X



【企業】「現金支払いお断り」東京で実験店開店へ ロイヤルHD ★5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/11/02(木) 14:17:54.93ID:CAP_USER9
朝日新聞 2017年11月1日19時44分

ロイヤルホールディングス(HD、福岡市)は1日、支払いを電子マネーやクレジットカードだけにした実験店を東京都内に6日に開くと発表した。
現金の管理を完全になくすなどして従業員の作業効率を上げ、深刻化する人手不足に対応する狙いだ。

東京都中央区に6日、開店する「GATHERING TABLE PANTRY(ギャザリングテーブルパントリー)」は、現金のやりとりをなくすため、入り口にレジを置かず、電子マネーのチャージもできない。
店舗入り口に「現金お断り」を知らせる表示を出す。

注文はテーブルのタブレット端末から。代金も同じタブレット端末で、電子マネーやクレジットカードを使って支払う。
店舗運営の作業が減ることで、約40席の店を3人で運営できるとロイヤルHDはみている。

今後は、この店で得たノウハウを主力の「ロイヤルホスト」の店舗などにも導入していく方針だ。(牛尾梓)

6日に開店する完全キャッシュレスのレストラン「GATHERING TABLE PANTRY」(ロイヤルホールディングス提供)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171101005099_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171101005097_comm.jpg

http://www.asahi.com/articles/ASKC15V5KKC1ULFA02T.html

★1:2017/11/01(水) 22:18:45.75

※前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509582546/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 00:30:08.18ID:H3LLzgxh0
>>848
ファミレスってのは追加でデザートとか、コーヒーとか追加オーダーもらわんと単価上がらない。
前払い前提だと顧客単価ロスするよ。
牛丼屋とか定食屋ならまだいいけど、彼らでさえセルフのコーヒーとか置いたりしてるだろ。
経営的に先払いは悪手。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 00:33:22.54ID:433fgBlU0
>>286
すぐ真下に総武線快速の駅があるから店頭には必要無い
入店したかったら真下の駅逝ってチャージしてこい、って事
不満なら向かいのデニーズに行けや、という立地条件
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 00:38:50.31ID:MvfRZzto0
携帯通信抑止装置 通称携帯ジャマーでイタズラが捗るねWW
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 00:41:01.39ID:z33OjNI00
>>850
店頭で泣く泣く帰るってどれだけその店で食べたかったんだよ
すぐそばにいくらでも他の店があるんだぜ
それとも半径1キロ以内にその店しかないど田舎でも想定しているのか?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 00:44:59.93ID:AQR8vAbw0
>>722
基本、レジ現金差=店長自腹(給料から)で補填だからなw
本家の爺さん、国鉄定年後二度勤めに日食の支配人斡旋されたけど、損失は身銭切らされると聞いて断ってた。
今は外食大手なら厳禁、バレたらクビじゃないかなw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 00:48:16.67ID:AQR8vAbw0
>>731
最後の最後は現金オンリー、それでもダメなら物々交換w
有事発生=アナログ最強!は常識。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 00:50:31.06ID:14YZ1yQZ0
>>850
今回の実験に対しの取材に対しのロイホの説明なんだが
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 00:51:26.08ID:kl+4IcOa0
>>854
ECMしてみたって誰かようつべに上げそうだなw
ランチ時間帯などの忙しい時にやれば大混乱になるだろなw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 00:52:33.06ID:Mqn8gwOC0
色々書かれてる問題点も、法的にはこれで解決だろ
(顧客満足度がどこまで落ちるかは実験の結果を見てみないと)


224 名前:名無しさん@1周年 :2017/11/02(木) 16:10:51.35 ID:2WRNLEQ+0
いろいろめんどくさくなる可能性を回避するため
ディスカウントストアが「現金なら5%オフ!」と書いてるよろしく
全てのメニューに

