.31ID:F1QLB5HO0
アベノミクスのおかげでブラック企業のコンビニを敬遠するバイトが増えて深夜営業が困難になったのかも
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:51:02.31ID:gDLv+wdO0
>>223
政府もそういう法律作りゃいいのに
やることと言ったら外人受け入ればかり
今日の新聞にも載ってたわ
まぁ2/3の信任を得たなら従うしかないが
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:51:13.08ID:KVx58j2T0
まず午前様まで働かなくてもいい社会作ってからやってくれないかな。平日はコンビニ頼りなのに。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:51:13.61ID:gPPQIh9N0
ローソンとかもうやってるな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:51:30.75ID:IioNYzLG0
コンビニだけじゃない
販路拡大には危険性が伴う
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:51:41.82ID:i5YeXgW90
駅の近くや二交代〜三交代で稼働してる工業地帯、夜間の利用者が売上占めてるエリア、交通量多くてドライブインがない通りは24時間営業がいいかな。

田舎のコンビニ飽和地帯は同じコンビニ隣接しすぎだし、夜中コンビニに駆け込む事は一度もないけど、昼食買う通勤ラッシュ組がいるから早朝開いてると便利だろうな。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:51:44.40ID:CC0gJoJW0
サークルKに戻せ!ゼロバンクまで廃止にしやがって。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:51:50.70ID:quR5q9W+0
ファミマは虫が入ってたから買わないが
社長の考えはいいな
やらない理由ばかり言うのはみっともない
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:52:12.27ID:hcYB8Ad90
深夜なんて週刊誌立ち読みしてる底辺しかいないからどうでもいいわ
むしろ治安よくなるわ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:52:12.65ID:rOVVbzpX0
深夜に開いててほしいのは薬局、病院
あと行政の出張所は21時くらいまでやってほしい
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:52:16.46ID:epWannn90
>>76
いや、そういう人々の便利さや需要を捨ててまで人件費やコストを節約したいという時代になったんだよ
これからは従業員も客も奴隷時代
高額低サービスがデフォルトの時代だ諦めろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:52:36.57ID:6XoeHmWu0
銀行も役所も17時までなのに
コンビニだけなぜ24時間なの?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:52:47.93ID:fe4SIO8f0
夜勤やってたけど、深夜は納品が集中するし、掃除や設備の整備、発注とかやることがたくさんあるんだよ
その仕事を他の時間帯にやるのは大変だと思う
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:52:52.53ID:bh0KZZ0B0
近所のドンキも深夜まで空いてるけど
24時間ではないんだよな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:52:54.89ID:e9xdPkF10
コンビニ外人バイトすごいよなぁ
自分学生時代あんな色々覚えてバイトすんの無理だったわ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:52:56.28ID:N+ZVnFvr0
>>167
衰退?
コンビニを無理して開けるだけで地域振興になるなら
田舎は苦労して町おこしなんてしない。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:53:01.97ID:A98JKe/H0
コンビニバイトの経験から言うと,終電の時はめっちゃ忙しかったな。
その時間を過ぎると客足はぱったりだったが。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:53:09.75ID:o2iYPzIa0
>>234
その責任は社会に向けるのではなく、あなたの会社に向けなきゃ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:53:13.72ID:UPpjW4q+0
深夜仕事する人たちがいるからって言うけど
そもそも深夜に仕事するような仕事って
電力会社みたいなインフラ系を除けば
基本的に慢性人手不足の不人気業界ばかりだよね。
トランクの運ちゃんとか介護とか。
アレ系はそもそもみんなやりたがらないから
それを客とする深夜営業の店なんてのも自ずと先ぼそるだけだろ。
そもそもコンビニに配送するトラックの運ちゃん自体が
人集まるのかよとw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:53:34.40ID:E4w5rXE/0
ATMあるのに無人にして良いの?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:53:55.29ID:epWannn90
>>243
無理だ
サービスを受ける側が要求を言える時代は終わった
一方的なサービスを土下座して受け取らせてもらう時代
いつまでも年寄りが店員にクレームや説教をできる時代は続かんよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:54:20.12ID:b6PUZKYX0
セイコマなんて24時間でやってる方が少ないんじゃねーの?

