X



【社会】大阪の中尾酒蔵、全農が米の納入ミスで酒造りできず…「凡愚」「龍泉」 全農側「今後は取引を控えたい」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/01(水) 21:23:43.61ID:CAP_USER9
 大阪府茨木市の酒蔵でこの秋、出荷を予定していた2銘柄の酒造りができなくなった。発注したものより低い等級の酒米が誤って納入されたためで、手配した全国農業協同組合連合会(JA全農)は「ご迷惑をおかけした」と陳謝。1人で酒造りを手がける社長は「楽しみにしていたお客さんがいたのに」と肩を落としている。

 中尾酒造は1869(明治2)年創業の老舗。現在は、5代目で社長と杜氏(とうじ)を兼ねる中尾宏さん(55)が1人で一年を通じ十数銘柄生産している。小さな酒蔵ながら各地にファンがおり、北新地の創作料理店などにも卸している。

 JA全農とは今年初めて取引した。徳島産キヌヒカリ1等米27俵(1620キロ分)を発注し、9月下旬に精米されて届いたが、同送された玄米のサンプルの等級欄に「2」とあった。すぐ連絡し、2等米の誤納入とわかった。

 だが、全農側が説明に訪れたのは1週間後の10月3日。酒米は全農が産地で原料を手配し、子会社が精米して納入している。全農によると当時、徳島産の1等米がなく、2等米しか手配できなかった。しかし、全農も子会社も相手が「先方に連絡しているはず」と思い込み、事前に中尾酒造に連絡していなかった。

 全農側からは代替品の納入などの提案があったが、協議が遅れた影響で販売予定に間に合わない状況に。10月下旬から11月にかけ一升瓶で計約2千本分を出荷予定だった純米酒の「凡愚」(一升瓶で税抜き2600円)と「茨木で生まれたお酒 龍泉」(同2541円)の仕込みを断念せざるを得なくなったという。

全農側は陳謝し、損害金を支払う意向を示し、金額について協議中だが、今後は取引を控えたい、とも中尾酒造に伝えた。中尾さんは「2等と気付かなければそのまま出荷し、お客さまにご迷惑をかけるところだった。1人でやっている蔵だけに、2銘柄が造れない打撃は大きい。被害者はこちらなのに、なぜ取引を断られるのか」と話す。(坪倉由佳子)

http://www.asahi.com/articles/ASKBZ519QKBZPTIL014.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171030004773_comm.jpg

★1が立った時間 2017/10/31(火) 09:31:49.54
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509409909/
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:47:25.65ID:wL4ngLXN0
近所だけど、あっこ1人だけでやってたのね・・・
大変だな