「◯◯ランチ1万円(クレカ・電子マネー特価980円)」

みたく現金価格併記式で書かれたりしてね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 00:52:38.92ID:xEzauFnW0
ロイヤルホストも時間の問題で消えるな
なんとかジリ貧状態脱出しようとしてもパニック状態なんだろう
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 00:54:08.69ID:Mqn8gwOC0
>>860
金券とか割引券の有無や(大手はこれがややこしい)、客数・釣り銭準備金の多さで異なるんじゃね?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 00:55:14.76ID:fW+Xx3Q20
ロイホもどんどん店閉めてるしなあ。

でもこんな事したら余計対象客層を絞り込む事になるから逆効果だよ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 00:55:46.52ID:14YZ1yQZ0
バカて、現金廃止を営業時間中のスピーディーさ追求のためとおもってんだなwww

同じニュース読んでも、解析結果がこんだけちゃうのか
5chておもしろいなw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 00:56:59.71ID:14YZ1yQZ0
天丼の「天や」もこの会社が買収したからいずれ導入だな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 00:58:36.09ID:H3LLzgxh0
>>853
いや、経営者じゃないけど、違うチェーンの雇われ店長なんで。全国的に広まられると嫌だなーって話

都心のみで、オフィス客のランチタイム限定とかならやってもらったらいいけど
田舎にはなじまんから持ってこんどいて、ということ
0873相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2017/11/03(金) 01:01:06.35ID:jXbRj8N+0
昔読んだ経理の心得みたいな本に、いかに現金のやり取りを
少なくするかがポイント、とか書いてあったな。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:01:58.77ID:H3LLzgxh0
>>855
じいちゃんが孫連れて店に来た
うちではお食事言出来ないんでよその店行ってくれ、ってどんだけ機会ロスしてるんだよ
その家族は永遠に来店してく入れないぞ

ちなみに県庁所在地だけど、半径1kmなら大手はうちの店しかないな、確かにw
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:05:38.58ID:fMm0RggL0
こういう店だとジジババとかうるさいママ友グループ
あんまりいなくて良さそうだな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:05:39.16ID:Mqn8gwOC0
>>874
その客を永遠にロスし売上減になっても、現金扱わないことで上昇した利益率で
営業利益が上回れば企業は実行するでしょ
(今回のロイホはそのための検証実験)
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:06:18.12ID:H3LLzgxh0
>>865
人件費減らしたいんでしょ。でも逆効果だよって言ってるの。

クレカや電子マネーは数パーセント抜かれちゃうし、
顧客全員間接決済されることに伴う負担考えるとマイナスじゃね?と。

ロイヤルHDの本部は無能だなーというだけの感想
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:08:15.77ID:FE0b1XFU0
いつもニコニコ現金払い
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:09:40.27ID:PtvsQCiA0
>>874
ジジイだってSuicaくらい持ってるぞ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:11:58.27ID:eWi1gU990
>>23
香港のオクトパスカードの普及状況すら知らんお前は知ったかするな アホかと
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:13:24.60ID:PtvsQCiA0
>>871
本部がバカじゃなけりゃその地域の店で今迄カード決済がどのくらい発生してるかは本格導入の目安にするんじゃね?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:15:50.06ID:PtvsQCiA0
>>854
忙しいときにやって捕まったらかなりの賠償額になるだろうね
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:16:02.70ID:fMm0RggL0
>>877
そんな心配しなくても田舎なら年寄り多いだろうし
クレジット系のみしか支払い無理!とかやらないんじゃね

クレジットや電子マネーいいけどね
現金だと万札ばっか出されたらお釣りの両替とか面倒だし
食べるもん食べといて後で財布忘れた!払えないとか
やらかされたりもないだろうしこのシステムだと
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:16:12.53ID:IqLSQfdaO
客の支払いに、たかがメシ屋風情が条件付けるのか。
それも一番信用できる現金をお断りとは恐れいったわ。
まあ世も末だな。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:18:22.66ID:Mqn8gwOC0
売上:10,000万
原価:5,000万(50%)
現金管理コスト除く販管費:4,000万(40%)
現金管理コスト:500万(レジ係人件費、警備費、金庫借用費等)
営業利益:500万

