X



【日銀展望リポート】物価が上がらない最大の理由「携帯通信料の値下げ」 ネット通販の普及も物価を押し下げ★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/01(水) 17:17:48.68ID:CAP_USER9
日銀が31日に公表した「展望リポート」は思うように物価が上がらない日銀の“苦悩”が垣間見える内容となった。日銀はインターネット通販などでの競争激化を要因に挙げているが、世界経済の好調を受けて米欧が金融緩和策の縮小に向かうなか、日本のもたつきが鮮明になっている。

 「最大の理由は携帯電話の通信料がかなり下がったことだ」。日銀の黒田東彦総裁は同日の記者会見で、物価上昇率の見通しを下方修正した背景を説明した。

 さらに足元ではスーパーマーケットの値下げ合戦が拡大。インターネット通販の普及も物価を押し下げる要因となっている。

 日銀は展望リポートの中で、こうした競争環境が一段と厳しくなれば、物価上昇率がさらに抑えられるとした。

 しかし世界経済をみわたせば物価上昇への追い風もある。日銀はこれまで海外経済の懸念を物価伸び悩みの要因の一つとしてきたが、今回の展望リポートでは海外経済は成長を続けると言及。第一生命経済研究所の藤代宏一主任エコノミストは現在の経済状況で賃金と物価が上がらないことは「日銀にとって失望と謎だろう」と話す。

 一方、欧州中央銀行(ECB)は10月26日、来年以降の金融緩和縮小を決定。米連邦準備制度理事会(FRB)は量的緩和策を終え、利上げに着手している。日銀は世界から取り残された形だが、黒田総裁は「今の時点で(出口戦略を)議論するのはミスリードになる」と述べるしかない状況だ。

配信2017.10.31 22:16更新
産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/171031/ecn1710310051-n1.html

★1が立った時間 2017/11/01(水) 12:27:22.05
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509515666/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:15:08.56ID:Cxl8MF8q0
金融政策は国際協調しないと効果ないだろ
トランプから怒られるぞ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:15:19.28ID:tWwp8kyh0
>>840
そうなんだけどさ、そこを突っ込む奴も責任逃れするから始末が悪い
だれも後を継ごうとしないんだよねこの国の政治家は
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:15:28.74ID:TMR2atTw0
実質的に物価は上がってるやろ
数年前の商品の価格と一緒だけど量減ってるものばっかり
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:15:33.92ID:HG431MMv0
>>813
物価が上がるって事は消費が良好で景気がいいって事

物価が上がってるって事は
労働<消費って事になるので
経済が良好なバロメーターとなるのです

消費<労働だと失業者が増えて国の労働力の最大化がなされていないという事になる
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:15:53.13ID:XAWha7F+0
バブルを意図的に仕掛けろよ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:16:07.01ID:rrXwOmfA0
携帯料金は結構家計を圧迫する要因だから、下がるのはいいこと。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:16:13.00ID:RR6DZ3cX0
「最大の理由は携帯電話の通信料がかなり下がったことだ」(要約、私は馬鹿です)
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:16:25.32ID:Cxl8MF8q0
日本が財政ファイナンスと、自国通貨安誘導してるのはバレバレだからな
物価なんて鉛筆舐め舐めだろ
どうみても、何から何まで値段上がってるし
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:16:28.18ID:nehvjnnK0
金利悪いからいざ病気とか急な出費にそなえてるんだろうな
携帯料金国策で上がるかもなww
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:16:34.24ID:ITjaQYgC0
まぁ物価は上がってるな
デフレってのは民主政権時代みたいな奴のことを言う
今は微インフレ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:16:55.40ID:DT7lTECY0
物価指数は寄与度も載ってるから一発でわかる話なのに
何をぐだぐだと
このスレは
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:16:57.86ID:WtmvEoUd0
>インターネット通販の普及も物価を押し下げる要因

アホかこんな理由なら世界中で物価が下がり続けるわw賃金が上がらないのがすべて要因なだけw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:17:11.79ID:HwOxx8se0
日本は物価 充分に高いと思うけどなあ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:17:19.69ID:V8YyY82o0
>>462
俺の家族?どうだろうな 公務員家系だから可もなく不可もなくだね
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:17:26.73ID:+7PY4yPf0
日銀は携帯の料金上げろって言いたいの?
上げたら携帯代高すぎて消費が言い出すんだろ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:17:26.89ID:30YtyTDB0
>>1
物価が上がったほうがいいみたいな書き方すんなクズ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:17:40.63ID:Pb9Rkubs0
消費増税に伴う
便乗値上げでインフレとか
頭おかしい
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:17:45.81ID:SzOEyNDe0
別にいいじゃん。
物価なんて上げなくたって。

