X



【話題】え?銅閣寺ってあるの!?実は金閣寺と銀閣寺の他に京都に存在する「銅閣寺」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2017/11/04(土) 10:51:47.36ID:CAP_USER9
■京都の定番観光スポット・金閣寺と銀閣寺

古都・京都の観光名所は数多くありますが、その中でも定番のスポットと言えば「金閣寺」と「銀閣寺」。「両方とも修学旅行で行った!」という方も多いのではないでしょうか。

江戸時代以降はまるでセットのように並び称せられているこの2つの建物は、正式名称は金閣寺が「北山殿鹿苑寺(ろくおんじ)」、銀閣寺が「東山慈照寺(じしょうじ)」です。場所も近くではなく、北山地区にある金閣寺と東山地区の銀閣寺の距離は7キロ程度と、そこそこ離れています。

金閣寺は、室町幕府の3代将軍・足利義満によって建てられました。この時代は室町幕府の全盛期で、それを表すかのように金閣の2階と3階の内外面には金箔が貼り巡らされ、貴族の邸宅などで知られる寝殿造りが採り入れられるなど、実に豪華な外観をしています。

また外観だけでなく、ここには政治中枢が集約され、御所にも匹敵する規模でした。将軍職から退いた義満の隠栖生活のための邸宅とはいえ、事実上の実権は義満が変わらず持ち続けていたことが分かります。

一方銀閣寺は、文明14(1482)年に、室町幕府の8代将軍・足利義政によって、金閣にならって建立されました。義政の時代は、祖父である義満の時代と比べると、足利幕府の力は弱まっていました。

応仁の乱の直後で幕府が財政的に苦しかったからとも、また当時流行の東山文化が質素で品のある「わびさび」の文化だったためその影響を受けたとも言われていますが、いずれにせよ銀閣の外壁には銀箔が貼り巡らされることはなく、また平成19(2007)年の調査によって「創建当初から銀箔が貼られていた形跡もない」と判明しています。

■金・銀ときたのに・・・銅閣寺はないの…?あった!

さて、ここまで見てきて「金と銀があるのに、銅はないの?」と、不思議に思った方はいらっしゃいませんか?

実は筆者が小学校の授業で金閣・銀閣を勉強した時に、クラスメートの1人も「先生、銅閣寺はないんですか!?」と叫んでいました。

オリンピックのメダルの色も「金・銀・銅」ですし、これは非常に気になる所ですよね?

実は2016年5月20日に、日本テレビのクイズ番組で「金閣・銀閣だけでなく銅閣寺も存在する?」という出題がされたのですが、その答えは「存在しない」でした。ところがその後、Twitterには「銅閣寺も存在する!」という視聴者による反論が書き込まれ、あわやプチ炎上状態になったとのこと。

視聴者が「実際は存在する!」と主張した「銅閣寺」は、京都市東山区の八坂神社の近くにある、大雲院というお寺の「祇園閣」の通称です。

このお寺はあの織田信長の息子・信忠の菩提寺として建てられ、数回の移転を経て1972年に現在の場所へ移されました。金閣寺・銀閣寺のように有名になっていない理由としては、このお寺の門の前には柵があり、基本的には非公開とされているからです。

一般公開される機会もないわけではないのですが、境内の内部は撮影禁止とされていることもあり、あまり情報が出回ってはいません。

さて、2020年は東京オリンピックです。日本へやってくる世界中の皆さんも、観光名所として名高い金閣寺・銀閣寺だけでなく、もしかしたら「銅閣寺」もセットで注目してくださるかも知れませんね!

