X



【いきもの】タコが次々と歩いた夜 英ウェールズ海岸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/11/04(土) 06:20:13.09ID:CAP_USER9
http://www.bbc.com/japanese/video-41855118
(リンク先に動画ニュースあり)

2017年11月3日

英南西部ウェールズ・ケレディギオンで10月27日の夜、20匹以上のタコが海から這い出して、砂浜を歩いているのが目撃された。

イルカ見学ツアーを案内する地元男性が発見し、数匹は海に戻したが、翌朝には多くのタコが砂の上で死んでいたという。

なぜタコがいきなり海を出たのかは分かっていない。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 07:52:33.75ID:2q/hvCCb0
八郎の復活
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 07:54:20.11ID:3XFnH6FO0
>>5
同じこと思ったわ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 07:54:26.43ID:vzHcgFlc0
イルカ見学だろ
0054おる 森MORU(もる)
垢版 |
2017/11/04(土) 07:54:43.34ID:4bMbG9pl0
歩いた(ありいた) 泳いだ(おるいだ) 誇るた(ほるるた) 糞いた(あるいた)
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 07:54:56.02ID:mcXi/eNR0
>>22
夜中にスイカ食いに上がってくると聞いたのはうちの地方だけか?
@いばらき
0056(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2017/11/04(土) 07:55:20.02ID:rnhR89Gf0
岩礁地帯で干潮の跡も岩陰に小タコが隠れていたりする
瀬戸内かどっかに、岩陰に灰をプッと吹き込むとタコが
ワラワラでてくるので、すかさずトラまえる愉快な漁が
あるらしいね。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 07:56:26.81ID:xwBS66Mc0
進化の過程を見てる訳やな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 07:56:45.75ID:vwBFg9bB0
生物はこうやって地上に進出したのでつ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:02:00.25ID:bbjHH+/V0
俺の青春はほぼゲームウォッチのオクトパスに捧げたと言っても過言ではない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:02:07.01ID:gAwgLfFN0
>>22>>23がネタ元だろうな。
ネタ元のネタ元として日本でもこれと同じ現象が観測された可能性があるな。

タコが浜から上陸してくることがある。
それは夜に起こる。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:04:23.67ID:mZVa+REC0
よく見たのか?
トライポッドもいたはずだぞ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:07:30.92ID:75YI2eVp0
眼が哺乳類みたいだな
表情がある
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:09:36.52ID:/y50dIX70
タコのニュースよりリンク先の「米国民の1600万人が読み書き不能」が強烈すぎる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:13:42.51ID:M3lELHJG0
たぶん何かに追われてパニクって陸に這い上がったんだろうけど
何がたこを襲ったのか?
日本でたこ焼き好きになった英国人が密漁しようとしたのかもしれない・・・
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:19:16.12ID:MO5JEvc40
>>22
地元の民話にそう言うのがあったな。
夜にタコが上がってきて畑の芋(たぶん里芋)盗んでたべる話。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:24:01.33ID:Y6I8x11a0
シャチョー!
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:24:41.15ID:y9PTtagj0
つか一匹だけやん笑
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:28:31.08ID:9FlNVQjPO
上岡龍太郎:ノックさんノックさん…
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:29:25.97ID:2N7GzyRi0
>>31
子供の頃ホントに信じてな
あの絵の罪は深い
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:29:28.04ID:BvhXVuZS0
ラブクラフトは
これに感化されたんじゃないか?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:32:55.78ID:MD68EtZt0
今週の第10位
サザンオールスターズで「タコの海岸物語」🎵
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:54:36.02ID:36WaBSuP0
>>55
家のあたりにもそういう話あるよ@さいたま
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 09:10:56.90ID:gQcCmCol0
イカより先に陸上に進出するためだよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 09:11:08.05ID:7Ly/krea0
日本ならタコ酢にして食べるのに
イギリスでは「悪魔の魚」扱いで忌み嫌われてる

【タコをよく食べる国】
日本、韓国、香港、台湾、ベトナム、シンガポール、スリランカ、フィジー、グアム、タヒチ、
フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル、ギリシャ、ハワイ、メキシコ、アルゼンチン、チリほか中南米諸国、
チュニジア、エジプト、モーリシャスなど北アフリカ諸国