↓クレジット・電子マネー専門店化

売上:8,000万
原価:4,000万(原価率50%)
現金管理コスト除く販管費:3,200万(40%)
クレ・電マネ手数料:240万(3%)
営業利益:560万


もちろんこんな机上の空論通りになるわけはないが
現場運用レベルでの「現金管理コスト」ってのが企業側も明確に割り出せてないから
まずは実験、てことでしょ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:21:16.41ID:PtvsQCiA0
>>263
ハンバーガーの自販機とか昭和時代にあったな
それ買って自販機コーナーの椅子に座って食ったりしたもんだ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:21:42.84ID:fW+Xx3Q20
田舎じゃやらんでしょ

後タクシーは絶対キャッシュレスにした方がいいな。
強盗がなくなる。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:24:01.79ID:PtvsQCiA0
>>888
タクシーはカード払いのみにしたら強盗対策にもなるね
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:24:21.96ID:n8gEJgOF0
いいアイデアだな
コンビニもこれにしよう
クレカ作れない貧民は電子マネー使えばいいし
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:24:23.09ID:IqLSQfdaO
>>822
伝票にチップ欄があって、客が金額を書き込み、飲み食い代と合計してカード決済。
バニーガールへのチップはオッパイの谷間にカードを通すとピピッと鳴る。
ヌードダンサーのパンティ内部にも端末があり、客がカードを差し込む。


ごめんなさい。嘘が混じってます。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:25:47.58ID:PtvsQCiA0
>>886
お前みたいな客いらないってさ^^
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:26:51.45ID:H3LLzgxh0
>>880
優秀かどうかは知らん。ロイヤルさんが自滅してくれればありがたいね

>>885
やらんだろうね。そんなことしたら店回らなくなるし。
うちの本部もそこまでは阿呆じゃないだろうと思ってるよ

クレカや電子マネー、手数料馬鹿にならんのよ。
純利益の1割以上を外部に持ってかれるわけで、店的にはよっぽど考えてやらんと
ただの利益減で終わる話
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:34:26.51ID:KGSZsg/m0
>>891
日本全国全台同時にそうし、徹底周知しないと
銭盗れなかった犯人が逆上して殺害されるリスク上がる
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:36:45.59ID:Mqn8gwOC0
>>895
でも、今のやり方だと純利益の2割以上を現金管理費+レジ違算にもっていかれているとしたら?
(検証にチャレンジする大手企業が現れる程度には現行の管理手法もコストがかかってると思われる)
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:39:24.97ID:PtvsQCiA0
>>896
カード持たずに乗ってくる客も出るだろうから予め乗車時に現金払いできない車だとは告げるだろ
強盗さんもこのタクシーには現金積んでないことが予め分かれば他の車に行くさ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:44:26.13ID:bVVQ0EYA0
ここの店の前でクレジットカードの勧誘やったら絶対に流行る
審査が通るかどうかは別だけど、カード無くて入れなかった客は
みんなクレカ欲しがるだろ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:51:20.31ID:H3LLzgxh0
>>897
いや、実際うちの店の場合、店長の俺か、副店長の若い子がやってるからコストゼロだわw
残業代出せよ、労基案件だろって話だが、それはまあ置いといて

間接決済のコストがのしかかるだけ。
さっきも書いたけど、都心限定、リーマンやOLのランチ限定ならありかもね。

田舎都市部の郊外店での顧客にはそもそも交通系カードも普及していない。
駅で使えない交通系カードに何の意味があるのかってことだな
ロイヤルHDの、おそらく失敗で終わるだろうプロジェクトを他山の石として、
経営戦略立ててかなきゃな。本部に具申してもどこまで取り入れてもらえるかは謎だが
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:53:35.21ID:PtvsQCiA0
>>900
5千くらいチャージ済みのSuica売ったほうがいいんじゃね?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:59:13.98ID:t42bPN0C0
つーか、客は関係ないんだよ。
現金を扱わないと、従業員の内引き犯罪ができなくなる。

