X



【経済】「AIに仕事奪われる」が現実に メガバンク3行“大リストラ”で3万3000人追放、バブル組は希望退職標的の恐れも ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/11/01(水) 12:47:47.61ID:CAP_USER9
「AIに仕事を奪われる日」が現実になってきた。
メガバンク3行が、事務作業を人工知能(AI)やロボット技術に置き換えるなどして約3万3000人分の業務量を減らすことを検討しているのだ。
国内業務の減速傾向が止まらなければ、バブル入行組などが希望退職の標的になる恐れもある。

エリート銀行マンたちも足元は安泰ではなくなった。
三菱UFJフィナンシャル・グループは、AIなどの技術を活用することで業務の自動化を進め、2023年度までに9500人分の業務量を削減する方針を打ち出している。

グループ中核の三菱東京UFJ銀行の国内従業員の約30%に相当する。
国内約480店舗のうち1、2割を統廃合し、無人店も検討するというから本気度が伝わる。

みずほフィナンシャルグループも今後10年程度かけ、国内外の従業員の3分の1程度に当たる約1万9000人を減らす検討に入った。
こちらもAIやロボットを活用、ITを活用した新たな金融サービス「フィンテック」を展開して業務を効率化する狙いだ。
全国に約800カ所ある店舗の統廃合を検討、新規採用を抑えて人員を徐々に絞り、グループの従業員数は現在の約6万人から約4万人に減る見込み。

三井住友フィナンシャルグループも生産性の強化や業務効率化を通じ、20年度までに4000人分の業務量を減らすとしている。
国内事業では日銀のマイナス金利導入などによって融資の利ざやが稼げない状況が続き、収益環境が厳しくなっており、スリム化が避けて通れなくなっている。

現状ではクビ切りなどは実施せず、配置転換や自然減によって業務量を減らす方針だが、AIやロボットの進化が続く半面、ヒトの生産性改善がなければ、バブル入行組など大量採用の世代を狙い撃ちにした希望退職を実施する事態も考えられる。
半沢直樹ぐらいやり手なら大丈夫かもしれないが、普通のサラリーマンにとっては人ごとではない。

https://i.imgur.com/xR4plQQ.png
http://www.zakzak.co.jp/eco/news/171031/eco1710310006-n1.html

■前スレ(1が立った日時:2017/11/01(水) 10:35:06.45)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509500106/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:47:38.29ID:Q4X4gFzY0
雇用創出バイアス・・・人間から労働を奪う機械は良くない。機械化反対、AI化反対
これが何故、民主主義のバラドックスなのか
経営者はAI化することに合理性があるのでそれを止めることは不可能
できるだけ改革の速度を遅らせてくれと頼んでも無理難題で非合理な選択は行わない
対応策はリベラル政党が行う公平な税制、再配分、雇用のセーフティネット創出、雇用の創出なんですよ

これは自民党のような経済団体の傀儡のような政権では切り捨てるのみですから
小さな政府の小泉がおまえらを助けてくれたか?w 放置されたから職業ゴロツキ右翼になったんだろww
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:48:06.97ID:ubytojQi0
>>197
これまで産業の中心だった業界でそんな事が一度でも起きただろうか。it土方なんてコミュニケーションが苦手なのに。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:48:46.41ID:5z0f0hr80
次に何で儲けられるか予測してコスト下げ政府に提言するとこまできたからな、電気自動車がくるとわかってても何もしないできないのが敗者
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:49:27.01ID:O6Qzq4Rl0
銀行簿記をAIにやらしたら2秒
リストラは当たり前かもな、、、
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:49:56.52ID:pZ/AIdmX0
AIで失業した、山尾死ね!
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:52:26.89ID:AZAzvFip0
アメリカの金融業界はすでにAI化ですげぇリストラしてると聞くがな
日本の金融もそれに続くのか
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:52:46.59ID:EfajqwHS0
>>204
むかしI◯Mさんが来て、試験的にやらせてほしいって言うからやらせたら、1秒かからん
かったぞ。ちなみに15時後の支店な。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:52:50.63ID:gL30nbN20
人手不足だからすぐ見つかるよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:53:22.57ID:DUKhWYgc0
銀行に就職して一生安泰だと思って家を建てて、多額の住宅ローン抱えてる銀行員とか多そうだな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:53:55.91ID:kxRWeGX40
UFJ 10年で19000人削減
新人を入れなければ 退職者で十分な数字

