X



【社会】大阪の中尾酒蔵、全農が米の納入ミスで酒造りできず…「凡愚」「龍泉」 全農側「今後は取引を控えたい」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/11/02(木) 09:02:05.62ID:CAP_USER9
 大阪府茨木市の酒蔵でこの秋、出荷を予定していた2銘柄の酒造りができなくなった。発注したものより低い等級の酒米が誤って納入されたためで、手配した全国農業協同組合連合会(JA全農)は「ご迷惑をおかけした」と陳謝。1人で酒造りを手がける社長は「楽しみにしていたお客さんがいたのに」と肩を落としている。

 中尾酒造は1869(明治2)年創業の老舗。現在は、5代目で社長と杜氏(とうじ)を兼ねる中尾宏さん(55)が1人で一年を通じ十数銘柄生産している。小さな酒蔵ながら各地にファンがおり、北新地の創作料理店などにも卸している。

 JA全農とは今年初めて取引した。徳島産キヌヒカリ1等米27俵(1620キロ分)を発注し、9月下旬に精米されて届いたが、同送された玄米のサンプルの等級欄に「2」とあった。すぐ連絡し、2等米の誤納入とわかった。

 だが、全農側が説明に訪れたのは1週間後の10月3日。酒米は全農が産地で原料を手配し、子会社が精米して納入している。全農によると当時、徳島産の1等米がなく、2等米しか手配できなかった。しかし、全農も子会社も相手が「先方に連絡しているはず」と思い込み、事前に中尾酒造に連絡していなかった。

 全農側からは代替品の納入などの提案があったが、協議が遅れた影響で販売予定に間に合わない状況に。10月下旬から11月にかけ一升瓶で計約2千本分を出荷予定だった純米酒の「凡愚」(一升瓶で税抜き2600円)と「茨木で生まれたお酒 龍泉」(同2541円)の仕込みを断念せざるを得なくなったという。

全農側は陳謝し、損害金を支払う意向を示し、金額について協議中だが、今後は取引を控えたい、とも中尾酒造に伝えた。中尾さんは「2等と気付かなければそのまま出荷し、お客さまにご迷惑をかけるところだった。1人でやっている蔵だけに、2銘柄が造れない打撃は大きい。被害者はこちらなのに、なぜ取引を断られるのか」と話す。(坪倉由佳子)

http://www.asahi.com/articles/ASKBZ519QKBZPTIL014.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171030004773_comm.jpg

★1が立った時間 2017/10/31(火) 09:31:49.54
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509553750/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:31:13.82ID:nvIJHwUk0
農協って貯金のCMすげーやってるけど
宣伝費無茶苦茶だよな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:32:10.51ID:Gx6da/8x0
出前で寿司注文しておにぎりセットが来ても
ここの擁護は不作だから黙って食べるんだろうなwwwww
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:32:18.17ID:/di7n5by0
>>99
擁護?どう読んでも社会通念というかモラル無さ過ぎで
農協がダメージ受けてるようにしか見えん
無能な味方はかえって厄介かと
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:32:26.34ID:8Op07+t80
>今後は取引を控えたい、とも中尾酒造に伝えた。
全農側から取引を控えたいとか何様だよ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:32:49.78ID:t0f3yRsK0
手抜き、改ざん、偽装
日本終わりの始まりだな

進次郎 全農潰せ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:32:55.69ID:61DG6PFG0
>>95
それやると、どっかの組織がやって来て除草剤撒かれるってどっかの果物農家が泣いてた
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:32:59.12ID:ixManouP0
しかし小学生のクラス飼育委員レベルの業務すらできない揚句
補償責任を打ち出すどころかまず「取引を控える」とか出てくる神経
ナノ粒子レベルで寸分狂いが無いレベルのパーフェクト無能なのか重度サイコパスなのか
小規模業者を舐め腐った面の皮がチョバムアーマー並みの重層なクズなのか
まあ全部なのかも知れんけど
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:33:05.02ID:mbesjFas0
ここまでのまとめ

JAは日本軍でお役所だし王様だしやってること無茶苦茶だし反省なんてしない
自称被害者慰安婦との付き合いは切りたいがうまくいってない


中尾酒造は自称被害者の従軍売春婦だが疑惑だらけで都合のいい話しかしない
日本軍に無茶苦茶されたのことで謝罪と賠償を要求してる
売春時にはシャワーを浴びないちかスマタで済ますなど手抜き仕事が目立った