コンビニも、客の万引きより従業員の内引きの方が経営の脅威だからな。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 02:05:29.49ID:KGSZsg/m0
GATHERING TABLE PANTRY(ギャザリングテーブルパントリー)馬喰町店
11月6日(月)に. オープン
40席の店を3人で運営できるとロイヤルHDはみている

>>901
失敗いうのはない あるとしたら

1、売上自体が伸びなかった
2、入店後に現金不可と知り帰る人がかなり多かった

のどちらかだが、1なら現金不可のせいかどうかはわからない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 02:09:19.90ID:KGSZsg/m0
>903
レストランで何の内引きだよw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 02:10:49.71ID:hFmWDWQC0
>>1
体でw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 02:15:56.35ID:kwjZmFDe0
>>895
地方ではともかく、都市部ではそもそも人手が足りない
ので、背に腹は変えられないってことで導入するわけだ
人件費を抑えた分は手数料を支払っても採算が取れるかもって言う
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 02:23:23.96ID:K89Jk8XF0
【企業】「現金支払いお断り」東京で実験店開店へ ロイヤルHD ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509599874/
【飲食】ロイホ、「現金支払いお断り」東京で実験店開店へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1509541264/
【社会】日本人の75%は電子マネーを使わない?どうして?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1509416081/
【中国メディア】日本人は超が付くほどの現金主義者 なぜ日本人は並ぶことになっても現金払いをしたがるのか?[10/28]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1509140606/
【経済】加速するキャッシュレス化 「現金大国」の日本、対応の遅れは国際競争に直結
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1509621145/
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 02:33:14.88ID:K89Jk8XF0
田舎の地方では、色々な自販機が置いてあるだけで店員のいない
無人コンビニ ってもんが存在するんだわ

このスレでのアンチの皆様のごもっともな意見が もし正しいのであれば
こんな無人コンビニはつぶれてなければおかしいのだけど

実際は?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 02:34:33.92ID:K89Jk8XF0
>>854 >>859
それ、イタズラじゃ済まないレベルだから
犯罪だから
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 02:35:10.96ID:D/IomX5WO
社会人なら使わなくてもキャッシュカード3枚くらいは持ってるよwバカ無職とバカ派遣は楽天カードとブタ食堂のスタンプカード持っとばいいやんw ざまぁw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 02:38:41.68ID:K89Jk8XF0
>>879
江戸時代の農村で、貨幣で買い物なんてしようものなら親父に おめえってやつは ってすごい怒られる
って時代もあった この日本で
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 02:43:41.66ID:K89Jk8XF0
>>889
田舎の無人コンビニだと今でも現役なんですが・・・
うどんやカップラーメンの自販機と並んで
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 02:44:36.65ID:pxf6Fa2Q0
昨日ニュースでやってたけど、一人1000円近く使う店なんだな
店員は3人だからレンジでチンする、調理済みの食事ばかりのはず
マックならともかく、1000円前後払って誰があんな店行くかよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 02:48:12.13ID:K89Jk8XF0
回転寿司屋のシステム

・テーブルにタッチパネル
・注文したネタは新幹線型の機械で送られてくる
・お勘定と言うと店員がやってきて皿の枚数を数える

あと一歩工夫すれば完全オートメーション化出来そうだな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 03:01:06.85ID:pxf6Fa2Q0
>>835これはやるなら先払い方式にしないと後でもめると思う
テレビで見たけど注文もスマホ、支払いもスマホだった
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 03:12:05.17ID:hOs4rKkyO
最近、増えてる台湾料理屋やインドカレー屋とかは現金主義だけど?

