X



【コンビニ】ファミマ 24時間営業の見直しへ ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/31(火) 05:57:15.42ID:CAP_USER9
ファミリーマートが24時間営業の見直しに着手したことがわかった。

 このほど一部店舗で深夜営業をやめた。売り上げはどれだけ減るのか、一方で人件費や光熱費などの経費はどれほど浮くのかなど、経営への影響を検証する。

 人手不足や出店競争で激化する客の奪い合いにより、コンビニ加盟店の経営状況が苦しさを増していることに対応する。「いつでも開いている」ことを他業態にない利便性として訴えてきた業界のなかでは、極めて異例の試みといえる。

■当面は「実験」との位置付け

 ファミマは2016年9月にサークルKサンクスと統合。現在、両ブランドの合計で全国約1万7800店を展開している。ファミマはこのうち深夜帯の来客が少ない数店舗で、深夜から未明にかけての営業をやめる。当面は「実験」という位置付けだ。

 コンビニ業界では最大手のセブン-イレブン・ジャパンが1974年に国内1号店を開業。75年には24時間営業を開始し、少しずつ全国へと広げてきた。ファミマも80年代前半には大半の店舗が24時間営業に切り替わっている。現在では鉄道駅構内やオフィスビル内を除いた約95%が24時間営業店だ。

ファミリーレストランなど他業界では数年前から、24時間営業を見直す動きが広がっている。深夜帯はアルバイトやパートが集まりにくく、人件費もかさむため、各社業績の重しとなってきたのが理由だ。

 一方、コンビニ業界で見直しの機運が広がらなかったのは、コンビニ店舗のほとんどが「株式会社セブン-イレブン・ジャパン」や「株式会社ファミリーマート」といったチェーン本部の直営店ではなく、本部とフランチャイズチェーン(FC)契約を結んだ独立事業主が運営するFC加盟店だからだ。

■本部は「まんじゅう1個でも売れれば黒字」

 どういうことか。

 大手チェーンの場合、本部は売上高から商品原価を除いた「粗利益」の一定割合を、ロイヤルティー(経営指導料)として加盟店から受け取っている。つまり商品が売れさえすれば、人件費が増えようが減ろうが、原則として本部収益には影響しない。ある加盟店オーナーにいわせれば「深夜営業でいくら経費がかさんでも、まんじゅう1個でも売れれば本部は黒字」という構図だ。

 このためチェーン本部は、人件費の上昇や深夜の店員確保が難しくなっているといった社会情勢の変化について、頭の中では理解していながらも、店舗売り上げの減少(=自身が受け取るロイヤルティーの減少)に直結する深夜営業の見直しには及び腰であり続けてきたのだ。

 セブン-イレブン・ジャパンの古屋一樹社長は10月中旬、日経ビジネスのインタビューに「仮に営業時間を午前7時〜午後11時に変えれば、店全体の売り上げは3割落ちる」と説明。24時間営業の見直しについて「社内で議論したことはない。加盟店からもそんな声は全く出ていない」と強調した。

 ローソンの竹増貞信社長も、同じく10月中旬のインタビューで「ローソンだけが24時間営業をやめると、客が他のチェーンに流れてしまう」と慎重姿勢を崩さなかった。

深夜帯のコンビニでは、検品や品出し・清掃など、接客以外の作業も行われている――。この点も、チェーン本部からみた深夜営業継続の理由の一つだ。だがファミマの沢田貴司社長は「やってみないことには、本当に店舗のオペレーションが回らなくなるのかは分からない。『できない』ありきで結果を決めつけるのは思考停止だ」と強調。結果はどうであれ、まずは実験から始めることにした。

■単なる「サービスの後退」なら業界衰退

 問題は、24時間営業をやめた場合に消費者にとっての利便性は損なわれてしまうこと。身近な店舗が深夜営業している便利さと安心感は大きい。「社会インフラ」として消費者の支持を得てきたコンビニが24時間営業を単純に縮小すれば、業界の衰退は免れない。

