X



【大阪】「茶髪がいると評判下がる」 女子高生“黒染め強要”で学校側の言い分 府立懐風館高校★8

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/05(日) 12:59:46.84ID:CAP_USER9
2つの高校を統合し、2009年に設立した大阪府立懐風館高校 c文藝春秋
http://bunshun.jp/mwimgs/9/f/-/img_9fde19a6a6f81d46fe531f7f4e2555bd334799.jpg

 大阪府立懐風館高校(羽曳野市)の3年生の女子生徒が、生まれつき茶色い頭髪を黒く染めるよう学校から強要され精神的苦痛を受けたとして、大阪府を相手取り約220万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。

 社会部記者が語る。

「訴えによれば、女子生徒は学校側から髪を黒くするよう指導され、昨年9月には4日に1度、黒く染め直して登校していましたが、教師に『アウト〜』『黒くしないなら学校に来る必要はない』などと言われた。文化祭や修学旅行への参加も認められず、旅行のキャンセル料も請求された。母子家庭の生徒に対し、担任が『家庭環境の変化の際に、両親の気を引きたくて頭髪を染めたのか』とも。

 その後、女子生徒は不登校となり、母親は弁護士を交え学校側と協議。ところが今年4月、登校を試みるとクラス名簿には自分の名前がなく、席もなかったそうです」

 原告代理人の弁護士が語る。

「学校側は指導の理由を、『茶髪の生徒がいると学校の評判が下がるから』だと言いました。金髪の留学生でも黒く染めさせるとのことです。

 幼少の頃から髪の色が明るかった証拠写真も示しましたが、学校側は『1度黒く染めていた生徒は続けるのがルール』という言い分。女子生徒は中学時代から髪を黒く染め、高校入学時の生徒証の写真撮影の際、教諭に『茶色ではダメ』と言われたためその後も染色を続けていた。ですがそのせいで頭髪がボロボロになって逆に色素が抜け、2年生の夏休みの登校日に少し茶色に染め直してきたところ教師に厳しく問い詰められ、帰宅後、過呼吸に陥りました」

 一方で同校の同学年の生徒は「入学時の頭髪検査で、少しでも茶色い場合は先生に『地毛なのか』と聞かれ、申告しました。集会でも教師2人態勢で頭髪検査をしますが、申告があればお咎めなしのはず」と首を傾げる。

 この件は米ニューヨーク・タイムズでも報道された。週末、同校を訪ねると、抗議の電話がひっきりなしに鳴っていた。同校の教頭が答える。

「現在、府の教育委員会と相談しており、原告の生徒と被告である府側に見解の相違があり係争中ですので具体的なことはお答えできません」

 そこまで黒髪に拘泥する教育上の意義とは?

配信 11月3日
文春オンライン
http://bunshun.jp/articles/-/4765

★1が立った時間 2017/11/03(金) 14:15:51.68
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509736587/
【大阪】「茶髪がいると評判下がる」 女子高生“黒染め強要”で学校側の言い分 府立懐風館高校★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509776576/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:08:04.97ID:VMPDK5ql0
>>849
妄想の意見をドヤ顔で晒さなくていい

って、おまえ自身が自分の意見を妄想だって書いてたな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:10:43.21ID:Gwzzc9iM0
>>833

毎日の記事の話は、入学時、学校→女生徒側の話、
文春の記事は、学校→代理弁護士への話、
じゃないかな。だとすると、学校側が、弁護士が出てきたので、言い訳を変えてきたようにしか見えないが。お粗末な言い訳だが。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:10:45.30ID:e0u28Qwp0
>>851
勘違いに気づいて引っ込みがつかないかw

