X



【経済】瀕死の新聞業界 朝日新聞が832万部から658万部、毎日新聞が396万部から309万部と、大きく部数を下げる

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001(^ェ^) ★
垢版 |
2017/11/02(木) 18:14:21.67ID:CAP_USER9
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21179.html

 一般に、新聞の部数減が止まらない、といわれている。2001年上半期と16年上半期の新聞販売データを比べてみると、読売新聞が1,028万部から901万部、朝日新聞が832万部から658万部、毎日新聞が396万部から309万部と、大きく部数を下げている。一般には、この事態をもって「新聞離れ」が進んでいると論じられている。

 だが、ほかに日本経済新聞(306万部から273万部)、産経新聞(201万部から157万部)を加えた全国紙は、主として関東圏と関西圏でよく読まれているにすぎない。東京にいる人は、地方では地元の新聞がよく読まれていることに、なかなか気づかない。
部数の下がる地方紙、下がらない地方紙


 地方紙・ブロック紙のなかにも、部数の下がっていない新聞と大きく下げている新聞がある。たとえば北海道新聞は123万部から103万部、広島県の中国新聞は73万部から55万部と大きく下げている。新潟日報は49万部から44万部へと減っている。

 だが、そんな状況のなかでも部数を落としていない新聞がある。群馬県の上毛新聞は30万部のまま、栃木県の下野新聞は31万部から30万部、山梨県の山梨日日新聞は20万部から変わらず、長野県の信濃毎日新聞も47万部のままである。とくに山梨県は2001年に88万人程度だった人口が、現在では82万人へと大きく減っているにもかかわらず、新聞の部数減が起こっていない。

 地方紙の場合、部数減の要因には地方の人口が減少するというものがある。11年の東日本大震災で、福島県の福島民報や福島民友新聞は大きく部数を落とした。県外に避難した人が多かったからだ。もちろんこれは極端な事例だが、人口が減り、人が都会に流出するようになると、地方の新聞は部数を減らすのが当然だ。

 だが、それでも生き残っている地方紙がある。こういった地域では、「新聞離れ」が起こっていないのだ。

(略)
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:15:12.50ID:lCLBNCWD0
団塊だけだろ新聞なんて読んでるのは
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:15:14.30ID:Cf+vrHQn0
爺さん婆さんはネットなんかやらないからな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:15:17.60ID:Qd8dukzc0
都会のやつほど、紙媒体の新聞離れが進んでるって話か

そりゃそうだろうね、都会の本社系の職場ほど書類のデータ化や電子決済導入を率先して
やってるような中で、わざわざ紙媒体の情報を集めようなんて感覚は薄れる一方だ

これ、スペースコスト削減の意味もあるからな、紙媒体離れはね
今時、仕事で情報を引用するとしても可能な限りネットから持ってくるわ

そういう時流を作るのは普通に都会から地方への順番だろ

紙媒体の扱いも、地方が遅れるのはしょうがないだろ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:15:22.00ID:fIateV9m0
捏造・偏向記事で、自分で商品価値を下げてる、馬鹿マスゴミ!
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:15:29.91ID:YtCeSLex0
雑誌はどんど休刊してんのにスポーツ新聞よく続けてられんな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:15:30.84ID:7IcrR2iT0
新聞はテレビの番組欄が命だった。
そのテレビにかじりついてるのが専らジジババとばれてしまった。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:15:32.10ID:uxUDAMSL0
ホテル宿泊しても新聞が見当たらないw
かわりにwifiフリーだった
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:15:33.32ID:WDu35lzc0
過去に囚われ振るえ、縋る、軟弱さよ・・
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:15:38.10ID:bGm9MLYG0
>>800
読売新聞はそれガチでやってるぞ。
もっとも支払い一度断るとそれきりだけど
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:15:41.28ID:e3E30RsC0
産経157万部って、ネトウヨすら講読してないんだなw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:15:41.81ID:YJQNJWQt0
マスコミは いつか在特会に広告詐欺を訴えられるぞ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:15:46.00ID:OaQK66FF0
押し紙やくざww
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:15:54.82ID:7lZWbayM0
来る日も来る日も、奇声を上げて暴れる隣人

ある日、その人と話す機会があったので、リベラルの正体の話を半日かけてしてあげたら、なんと、その日以降、大人しくなってしまった。。。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:15:55.31ID:IHdLVQLY0
実質、200万と100万くらい?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:15:56.57ID:CUZSMQHF0
>>854
朝日の若い社員なら変わると思う?
俺は変わらんと思うよw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:03.61ID:wSzAIjDS0
産経がその他扱いされてるけど、4分の1も減ってんじゃんw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:07.08ID:b/fCdSh70
働いてる奴が新聞を隅から隅まで見る時間があるかよ
ネットのコンパクトなニュースで十分
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:08.47ID:x5TfNo4g0
>>854
だって討論したって若者が―で
根本的な原因にまったく触れないんだもの
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:16.83ID:svDtld2J0
>>601
つうても朝日毎日の電子版頼むより
読売の紙+電子版のが安いんやけどね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:23.17ID:ehen+lIM0
まぁ紙の新聞をワザワザ買う意味は無いわな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:31.13ID:bGm9MLYG0
>>865
スポーツ新聞は風俗広告が命だからね。