 そこでファミマは、店員不在の時間帯には店外に設置する自動販売機で商品を買えるようにする、いわば「実質24時間営業」という代替案も検討する。すでに神奈川県の一部店舗では、自販機設置に向けて土地所有者と交渉しているもようだ。

 将来的には米アマゾン・ドット・コムが米国で試験営業している「アマゾンGo」のような

以下全文はソース先で

配信2017年10月30日
日経ビジネス
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/102700177/102700002/

★1が立った時間 2017/10/30(月) 16:52:38.95
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509374326/
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:40:54.69ID:t0ijweb70
>>181
そん時だけ、でもいいけど、
ダメになったら速やかに元に戻せばいいと思う

いい時は集中投資して儲けるのもいいだろう
けど下降線になったらどうするかの問題なんだよな
ずっといいってのはないんだから
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:42:00.10ID:5XS1kxAf0
30数年前、初めて上京したときセブンイレブン便利で感動したわ
7-11時の文字通りのセブンイレブンだったけど。。。
正直7-11時で十分じゃないか
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:42:34.32ID:LGsh3p2e0
コンビニって床屋と歯医者を併設すべきだよな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:43:33.39ID:vt/wYiDq0
>>189
日本人に襲いかかってる社会問題すべての根源がグローバリズムなんだよ。
諸悪の根源はグローバリズム、と断言できる。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:43:39.43ID:DQS4Bhnw0
>>119
ファミリーマートの親会社は西友だったが
西友が苦しくなって伊藤忠商事にファミリーマートを買ってもらった。
サークルKの親会社はユニーで
サンクスの親会社は長崎屋だったが小野グループに売って、
小野グループがユニーに売ったのでサークルKサンクス(店舗は別々のまま)になった。
ユニーが苦しくなって伊藤忠商事に助けてもらうかわりに
サークルKサンクスがファミリーマートの生贄になった。
伊藤忠商事はどうでもいいユニーをドンキホーテに押し付けた。
伊藤忠商事を信用したユニーがアホだった。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:45:25.66ID:Yt3QXXy70
まあ、コンビニが24時間やめたらスーパーもやめるな
増えるのは自販機か
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:45:31.64ID:t/h3K9XB0
田舎でコンビニみたいなお店やりたいな〜
でもヤンキーとか来たら嫌だな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:45:35.72ID:rQOgYk/u0
日叛企業のサービスって基本的に社員や下請けを搾取、人権侵害することで成立するからね
経済マフィアは市場から退場すべし
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:46:49.63ID:iEr4tNqr0
>>174
和歌山ではそういう店が24時間営業していた
気色悪いコウモリのキャラクターがお出迎え
ナイトショップ いしづち
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:47:49.69ID:4e2ikg/l0
今の時代、コンビニが閉まってると潰れたんじゃないかと思っちゃうよな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:47:58.62ID:ovmldcP2O
>>119
サークルKサンクスが伊藤忠に呑み込まれたんだからブランド統一するならそっちでしょ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:49:11.39ID:tgiEi+SF0
深夜の外人たちは店の商品に勝手に食べている

店主は休むこともできない

24時間やめ、やめ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:49:16.40ID:vL2/4pVbO
俺のサークルKを返してください
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:50:33.52ID:t9CaD+YN0
近所のハミマは宅急便と公共料金の受付終了した
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:50:55.03ID:2lqNUnmd0
日本人の賃金が低いのは、賃上げ要求も独立も転職も出来ないからで
雇ってるやつがどうだこうだっていってる限りかわんねーよな。

いじめ終わらせるのはやってるヤツを殴って出血ぐらいはさせるのが一番というのと同じ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:52:39.87ID:tgiEi+SF0
客が便利と言うレベルじゃない