なぜ上げなきゃならんのだ?
頭がおかしいのか?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:18:15.82ID:XAWha7F+0
アマゾンとか通販は中抜き業者削っただけだし
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:18:18.46ID:QeAd/uOT0
ちょっとよくわからないんだけどバタフライエフェクト的な話かな?
通信料が下がれば巡り巡って物価も下がるっていう
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:18:29.46ID:1JPvVFjQ0
買いたくもない

モノを

買わされて

消費税まで

取られるような

こんな

国では

テロも

やりたくなるって

もんだ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:18:44.77ID:sw75KI3d0
 
個人的には年金、健康保険料、自動車税の三本柱が手痛い
払わないとはいわないが、もっと割安感がほしい。

田舎なんでこれくらいで済んでるが、都市部の人なら家賃や駐車場とか
いろいろ多いだろうな。

それにしても携帯代の値下げって、アホですやんw
 
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:18:48.34ID:99vcdBUU0
>>827
39セットに38トリオなー
あの頃すでにバブルだったのかあ

そんでも田舎でバイトしてたやつの時給は470円だったけどなあw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:18:48.89ID:nehvjnnK0
爺さん婆さんばっかで食欲も物欲もなくなってくるのわからないのかww
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:18:51.67ID:+kDwebw+0
黒田って安倍政権が指名しただけはあるバカだよねw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:18:52.54ID:Cxl8MF8q0
アベノミクス(金融緩和)で得してるのは、
(利払いを免れてる)政府・自治体と、(円安になってる)輸出企業、
そして、実は、(安くで資金を得れる)中国とかの発展途上国だからな
中国とかイスラムが問題になってるのに、
日本だけ国際協調を乱すわけにはいかんだろ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:18:55.52ID:6CnctQ0K0
>>826
財務省は経済音痴の法学部出身者ばかりだからね
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:18:58.03ID:iH5u/6E7O
>>860
寝言は寝て言え
つスタグフレーション
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:19:01.58ID:UgEFAPIj0
バカの一つ覚えみたいに緩和頼みでろくな経済政策とってないアホ下痢のせい
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:19:07.21ID:d+3s9BnK0
どっちに転んでも
ケータイガー
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:19:42.62ID:7mQsf6QJ0
日銀が出口戦略に着手すれば膨大な保有資産から負債が発生する可能があり
緩和をし続けていけないといけない麻薬中毒者になっているw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:19:52.88ID:BASV+kq30
>>854
景気が良いと需要過多で物価が上がる
しかし物価を上げても好景気にはならない

簡単な論理問題すら解けない
呪術(リフレ)経済学信者
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:19:57.68ID:HurUlh030
人間がやるとカスに忖度しやがるから
AIが分析してくれるようになった方がいいな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:20:02.31ID:bKA22WfuO
給料上げないからじゃね
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:20:15.89ID:Gu/WiwOY0
底辺はそろそろネット出来なくなるな。アンコン出来て一石二鳥
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:20:19.76ID:bo8YvpdZ0
物価あげる前に給料上げてくれ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:20:23.91ID:B6k7Y5CD0
アベグフレーションやんな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:20:31.42ID:Lw7CumkY0
キャリアスマホ値段設定とかわけわからなくて
カタログ開くのも嫌
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:20:45.68ID:tWwp8kyh0
>>885
そう、だから財務省と日銀のトップはAIに任せた方がいい
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:20:47.34ID:XAWha7F+0
明かり欲しさに札燃やせる富豪が出てこないと
物価上げられんよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:20:55.73ID:nehvjnnK0
日銀総裁が携帯料金だって間抜けにもほどがあるわww
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:21:05.72ID:t+5SFFmE0
なんで物価上げに必死なんだよ
死ねよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:21:10.04ID:ITjaQYgC0
>>880
寝言言ってるのお前だよ
物価の推移くらい調べて物言え
民主政権でデフレしたって言うからスイッチ入っちゃったのかな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:21:24.63ID:QdhJyoRX0
>>804
デフレにしたいかインフレにしたいかわからん
意見だなwww
日銀が嫌いなエネルギー価格が現在の指数を
押し上げているわけだから政策の効果は無い。


https://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/cgi-bin/famecgi2?cgi=$nme_a000&;lstSelection=FF

展開   資金循環 > 資金循環・四半期 > ストック > _中央銀行

抽出条件に追加  資産・一国債・財投債

グラフ

変化率  対前年同期比増減
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:21:24.71ID:Z6QsSzb+0
アベ信者みたいな高い食材しか扱わないスーパーがあるとして
そこで買うか?買うわけがない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:21:25.51ID:SzOEyNDe0
要するに、
「上級国民の投資家様のために、物価を上昇させたい」
ってことだろ?
庶民の苦しみが上級国民様の養分ってことだ。

