X



【社会】傘が盗まれるのは自己責任?「ビニール袋がなく傘持ち込み禁止の店」ってどうなの、という嘆きに店の立場で反論も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2017/11/03(金) 17:16:04.59ID:CAP_USER9
キャリコネニュース2017年11月03日 11:00
http://blogos.com/article/256666/

今年の秋は雨が多い。傘を忘れたり盗まれたりで紛失した人も多いことだろう。10月29日のはてな匿名ダイアリーに、「雨の日の傘立てと店の対応について」と題した書き込みがあり、改めて「お店のサービスどこまでやるの?」について考えさせられた。

投稿者は雨の日に店に入る際、盗難防止のため共同の傘置き場には置かず、持ち込むと決めている人だ。いわく、

「殆どの店では傘の盗難は『自己責任』であり、店側は対応しない」

それが嫌なので、いつも入口に設置してある傘用ビニール袋に入れて持ち込むか、ない場合は傘の水を丁寧に払ってから入店するようにしているという。(文:okei)

「持ち込み禁止」で盗られても「自己責任」って何?

雨の日に傘を盗まれ、濡れて帰った経験を持つ人も多いのではないでしょうか。

しかし時々、ビニール袋を設置していない個人店などで店主から「床が濡れるので傘は持ち込まずに傘立てに置いてください」と言われる場合がある。

「なのに盗難は自己責任であるという。どうすればよいのか」

と、批判とも取れる嘆きを書く投稿者。言われた通り傘置き場に置いて、もし盗られたら「店の責任」になるんじゃないの?と言いたいのだろう。

これに対するはてなブックマークのコメントは、様々な意見が挙がっている。多かったのは客の立場で「自分がしている防衛策」を説明する声だ。「折り畳み傘にしてから、この辺の心の不安はなくなった」というもののほか、

「イニシャルを紙に書いて柄にセロテープで巻きつけるだけでも効果がある」
「柄のエンドというかJの先端のとこに『呪』って書いてたら取られなくなった」

という書き込みも。確かに、一度盗まれたらもう自分のものかもわからないビニール傘なんかよりも、独自にカスタマイズした傘の方が盗まれにくそうです。また、「傘を入れる袋」は防水のしっかりした素材のものが市販されていると薦める人が多かった。つまり、自分がなんとかするしかないよというわけだ。