なんで生徒に批判的な書き込みに絡んでくる連中ってバカが多いかね〜
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:13:31.87ID:XrcGGkc60
「学校自治」を廃止しろ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:16:01.92ID:97nD2E1P0
>>848
俺が在籍していた時代、そして在校生の証言
てか一つ疑問なんだが地毛登録という制度に『○○○の手順をもって登録をする』みたいな明確な決まりなんてあるの?
パッと調べた限りではどういう手順でもって登録するものなのかなんてマチマチなんだが
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:17:28.51ID:FZDQ7z7K0
>>852
学校側はほとんど沈黙しているから、この辺の情報は全て生徒側からだよ
仮に学校側が時期により対応を変えたのなら、それこそ攻撃材料になるし
弁護士を通して学校側の問題点を指摘できる。被害者側の問題の気がする
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:18:53.51ID:e0u28Qwp0
>>855
まだわかってないのか?
>黒染め強制ルールはおかしい
> しかし、高校は自分で選択するもの
> 自分の選択なのだからそのルールに従うべき

上記は俺の妄想ではなく、某サイトでそのように書かれていた、という事実だ。

読解力無さすぎだぞw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:25:07.96ID:e0u28Qwp0
>>856
さあなあ。
都内だと登録の書類を出す見たいな話をどこかで読んだが。

俺がこの学校に登録制度がないだろうと思う理由は
・診断書を出しても黒く染めなければならないという意見あり
・登録制度があるならクチコミに校則が厳しい例として記載されそうなものなのに言及がない

このあたり。まあ既に言ったとおり俺の妄想だw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:25:18.13ID:j1a7HGj20
>>856
申請したら教師2人で検査して、検査で地毛だと確認出来たら登録完了、という手順らしい
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:27:39.88ID:e0u28Qwp0
>>859
妄想ベースかどうかはそのサイトに書き込んだ者に確認しないとわからない事。

それを妄想ベースと決めつけるのはお前の妄想だ


気づいてるか?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:28:36.26ID:swzwa1Or0
茶髪はDQNの定番
DQN学校に子供を行かせたくありません。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:29:10.16ID:VMPDK5ql0
>>863
うんとさ、校則に髪染禁止はあっても黒髪厳守なんてのがないのは既に明らかになってんだよ
なんで、校則確認してからにしろってのがそもそも妄想なわけ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:30:40.94ID:4fIoRJC+0
マスコミはちゃんと取材して本当のことを伝えてくださいね
じゃないとない信用がさらになくなりますよ?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:31:49.19ID:fqs+4C5x0
もう廃校でいいだろ。
生徒よりも校則を大事にするバカ教師の巣窟なんていらない。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:31:52.90ID:n7hRjOGx0
在特会の新大久保でのデモ程度のものを問題にする気はない
正直、アレが問題なら中韓の反日デモの方が遥かに問題だと思うが
この問題はさすがにどうかと思うよ
髪の色っていうのは、持って生まれた人種民族的な特徴を否定するってものだからな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:33:36.97ID:ah11ixXk0
茶髪の割合は断然公立の方が多いよな、ほんでもってやっぱり評判は悪い、底辺がが集う学校って感じ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:36:28.42ID:RmQev1660
>>840
生徒は従って元の茶髪でいたのに、教師が気に入らないから黒に染めさせて、校則違反を
してるんだが。

>>869
お前が『評判が悪い』って思ってるだけじゃないのか? 茶髪のどこがいけないんだよ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:38:25.02ID:loJUEJxn0
>>869
それは公立と私立と優秀なのはどっちが多いか、地域による

うちは圧倒的公立有利で、高校入試の私立は最初から希望してる人以外はすべて公立の滑り止め扱い
私立の偏差値50以下は底辺だから死に物狂いで公立に受かろうとする
公立で底辺と呼ばれる高校ははほぼない
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:41:15.76ID:MVR39MJW0
>>841
>>836 は口コミの情報まとめただけでしょう。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:41:43.13ID:e0u28Qwp0
>>865
>校則に髪染禁止はあっても黒髪厳守なんてのがないのは既に明らか