朝日新聞はそのまま朝日新聞
当事者片方の言い分だけを正義っぽく加工して(隠蔽して)報道する姿勢は安定している


お前らはお前ら
相変わらず無責任に目に前の情報だけでワーワー言ってるw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:33:06.51ID:RbDvcA1Z0
全農なんぞに優秀な職員なんて皆無だろう
子会社に任せっきりでふんぞり返ってるのが現状
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:33:51.30ID:Gx6da/8x0
魚屋でメバル頼んだけど、無いからサンマ送りましたwww
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:34:14.88ID:6Tdf7s3U0
経緯うんぬんは別にして去年まで取引してた業者から全農に変えた理由は何なんだろ
来年から仕入れ大変そう
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:34:20.32ID:aQdZxbHQ0
>>90
こんなので切り貼りしてどうすんだよ、至極単純な話しだし
忖度すんなら全農を持ち上げた記事書く方が断然得だろw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:34:21.27ID:4rOasu8M0
>>79
そんなこと思ってんのおまえだけだわw
生産と納品をごちゃまぜにしているおまえみたいなバカは
生きるの大変だろ?w
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:34:38.35ID:PCb2DpJj0
酒蔵側が納入業者をいじめ過ぎて
いたんじゃねえの?
全農とは初めての取引みたいだが
今までの取引先はどうしたのか?
おそらく無茶な要求していたんだろ
仕入れ価格が高くなったら卸と小売で
お互いに譲り合わないとダメなんだよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:34:43.48ID:098ISHb90
どっちが被害者とか関係ない
取引を今後するしないは全農の自由だろ?
ミスしたこととそれは関係ない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:35:25.05ID:Fx5kyt+A0
>>14
今後の取引を断る理由すらまともに伝えてないんだろうに
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:35:54.98ID:JE1y1wkT0
やはり農協は潰さんといかんな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:36:07.44ID:gAdS0+3O0
躊躇なく2度迷惑かけるってすごいな 個人だからなめられたのかな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:36:31.68ID:0sKCTDhC0
9月に仕込んで11月に出荷できるのか
日本酒ってもっと時間かかるのかと思ってたわ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:36:48.68ID:zzLQP2dd0
全農と地方の単協を一緒にしてる。
全農は農協では無いぞ農協連合会と言う組織。

全国にあるそれぞれの農協はそれぞれが独自経営の団体。
その全国の農協から上納金を納めさしたり、自分の所の製品を押し付けてヤクザ運営してるのが全農。
農家、農協、関連メーカーから利益を吸い上げるだけの組織。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:37:00.13ID:PUBx1yvP0
全農側から取引停止を申し出るなんて、相当面倒な顧客なんだろうな
元々取引してとことトラブって全農に切り替えた可能性大
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:37:00.86ID:x2Olr5Q1O
製造業の頑固親方にありがちな「製品に対する狂気的なこだわり」が拗れた原因なのかもね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:37:05.81ID:nvIJHwUk0
>>117
商売をやめちゃったのかもしれないぞ
世代交代できなかったりで店を閉めちゃう所も多い
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:38:17.78ID:RwGgzUwR0
>>126
賠償はしてやるけど、お前なんかと二度と取引してやらんと逆キレしてるだけでしょ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:38:19.87ID:aQdZxbHQ0
>>117
全農だぞw
個人の無茶な要求なんか相手する組織だと思ってんのか?w
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:38:50.90ID:tgaFTtak0
こういうのは許されるのか?
謝れば良いのか?
大手が裏で結託していたら多くの人は潰される。
経済損失だけでなく文化自体も葬り去られる事案が出てくるだろう。
俺はDOCOMOにやられている。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:38:58.23ID:Y+V7L/Tv0
>>14
酒造側もそこは考えないとね
ワインでも不作で出来が悪い年のは値下がりする
二等米で作ったから@2600を@2000にしますとかさ
こればっかりは仕方ない
良い出来な年に取り返せとしか
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:39:02.12ID:iF2+sYau0
便乗した農協叩きが跋扈してて笑えるw

安倍と規制改革会議の末端の末端の手先かなw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:39:39.76ID:FeiCktJl0
なんでそうなる・・・
つまり農協を通さないで自分達で掛け合って直接農家とやれってことか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:40:04.31ID:SC7czQpN0
>>135
考えないとね、っても連絡もなくいきなり送られても困るだろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:40:07.08ID:2bBeK+1s0
農協を誉めてる奴なんて農協職員含め見たことないぞ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:40:25.86ID:mbesjFas0
>>127
>製造業の頑固親方にありがちな「製品に対する狂気的なこだわり」

表示は雄町という酒米なのに
実際はキヌヒカリという食用米で日本酒仕込む奴が?w
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:40:42.39ID:me9JLPfa0
全農なくなったらスーパーも食品工場も回らないけどな

農家から直接買う?