【タコを食べない国】
イスラエル、中東諸国、上記を除く欧米諸国(主にアングロサクソン)
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 09:17:08.01ID:CYDKB+I50
人間なんてラララーララララーラ 珍しいなこのターコ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 09:18:20.85ID:D7czSV4T0
>>10
セットの奥行が凄い
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 09:33:36.85ID:sdRfJDfY0
面堂家のペットか
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 09:35:26.90ID:GhpZoTQj0
>>5
ありがとう〜高校時代に学年でクラス毎に
ダンスする事になった時、同級生がBGMに選んだ曲だわ
タイトルが分からなかった
有名な曲なのね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 09:38:13.05ID:oFPGX1OP0
文章だけ読んで想像すると怖いんだけど
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 09:38:41.96ID:WWoWYK4p0
福井県では海岸沿いの道路を挟んだ畑に夏場にタコがスイカを食べに来るって言われてる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 09:40:12.77ID:GhpZoTQj0
>>18
節子、ふぐたん違う、ふたぐん…

でもふぐタンも可愛いね
タコとフグとクトゥルー様がダンスしてる絵が浮かんだわ
大昔に海鮮物主人公のアニメあったのまで思い出した…ハゼドン?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 09:44:09.22ID:S+S6C81I0
呼吸はどうしてるんだ?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 09:58:41.58ID:0UfnCA7j0
日本では畑から大根盗むのに、英国のタコは根性が無いな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:05:26.11ID:KfmRYaKe0
いきものがかりの新曲かと思った

「タコが次々と歩いた夜」
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:06:33.82ID:zKyanviG0
>>87
スイカまで食うのかよ、タコのくせに。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:06:41.52ID:Cp70PmrP0
タコに見せかけた火星人
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:09:16.51ID:b29DOexB0
イギリス人のジョークって意味わかんねーよ。不味いもの喰ってるとあーなるのか?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:17:33.76ID:tS23Aaoz0
日本には、月夜の晩にタコが畑から大根を盗んでいくという都市伝説があるな。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:26:11.57ID:CPfk8g0j0
>>1
タコス!
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:26:46.34ID:P4f0HAEv0
群馬に多胡郡というのがあったらしい。
日本海からも太平洋からも遠いのによくたどり着いたものだ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:27:00.17ID:O52dhKRp0
ミニにタコ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:27:33.65ID:qSHcNded0
タコがせめてきたぞっ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:27:45.47ID:Gh070J020
タコが無駄に死んでるなんてもったいない。食べたい。タコ大好き。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:29:25.77ID:N1PLLm400
わざわざ海に戻さず、茹でて食べれば良いのに。
英国でも漁業権とかで煩いのかな?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:31:47.05ID:UQe9O5by0
タコの頭にハチマキ巻いて♪
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:36:17.14ID:ZwYybxfc0
泳げたい焼きくん 歩けたこ焼きくん
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:37:21.32ID:0Z233RmU0
地上を淡々と狙っている
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:48:07.14ID:kuDsuVtz0
海岸沿いの大根畑に侵入し、6本の手で大根を抱え2本の足を踏ん張って
大根を引っこ抜く
引っこ抜いた大根を担いで家族の元に帰り、タコ家族の夕ご飯にするのだ
日本じゃ常識なのに英国野郎は知らないのか?
0113(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2017/11/04(土) 11:09:25.24ID:rnhR89Gf0
ほんの数億年前に、一足違いで地上は大型陸棲タコ類に
占領されて、恐竜もヒトも現れなかったかもしれないのだ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:11:31.29ID:tS23Aaoz0
>>104
ヨーロッパでもイタリアとかスペインとか南の方はタコを食べるけど、
それ以外の所は気味悪がって食べない所が多い。
英国もタコは食べないんじゃないかな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:28:47.70ID:3fkqtVZ30
生命の進化
陸生タコが誕生する瞬間
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:56:27.87ID:Y1Eh9+/t0
タコが夜中に上陸して生簀から魚を盗む話なら
ローマ時代のプリニウスにも引用されてる。

しかし魚なら分かるが、芋や大根まで盗むかねぇ。
野菜でいいなら「夜中に水車小屋に入り込んで粉だらけになったタコ」
みたいな話が残ってそうなものだけど。
「発見した村人たちが熱した油に放り込んで美味しくいただきました」
とお約束のオチがつくパターン。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 13:24:16.81ID:Rm1UQ/4t0
夜這いだと思う
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 13:29:21.30ID:CrHR+H9G0
や悪人