それは同情するけど
>「被害者はこちらなのに、なぜ取引を断られるのか」

あんたの態度に問題あったんじゃないのかな
どないしてくれんねん! で言いたい放題したんじゃねーの社長さん
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:47:41.52ID:DHpEnKA20
JAの者暴れすぎでしょ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:47:48.74ID:k+CXX3qa0
要は「たかが個人蔵の弱小銘柄のくせに全農様の落ち度をうるさく文句たれて
金まで分捕りやがって!もうおめーんとこにコメはまわさねーから覚悟しとけw」
みたいなこと?
全農関係者が土下座で謝罪して酒造側から取引は控えたいって言うならともかく
民間じゃ考えられない対応だろこれ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:47:53.01ID:MePDFi8G0
おめーんとこには二等米がお似合いだってことよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:48:16.71ID:HvweIpSN0
サンプルだけ間違ったことにするかどうか、一週間迷った結果、正直に謝ることにしたんだな。
たぶん、サンプルに「2」って書いた奴は死ぬほど叱られてるだろうな。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:48:25.79ID:lPZ1sAfS0
>>99
いやダメならあらかじめそう言うだけだろ
働いたことないの?
現実見えてないってレベルじゃねーぞ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:48:32.84ID:X6XtU97u0
迷惑かけといて取り引き打ち切るとか全農は何を思い上がってるんだ
普通の商社なら「今後はご迷惑をおかけしなあ様に極力気を付けてお納めしますので末長くお願いします」だろ?
全農なんか農家が作った作物を右から左に動かすだけの誰でも出来る仕事しかしてないんだから、恥かいたからって下らん嫌がらせすんな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:48:39.10ID:YMURuMfh0
全農のミスはともかく、
この酒蔵の怪しさわからんやつは前スレ見てから書き込めよ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:48:47.51ID:/2mokmPR0
>>99
なんでミスられた業者が相手がミスって契約切られるか
わからない状態らしいぞ?
こういうミスを笑って流すようなテキトーなものしか作らない
取引先以外はいらないってことでしょ?(笑)
とりあえず全農はクズ組織だと思いますw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:49:04.13ID:WG6E9x0/0
全農も反日売国なんか? 
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:49:14.78ID:mqjVy/xc0
手配できなかったからって下のランクの商品を勝手に送ってくるとかありえんだろ
全農から無農に改称した方が良いレベル
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:49:38.95ID:PIDVLzRd0
少量の取引で、難しいこと言うからだろ。
全農なんて、米市場でいえば格安スーパーだろ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:50:34.02ID:MePDFi8G0
一等米が調達できないかもしれないからだろ。それこそ大きな酒蔵優先だろうし。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:50:46.00ID:L33HFM4j0
>>80
お前は和牛A5ステーキを注文して廃乳牛の成型肉が出されても、今回はこれでエエヨというんだな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:51:06.97ID:T3gWEFdH0
>>91
全農の仲介役としての存在意義全力放棄だもんな
じゃあお前何のために存在してんのって感じw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:51:24.80ID:/2mokmPR0
>>117
これ、ほかの企業なら会社の信用問題に関わるレベルの話だよな。
ひたすら相手の納得得るまで謝罪繰り返したりするレベルの話。
一般企業だったら。
全農という組織がこれを小さい話で済まそうとしてる段階でも
どれだけダメ組織かがよくわかるな。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:52:29.71ID:3KhpuBCf0
>>111
仕事で揉めたりミスはつきものだけど、ミスの後に折り合いがつけれない相手ならやめますってだけだろ
こっちは相手のリスクを背負いきれないんやから
揉めて、取引打ちきりなんてなんぼでもあるぞ
現実見えてないのおまえだろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:52:33.99ID:hxptbA9v0
>>101
なんだ、そんなソースかよ
100%って書いてないやんw(上の銘柄は書いている)

お前の方がミスリードやろ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:52:41.07ID:MePDFi8G0
個人だって農家と直接やりとりしてる時代にこの酒蔵潰れるよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:53:09.30ID:JwF/mkr10
最低だなJA
他と取り引きした方がいい
反省してないからまた繰り返す 殿様商売になったJAは終わり
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:54:00.22ID:PIDVLzRd0
ま、わがまま言うなら金払えよってことだ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:54:01.29ID:BgZXtGcg0
>>114
じゃあそういう納入業者を探しなさい
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:54:01.34ID:/2mokmPR0
>>132
もう全農とかなくして
個人取引に移行してもいい段階でもあるもんな。
農家も農協通すことで薄利になるし。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:54:10.11ID:lPZ1sAfS0
>>132
逆逆、こういうことしてたらみんな直でやりとりし始めて全農がつぶれる
だから間に入ることにそれよりもメリットを打ち出さないといけないのに
全力で投げ捨てた
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:54:23.92ID:YAq0xkhH0
JAは農家などにも殿様気取りの商売だからな
文句言うな 次からは何も入れてやらねーよ って事だな
国民がいい加減気づいて年金の入金先などをJAから他に移したりしたほうがいいだろうな
老人は上手く乗せられるだけだしな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:54:47.37ID:MePDFi8G0
二等米でも旨い酒作れるようになれや。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:54:54.76ID:wJS5DIoK0
やっぱり事故の相手方として農業共済にはひどい目にあってるが
対応も同じだな
共済のやつはろくな運転しないし
共済が相手だとわずかでも痛みがあったら必ず人身事故にしてる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:55:23.16ID:wewHRwqc0
少なく作る、流通させないんですよ
そうすると高く売れる、分かります?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:55:28.16ID:QDgG6R6M0
キヌヒカリの一等米は貴重品になってきてるからな
作りにくいから消えてく品種だし
キヌヒカリ一等米にこだわってるなら、農場と直接契約した方が良いよ
27俵なら自前で作れる量だとも思うしね
でも、原料原産地を誤魔化してるってのがマジならそれは景品表示法違反?
お互いに何やってんだかな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:55:29.28ID:YMURuMfh0
>>131
食品表示法で
原材料表記で米の銘柄を出す際には使用している全種類書いて使用割合をパーセント表示するんだよ。
例外は単一銘柄100パーセント使用のみ。
基本だぞw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:55:41.31ID:/2mokmPR0
>>136
うん、おれもそれでいいと思う。
企業、事業者は農協は完全に切り捨てて
農家と直契約するべき時代だからな。
スーパーもそうあるべきだと思う。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:55:49.76ID:8X01iWK/0
酒用品種の1等米を買ったら、食用2等米が来て、値段は同じだったと。
で、どうなのか確認したら、謝罪もなく返金でいいやろと。
しかも、来年から取引しないからなと。