それが間違ってる。

学校側の提出した答弁書によれば
校則に手書きで黒髪であることという条件が追加記載されてるとのこと。
また、2011年入学者のクチコミからは当時から黒染めの指導があると書かれてる。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:47:33.97ID:n7hRjOGx0
まあ、サヨメディアとしては、日本はヘイトだらけって印象にしたいのでしょう
人権擁護法とか
人種差別撤廃法を通したい様子ですからね
ヘイトスピーチ規制だけでは、罰則規定もないし
満足していない様子ですから
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:50:14.41ID:qkXZErYk0
相変わらず生徒側の主張だけで、学校側の公式な声明が出てこねえな
公開審理だったら誰か傍聴に行けよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:50:24.23ID:MVR39MJW0
>>835
怪しいって具体的にどの部分が?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:57:08.71ID:fRJYVX+a0
>>873
手書きで書かれたってことは、印刷時には存在しなかったのは確定。

いつ追記されたのかが問題だな。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:00:07.91ID:e0u28Qwp0
>>876
30年前ワープロなかった時代とか
手書きの追記をコピーしたものを
切り取って生徒手帳に貼りつける
とかあったなw
年がばれるね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:00:40.45ID:MVR39MJW0
>>879
いや投げるなよw
スレでは色んな疑問と情報が入り乱れているんだが。
どのレスに賛同したんや?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:00:53.86ID:C6jBXhsL0
中途半端な校則なんだよ
男女ともにスキンヘッドのみにすれば、どんな髪質でもOKなのに
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:01:48.17ID:2ewW/enR0
>>873
もし、学校側が「校則に黒髪であるということが定められているから、地毛でも黒く染めるよう指導した。」
とか裁判で言い出したら、裁判官は呆れるだけだぞ。

「そんな校則は公序良俗に反して無効。この校則に違反したことを理由に課せられたペナルティは全部違法。
この校則に従うように指導したことも違法」となって、学校側の全面的な敗訴が待ってる。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:05:18.21ID:nbOYlgJs0
新宿古着屋ワタナベがいると新宿が壊滅しますけどね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:07:56.00ID:fFewMwnc0
>>826
ずっと染めてる人もいるったって体質は人それぞれだからなw
世の中には雀蜂に何十回刺されても死なない人だっているから意味がない
全員何がなんでも染めろというなら逆プリンくらいは目をつぶらないとダメですな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:08:04.61ID:MVR39MJW0
>>884
呆れるがそれが学校側の主張だから皆叩いてるんだろ?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:09:34.56ID:TiMUublk0
茶髪の生徒がいると学校の評判が下がる。

で、その対応で学校の評判を下げてるんだからどうしようもないよなw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:13:36.89ID:J/02ggTk0
じゃあ、禿がいるのも、デブがいるのも、不細工がいるのも禁止だからな!
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:14:49.25ID:Pbt49zZG0
こんな学校は、Z武けしかけるのがいいな。
DQN同士でバトルやってくれ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:25:06.96ID:GA5LFae20
>>895
偽って裁判までやる馬鹿がいるとは思えんがw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:25:28.98ID:vnNEjavK0
おれ、肌が白めで髪の毛はけっこう茶色っぽかったんよ。

中学校転校したとき、先生たちから
「おいこら。おまえ外人か!髪の毛脱色しとんか?」
「おい白人!おまえ日本人か?」
「茶色の毛は校則違反や。わかっとんか?」
と散々やられたなあ。生まれつきやねんから仕方ないやないですかって
抵抗してたら、そのうち誰もいわんようになったけど、
同級生からは「白人!ガイジン!」てずっと呼ばれ続けたなあw

もう30年以上前の話やけど。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:28:09.14ID:MVR39MJW0
>>890
うん。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:29:13.82ID:JM6Lj6Lr0
>>743
白髪と色素が残っている髪の毛とでは染める為の薬が違うんだよ。
だから若い人が白髪染めを使うとドブ川色みたいな色になったりと失敗しやすいのも若い人の髪の状態に合った黒染めの薬が意外と市販には無いんだよ。
黒染めの殆どが白髪用かブリーチ戻しになるから、ガッツリ色を入れるには少々髪を傷めてやる必要があるからブリーチしていない髪に黒を入れるのは本当に難しいよ。
今回の学生さんみたいな人はヘアマニキュアでないと染めるのも色をキープするのも本当に難しいと思う。
残念だけど、昔に比べてヘアマニキュアは市販では殆ど売ってないから通販で薬を買うか美容院で染めて
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:33:01.23ID:MVR39MJW0
>>897
現代でもこんなこという学校ってあるんやな。
この学校だけじゃないっぽいし。
大変だったのにすまんが、肌白くて髪が茶色って、外見的にはぐううらやましい。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:39:02.18ID:h9yIW+EK0
>>865
>>873
>>880
これをどう捉えるかなんだけどね。
ツイッターにアップされてた物が
実物だとすれば2017年度生徒心得には
「生徒は黒髪厳守」とは書かれていないし、
手書きで追加されてもいない。