市町村の合併後と同じ手法。 
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:54:41.44ID:EfajqwHS0
>>211
実際にいるよ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:55:18.81ID:EmY4O9gD0
世の中がAIだけで回ってて、人間が要らなくなる。人は何のために生きてるんだろう?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:55:35.92ID:JocCugz30
産業革命の時も馬飼いのしごとなくなったし、気にするな
AIのメンテの仕事やAI開発の仕事が増えるよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:56:43.98ID:EfajqwHS0
>>215
まあそんなもんだろうな。
今は時代の分岐点。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:57:03.62ID:GNPUFTrY0
この状況で財政拡大しない安倍はうんこだけど野党はもっとうんこだからどうにもならない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:57:03.66ID:H8ZIT+ky0
そもそも銀行は仕事なのだろうか
株とか投資類の一種で仕事ではない気がするが
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:59:02.45ID:GNPUFTrY0
>>196
ありまくりだよ 供給過大になればバラマキができるじゃないか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:59:26.89ID:zu1XVPkp0
これで、AIがミスして会社潰したら笑えるのに
(銀行だと笑えない事態になるけど
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:59:50.75ID:7C6/RrNi0
こうなってくると
安倍政権継続は完全に選択ミスだったな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 13:59:52.21ID:XoXoL6Lq0
>>214
創造を必要とする仕事は無くならない
組み合わせで済む物は自動化が効率良い
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:00:02.88ID:Zz8h54hA0
>>125
実はあの仕事こそが
一番AIに置き換わるのが難しい
仕事って事か。
事務処理と正反対の仕事。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:01:47.13ID:m0drfwFN0
>>218
「仕事」の収縮の風潮が吹き荒れそうだな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:01:59.77ID:JocCugz30
>>225
おばちゃんの行員がいるよね
わかる気がする
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:02:02.19ID:lwPfFrE30
コンビニ、スーパー、運送
人手不足の業界は多いし問題ない
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:02:08.44ID:EfajqwHS0
ちなみに208に書いたことは、
10年以上前の話。(1999年頃)
じわじわと計画は進んでいたんだね。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:02:46.39ID:DhmPoQCh0
コレでまたウチみたいな中小企業への出向組が増えるのか
ウチも受け入れ口が無くなったから無駄に役職増やして金融からの天下り対応しとる。馬鹿かと。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:02:54.50ID:5rJBwNRo0
>>215
宅配とかは換わらなそうだよな
精々自動運転位だろう
後はウェイトレスとかの店員も変わらなそう
ロボットが運んでくるってのは多分厳しい
まあ、回転寿司みたいのだったらあり得るけどさ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:03:07.49ID:kaItVDpx0
>>94
案ずるな。今やコンビニ支払いやpaygyでほとんど単純な振込は自動化されてる。
行員窓口は面倒だと思っていつつも、前近代的なお前の手続きを全力で笑顔でサポートしているのだ。
文句あるなら組合に言え。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:03:57.83ID:1PqPqckf0
>>215
いずれAIがメンテやるだろ24時間不眠不休で
人に価値はない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:03:58.78ID:I5xezaCq0
前から言われているように知的な作業の方がAIに仕事奪われる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:04:30.03ID:GNPUFTrY0
>>228
スーパーもイオンみたいに自動化してるところは値下げしてるんだけども
もうちょっと人手不足になったくらいじゃすぐに自動化による生産の効率化が上回ってまた人余りになってしまう時代
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:04:47.95ID:7mcSY+0S0
>>228
コンビニスーパーは人員削減するために試行錯誤してるだろ
運送は無人配達は日本では道交法の壁があるから安泰かもね、コスト削減でブラック化しそうだがw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:05:48.65ID:tm54eXRt0
マイナス金利やめりゃいいのに
国債を日銀に買い取らせたらいいのに
日本潰れるで
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:06:07.15ID:JocCugz30
弁護士や会計士や医師でも、資格が仕事してるような人は、AIに変わるな
AIが作った書類に判子押すのが仕事になる
二極化するだろうな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:06:32.05ID:Eza06GWG0
>>7
そっちのが先だな。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:08:14.86ID:D3ZxZoBc0
金貸しなんて殆どシステム走らせてるだけで出来る業務だろし
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:08:17.02ID:EfajqwHS0
>>227
だいたいはノンキャリの叩き上げだからな。
気合い入ってるぞ。行内の隅々まで
分かってる人。若いのが下手しよう
もんなら、マジ泣かしてるからな。
券わたしながら、常に客の挙動と
行員全体の動きをチェックしている。
あのポジションのおばちゃんは、侮れない
敬服の念さえも時折、感じる。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:08:37.03ID:ebCkVuVY0
いくら抵抗しようが止められないんだよね。
アメリカ様の圧力で無理にでも変えさせられるから。