ヤクザやん。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:56:00.27ID:MePDFi8G0
>>138
おう、やってみ。うちは農協通してねーからいいけど
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:56:43.68ID:3KhpuBCf0
>>114
ミスは謝ったけど
今年はもう間に合わない、生活がーってグダグダ言われたから
今年の分は賠償します
けど来年以降は無理なんで、もう少しリスクの低い相手と取引しますって普通だろ
金積めば買えると思ってる方がおこがましいわ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:56:47.84ID:BgZXtGcg0
小口の取引は対応できないから今後はやめるってだけだろ
これに文句があるなら運送屋にも文句言えよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:56:54.21ID:rig1Vshj0
>>1
>全農によると当時、徳島産の1等米がなく、2等米しか手配できなかった。
>「先方に連絡しているはず」と思い込み、
>連絡していなかった。

うわー
すんごい好い加減 中韓メンターみたい・・
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:57:27.61ID:hxptbA9v0
>>144
HPにも書かんとあかん法律なのか?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:57:34.98ID:U5IsaN5K0
キヌヒカリかよw2等でもB品でもキヌヒカリなら問題ねーよ。
隣県に素晴らしい酒米、山田錦あるんだからどうして使わない?せめて亀の尾、頑張って出羽燦燦くらいなら一等米に拘る必要性はあるが。マズイキヌヒカリ、しかも四国産米ww値段以外に何もメリットがみあたらない。
0157ドクターEX
垢版 |
2017/11/01(水) 21:57:35.36ID:tPQCj1Vz0
一俵=400合
27俵=10800合
一食1合として一日三食、食べるとしたら3600日
一人で10年分
10人で1年分の米ってこと。
まあ、米の卸屋から買えってレベルだな。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:57:41.59ID:QzUehOLZ0
はっきり言って、出来ないことは出来ないって正直に言うしかないよ日本企業。
取引を控えるは誠実。

品質を偽って、これでいいだろでは取引先は困るだろ。
神戸製鋼でも納期、品質、出来なかったんじゃないの??

出来る会社もあんだろうけど、みんなが同じ能力のわけねーし、
出来る会社と出来ない会社があるんじゃねーか。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:57:51.61ID:qLgvd71z0
二等米と一等米で作った酒の味の違いはわからんよな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:58:05.09ID:/2mokmPR0
とりあえずこのニュース見た企業関係者、
全農との取引は考え直したほうがいいと思うよ?
割とマジで。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:58:06.19ID:YMURuMfh0
>>143
もともと大阪産雄町使用をうたっていた。
それなのに徳島産キヌヒカリ使ってるんでかなり怪しいところ。
そもそも凡愚、龍泉って銘柄も
神亀の凡愚、十四代の龍泉の優良誤認みたいな銘柄。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:58:28.22ID:2pT6eOCP0
チッバレたか。反省してまーす(棒
これが本音やろな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:58:28.41ID:loy5rgoP0
こんなの脅しみたいなもんじゃん
全農がミスして大打撃くらった酒造に取引停止ちらつかせるとかwww
どうせ個別取引しようとすると今度は農家に圧力かけるんだろ?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:58:41.10ID:BgZXtGcg0
>>160
それに関しては認めて誤って賠償すると言ってるだろ
お前朝鮮人か?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:58:48.47ID:lPZ1sAfS0
>>161
やってることは神戸製鋼みたいなもんだからな
それで相手にバレたら、取引切るとか意味不明
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:58:56.05ID:/7lbPRmh0
>> 中尾さんは「2等と気付かなければそのまま出荷し、
>> お客さまにご迷惑をかけるところだった。