馬鹿は一生、
デフレ脱却!デフレ脱却!って
安倍と一緒に踊ってろ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:21:26.26ID:Cxl8MF8q0
これで世界バブル起きたら、
日本のせいにされる、の一択
日本の資金がイスラムや中国に流れてると思われる
ゼロ金利で喜んでたやつって実は中国人とかだし
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:21:58.58ID:cAlk0pYj0
携帯各社が儲けてんのはいいんだよ
ただその儲けた金を国内に使って循環させろよとw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:22:11.02ID:fe+fFp+j0
言い訳or大本営発表←最近の安倍の取り巻きはこの二択でしかない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:22:11.69ID:tWwp8kyh0
>>895
あれ面白かった
グローバリスト激おこで無かったことにw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:22:13.57ID:99vcdBUU0
つかハンバーガーなんて他と比べると元々高級品だったからなあ
そう考えるとバブル辺りに低価格路線に切り替えた感じだったのか
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:22:34.58ID:5obkUjW80
>>864
その程度なら2ちゃんで怪しげな経済政策を披露して庶民の承認欲求を満たそうとしても不思議ではないなw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:22:51.91ID:iH5u/6E7O
消費も物価も伸びない?

BI導入するか消費税撤廃or普通の資本主義国家準拠の売上税with生活必需品は無税か軽減にしたら?(ハナホジ-
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:22:58.79ID:GBEChEqK0
バブル時代の貨幣価値で止まってるから、今の新卒は当時の倍は金持ってるはずなのになー、とか思ってんだろうな。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:23:08.45ID:fe+fFp+j0
去年は天候のせい
今年は携帯のせい

来年は北朝鮮のせいにでもすんのか?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:23:10.02ID:vckJtsjv0
>>885
そのうち本当にAIの方がましと言われるかもねw
まあ、ただ単に教科書通りやるだけならマシかも知れない。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:23:25.66ID:XAWha7F+0
セクサロイドでも政府公認で作れよ
諸々の契約費用と本体価格で
消費は大幅アップする
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:23:43.65ID:oeupO2+h0
だいたい物価上げて景気良くなる訳ないだろアホ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:23:50.25ID:Cxl8MF8q0
日本(の政府)が気にしてるのは、
物価ではなく、名目GDPと借金の利払い
名目GDPは税収とも密接な関係あり
わが道を行くのか
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:23:52.93ID:66mGEGsL0
フィリップス曲線のフラット化は、
構造要因なのか?

日銀もFRBも、うまく説明できていない。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:23:55.21ID:Lw7CumkY0
ケータイの経済効果がわからない方がすごくね?
昔なんて家族で1契約だったんだぜ?電話なんて。

…それ以上に金が無いってことか、切ない。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:23:56.54ID:p+GEMnkh0
>>890
徴収側もぼちぼち額を間違えるアホさ加減だからね
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:24:00.77ID:CAr/D+Vc0
貿易赤字が広まったのはスマホのせいだ!の間違いじゃないのけ?
それまでは100%日本企業の携帯だったんだし
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:24:00.89ID:tWwp8kyh0
>>909
来年の言い訳を予想するスレが立ちそうw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:24:19.13ID:rp3LAj6A0
通信料はもっと下げるべき
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:24:26.89ID:nehvjnnK0
この内容だと黒田が悪いってなるぞあんま幼稚なこと言うな間抜け
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:24:35.29ID:olafAE+j0
>>881
緩和して国の富を国民に還元するかと思ったら
一部のお友達に流すだけだからな
そら消費なんて増えるわけがない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:25:16.32ID:v/p2tecj0
景気上げたいんなら、マジメに セキュリティ業界からやっていくほうが健全だよ?
アメリカも見てんだから、あんましアホなことすると くたばるし
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:25:18.07ID:Cxl8MF8q0
>>921
海外に流れてんのが問題なんだが
特に、発展途上国に
テロ資金にもなってんじゃね?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:25:35.53ID:cig8pMXF0
また小麦が上がるそうだがこの数年でラーメンとかケーキとかかなり高くなった
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:25:43.94ID:WtmvEoUd0
国保、年金とか電気とかが高すぎて可処分所得を圧迫している上に増税してるせい
それで賃金あがらず派遣優遇してこの理由付けとかありえないでしょw
話にならんw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:25:54.20ID:fe+fFp+j0
>>907
昔(昭和30年代)は綿布団には物品税40%くらいかかってて、
品目ごとに税率かわっていたんだよね