広島市は、介護事業所へ不正な請求でありながら、かまわず支払い続けている。

これは、税金の不正流失であり、消費税納税者、全員への裏切り行為である。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 13:44:38.26ID:HX3F6D3o0
>>40
あっち向いてつるり
こっち向いてつるり
いつまでたってもしまらない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 14:09:32.83ID:CJK9PRxY0
ルルイエ浮上
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 14:16:13.53ID:PYyBhwBu0
神託タコのパウル君
0126(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2017/11/04(土) 14:24:12.69ID:rnhR89Gf0
タコは陸というか干潮時の浜に上陸してカニを採ってる
それを狙ってウツボまで這い上がってくるし...
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 14:25:13.88ID:8Dn4x5330
夜釣り行く途中 魚の棚歩いてたら、蛸が道路歩いてたわ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 14:30:34.81ID:0e98TWWS0
タコの海岸物語
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 15:00:16.42ID:Y6I8x11a0
蛸の憩いどころタコ八
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 15:03:55.97ID:pAd0mqhG0
水族館で隣の水槽に忍び込んで魚を食って元の水槽に戻るタコの話を聞いたことがある。
バレないように水槽の蓋をちゃんと閉めるんだと。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 15:05:51.87ID:rKwXantA0
タコの都市といい、この記事といい
クトゥルフにつながりを感じる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 15:09:04.23ID:2sEtwGKH0
ウチの魚屋では、〆る前のタコがいつの間にか逃げ出して自転車のサドルに乗ってたぜ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 15:15:44.00ID:Fz4/gp8lO
>>104
イギリスではタコはデビルフィッシュと言うんだって。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 15:21:10.02ID:gAwgLfFN0
ここの記事が秀逸。

http://dobonkai.hatenablog.com/entry/octopus

タコはよく陸にあがる。
大根、いも、スイカは海沿いに畑がある。
でも作物を盗むは冗談。
ただしタコは白い物が好きで、大根もそれと関係ありそう。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 15:28:38.96ID:PeZK2K780
集団で死んでたというのであれば、生殖行動が関係してそう。
毎年同じ時期に似たようなことが起きてるのでは?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 15:34:21.98ID:grcRokR3O
かつて海から陸に上がった生物はどうやって適応したんだろうな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 17:44:49.00ID:CiSpLdCj0
>>140
dnaの転写ミスでたまたまエラのない奇形がうまれたとか?
そうした突発的なマイノリティはすぐ消滅するんだろうけど、マイノリティ同士の交配が続くことで地上で生活できる亜種へと変態していったとか。
素人考えだけど。

そう考えると、近い将来、人間の中にも放射線に耐性を持った奇形が生まれてきて、その奇形がマジョリティ化すれば加速度的に宇宙へと進出していく要素になるかもね。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 18:03:45.79ID:sihJ3e8t0
>>117
デボン紀のときの人類の祖先はサンショウウオみたいな容姿だったからね。
3億年後にはタコ人間が出現してるかも。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 18:40:43.18ID:tS23Aaoz0
>>140
肺魚という肺呼吸が出来る魚がいるから、そういうものの中から両生類のような
より陸上生活に適応したものが出てきたんだろうな。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 19:31:21.97ID:kO6ctxvm0
>>136
タコライスは沖縄
タコスがメキシコ
メキシコメキシコ〜 はジミー大西
シコシコシコシコ〜 はみんな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 19:45:18.47ID:A9UmfKol0
ヒトニグサのようなもの。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 20:24:15.26ID:O2potxv50
>>38
とあるSFでは
寄生虫が宇宙を渡ってきたパイロットが退化したもので、
ただ帰りたいという思いだけ残って
現地の深海魚みたいな生物にとりついてはるかな深海から地表に向けて移動させる、
当然地上では生きられない、
というのがあったな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 21:08:18.04ID:1t6Yq1+20
大蛸に浅瀬を教えられたんじゃないの?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 22:19:17.78ID:pBySWZtR0
>>114
異界の魔魚を食べるなど
とんでもないことです!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況