加盟店にとって24時間は過酷すぎる

コンビニ経営を新しくやる人が

いなくなる

ファミリーマートの社長はまともな考えだ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:54:31.42ID:ovmldcP2O
>>195
ウェルシアというドラッグストアが24時間を試験的にスタートさせた
薬剤師はいないが普通の市販薬なら買えるし贅沢いわなきゃ食品も日用品も入る
郊外がそれになるんじゃないかな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:57:01.52ID:LGsh3p2e0
案外アマゾンがリアル店舗の24時間営業に参入してくるかもね
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:57:09.28ID:CMld4C0F0
サザエさんというか昭和のころみたいに結婚して嫁が家のことやってくれてたら夜なんて店開ける必要なかったんだろうな
でも今は独身当たり前でしかも帰りも遅いのが当たり前だから夜まで店を開けてないといけない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:57:13.37ID:iEr4tNqr0
ん十年前のガキの頃なんてコンビニ店舗なんて疎らにしかなく
店舗も狭く値段も定価売りで誰がこんな所で買うんだと思ってた
その後の大量出店でそこら中に出来てそれなりに使うようになったが変な業態だと思う
今の郊外コンビニって一昔前のスーパーぐらいの広さがあるから日常の需要は賄える
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:58:30.47ID:HgkLZYaS0
夜は深夜料金が加算されるようにしたいいのにね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:58:46.42ID:q293oukf0
深夜営業続けるなら、
政府主導の下に、独禁法の枠外として
全コンビニに深夜割増料金徴収を
義務付ければ良い。
割高な人件費で運営される深夜営業。
それを日中と同じ価格で商品提供
する事こそ不当競争だ。

日本人のサービスは無料。
という意識変更こそ、
働き方改革の第一歩だわ。
0217☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2017/10/31(火) 07:59:05.39ID:ONLzpOBS0
そりゃ店舗を増やし過ぎだからね。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:59:16.01ID:RG4RR4R40
>>203
中国本土では機械化されてるのに中国人は日本のコンビニに何の技能を実習しに来るんだろうな^^;
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:00:00.87ID:8iQP1XmU0
決断遅すぎ
各店舗オーナーが独自で営業時間決めれるようにすべきだろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:00:37.25ID:ear/BtcN0
実際に深夜11時から朝5時までに使ったレシート、1ヶ月で何枚溜まるか
数えてみればわかるだろ。
24時間なんて、高速のSA、PA位で十分だわ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:01:04.99ID:PEgBBZBm0
>>210

こういう一介の生活保護者が、

何で、客側の便利さよりも、経営側の都合を考えるんだ?w
普通に「自分は工作員です」と認めてるようなもんだろうがw
0223☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2017/10/31(火) 08:01:41.36ID:ONLzpOBS0
>>216
何が悲しくて唯でさえ定価販売の糞店舗で
割り増し払う馬鹿が居るんだつうの。
より効果的なのは出店規制だよ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:01:44.64ID:IjlN3QB2O
>>213
でも退社時間が毎日23時を超える様なのは、買い物の心配するより働き方を変えるべきであって。
遅くまで残業する人の為に店長が深夜まで働くと言うのは救われない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:02:16.18ID:CtOBNzgR0
>>137
半径200m圏にファミマが5軒ある地域があって、一軒だけ夜中閉めてる店舗があるぞ
むしろ田舎の方がレアだからドライバー需要で簡単に深夜閉められないんじゃないか?
車社会の田舎じゃドライバー層獲得できないコンビニは潰れまくってるだろ
実家の最寄りも2番目に近い店も潰れた。そこまで田舎じゃないというか県下No.1だけど。住宅街に作ったら高い確率で潰れてる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:02:29.65ID:Z/CuZCmP0
6:00-24:00の営業で全く問題無い
深夜営業便利とか言ってるのは生活に計画性が無い貧民ぐらいでしょ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:02:49.84ID:PEgBBZBm0
>>204