中には「1万円以上する誕生日プレゼントでもらった傘を盗まれた時はショックだった。それ以来、何が何でも席まで持ち込んでる」と悔しい体験を書く人も。

確かに傘の盗難はよくあることで、肌身離さず持っていたくなる気持ちは分かる。安心できない世の中で嫌になる。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:47:28.38ID:4vPGzS1o0
この店の店主は他人の傘盗みまくってそう
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:48:09.57ID:bl4ri0if0
席は確保されましたか?
のカフェもおんなじ
私物を席に置いて注文の列に並ぶとか
盗まれたら責任取ってくれんの?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:48:37.66ID:fuVe3MDv0
傘盗むやつだけは分からない日本人はマナーは良いはずなのに傘だけは盗られるという
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:49:07.52ID:2y965a680
>>89
信じられないかもしれないが高い傘はやられるよ
俺は一万する傘二回やられた
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:49:21.73ID:5nlLZcjk0
傘の布に卑猥な言葉をガムテ文字で貼っておく。
今まで盗まれたことや紛失したことなし。
間違って持って行った奴が不機嫌そうな顔で戻したことはあったが。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:49:40.68ID:if3/JFOp0
盗んだら開いた瞬間柄が爆発して
指が吹っ飛ぶくらいのことしても
問題ないよね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:49:54.87ID:hmTvOWbU0
予算2万円見込んで1.5万円の傘買おうと思っているところに面倒な話がわいてきたな
ホテルのように鍵付きの傘立てじゃないとつかわないね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:50:15.37ID:8rHhB9xC0
高い傘を取られると腹が立つわ。ビニール傘ならまあいいけどってか雨やんでてもうふらなそうなら置いていく
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:50:21.43ID:Uybmq7L80
客には店に入らないという選択肢があります。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:51:32.35ID:LhX8Jjwp0
傘は、平気で盗むヤツいるよね。
窃盗の自覚あるのかね?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:51:34.74ID:OKQ0OxzP0
2000円くらいの傘 もう15年くらい使ってるわ
一番高いのはアルマーニの折り畳みだけど、これはどっかに置かないから盗られないし
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:51:38.85ID:6lfdu6AR0
いくな!
ゆとり世代韓国人と思考が一緒だわ
いかなければいい
これが日本人だろ
世界レベル以上の殺人しまくってる20代ゆとり世代はなにもいうな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:51:49.98ID:BIcQGiYN0
職場の敷地内で濡れないように来客に貸し出してた傘を
〇国人の集団がそのまま持ち帰っていったのをよく覚えてる。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:52:37.78ID:PBRkRQc80
最近のコンビニは99%カサ袋が用意されてるからいいが、
昔は傘立てしか置いてない店が多くて、オレも20000円以上の英国製の傘をやられたことがある。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:52:49.95ID:avaCtJtd0
100均の傘はペラペラですぐ壊れるけど盗まれてもダメージないから使ってるわ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:53:05.72ID:oZkwTay50
ボロい傘ほど盗まれるよな
盗人なりの気遣いなんだろうか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:54:02.48ID:RbitqaVP0
>>113
無いでしょ
傘と使い捨てライターの所有権を主張すると
キチガイ扱いするやつもいる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:54:04.51ID:YUo73ajd0
高級傘は、盗まれるの嫌で
つい安物の方ばかり使ってしまう。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:54:56.74ID:RZF9Pxaw0
そんな高い傘使ってるのに、安い店にしかいかないんだね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:55:15.26ID:SLfhJgKM0
>>101
傘を扱えるアウトローの買い取り業者って聞いたことないぞ

つーか断られる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:55:20.42ID:a6yybThw0
傘置き場じゃなくて、いちど所有権を放棄する場所だからなあ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:55:34.32ID:8rHhB9xC0
高い店に行けば高い傘でも盗られる事ないだろう。
定食屋とかそのレベルの安い店に行くのが悪い
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:56:47.19ID:MP4C/ix40
ハングルで名前を書くと絶対に盗まれない
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:56:47.62ID:gw8LtEBM0
>>128
過剰防衛的なので有罪
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:57:25.87ID:6Twf2wIb0
防止とコートがあれば傘はいらない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:57:51.20ID:OJbLKowe0
>>1
ビニール袋はその日の分を持ち歩け。

なんでもかんでも貰おうとするな!!

自分のものは自分で管理しろ、
他人を観たら泥棒と思えって言葉があるだろう。

海外では通じない。

危機管理能力が欠乏している。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:58:01.97ID:Bpv+JxkV0
傘を開いた時に大きくこれは盗んだ傘ですって見えるように大きく書いておけよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:58:28.72ID:Uybmq7L80
そのへんのコンビニとかで傘袋貰ってくれば良いんだよ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:58:36.91ID:K9WYL7EI0
昔何かで見たな、
開いて上に向けると小麦粉が降ってきたり、
燃える様に細工された傘。