「ごめんなさい病気でとれませんでしたー」で値上がりどころか買えなくなるぞ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:41:17.28ID:A1ZP/QXHO
取引停止目的の嫌がらせにしか見えんが
そんな簡単に全農以外から米調達できるのかね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:41:41.65ID:PCb2DpJj0
>>128
なるほど、でも急に廃業するわけでは
なかろう

>全農によると当時、徳島産の1等米がなく、2等米しか手配できなかった

そもそも酒蔵の対応遅すぎ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:41:50.73ID:Y+V7L/Tv0
>>140
契約書見てないから何とも言えないかな
連絡不行き届きは完全にJAが糞だけど
そもそもJAとか糞だけどw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:41:57.56ID:vEipgVy90
>>138
まあ実際醸造元が全農等経由で酒米調達した時期は味落ちた話はあるわな 単純に目指す酒質に合った酒米の調達しづらかったし
なので現在拘る醸造元は農家と直契約か自家栽培して望む酒米調達する形態に回帰してますよ(因みに殆どの県で酒米用ブランドある)

と言うわけで全農は本来の調達先でトラブった時の非常供給元程度扱いが順当だろうにと
少なくとも代替品も駄目とか拘り有るなら向いてない調達先であるかと
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:42:01.32ID:YMLmP13H0
>>90
書いてないことを勝手に想像して、一方を下げるような事を言うのは最低だけどな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:42:22.15ID:hm/0OUUH0
>>118
それはミスした側が言うことじゃないし、現時点で協議中なら言うべきじゃない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:42:45.57ID:3r9TgBkl0
逆切れ全農

クソだな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:42:47.95ID:PLcvoUqs0
>>1
この店は小規模といいながら結局JA一択だったわけだ
商売してるなら日ごろ融通の利くところをもう一つくらいはもっててもいいはずだがな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:43:05.42ID:Q5H4CerY0
自分で調達→不作みたいだししゃーねーから2等米混ぜて仕込むか

全農調達→2等米混ざってるからもう仕込まない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:43:08.34ID:zzLQP2dd0
>>116
お前ねぇ、分かって無いだろ!
農作物ってのはダメな時は時期で産地が丸々ダメになるの。
天気ってのはピンポイントで影響するのではなく産地全体に影響する。
四国がダメなら九州とか東海とかを代替え提案するしか無い場合もあるの。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:43:22.52ID:BtKRUdkW0
取引を控えたいとか何で上から目線?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:43:43.70ID:MQV62qgI0
まじで中国並みだな。

土地泥棒が国のトップやってるような国なら普通か。
放射能汚染された食材をこっそり混ぜ込んでいたりするんだろうなあ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:43:52.36ID:x+m6r1d10
今の時代、小銭を持った中国人が世界中で恥を晒しているのと全く同じで
バブルの時代に世界中で恥を晒していた農協関係者、支配者気取りの糞カッペ
日本で乳製品が異常なまでに高いのもコイツらのせい、身近に農協職員やその家族が居たら徹底的に差別しよう!
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:44:46.18ID:zKBcA6d70
>>52
農家によれば全農こそが邪魔だと言う話だがな
田舎だからの知り合いが多いんだ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:44:55.75ID:RN2xMfFT0
農協は諸悪の根源であることが、やっと
一般庶民にもお代わり頂けただろうか?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:45:45.50ID:WQ3/C6jU0
日本の大会社はみんなこういう事やってるよ
特に酷いのがハウスメーカー
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:46:27.87ID:2WoudRRd0
全農って共産党が仕切ってるってのはマジなの?
だからアベガーがわいてるの?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:46:41.17ID:61DG6PFG0
>>119
問題点からドンドン離れていってんな
あなたが納期の短い仕事で必要なものを注文したら似たようなランクの低い別物で規格の合わない物体か送られてきた
文句を言ったら謝罪と賠償はするが取引停止!
自分の仕事が他人のせいでうまくいかなくなるのに、えー・・・ってならない、心の広い人なんだね
嫌ならやめればいいとか、次の職にすぐつける有能な方は言うことが違いますな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:47:11.74ID:hm/0OUUH0
>>157
注文の品が納品できないならまず伝える
それから別の米でいいか確認してから再発注だろ?
商品が違うなら金額も違ったはずだけど知ってて余分な金貰ったなら詐欺だぞ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:47:26.40ID:zzLQP2dd0
>>135
ワインは理解するのに日本酒は毎年同じように米がとれて同じ日本酒が出来ると思ってるみたい。