風俗専門誌は買えない層がたくさんいるからね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:34.13ID:ufdLa3850
折り込み広告と活字目当てで取ってたが
3千円あれば月一ぜいたく出来るしなぁ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:40.53ID:WDu35lzc0
塵芥の星よ、無に帰して滅べ!!!!!
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:42.38ID:UCe8eSWU0
信濃毎日は落ちてないのか。
ぱよぱよが捗るわけだ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:47.41ID:RrMpF+7+0
>>1
まだ朝日や毎日や東京新聞を購読しているバカが多いことに驚くわ!
売国奴ども!死ね!
産経と読売と日経だけあれば充分だ!
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:47.30ID:0kixctkS0
新聞配達業者もそろそろ電子端末のセールスマンに衣替えだよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:56.77ID:OY4XLAP/0
朝の配達のカブの音がうるさい最近窓閉めて寝るようになったからいいけど夏とか腹立つ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:56.77ID:WbyOyvKo0
毎日朝日は潰れたらいいよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:59.58ID:3jOpXl8V0
>>826
ネットの議事録はタイムラグあるだろ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:17:05.18ID:XWANgSdf0
田舎のジジババはお悔やみだけでとってる場合が多いぞw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:17:11.97ID:iuYtKpdh0
まあ自分は新聞読むけどね
テレビは対象のレベルが低すぎる
NHKは50代の高卒の専業主婦を対象に番組作ってるらしいが民放はもっと低い対象だろう
ネットもあんまり変わらん
広告みればどういう対象相手にしてるか分かる
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:17:15.59ID:Yk1M55TF0
東武東上線沿線は読売、東急東横線沿線は朝日
倹約家は東京、日経は会社で読むもの
毎日とサンケイはやじうま新聞でみるもの
フジとゲンダイはスケベとバカが読むもの
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:17:23.11ID:y6sxH8+i0
>地方のニュース以外はスマホで簡単に拾ってこれるのに、
>新聞とる意味ある?

地方ニュースと言ったってさ、
実際問題は、熊に囓られたとか、猪が出たとか、
あとはスポーツと交通事故、tv欄だろ。

ホントに地方紙を使いこなしている人は
朝一番に、まず訃報欄を読むんだよな。
これを読んで、知り合いならば、
しっかりと香典とお悔やみを欠かさない。

これが正しい地方紙の購読方法だ。
全国紙でも訃報欄はあるんだがw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:17:34.61ID:5wqSufl90
2ちゃんブラウザの右の方に
新聞広告でても可笑しくないよなw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:17:43.02ID:AEk/6MjZ0
リベラル離れ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:17:43.67ID:T+zgNvuf0
全国紙に東大卒が全然入らなくなったとか、何とか…
購読料と広告費は連動するからダブルパンチになる
若い頃死ぬほど働いた(記者は基本激務)中高年たちは絶対に辞めないだろうし。。。
それでも記者だけならやれる。間接部門は総リストラだろうね
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:17:50.86ID:BVYKkGHh0
金払ってまで、面白くもない記者個人の感想を読みたくねーよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:17:51.62ID:uWjQIWzE0
>>852
今は政治家の後ろにも大企業が付いてるのが当たり前なので、マスゴミは政治化叩きもしなくなってるよ
政治家を叩くこと=バックにいる企業を叩くこと=自分たちの広告主を叩くこと、だからね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:17:54.80ID:y2zKna+q0
>>893
すぐ知ったから、どうにかなるもんでもないだろ
マスコミに都合の悪い部分を載せないはスルーすんだな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:17:58.70ID:WDu35lzc0
振るえるのは痛いからである・痛い、痛い、死んで滅んでいる、殺された
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:06.93ID:uiC4yzgG0
新聞はもう時代遅れ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:09.86ID:t1luXKqS0
>>1
まだだ、まだ止まらんよ🐈🐃🐕🐅🐖
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:12.44ID:Kmk0FdYz0
時代が不要としているんだから新聞に軽減税率導入する必要ないよな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:16.15ID:gu/va+S20
>>4
朝日新聞も有楽町辺りの国有地を安く売って貰ってるのに
よく新聞で叩けるな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:22.43ID:P9/ipsm/0
まだ朝日や毎日とってるのがそんなにいるのか
10万部くらいに早くなればいいのに
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:27.63ID:XR1Om4OI0
2ちゃんねるは新聞のデジタル万引きするな!