2017年11月3日 1時25分 Japaaan
http://news.livedoor.com/article/detail/13840304/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/4/24e4b_1594_d5e7536945255b6c73f24cc5d25b8e11.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/8/e868b_1594_5ccc8b819b8aa3cefafa56a3d68a39b0.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/6/26daa_1594_a99b45126c2ec761634733a8bb7cb0cc.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:16:50.28ID:Q5VjokwT0
プラチナ閣寺も作ろう
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:18:22.23ID:Pa4ilLSp0
プラチナ閣寺もあるってのに
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:18:25.61ID:Ws6Wy77J0
>>63に警策まだまだできておらぬようす
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:18:59.68ID:h6SMNlmi0
尖閣寺アルカ?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:19:37.45ID:BlBw+Nz80
銅正恩
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:20:21.69ID:N1exPvwN0
清水寺、高台寺の手前の通過地点だから観光客呼ぶのに必死だな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:20:41.89ID:3q1kFKNe0
金銀ときたら次はパールに決まってんだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:21:01.60ID:ZoE3k/h40
京都なのにセラミック造りのセラ閣寺がないとか
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:21:10.00ID:uNm4L2Df0
金、銀、ときたら、青銅、鉄、だろ?JK
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:21:24.26ID:WQW3Ch4f0
>>36 鉄筋だよなこれ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:21:38.55ID:JRbplpkI0
日本で一番美しい建物ってどこ?
平等院鳳凰堂かな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:21:56.03ID:P4f0HAEv0
タングステン寺とか
AL寺
チタニウム寺は?
ナトリウム寺やリチウム寺はもう酸化して残ってないと思う。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:22:20.94ID:GqSHx16VO
チタン閣寺やアルミ閣寺、ダイヤモンド閣寺とかないのか
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:22:30.12ID:iBFQYCQY0
戦後、金閣寺は在日朝鮮人に放火されて全焼している歴史を忘れるな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:22:35.45ID:uNm4L2Df0
>>113
瓦も煉瓦もセラミックやで
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:23:02.77ID:YjeTFCYR0
ステンレス鉱山がある韓国なら、きっと、 ステンレス閣寺がある。万能壁画に書いてある。ヒデヨシが潰した。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:23:49.59ID:bBNImEPg0
アンチモン配合の鉛で寺院建立
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:24:10.12ID:fRSs93vI0
そんなのも知らないのか、常識だよ。姫路にも白鷺城は有名だが残念ながら白鳥城は忘れられている。ノイシュバンシュタイン城をしのぐ名城なのに
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:24:53.31ID:mrEAfTpj0
>>101
洒落ならウラン閣やプルトニウム閣も欲しいところ
京都に核ミサイル射ってもらえよ。日本国中で京都が一番射ってもらいたい土地だな
遠慮せずに射ってくれ
0132(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶】
垢版 |
2017/11/04(土) 11:26:27.14ID:2CIomh/LO
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃
●【奄美大島猫ナチス政策】に断固として反対する立場を貫く!

急に、かねてより、【ホテル本能寺】マンセー厨で、かつ、【●閣寺】シリーズは、【錫閣寺】を最も強く好んで仕方がないタイプで、日本全国の住職と禰宜に、直ちに、日本の猫ナチス政策を中止させてもらいたくて仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ

●【奄美大島猫ナチス政策】に断固として反対する立場を貫く!
●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

■(残酷で無責任な)人を憎んで、猫を憎まず■
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:26:46.60ID:BsuKQ1AS0
やはり銅閣寺はマッハ1、金閣寺クラスは光速で動けるのだろうか?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:28:44.32ID:sUM6270F0
本当、こんなのと比べるとはね〜まともなガイドできる人はおらんのかな?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:30:54.37ID:WImYJjpX0
>>92
あと目黄だな

5人そろって五色不動
0140室町時代
垢版 |
2017/11/04(土) 11:31:03.28ID:t2PidVkk0
【テストに出る】
足利義満の金閣、
足利義政の銀閣
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:32:38.61ID:yHzS+iOv0
こういう寺が東と北にあって南と西にはないのはなんでだ?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:33:41.07ID:Az7FkZgN0
>>3
ですよねー
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:35:22.89ID:N1exPvwN0
今は春秋のシーズンには一般公開しているが
俺が子供の頃は荒れ果てて建物全体が鳩の巣みたいになってた
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:36:25.35ID:g4Y9mijx0
その内「鉄閣寺」や「真鋳閣寺」とか「軽銀閣寺」なるモノがあったりして。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:37:37.28ID:Ir1a87Kn0
鹿苑寺も慈照寺も漢字で書けないや
昔は覚えてたけど、使わない記憶はやはり消えるな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:38:51.02ID:ypex6R390
>>62
お前 軍オタだな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:39:26.65ID:71tqLJCY0
プラセオジム閣寺
サマリウム閣寺
ジスプロシウム閣寺