外国人系のが現金主義じゃね?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 03:23:34.30ID:uDWljGml0
>>912
江戸時代は掛け売り(クレジット)が当たり前。
落語だと、年末に掛け売りの集金が来て逃げ回るネタとか多いでしょ。

現金至上主義は明治政府が流行させたもの。古来の伝統ではない。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 03:59:49.71ID:kSQ0T/lq0
>>917
店頭で先払いでオーダー確定させてから着席(マックとかと同じ)
テーブルにも端末を配置して追加オーダーはそれで受ける

これで良くね?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 04:04:22.14ID:p48Ksn0k0
テーブルのタブレット端末で電子マネー決済クレカ決済ということは、
株主様の株主優待の利用もお断りか
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 04:05:51.33ID:KVsMba3n0
中国人店員がレジ金盗むのから客のカードをスキミングするのに変わるだけだな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 04:11:30.35ID:Mj4R7S7t0
>>916
オーダー通りに請求するだけだから皿なんか数えないぞ
端末で精算ボタンを押させてレジで待ってるだけで良い
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 04:27:03.14ID:BACvLOFL0
「現金お断り」と書いてあっても、「でも私は現金で支払いたい」
と大騒ぎするバアさんたちが必ず出てくる。
その対応で従業員は疲弊し業務効率は落ち、結局、「この件は
なしで」ということに落ち着く。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 04:33:27.07ID:G0ignRIr0
レジはすいても、余計な仕事が増えるのが予想できますが
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 04:38:01.27ID:Bp62x+Ur0
どうせリア充しか行けない雰囲気なんだろ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 05:07:43.31ID:+rtiSscR0
>>901
なるほど
オマエみたいな底能でも店長できるほど
飲食業界は人手不足なんだな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 05:14:53.19ID:YeiIZUBy0
>>930
短いとはいえ、君の書き込んだ文章を読む限り、知性を微塵も感じないのだがなあ・・・。
句読点すらないのだから・・・。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 05:15:18.05ID:BACvLOFL0
>>930
何を今更、、、
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 05:15:59.01ID:fHEL/ue/0
>>926
その場合は奥から強面のオッサンが出て来て説明すれば良くね?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 05:20:28.15ID:+NjXBQbzO
>>38
禿同
日本じゃ東京都内でも客が減るだけ
都心部で中国人観光客御用達にしたいならいいんじゃね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 05:28:57.05ID:/ydJMn5R0
法的にアウトだな。弁護士付いてないのか
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 05:29:15.31ID:tPSvhxP70
まだ実験段階なのに否定的な意見が多すぎるね
新しい物や方法を全く受け入れようとしないのは老化が原因なのだろう
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 05:30:31.96ID:BACvLOFL0
>>933
そうしたら、誰も客が来なくなる。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 05:32:07.65ID:tVdMZ3Ps0
クレジットカードwwwwwwwwwwwwwww
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 06:02:10.62ID:1My7cmgb0
ランチタイムとか好評になると思うよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 06:09:32.35ID:Pfo5qabe0
クレカが時代遅れなのはわかる
現金は重要
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 06:21:01.03ID:d8Bl2lEG0
今の時代財布持たずに外出できるから良いよな
スマホにiDとスイカだけ入れれば生活できるわ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 06:28:12.24ID:+rtiSscR0
カード持てない底辺がウジャウジャ涌いてるな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 06:28:31.96ID:0vXVR4UO0
スーパーのカード専用のセルフレジに行って
貨幣は法貨だから受け取りは拒否できない((`・ω・´)
とか言っている奴いないだろ?
くだらなすぎ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 06:29:42.28ID:maPPl7+T0
あえて混じってくる
ジジイの現金払いをどうするかだな、問題はw
あいつらわざとってくらいの勢いでやってくるからなw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 07:06:42.17ID:MgqM+PWU0
>>27
お前向いてないからクビな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況