2ちゃんねるは新聞の無断転載するな!!

http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。

この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。

ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。

従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。

更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。

また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/08/3baf529c807d9563cc5a3e646d14a7fc.png
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:30.51ID:rumXD36O0
全国のお役所で購読してるからな
それが無くなると終わりだけど
政府にとっては利用価値がまだまだあるからな
小池叩きも見事なもんだった
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:32.80ID:ZEBWIrI90
全部嘘。
義理で購読してたジジ・ババはどんどん死んでいく。
減らない訳がないのだ。

減らないというのは100%嘘。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:38.19ID:cO47RYFk0
朝日と毎日はまだ押し紙やってんだよな
日本人は読んでなさそうだな笑
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:38.82ID:lwM+wQge0
朝も夕も配達してくれる新聞システムは
日本独自の文化だ
これは衰退させてはならない
NHKのように
購読を義務化させるしかないな
おまえらも新聞くらい読めよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:44.99ID:h1CWskOK0
>>888
でも20年前と比べて占有率?が70%強から55%に落ちてるんだよね
どこかが嘘をついてるwww
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:45.71ID:n8tmS10r0
また、貧乏人が増えた自慢かw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:47.26ID:WDu35lzc0
イーハッハッハッハ、ハッ!!
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:51.78ID:tNMAFCZz0
>>158
今洗剤は安いぞ。花王とライオンとP&G(+スーパー独自ブランド)が三つどもえで売りまくっている。
箱単位(6-10個入り)で買わないと元が取れない。
何種類もあって区別できないし。

例えば花王、これだけではない上に、サイズ違いとか、詰め替え用とか、デザインとか。
洗剤売り場を通るたびに悩む。

花王 フレグランスニュービーズNeo 本体 400g
花王 アタック 高浸透 バイオジェル 本体 900g
花王 ウルトラアタックNeo 本体 400g
花王 アタック 抗菌EXスーパークリアジェル 本体 900g
花王 アタックNeo抗菌EXWパワー 本体 400g
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:53.92ID:XR1Om4OI0
産経新聞の捏造記事。

http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20150215/30/3142030/8/600x794x8fab704558b3b74ae193bca9.jpg
昭和51年6月23日 蒋介石秘録

http://i.imgur.com/wqGqssI.png

http://livedoor.blogimg.jp/webshunyu2ch/imgs/e/3/e3ac1347.png

南京大虐殺「30万人説」の初出は産経新聞連載記事「蒋介石秘録」(1975)

http://i.imgur.com/pfJ0B1P.jpg
「蒋介石秘録12 日中全面戦争」P69-70(産経新聞連載記事の単行本。サンケイ出版)

http://www.amazon.co.jp/dp/B000J9DSGA
http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20120226/1330258512

南京防衛線における中国軍の死傷者は六千人を超えた。しかし、より以上の悲劇が日本軍占領後に起きた。いわゆる南京大虐殺である。

全世界を震え上がらせた蛮行
 日本軍はまず、撤退が間に合わなかった中国軍部隊を武装解除したあと、長江(揚子江)岸に整列させた、これに機銃掃射を浴びせてみな殺しにした。
 虐殺の対象は軍隊だけではなく、一般の婦女子にも及んだ。金陵女子大学内に設置された国際難民委員会の婦女収容所にいた七千人の婦人が、
大型トラックで運び出され、暴行のあと、殺害された。
 日本軍将校二人が、百人斬り、百五十人斬りを競い合ったというニュースが、日本の新聞に大きく報道された。
 虐殺の手段もますます残酷になった。下半身を地中にうめ、軍用犬に襲いかからせる”犬食の刑”、
鉄カギで舌を貫いて全身をつるしあげる”鯉釣り”、鉄製のベッドに縛りつけ、ベッドごと炭火のなかに放りこむ”ブタの丸焼き”−など、
など、考えられる限りの残忍な殺人方法が実行された。
 こうした戦闘員・非戦闘員、老幼男女を問わない大量虐殺は二ヵ月に及んだ。犠牲者は三十万人とも四十万人ともいわれ、
いまだにその実数がつかみえないほどである。
『倭寇(日本軍)は南京であくなき惨殺と姦淫をくり広げている。
野獣にも似たこの暴行は、もとより彼ら自身の滅亡を早めるものである。
 それにしても同胞の痛苦はその極に達しているのだ。』(一九三八年一月二十二日の日記)
 南京に住む外国人たちで組織された難民救済のための国際委員会は、日本軍第六師団長・谷寿夫にたいし、
放火、略奪、暴行、殺人など計百十三件の具体的事例を指摘して、前後十二回にわたって厳重な抗議を提出したが、
谷寿夫は一顧だにしないばかりか、逆に、血塗られた南京の状況を映画やフィルムに収め、日本軍の”戦果”としてほめたたえたのである。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:57.82ID:UwqxIrCo0
地方で読まれてるのは惰性でずっと取り続けてるところがやめないだけだろ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:58.35ID:ufdLa3850
独身高齢者にはお悔やみの情報発信には必要だな
裏のばあさん他界時は新聞取ってなかったばっかりに3日気づかなかった
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:59.39ID:Cf+vrHQn0
スポーツ紙は野球情報がのってるからな
一時サッカーに変えようとしたら全く売れなくなってまた戻ったらしいな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:19:07.61ID:C2YF8FVT0
新聞終わるのは仕方ないが新聞紙なくなると不便じゃね?