いつ撮影されたかが不明ではあるけど、
2017年度生徒心得が配布されたで
あろう2017年4月時点では
「生徒は黒髪厳守」とは書かれていない
ことになる。
https://i.imgur.com/SfaYHEp.jpg
https://i.imgur.com/KbZUZLw.jpg
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:43:58.17ID:eXZ8TtU70
>>899
えっ、じゃあオレの9割以上の色素が残ってる毛はうまく白髪染めできてないってこと?
つまり白髪染めはほとんど白髪の人じゃないとうまく染まらないってこと?
んなわけあるかい
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:49:13.80ID:sCpU0b5v0
底辺校の生徒は自己管理できないから厳しい校則で締め付けないといかんよな
ちょっとでも甘い顔したらどこまでもつけあがるバカだし
やっぱり底辺とは関わりあいたくないわ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:52:31.58ID:h9yIW+EK0
>>904
底辺校を厳しい校則で締め付けるのは
大賛成だが、3条件は法治国家として
守っといて欲しい。

1、厳しい校則を明記すること
2、厳しい校則を事前に知らしめること
3、教師により人治主義に陥らぬこと
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:55:20.44ID:VMPDK5ql0
>>873
手書きって、、、

そんなものが予め周知されてたと思ってるお前が馬鹿を証明しただけだったな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:00:06.78ID:xAfOCL9V0
入試の時は、黒髪だったのか?
それとも、途中から茶髪は×になったのか?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:03:55.73ID:GA5LFae20
>>904
確かに躾が足りないと立場が悪くなったら虚偽の説明するようなバカに育つからな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:08:49.09ID:h9yIW+EK0
>>908
校則やら生徒心得では
「黒髪一択」とは書いてないけど、
羽曳野市という片田舎の懐風館という
微妙な偏差値の小さい社会の中で
「日本人なら地毛は黒だろ」という
思い込みに基づいて黒髪染色強要が
横行してたんだろ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:09:50.08ID:e0u28Qwp0
>>901
それが書かれていたかどうかは裁判にはあまり影響しないと思うね。

当該生徒の母親が入学説明会で黒髪が必要である旨を説明されてるし
他の生徒の証言から以前からこの高校でそういう指導がされてたことは
多分事実として取り扱われる。

その上でその指導が正当か?が争点じゃないかな。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:10:08.31ID:5eVUX1cV0
ズラハゲ先生がフサフサ髪の生徒に嫉妬したんでしょ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:12:24.45ID:XrcGGkc60
「学校自治」がある限り
学校の責任は免れない
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:12:26.93ID:h9yIW+EK0
>>911
影響する可能性あるよ。
特に裁判官の心証に。