こういうマイナーな閣寺巡りをしたい
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:39:50.24ID:bYWJWOpd0
今なら
フォスフォフィライト寺
辰砂寺
ウンコ王寺
とか作れば大人気
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:41:22.99ID:VkRoYisK0
>>36
京都人だけど、これ昔から何やろ?と思ってた。寺だったのか。
近所に古風な喫茶とかあるから、てっきりその類いかと。
銅閣寺なんて聞いたことない。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:41:29.48ID:gYnjoY97O
銀は、すぐ硫化して黒くなるからね…

銀閣寺に銀箔をはっても、すぐ黒くなるだけ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:41:33.98ID:DENxVqko0
日本最大の銅板葺き=名古屋城(名古屋離宮)
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:43:26.65ID:4s8k86yk0
>>18
織田信忠の菩提寺とかいって足利氏と関係ないなら金閣・銀閣と同列に語るのはおかしいと思ったら
大倉財閥が建てたなら織田信忠すら関係ないってことじゃん
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:43:44.76ID:Z4/K9j3GO
金閣寺の雪化粧は綺麗だったな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:46:08.20ID:ivsqjhq80
金銀パールプレゼントってのも有ったから
真珠堂を作れ  ミキモト!お前らの仕事だ!!
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:46:46.48ID:htno9y9Z0
どうさんもいるのか
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:47:04.08ID:b8TzRUuj0
プラチナは20世紀に発見されたので
はっきんとしての白金はないな
しろかねならあるかもだが
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:47:06.43ID:ZnaFzuop0
>>160
その上から透明な生漆を塗るんだよ。
そうすれば酸化しない。
蒔絵の手法ね。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:47:51.49ID:Klvva4wt0
北山文化・金閣は足利将軍家もまだ成金趣味で、教養にも乏しかったけど
東山文化の銀閣を作った八代将軍義政は一流の文化人だったから
民衆がいくら苦しもうが国内がいかに混乱しようが
政治をほっぽり出して、全てを注ぎ込んで作ったので
銀閣はこれぞ日本文化そのものという偉大な象徴
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:49:39.35ID:e+yA7QI80
銀閣寺のほうが好きだな
豪華さないけど、あのシンプルさが良い
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:49:41.73ID:QIftGl2G0
>>173
今でも、おもちゃの缶詰はあるぞ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:50:40.01ID:XyfaX1jv0
東京へ首都移転した後のものなんて、京都人が認めるはずがない。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:54:00.87ID:Wl8sQAKH0
鉛覚寺が一番重厚なパビリオンだ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:54:43.97ID:SBFQhtMU0
>>174
建物はボロだけど向月台にはなぜか心惹かれる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:56:17.58ID:ZnaFzuop0
>>170
善光寺の阿弥陀三尊はプラチナ製と聞いた事があるぞ。
物部守屋が破壊しようとしたが硬くて壊れず、火にも溶けないので水中に投棄したとか。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:57:55.21ID:obURgDgL0
本当に通称なの?
地元の人には通じてるの?
便乗した自称じゃないの?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:58:58.96ID:NPKJ46Y10
ツノ生えてるのが異様
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 12:02:07.53ID:gIM2TsMI0
>>183
先の戦(応仁の乱な)以降に建立したもん、京の人間が認めるわけないやろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 12:02:30.13ID:WuDgR0sa0
そもそも金銀銅という金属の格付けは日本古来のものなのか?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 12:03:46.00ID:igcpZiXE0
伊東忠太の設計したやつだな、築地本願寺とか設計した人
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 12:08:21.23ID:CNNdHRva0
>>188
まあ少なくとも金の小判は一分銀とかより偉いし、銀も銅の一文銭よりは偉いな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 12:08:43.00ID:9bRHAcaO0
金と銀といえば思い出すはドラゴン太極拳。
カンフー映画の傑作で銀の方がはるかに強い。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 12:08:47.63ID:8QbZRGRz0
>>22
それ違うよ
例の建物の正式名称は鹿苑寺・舎利殿で
その通称が金閣だよ
それで鹿苑寺全体の通称が金閣寺
つまり金閣が正しいとするなら金閣寺も正しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況