店側が開いたら悲惨だが。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 17:59:13.91ID:y1YblAwh0
微妙な予報で雨が降った日のこと、コンビニ前で実際に傘の持ち逃げを目撃してしまった
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:00:00.61ID:BfmQMT6p0
マジックでデカデカと名前書いとけば盗まれないだろと思ってたら甘かった
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:00:36.69ID:5bFJU4ri0
大学の生協でバイトしてるんだけど、傘の忘れ物で面白いのあった。
ビニ傘一面に、ブランドロゴみたいなカラフルな英字がプリントしてあって洒落てた。
よく見るとポスカみたいなのの手描き
で、もしやと思って事務に問い合わせたら、同姓同名の学生が在籍してた。
連絡するとモッサリした男子が取りに来た。
高校時代、次々に傘を無くす息子に嫌気がさした母親が、安物の傘をまとめて10本買い、すべてに本人の名前をガッツリ描いたそうだ。
以来見間違えることもなく、誰かに持っていかれても戻って来るのだという。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:00:36.88ID:OKQ0OxzP0
曲がってるとこにマジックで名前を書くか、名札を付ければいい
これでたぶん100円均の傘でも盗られないと思う
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:00:59.85ID:LhX8Jjwp0
ダイヤルキー付けて、ロック解除しないで開くと
防犯ブザーが大音響で鳴るとかどうだろう?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:01:34.87ID:9IQJhAq30
傘盗まれてイラついてる時に
「傘あったぞ!」ってボロ傘持ってきたアホ先輩
本気で殴ったったわ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:02:23.03ID:RbitqaVP0
>>139
記名は無意味
学校みたいなところでも
ああ、借りたんだな。でスルー
一般社会だと今使ってる人が名前を書いているとしか思わない
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:03:20.07ID:kYeIJU/20
>>134
それでもたれるから、それも止めろ って言われたぞ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:03:30.27ID:VF83NCYn0
Jの部分を取り外し可能な傘を発明したらどうやろ?(´・ω・`)
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:03:51.35ID:YZhTXnmT0
>>12
>鍵付きの傘立てで面倒くさいのか無施錠で傘をパクられて文句言うカスを何回も見たわ

まず盗む奴がゴミカスだろ?
それすら理解出来ないナメクジ並みの低脳なのか?ゴミ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:06:06.09ID:K9WYL7EI0
>>149
もうある。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:07:25.23ID:VUEb0KVL0
>>142
九州大学は傘も自転車も
かなりの高確率でパクられる
体育館、学生寮、等々
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:07:53.61ID:nuY9+XfFO
傘用ビニル袋をカバンの中に予備で入れとけ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:08:32.53ID:+SWp4YAi0
隣人の玄関先に雨降るたびに中古のカサが増えていく
もう降られたら盗めばいいって人なんだろうな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:09:08.16ID:sNrdQk+50
日本は世界一傘泥棒が多い国
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:09:08.61ID:FXixyay40
思うんだが、傘を盗んだ奴って
その傘の処分はどうしているんだ。
自宅においていたら家族に何か言われるか
見るたびに罪悪感とかわくと思うが。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:09:59.47ID:K9WYL7EI0
>>158
何処かで使い捨てる。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:10:02.09ID:wRVIP0KX0
傘立ての一番奥や死角に見えないように置く
逆さにする
横たえる
ま、そんなとこか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:10:41.95ID:kYeIJU/20
>>156
お前、怖い奴だな
お前には、その度に買っているって発想はないのか?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:11:30.66ID:sazzP3O70
>>158
捨てるんじゃないの、自転車も乗り捨てるだろうし
証拠を持ち歩くような事はしないだろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:12:34.72ID:1MOK9knz0
>>17
それもわかるけど客商売なんだからそこはマメに床を拭けばいいだろーし
傘袋なんか高いもんじゃねーぞ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:12:44.65ID:JMldyI6c0
1万円する傘なくすの嫌なら大切に家で保管してレインコート着てろよw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:13:01.56ID:TYNkBha30
大抵傘の袋置いてない?
ないところは人もいない小さな小さな店舗かまたはコンビニ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:14:24.60ID:QJSx9c9G0
どんな田舎だよwそんな店見たことない
割と小さめの市の施設ですらちゃんとビニールある
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:15:07.61ID:TYNkBha30
確かに傘袋ないとちょっと、と思うな
ビニール傘でない傘を一回盗まれると本当躊躇する
よく選ぶから
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:15:57.39ID:VF83NCYn0
     /     /     /     /
    __,____
   /// |ヽヽ\     /    /
   ^^^^^.|^^^^^^
. /    |,;⊂⊃;,  /    /     /
      |`・ω・´) < また傘の話してる
   /  0と   )   /    /
        し─J。。。。。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:16:54.97ID:EFBZdZg70
>>1
泥棒が出ることを店側が認知していて
必要な対策を講じなければ店舗の過失を問われるべ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:16:59.05ID:zl3iCmgL0
上の方のレスにあった小麦粉ギミック良いなw
ちょっと改良してやってみよう
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:17:02.03ID:py48aK7s0
パチンコ屋に置いたら100%盗られるわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:17:16.74ID:N3DPBp5D0
エコバッグでポリ袋を節約しながら、
傘用のビニール袋を浪費するのは何だかな。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:17:40.15ID:OwoB5QJvO
>>149
チャリンコのホイール外しみたいに盗られにくいね
J形だと持ち歩きが嵩張るが ただ売れないから作らないかな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:18:13.39ID:mPI8d6ty0
>>23
折りたたみは小さいし
そもそもそんなことを指図するのもおかしな話だろ
傘拭き器やビニールを設置するしかない。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:18:21.95ID:a2IeK9jE0
むしろ、盗まれるようにつっこんでおいて、開くと、この人窃盗犯ですって遊びなら面白そう。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:18:29.33ID:SmLZLOSB0
水に濡れると恥ずかしいイラストが浮かび上がってくる傘を作って
傘立てにおいてみたらどう?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:18:51.44ID:dU2CnA6Z0
>>87
自分が住んでいるところの環境がよかっただけなのか(-_-)