それでも北海道ではやっていけるんだから、やり方次第なんじゃねーかな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:54:26.28ID:cJCAX3tD0
>>1

そんなことより店員に Tポイントカードありますか?の質問止めさせろボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:54:28.61ID:N+ZVnFvr0
>>177
全くだ。

個人商店潰してコンビニ始めた店長が過労死なんて笑えん事態になっているくらいだ。
採算採れないなら閉めろと。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:54:50.36ID:T1wf3MaX0
相模原の中国人店員がトイレ掃除後に手も洗わずに接客してるし終わってんな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:55:09.48ID:DcKRIc9O0
>>248
客入れなければ早く終われそうではある
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:55:18.16ID:eIKKt3NwO
若者「オジサンなのにコンビニ深夜か大変だな。(俺もそうなるのかなあ)」
↓30年後
自販機すら無くなったでござる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:55:25.08ID:gDLv+wdO0
>>245
上級階層と下級階層の差よ
上級は無能で大損しても政府が税金で救う
下級は全部自己責任の上に増税で貧困化
そういう政府が大好きだから自民党大勝利
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:55:27.96ID:epWannn90
>>247
いずれにせよ
利便性>>治安なのは普遍だよ
便利だから人が集まり治安も悪くなっていく
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:55:45.40ID:ynm8XLPk0
ファミマは全店舗自販機コンビニにすればいいんだよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:55:52.50ID:8iiaBP5O0
>>181
そういう奴がいないから今人手不足で困ってるんだろ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:56:01.58ID:b6PUZKYX0
>>264
自販機レストランとか昭和の遺物になってるけどな。

結局、人間みたいな汎用性無いし、
メンテの手間暇で物珍しさ以上にはならねーんじゃないかな。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:56:29.56ID:Jex/noJP0
お店が沢山あるんだから、隣が近くなとこは違う曜日休むとかやれば休めるだろ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:56:41.84ID:ujef4eEQ0
>>174
いや不動産は借りてる場合がほとんどだよ
長期契約になるだろうけど
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:56:50.77ID:m6nc/aNL0
>>54
FCオーナーが死にそうになっても商品1個売れたら本部は売り上げが伸びるんだから
時限営業なんて許すわけないだろ?
じゃあ閉めた時間分の金を本部に払えって事になるわwww
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:57:01.02ID:AT3u9NAz0
ファミチキください
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:57:03.37ID:E4w5rXE/0
>>277
銀行とコンビニでは防犯体制が全然違うだろ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:57:05.58ID:epWannn90
>>253
逆だろ
常識で考えて社会に訴えなきゃ会社が動く訳がない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:57:07.83ID:stRD0jM80
せめて終電まで開いてないと不便だと思うが…
そして始発すぎには開いてないと不便だと思うが…
すると4時間とか5時間だけ店閉める意味ある?って話になるし
このスレに閉めるの賛成!ってレスしてるの主婦と年寄りばっかりだとすぐ分かる
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:57:12.68ID:8eqV+s3K0
フランチャイズのオーナーが苦しんでるってのを24時間廃止の理由にする人がいるけど、そういう業界ってのを承知で始めたんなら自己責任じゃないのかな
それにどの時間帯でも利益が出てる商売ってそんなに無いでしょ。稼げる時間帯でいかに固定費を回収するかってのが鉄則だと思うんだけどな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:57:23.60ID:O8ob//iz0
都会では24時間の意味があるけど
田舎だと深夜はクソガキのたまり場でしかないからな
大阪ですら深夜は人が来ない店舗もあるのに
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:57:25.38ID:R+TQpIJB0
海外も深夜営業あるけど、客なんてキチガイしかいないよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:57:27.04ID:k1oc4fu/0
オレの地元でのコンビニ人気度
1位マクバ
2位ファミマ
3位セブン
4位ローソン
5位ミニス
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:57:31.72ID:PVlQ5GtP0
これやったら近くのコンビニの深夜売上がupするんじゃない?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:57:37.17ID:o2iYPzIa0
>>258
深夜の救急病院なんてそんな感じだよね
患者の方が「夜遅くにすいません」
という感じ
「俺は患者様やぞー、ドヤっ!」ってのは空気の読めてない団塊以上のクソジジババぐらい
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:57:37.45ID:1qO2x3Xy0
そうだなぁ〜
午前7時〜午後11時迄位の営業でいいと思うよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:57:37.90ID:bdgLk0ZU0
24hやめると首都圏ならマイバスにますますシェアとってかわられるぞ
つーか低賃金で実習生という奴隷いれてしかやっていけないんだったら
そろそろコンビニ自体どうにかしないと日本経済全体の足引っ張られるだけだな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:57:38.13ID:N+ZVnFvr0
>>280
そのうち成人病になるぜそれ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 18:57:53.61ID:4MX4mMCa0
俺がバイトしてたセブンは例え深夜に客が一人も来なかったとしても
ノンストップで動き続けなきゃならないくらい作業が多かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況