リストラされたら旗振りでも介護でも飲食でも人余りのとこへ行ってください。
いつまでも特権階級ヅラしてんなよ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:09:29.64ID:7mcSY+0S0
>>237
引退したところで再就職もないだろうけどね
究極まで追い詰められたらわからんが、その手のが今更月20万程度で仕事するかねとw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:09:52.69ID:I5xezaCq0
AIの話かと思ったらいつの間にかおばちゃん最強論になってた
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:10:21.92ID:VBZhNHff0
>>245
人余りじゃなく人手不足だった。
スマソ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:10:44.65ID:wURMcII30
アメリカの投資銀行なんかでは数百人いたファンドマネージャーが数人になったとか…
0250キャプテン旅人
垢版 |
2017/11/01(水) 14:10:54.04ID:miHQ1z700
てか、AIって人工知能だから
コンピューターが自分で考えるわけでしょ?
人間にも頭いいのと、馬鹿なのがいるように
コンピューターにも馬鹿な奴が出てくるんじゃね?
どーすんの?Aiがミスしまくったら
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:11:19.22ID:JocCugz30
>>244
鬼軍曹的立場だな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:13:22.09ID:XoXoL6Lq0
>>250
ミス発生率は人間の1/1000とかだと思うし、暴走チェックプログラムかければ更に下がる
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:13:50.07ID:J67XShkU0
バブル期に入社した奴は若い頃にいい思いをいっぱいしてきてるから
強制的に早期退職させればいい
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:13:58.00ID:1qJe5vj00
>>252
だからクビ。ということ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:14:33.98ID:02YwJ2C00
>>204
それAIなのか?単なる電算化じゃないの?
>>1もそうで、べつにAI関係ない話だろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:14:45.78ID:+f5UZDiP0
ロボットが美容師と医者と看護婦を凌いだ瞬間からが本域

人は遊びながら死んでいく とてもいい時代になるか否か
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:15:05.44ID:ezBQLNcS0
>>245
アメリカじゃなくて株主も
今より利益追及しろしか無いわけで
無駄飯ぐらいはリストラしろって普通

介護は自動化難しいし当面老人は多いまま
イレギュラーの巣だから、介護スタッフの補助がせいぜい
イレギュラーが多い業種か、ゼロから作るクリエイティブ職は難しい
ルーチンはバンバン置き換えられる
0260キャプテン旅人
垢版 |
2017/11/01(水) 14:15:56.75ID:miHQ1z700
>>253
人工知能ってさ
一般人レベルの知能に合わせてくれないと、フェアじゃないよな
人工知能って、超絶天才の知能に合わせて作ってるんだろ?
人間が勝てるわけねーだろっていう
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:16:36.26ID:B21Y2w6y0
>>215
労働時間も基本4時間になって大半は個の単位で自由な仕事をやる
で今やっているような古典的労働を従属環境で8時間働かせるのが
ブラック企業と呼ばれるようになる
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:16:39.68ID:02YwJ2C00
理由づけにAIを使ってるだけで、実際は人員削減が先にあった話
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:17:15.51ID:9o1ZPOJk0
>>204
Aちゃん「お前らがいい学校出て銀行に入って高給でやる業務の一生分、AIの2秒」 
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:18:49.36ID:ky/ZLiPq0
エリートほどAIでも出来るような仕事で
底辺ほどAIでは出来ない仕事多いんだよな
皮肉なもんだわ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:19:08.09ID:EfajqwHS0
>>259
審査はほとんど機械化してるよ
スコアリングシステム(与信システム)
にほたりこむだけ。たまにアウトな
人でも支店判断で出すときは、人がする。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:20:09.84ID:wcR0q6Oe0
理系はAIの制御、メンテに必要だろう
文系は食って寝るだけの人生だな。それか体育会系に交じって働くか
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:20:18.28ID:XoXoL6Lq0
>>260
すぐ人間超えるから安心しろ
囲碁だと2日だっけか
人間と違って同じミスはしないから
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:20:37.32ID:EfajqwHS0
>>251
そういうこと。発券のおばちゃんに、敬服の念を。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:21:26.75ID:+jNM4IWr0
これを使ってすぐに


ねずみ講


やっているやつらが騒ぎ始める(笑)
副業やらないと生きていけないよって

うぜええええええええええええ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:22:45.24ID:EfajqwHS0
>>266
いきなりあれは無理。発券のおばちゃんを
侮ってはいけない。
なにか違う業務だろ。
大口の客の顔やら覚えていて、即座に対応したりするからな。
0272キャプテン旅人
垢版 |
2017/11/01(水) 14:22:53.00ID:miHQ1z700
>>267
ブルーワーカーだって、AIロボットに仕事とられるわ

これからはaiが出来ない仕事を選ぶ必要があるよね。
俺はスーパーの店長であまりAI関係ないけど
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:22:57.65ID:g0MIL+xO0
>>257
ロボットを所有してるかどうか、
そこが格差の分かれ目になる。