ちなみに赤と青白の市松模様の布が交互に貼られている傘で
キャンギャルの傘のレプリカ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:19:40.38ID:rfjTioZ30
高級ソープで別の客に持って帰られた。
従業員に土下座されて、
もう良いよで終わらせたけど。
手放すのは賭けだよね。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:20:17.82ID:1Kjr0lPP0
傘は天下の回りもの
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:20:26.76ID:dZIofKwQ0
とかいでゎ~~じ ◯つするぅ~わかものがぁ~……
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:20:34.09ID:RbitqaVP0
>>181
他人の傘に所有権を認めない人は
雨に濡れなければ何でもいいので抑止力にはならない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:21:22.23ID:n8sfpCl10
実際に裁判に訴えれば、店側の賠償責任が認められる案件。面倒なので誰もやらないだろうが
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:21:31.03ID:LhX8Jjwp0
傘の柄にセット出来る携帯用傘袋売り出せ。
需要あるだろ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:21:36.25ID:bJUDDtfO0
>>162
俺も傘盗みはしないけど家に増えてるわ。一人暮らし今のとこ4本。
駅前のパチンコ屋が雨の日は傘タダでくれるサービスやってて
「パチンコやらないけどもらっていい」って尋ねるんだけど、いつもタダでくれてる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:21:41.97ID:HiUQD3d+0
パクられんよーに自販機の裏とかに傘を置く
ビニー傘はそーゆー対策をしないのはバカ
自衛しかねーからな
まー高いちゃんとしたかさでもパクってくガイジばっかだからな
全部自衛だよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:21:47.70ID:qkMCKQdu0
店の責任のわけがない。
その店に入らなければいいだけ。
入った奴が悪い
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:21:51.12ID:/TEnG5x70
鍵付きの傘で鍵開けないと開かないようなの
つくってくれたらいいのに。数字合わせでもいい。
チェーンで傘立てに固定して南京錠ってのもありだ
けど手間がかかりすぎる。自転車のかぎみたく
ワンタッチで開かなくなればお手軽だと思う。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:22:45.82ID:PPmYgAjE0
雨の日公園でいちゃついてた学校帰り高校生のカップル
大きな黒いこうもり傘さしてたんだけど、雨やんだらその場に傘置いて帰って行った
盗まれた人お気の毒
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:22:57.18ID:gphWK3BY0
傘は手元からは放さないな、持ち込み禁止の店は未だ見た事ないが都会にあるのか?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:23:29.30ID:taiNPQA20
ビニール傘の柄に蓄光シール貼ってる
間違えて持ってかれることはないが、DQNには効果ない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:25:21.48ID:VF83NCYn0
侍みたいに、傘を入れる鞘の部分を腰に付ける傘を作るとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況