はは、そういうことかいw

韓国のコンビニではそれが普通なのかい?w
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:04:29.06ID:INNPffAU0
朝はパンを並べたり通勤ラッシュがあるけど
深夜はかなり暇そうにしてるよね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:04:33.37ID:mmsPNNa30
開店準備と閉店締め作業の時間
プラスシャッター等の設備設置、一人がいない時の防犯も考えないと
やはり最低時給のバイト入れた方が安いと思う
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:04:39.46ID:tgiEi+SF0
だからコンビニを経営してくれる
新規の人がこれからいなくなるって
言ってるだろう?
深夜、客もいないところで人件費が一番高く
若い人達がこれからコンビニ経営やりたいと思うか?
客じゃないんだよ。
もうそのレベルの話は終わった
利益の取れない、金食い虫時間を辞めて
24時間ビジネスモデルはすでに現場は崩壊してる
ファミマはよく加盟店の声を拾ってると思う
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:04:49.41ID:FT8z34AK0
駅前なら終電プラス30分くらいでいいよ
朝は始発じゃなくても6時とかでもいいと思う
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:05:01.69ID:zYSzwn/80
バイト側だと夜は入れないから稼げないレジ閉め開けめんどくさいだな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:05:58.96ID:9sTPR2xd0
いつでも開いてると必要な物だけ買うけど、
閉まる時があると、
余計な物まで買ってしまうことはないかなー?
0236☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2017/10/31(火) 08:06:23.70ID:ONLzpOBS0
>>216
序に日本人の雇用に一切貢献出来ない
現状のコンビニは消えて貰って結構。
糞外人の失礼でいい加減な接客を観なくて
済むのは精神衛生上とても良い事だ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:07:12.37ID:tBd/Varz0
>>229
10数年前は本当に暇だったけど今はそれとは比べ物にならないくらい忙しくなった
まぁその忙しさは店によるけど俺がバイトしてたところは休憩を取ると仕事が終わらなかったな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:07:36.70ID:a184V4bA0
冷蔵冷凍は切れないから
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:07:53.58ID:ff6sT7170
セブンイレブンの上層部が一週間店長の代わりに働いてみたらいいんじゃない
無理だと思ったら24時間営業は諦める
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:07:53.84ID:hdqSTgml0
未だにサンクス、サークルKの看板で営業してるところは
ファミマに変えてもらえないのか?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:07:56.22ID:5sHranXx0
>>232
駅近くのコンビニは朝5時くらいからポツポツ来店してるぞ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:08:28.99ID:PEgBBZBm0
>>231

このチョンは、

自分が矛盾したことを言ってるのも分からんのだろうなw

>深夜、客もいないところで人件費が一番高く
>若い人達がこれからコンビニ経営やりたいと思うか?

そんな儲からないところでコンビニやるのは、目先のことしか考えねえチョンぐらいだよw
日本では、店舗を構える時には、集客力など詳細な調査してやることを知っておけよw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:08:29.46ID:DQS4Bhnw0
>>211
うちの近所にあるウエルシアは24時間営業ではないけど
閉店時間が0時までになったので昼に行けないときは便利になった。
ウエルシアに行くのは毎月20日のTポイント支払いで1.5倍買える時だけだが。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:09:37.94ID:tBd/Varz0
>>232
駅前で6:00は遅すぎ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:10:11.04ID:PEgBBZBm0
>>226

オマエがその貧民じゃねえかw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:10:37.86ID:5CdeeN/50
ファミマ行かないからどーでもええわ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:10:47.51ID:DQS4Bhnw0
>>240
変えたくても本部が認めてくれないところと、
変えるのを拒否してごねてるところの両方なんかな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:11:05.77ID:Pk15hjaW0
>>226
世の中夜勤のある仕事も多いんだぞ
働いた事もないのか、視野が狭すぎる
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:11:21.25ID:g9Q/eF5t0
>>245
朝からコンビニとかどんだけ暇人だよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:11:23.89ID:RG4RR4R40
小売は売上上げるために新規出店あるいは営業時間の拡大焼き畑農業しかできない悲しい産業なのよね
際限なき出店で潰れる小売企業を何度見たことだろうか
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:11:29.96ID:PEgBBZBm0
>>234