あと囲碁将棋界はもう逃げ出そうとしてるか
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:19:13.27ID:x5TfNo4g0
若いころ東京で一人暮らししてたときに
読売の勧誘員の態度が悪かったんで
どなったら販売店の店長が謝りに来た
朝日は勧誘員の態度が悪いなんてもんじゃない
断ったら捨て台詞はいて唾吐きやがった
もちろん販売店からの謝罪はなし
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:19:14.36ID:8gdGOBFM0
全国紙は押し紙が無くなっても痛くも痒くもない
新聞の中の広告を値上げすればいいだけ
広告出さない企業は会社が潰れるまで記事で叩く
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:19:17.21ID:LJYxtCA00
衰退の波がラジオ・雑誌・新聞・テレビの順で来てるけどネットも確実に衰退するだろうね
誰も情報に金払わん、ただで見てる癖に公益性を求めてやがる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:19:25.22ID:A5viHLrR0
老人にタブレット端末ばら撒けばフェイク新聞の息の根を止めれる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:19:27.79ID:OaQK66FF0
>>879
文春や、新潮みたいに 事実をかけないからねー。
アンタッチャブルに気を使ってるうちは部数拡大はムリ。

学会や、官僚や、利権屋にくいこんで事実を書けないなら
新聞の意味がない。
だれかの顔色よむんなら、購読者の顔色よまないとさー。

学会や、利権の顔色みてんじゃねー。
新聞とはいえないしー。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:19:28.82ID:9fT8wnw40
部数ってよくいうけど
ビジネスモデル変えれば取材する新聞社は生き残るだろ
販売店や印刷業は厳しいだろけど
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:19:36.36ID:Y/kXhoiR0
>>1
まともな理性があったら、仕事以外で朝日・毎日・東京新聞なんか読まないだろ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:20:09.39ID:6Nh12a7p0
新聞配達が邪魔だから今すぐ潰れろ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:20:12.91ID:/idKoxkA0
憲法の下で一点の曇りも無い選挙だったにもかかわらず
安倍政権が圧勝したことがどうしても受け入れられないこの2紙
購読に値しないのは幼稚園児でも分かるわ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:20:17.12ID:NTJhv9Bb0
ウソが次々にバレた黄昏の朝日新聞 誰が今の現状を予測したろう 廃刊して不動産屋になったらええ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:20:27.45ID:YBL2rvno0
必要な情報はネットで取得出来る現在、滅びへの道しかないだろ
昔は生活必需品だったのに娯楽の域まで落ちぶれるよコレ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:20:34.36ID:kmsvm7Vh0
軽減税率撤廃して追い討ちかけろよ 仕事しろ自民党
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:20:52.23ID:yOjBekEf0
もともと少ない産経の下落率やばすぎるな・・w


もうそろそろ「アレ」しちゃうだろうな・・ww
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:20:53.89ID:k32J4SYY0
>>723
まあ、確かにはらたいらさん漫画家だけどw
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:21:16.29ID:tNMAFCZz0
>>915
元々政府や財界の息がかかってできた。
朝日の旗が何かを考えれば分かる。
大正力の経歴も秘密ではない(終戦後はノーカウントで)
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:21:19.69ID:TIHAk7lX0
ニュースなんてネットで見ればタダなのに金払って遅い情報の新聞買ってもな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:21:21.50ID:OaQK66FF0
>>939
内部告発ホットラインって、一面にのせておくとよいよww
内部告発の時代だからさー。

謝礼最低¥50000~とかねー。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:21:26.72ID:1VdIHcNz0
押し紙で水増ししている発行部数を相当数含んでるんだろこれ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:21:35.33ID:7wtXiGdg0
>>952
朝鮮人は産経新聞を毛嫌いしてますね。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:21:38.01ID:vKSDJUD80
アホウヨが信仰するウジ産経も激減してるのはなぜなんだぜ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況