???????????
味見したりしないのか?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:59:00.02ID:CK1kYyAS0
誤りを指摘したら取引停止とか全農は何を考えてるんだ
気に入らないからって恫喝する事はないだろ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:59:05.58ID:HZsqHwT00
コインランドリー代だけで洗濯代行します、とかやっててワイドショーに取り上げられてる洗濯屋で似たような目にあったな。
布団ぐちゃぐちゃにされて、クレームつけてもなしのつぶて、挙げ句にこれからはお断りしますとか言い出したw
完全にADHDの挙動だったけど。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:59:07.32ID:LCW2Gy0j0
独占禁止法とかに違反するんでね?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:59:12.10ID:/2mokmPR0
>>158
最初から無理なら無理だと断るよな。
誤魔化せばバレないと思ったってこと?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 21:59:30.42ID:S5G8ZaJm0
てか、精米した後では1等とか2等とか区別無いんでない?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:00:00.47ID:zH5G0mWG0
>>87
いやその27俵すら用意出来なかった無能が言う資格ないだろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:00:09.16ID:3KhpuBCf0
>>160
だから、それは賠償するって話になってるだろ
一度のミスで永遠に謝罪と隷属の関係になるのか?どこの韓国人だよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:00:17.91ID:aefMrblB0
1等と2等って何が違うの
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:00:52.32ID:MePDFi8G0
異常気象で米の取れる量が少ないんだよね。これからも異常気象で酒蔵の希望にも添えないかもしれないなら最初から断った方がいいだろ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:01:12.61ID:LCW2Gy0j0
>>80
キチガイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:01:24.43ID:hbyeHIZy0
>被害者はこちらなのに、なぜ取引を断られるのか

スレタイで真っ先に思った
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:01:39.01ID:BgZXtGcg0
>>179
じゃあ信用をどうすれば取り戻せるっていうの?
半万年便宜を図れというの?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:02:20.32ID:U1qW0Fta0
取引断られたの毎年毎年なんかあってた可能性もあるな
すぐに代替品を用意するのが必要なのに何で時間が遅れたんだろうね
そこは被害者の酒蔵もなんで手配する方向にならなかったのか
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:02:43.26ID:/2mokmPR0
>>177
ミスした側が取引断るとかねーよw
ミスした側は会社の悪評広がるのを恐れて
通常は相手に真摯な対応して取り返そうとするもんだわ。
切り捨てれば全農通さないと買えないからって感じの嫌がらせじゃね?w
騒がれた報復かな?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:03:10.86ID:sm1qg5440
はえー話、一等米ばかりだしたら2等米が売れ残る、一等米に二等米をまぜまぜして
売ってただけだろ。生産者から直買いでない限りすべてブレンドしているニダ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:03:15.82ID:KKGVjeCA0
JAは農業ヤクザ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:03:34.95ID:9u+qNIf80
取引量すくないのにうっせーな
ぐらいのもんだろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:03:54.92ID:x5vk2IPG0
JAクソすぎ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:04:01.41ID:BF0nQBvE0
中尾がJAを責めに責めて罵倒しまくった事でJAのプライドが深く傷付いたんだろう。
流石に加害者のJAが悪いがこれからも仲よくお付き合いとはいかんだろう。
JAgs取引を断るのは常識的反応であり何ら理解しがたい事ではない。
俺の加害者の立場だったら被害者に二度と会いたくないと思う。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:04:10.31ID:zH5G0mWG0
>>152
リスクも何も注文された商品を売れば良いだけだろ何言ってんだ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:04:15.87ID:3KhpuBCf0
>>183
完全に韓国人かよ
ビジネスなら契約に基づき行い感情は交えない
侘びの気持ちは金額にかえる
こんなの当たり前だろ
逆にずっと土下座されたら許すとかないだろ、被害額を救済しろって思うだろ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:04:16.75ID:KKGVjeCA0
これバレなければ押し通す予定!だっただろ。もう日本も信じられない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:04:22.00ID:BgZXtGcg0
どこの業界でも小口のゴミほど注文がゴチャゴチャうるさい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 22:04:25.02ID:Yp+IUGt20
JAは独占禁止法に引っかからないで独占的地位を維持してる特権階級組合様だ

そのJA様に恥をかかせるような酒造会社は今後の取引はお断りだろう
直接農家に頼もうにもJAからのお達しで農家も取引してくれなくなるんじゃね?
ジャップランドだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況