この酒蔵は代替え品を断った時点で面倒くさい奴だったんじゃ無いの?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:48:12.98ID:x+m6r1d10
>>52
ねぇ農民、コッチ向いて?言い訳しないで〜すぐ死んで?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:48:32.80ID:aQdZxbHQ0
>>168
JAのブロックごとで普通に何でもできんだろ
今や全農なんか高い肥料捌いてるだけだろw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:49:10.17ID:8lP20DbA0
>>73
農協の常識は一般人の非常識ってね
このゴミクズどもの感覚は一般人と違うんだよw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:49:16.26ID:hm/0OUUH0
>>176
話もせずに勝手に送りつけて代替もくそもないわ
これで通るなら売買契約とかゴミだな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:49:23.68ID:/Z6BOKcf0
>被害者はこちらなのに、なぜ取引を断られるのか
正論すぎワロタ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:49:39.02ID:6Tdf7s3U0
代替え
なんだよ変換出来るんだな…いいのかよこれで
代替じゃないのかよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:49:47.32ID:Y+V7L/Tv0
>>176
もしくは少量の一等米の品をプレミアム価格二等米の方を値下げでペイとか考えても良いのにね
二極化してる日本の市場には向いてる売り方出来るじゃんとか考えたわ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:49:53.08ID:IecuhEiX0
酒造「1等米を売ってください」
業者「今年は不作なので1等米ありません。全農なら売ってるかも」
全農「うちは1等米を売ってるニダ!」
酒造「じゃあ今年は全農で買います」
ところが届いたのは2等米でした
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:50:41.94ID:7DUHpY2e0
一等米を固定でそんなに仕入れられるわけないじゃん。取引停止は妥当
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:50:51.55ID:2i1lBw3f0
JAは各種の事業に手を出しているけどことごとく4流5流なんだよな
そして肝心の農についても大多数の職員が全く無知
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:50:52.02ID:V0f5YvhZ0
>>165
農協がないと農家は回らない
農協は全農がないと回らない

当然、全農がないと農家は回らない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:51:23.88ID:4vKFhwUx0
独禁法が仕事をしていれば、こんな悪徳納入業者はさっさと切って別の納入業者に変えられるのに
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:51:44.41ID:mOrCMsNn0
粗悪カニ送り付け商法でやくざが逮捕された事件があったけど
やってることは同じだな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:51:50.94ID:m0aaGT+u0
>>178
県経済農業協同組合連合会(JA経済連) -全国農業協同組合連合会(JA全農)や県単一農協

JAの区別がつかないわw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:51:58.28ID:5EpPaZ4O0
取引控えたいって言って全国のJAに卸さないないように通達出すんかな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:52:05.76ID:x+m6r1d10
身近な農協関係者とその家族を徹底的に蔑もう!
田舎者には田舎者の流儀で、消費者の敵であり農民の敵でもある搾取者JA関係者を村八分にしよう!
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:52:42.13ID:zzLQP2dd0
>>175
だからそこの部分は全農の全面的にミスだったんだろ。
だから保証をする事で話が進んでる。

その後の代替え品の提案などを受け入れないとか話し合いがまとまらない事で取引はしたくないって事。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:52:48.91ID:6Tdf7s3U0
確かに今年は不作というか新米出るの遅かったからね
業者を変えたのはそういう理由かな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:52:57.22ID:QuWpqLSU0
968 :名無しさん@1周年[sage] :2017/11/01(水) 19:55:50.64 ID:wjw4+gIE0
なんか適当に検索してみたけど
http://blog.livedoor.jp/tanjo0711/tag/中尾酒造
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:53:00.94ID:V0f5YvhZ0
>>178
病気や天候不順は広い範囲で起きるから、たいていJA管内は丸ごと不作になる。
全農は県域、場合によっては全国から手配できる。
規模感が全然違う
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:53:14.53ID:x2Olr5Q1O
>>176
代替品が指定した品種じゃなかったからとか?
ワインと言うか酒造りのことは良く知らないけど
葡萄もたくさん品種が有るんでしょ?極端な話巨峰で造るワインなのに代替品でマスカットを送られてもなぁってことなんじゃないかと
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:53:35.20ID:Ko69hLKT0
>>10
うわ、馬鹿がいる…
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:53:40.63ID:p5F6INGL0
全農は知らんが地域農協なんてハンコ押すだけの理事長や理事に年俸1千万とか払ってるんだぜ
組合なんだから組合員の利益を最優先にすべきことを理解していないような職員も多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況