ロボットの産み出す富を、所有者だけが占有したら、
仕事もない、金もない、のスラム街のできあがり。

ロボットが産み出す富を、国が占有して分けあえるかどうかが、
たぶん今後の人類の課題。
で、たぶん分け与えるのはイヤだ、と富裕層は言うので
流血の衝突は起こる。

人類が永遠に繰り返すテーマかもしれんね。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:23:13.92ID:OM7C2n8o0
労働者不足解決や
難民なんていらなかったんや
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:24:36.53ID:z921BNMq0
>>12
そんなもんどこの業種でも
今すぐにでも起きること
安部は関係ねぇよバーカwww
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:24:41.20ID:TsmKmKCC0
>>274
不足してるのはスキルのある労働者。他社で活かせる能力のない人はたいした職にはつけない。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:24:53.81ID:D3ZxZoBc0
ロボットの出来ることはもっと安い人間が汗かきゃできる事が多い
AIの計算する2秒は人間の一生かかっても無理なことが多い
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:25:16.37ID:ezBQLNcS0
>>265
web上でも単純なスクリプトで融資限度額とか出せるし
あれを情報網羅バージョンにすりゃ人要らないな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:26:16.05ID:xxvi7GvM0
>>274
でも、今は人手不足だからな
タイミングがいいのか悪いのか

将来、移民どころか国民すらお荷物になるんだから
外国人労働者は社会的な負担になるだろうな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:27:05.50ID:Q4X4gFzY0
日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能に

〜601種の職業ごとに、コンピューター技術による代替確率を試算〜
2015年12月02日株式会社野村総合研究所
https://www.nri.com/jp/news/2015/151202_1.aspx

人工知能やロボット等による代替可能性が高い100種の職業
(50音順、並びは代替可能性確率とは無関係)

人工知能やロボット等による代替可能性が低い100種の職業

ネトウヨの警備員は消える職業w 
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:27:14.60ID:a4kmFdlo0
日本の銀行が投資しないからクラウドファウンディングなど新しい資金調達手段がどんどん増えて、銀行自体が社会からリストラされるよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:27:58.20ID:qLPtVlvf0
余剰人員を下へ下へ追いやって、
最終的にリストラされるのは子会社の社員だろ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:28:38.95ID:mvWrY6VO0
経理って無駄に多くない?
アレは、近い将来半分以下になっても良い気がする。
0284キャプテン旅人
垢版 |
2017/11/01(水) 14:28:52.33ID:miHQ1z700
てか、これからの子供とか
受験とか意味なくね?そもそも学校教育すら必要ないやんけ。
少子化でもええやんってなるよな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:28:55.23ID:mJoziAH60
銀行が人手がいらないならIT企業なんてもっと人手がいらない
無理矢理手作業のままにして雇用維持するのはやめろよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:30:12.34ID:B21Y2w6y0
>>273
それは技術だけがあって社会が未発達だから
確かに日本社会の常識に当てはめればAIをベースにした
社会は成り立たないからファッションに終わって格差で後退するけど
教育や社会保障全般に国民意識を変えて
それらを解決しさらに発展する国が出ると思う
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:31:52.20ID:ezBQLNcS0
>>279
群馬の大泉?とかで害にしかならんのは実証済み
早く導入して移民阻止だな

>>280
警備員は消えないよ
そこに乗ってようが、結局裏をかかれてしまう
それを見張る人は必要
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:32:07.62ID:TOcRmNBK0
>>268
近い将来 作詞や小説も全て
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:32:14.10ID:0cbjotHP0
だから国や大企業を優遇するなと言っただろ
次は言うこと聞けよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:33:25.63ID:BjvOYptU0
まぁ仕事はいくらでも有るし未曾有の人手不足だしな(笑)
バブル世代さん再就職がんばってくださいね(笑)
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:34:25.32ID:qX/B7Nlj0
頭脳労働はAIに取って代わり
肉体労働はロボットに取って代わる
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:34:34.86ID:n01ff/Ss0
日本の銀行は無駄に数が多すぎる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:35:53.78ID:kqFElGW20
>>283
税理士がいらなくなるんだから経理なんか全くいらない
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:36:07.85ID:7P30gVI90
             /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
             /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
          /::::::==        `-::::::::ヽ
          |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    /´|    i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
    | |  /´/.|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
    | | / /  (i ″   ,ィ____.i i   i // 
  __rート、 l' /   ヽ i   /  l  .i   i /
 { ! {、ヽ. l/.    l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
 ハ_>Jノ l |     /|、ヽ  `ー'´ /
..{  /  /{       l ヽ ` "ー−´/
       ブルーカラーをトリモロス
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:36:08.15ID:0cbjotHP0
誰が見ても公務員が一番無駄多いだろ
一つの部署に課長5人だぞ
全員課長で全員部長
年功序列万歳。勝ち組の典型
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:36:14.80ID:q9Vim2/10
暇な地方公務員はAI社会がどんなに進んでも残りそう
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:36:53.22ID:LtleZSnV0
まぁ、たしかに銀行とデパートはムダが多いから
減らしてもいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況