オマエは、コンビニ関係者かい?w
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:11:48.31ID:tgiEi+SF0
本部必至だなw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:12:11.12ID:iUSVfT4+0
深夜営業の店が減ると、運送業に影響ありそうだな
日中しか運んでくれなくなりそう
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:12:24.24ID:g9Q/eF5t0
>>244
盗難が怖くて無理
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:12:29.99ID:tgiEi+SF0
どこの本部の工作員だww
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:12:30.38ID:Ph7G4jOJ0
>>5
深夜にコンビニ立ち読みに来る日中引きこもりが大反対してるのが笑える
こんなクズどもの為に深夜営業とか早くやめていいよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:12:56.62ID:PEgBBZBm0
>>250

このチョンは、朝だからコンビニってことが分かってねえようだなw

しょせん、生活保護チョンの工作員かいw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:14:52.11ID:BI3eshVV0
>>174
個人経営のとこだと住居も兼ねてるから
客が入ると奥でチャイムかなんか鳴っておばちゃんが出てくる
0262☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2017/10/31(火) 08:15:19.16ID:ONLzpOBS0
近所の大型ストアが2件24時間開いてるからコンビニ要らないよ。
もう消えて無くなって結構。
外人の店員も一緒に消え失せろ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:15:25.65ID:eF+cFmPQ0
>>258
君に1票だわ。
朝のコンビニ否定とか、どんだけ引きこもりなんだよな。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:15:29.40ID:xFW273ZM0
駐車場ある店なら夜中無断駐車し放題じゃん。
チェーンして入れないようにしたら夜中駐車場で寝てるトラックの運ちゃんはどこ行くんだ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:15:33.15ID:p2m0L3L20
問題は人手不足なんだが、ここまで深夜働くわって奴が誰もいなくて笑える
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:15:58.48ID:zDOlVq3p0
夜勤の人間には有り難いコンビニ
しかしいろいろ難しいなら
曜日によって完全定休とか出来たりするのだろうか?
ここのエリアは月曜とか
そんな簡単にはいかんわな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:16:11.94ID:5sHranXx0
>>231
視野が狭くなっていると思う
24時間営業はやっぱり便利だし「いつでも開いている」というのは集客力ある魅力だ
むしろ問題はコンビニが多すぎることだ
俺の自宅の徒歩圏にはコンビニが10店以上もあるぞ
過当競争で人手も売り上げも食い合っている状態だ
これが1〜3店になれば1店舗当たりの売り上げが上がるし、人手不足も解消、余裕で24時間営業を継続出来る
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:17:11.08ID:IjlN3QB2O
>>249
夜勤でも出勤前には店開いてるだろ。
買い物難民になるのは遅くまで残業する人
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:17:30.07ID:uhME0G/W0
https://youtu.be/crIP7PuC8Bc?t=20s
カラオケWings of my words(右クリックで新しいタブ)

思い出が 不意によぎった
こきょうを捨てた 何にも言わずに
紙くず捨てるように 片手振った
此れが人生なんだと
ほろ酔いと 茫然自失がいた
鏡の 中にいるのは
いつわり浮かべた 俺のいまの顔
俺たち こんな風に なってもまだ
振り返ることなく
毎年毎年 忙しいまま
み・ん・な「フーベイ」「スーチュァン」「グァンシ」「ニンシャ」「ホァナン」「シャンドン」「グゥぃジョウ」「ユンナン」の町から
すごい人になりたくて -来た
でも「ベィジン」「シャンハイ」「グァンジョウ」「 シェンツェン」真夜中起き出す孤独なバルコニー
果てしない寂しさの海の中
昔は 澄んだ二つの目持ち
駈け出せば 春の稲妻起きた
世界中を見に どこまでも遠く
海山越す 羽が生えると信じた
むかしは 素朴な少年だった
愛のため 人生 投げ出そうとする
永遠の愛も周りも信じた
何にでも成れると信じた