ところが軽減税率はできねぇというw

物品税復活でいいんだよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:26:22.62ID:t+5SFFmE0
3大キャリアは寧ろ通信制限があるから7年前より高くなってるだろうが
無能日銀総裁
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:26:29.57ID:s4nuuJku0
>>885
AIが計算したら老害を緩やかに始末して社会保障費を抑えればいいって結論になるんじゃないのか
老人票が必要な政治家や老人に医療費落として欲しい医師会とかの私利私欲は入らないから
他国は老人に透析のようなアホみたいに金がかかる延命治療を保険で行なったりしない
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:26:46.75ID:V8YyY82o0
>>905
あのね インフレによる損得て金持ちや貧乏で別れるというよりも需要の影響を受ける職についているかどうかで変わると思うよ。つまり公務員や医者はインフレで不利
大企業の幹部は金持ちでもインフレの方が有利だろ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:26:52.10ID:XAWha7F+0
もう社会主義にしろよ
税金税金馬鹿じゃね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:26:55.20ID:Cxl8MF8q0
金融政策は国際協調して、
あとは、移民受け入れ、規制改革など、
普通のことやってればいい
アメリカにも怒られるぞ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:26:57.12ID:nQA3Wlp20
安倍が悪いのは証明されたね

大企業に増税すれば物価は上がるよ
大企業と金持ちが破綻するまで搾り取ろう!日本死ね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:26:57.33ID:iH5u/6E7O
>>896
おまいさんスーパーで買い物しない人間だろ
あの手この手で搾り取られてんだよ一般国民は
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:27:20.26ID:iubFpZ3E0
>>854
ありがとう
でも>>884の言う通り結果的に物価が上がってる状態は良いんだろうけど
物価を上げることを目標にするのは何か違うんでは?と素人目には思ってしまう
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:27:29.11ID:H+l+2AcQ0
>>820
でも景気自体の刺激や改善は進み上向いている
海外景気の波及もあるし

あくまですぐにでもインフレ率上げることに固執するなら追加緩和となるが
景気改善を主眼とするなら現状でも効果は出てるのだから
とりあえず静観でもよい、となる

物価上がって苦しい、賃金上がらず苦しいという声はあるし
もともとマイルドインフレというのがリフレのやり方なのだから
インフレ自体を急ぐ必要はないわけで

インフレよりも景気改善が停滞した時の選択肢として
緩和余力はとっておいてもいいだろって思う

もともと最初の追加緩和自体が増税8%で景気が腰折れしたこと
にもかかわらず次の10%に布石しなければならなかったこと
鳴り物入りで始めたリフレなので本来は景気ポジティブな原油安なのに
インタゲ達成に固執したため、で行われた

しかしもし8%を先送りしていればその後の景気腰折れはなかったし
2年2%近傍に届いていた可能性は高い
そうすれば日銀の面子も保たれて、その後の原油安で低インフレしたところで
余裕で「でも景気にはいいですからw」とスルーできただろう

いろんな意味で消費税増税は足を引っ張っているといえる
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:28:04.95ID:X5fZ4nxc0
いやいや、物流と通信が活発なのになぜ物価が上がらないんだよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:28:18.81ID:SzOEyNDe0
馬鹿には
コストプッシュインフレと
デマンドプルインフレの区別ができんとです。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:28:29.59ID:5MXwQzU30
ただ物価が上がればいいというものではない
便利になってコストが下がったから物価が上がらなった、通販が悪い

アホかな?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:28:51.98ID:5obkUjW80
>>932
そんなの当たり前だがそれがどうした?
インフレ率にもよるだろうが。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:28:57.50ID:CVXDkJdW0
>>939
輸入インフレでも物価は上がるのよ。その場合、消費は落ちる
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:29:04.02ID:nehvjnnK0
日銀総裁たるものマクロ的なこと言わないとなあんまこまけえこというなよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:29:06.40ID:xuqRWxqB0
90年代以降、すっとぼけたコトしか言わない経済運営者
日本は金融で破壊されてるんだよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:29:07.10ID:mvEOa9MG0
マスコミが不景気感を煽っているからな

反安倍(反自民)となるとそうなるしかない
かといって期待の民主党系は経済音痴で褒めようがない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:29:09.55ID:olafAE+j0
>>930
たぶん官僚のいう事そのまま鵜呑みにしてる
総務省あたり「通信料(MVNO)が下がってるからデフレです」黒「なるほど」って
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 19:29:13.97ID:Cxl8MF8q0
GDPデフレーターをマイナスすることで、実質GDPを水増しする手口は、
中国がやってるらしいぃ
日本もあやしぃ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況