大人は 嘘をつくもの?
部屋を持ったら ひとを愛せる?
多くの 成功後は 消える傷と
過ぎ去った 人たち
青春過ぎ 顔がゆがむ
み・ん・な「フーベイ」「スーチュァン」「グァンシ」「ニンシャ」「ホァナン」「シャンドン」「グゥぃジョウ」「ユンナン」の町から
すごい人になりたくて -来た
でも「ベィジン」「シャンハイ」「グァンジョウ」「 シェンツェン」真夜中起き出す運命が告げる
一生これではいけないと
昔は 澄んだ二つの目持ち
駈け出せば 春の稲妻起きた
世界中を見に どこまでも遠く
海山越す 羽が生えると信じた
むかしは 素朴な少年だった
愛のため 人生投げ出そうとする
永遠の愛も周りも信じた
世界にまみえる 少年だった頃
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:17:30.85ID:ponV5wrQ0
そもそもコンビニに行くのって、スーパーが閉まってる時間帯だよな

その時間帯に閉まってたら行くこと無いじゃんね

あくまで、割高なコンビニを使わずにスーパーを使うようにしてる俺とかにとってということだけど
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:17:35.28ID:ovmldcP2O
>>262
マックスバリュか?
増えてきたな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:17:41.86ID:FSXUpoOn0
24時間営業を辞めるのは自由だけどコンビニを名乗るのも辞めろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:17:52.11ID:Eptx5ALK0
>>245
一律で考えると無理が出る。

営業時間を何パターンか用意して
そこからFC店長が立地に合わせて選ぶ とかにすれば
上手くいくような気がする。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:18:23.01ID:eQYRMmNzO
なんとかはなるんじゃない?
セブンイレブンですら市役所内とかでは19時までってところがあるし、
条例でコンビニの24時間営業を禁じてる長野県軽井沢町の人は必要なら隣の御代田町まで買いにいってる。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:18:54.52ID:jH4BdrwX0
昔は正月なんか何処も店開いてなかったがな
店なんか24時間も開ける必要無いだろ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:19:07.52ID:g0joPXwq0
>>1
応援する
一番最初に24時間をやめた会社は
歴史に名を残す
一番乗り頑張れ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:19:44.76ID:OstauERX0
6〜24時営業だと、閉店作業と開店前準備1時間だとして
無人はたったの四時間
少ないな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:20:00.42ID:LKddzxZI0
増えすぎたんで絞るのか
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:20:03.72ID:Ph7G4jOJ0
結論はコンビニ減らせばいいだけ
ドミナントや無駄な店舗数争いをやめることをしない本部が悪い
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:20:16.28ID:RG4RR4R40
>>268
夜勤は深夜働いてるんだから勤務中にコンビニ行けるわけもなく昼間にスーパー行くわなw
引きこもりは平日の昼間にスーパー行くこと無いからガラガラだと思ってんだろ
でも平日昼間のスーパーにいるのは夜勤の人より土日休みのない小売業の人たちがほとんどだろな…
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:20:26.35ID:kebmDXrc0
夜勤の人って夜は仕事中だからコンビニ行けないだろって言っちゃ駄目?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:20:29.81ID:eQYRMmNzO
>>273
マックスバリュの格安版のザ・ビッグでは24時間どころか早朝営業を止めるところが出てきてるけどね。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:20:46.75ID:gVKx5ti50
>>276
一律じゃないと時間管理商品の納品が難しいだろうよ
もし深夜取りやめるとなったら鮮度を考えて
製造時刻や納品時刻を変えるべきだし
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:21:05.22ID:DQS4Bhnw0
>>267
コンビニの商品はフランチャイズ加盟店が本部から買い取ることになってるから
店で商品が売れないと加盟店は損するけど、本部は商品が売れなくても儲かる
ようになってる。だから本部は次から次へと新店オープンさせる。
コンビニ本部が儲かってるのはフランチャイズ加盟店オーナーが犠牲になってるおかげ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況