手書きが事実なら裁判官を
舐めてると思われかねない。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:14:38.35ID:JM6Lj6Lr0
>>902
いや、染まるには染まるけど、色よりも若い人とは髪の質が違うから染まり具合が違うと考えて貰った方が良いかも。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:16:24.68ID:bajkm5oP0
>家庭環境の変化の際に、両親の気を引きたくて頭髪を染めたのか
こういう嫌味はショックだな
本当にそうだったとしても
シャレにならないくらい傷付くんだよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:16:51.77ID:UmttUekh0
地毛なのか染めてるのかって、けっこう見分けつくよね。全体的に色素薄い感じっていうか。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:17:38.97ID:lFJIa2ml0
まだ「校則ガー」とかいっている情弱いるのかよ。
いい加減、教委だってこんな校則は許されないといって、はしご外している事実認めろよ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:18:19.65ID:fFewMwnc0
>>889
どういう仕組みだか知らんが白髪染めで白髪が染まらない人もいるね
家族だけど真っ黒にしても一ヵ月後には三毛猫みたくなっちゃう(´・ω・`)
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:19:40.57ID:ZtAsCIHz0
>>897
で、その創作作文がなに?
0921919
垢版 |
2017/11/06(月) 17:20:16.29ID:fFewMwnc0
>>899
手打ちでレスするもんじゃありませんな(´・ω・`)
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:20:45.04ID:mgnRsk4D0
>>831
地毛登録制度は無さそうだというソースが出てきたんだから
それに反論するなら、キミが出来ることは制度がありそうだというソースを出すことだけ
そのソースが百パーセント正しいとは限らないというのは当たり前だが
お前が何に噛みついているのか分からない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:21:25.95ID:lFJIa2ml0
>>911
一応いっておくが、指導というのが黒髪強制のことを指すのであれば、そんなものは裁判の争点にならん。
そもそも教委自体が「そんなことが許されないのはいうまでもない」と議会答弁でいっているんだから。

「事前に説明すれば黒髪強制が許される」とかそんな理屈が(少なくとも裁判では)成り立たないのはもうとっくに判明している。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:21:57.08ID:mgnRsk4D0
>>826
ちょっとでも茶色いのが見えてたら染めさせるんだろ
髪は伸びてくるしそんな頻繁に染めてたらそりゃ痛むとしか思えないんだけど?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:22:17.90ID:bajkm5oP0
>>917
そう?
いつもハーフか髪染めてると思われるよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:23:30.99ID:VMPDK5ql0
>>908
面接ないし、筆記試験受けてる段階でこいつは○髪だからアウト判定とか
府の入試要綱からしてもありえんすよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:24:01.85ID:eXZ8TtU70
>>903
うん、でも染料なんて大してダメージないのよ
脱色に比べれば
染髪で被れるような人は頭皮以外でも目に見えて肌弱いのわかるし

>>915
んなこたないよ
ガッツリ染まるし、昔に比べてカラバリも格段に増えた
オレはダークブラウンでやってるけど、一ヶ月すると逆プリン状態
地毛は栗毛だからさ
つまりこの女生徒も、ホントに地毛が茶髪なら逆プリンになるはずなんだけどな

この手のニュースはソースが訴えた側ばかりの話になるからどこまで信用していいのやら
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:26:09.34ID:eXZ8TtU70
>>917
だよね
髪色が薄ければ眉毛も、体毛も色薄いし、瞳の虹彩も色薄いし、唇や乳首も色薄いんだよね
自分がそうだけど
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:30:23.63ID:+MOrWjkR0
まぁ茶髪金髪ピアスで通える所はどんなアホ校なんだとは思う
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:32:24.23ID:SZ8U0BiI0
生まれつきの茶髪は嘘で、好きな染毛の茶色具合があるだけだから、
今の高校生にそこまでの自由が許されるかの問題。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:35:00.85ID:AgGNcba20
教育上の意義はないね
学校の評判気にする人たちにとっては意義あることだろうけど
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:35:29.24ID:LyltNIuz0
>>931
保守アフィのまとめみたのか知らんが、あれはフェイクだったぞ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:43:01.18ID:+B/7Nrhd0
と いうか髪が赤いだけで学業にどれだけ支障が出るのでしょう?
赤かろうが黒かろうが成績優秀なAラン校なら支障は出ないはず
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:45:57.33ID:JM6Lj6Lr0
>>928
それは貴方の髪と年齢に薬が合っているからだよ。
ヘアカラーとヘアマニキュアの違いから説明すると長くなるけど、ヘアカラーはブリーチ作用があるから髪だけではなくて頭皮へのダメージは勿論ある。
そして厳密に言えば黒と云う色は色んな色を混ぜくちゃにして作っていてね、全員染まり易い色と染まり難い色があるんだよ。
市販品はそれらを計算してあるから平均的な髪質の人には綺麗によく染まるけれど、その染まり易い色と染まり難い色が一般的でない人は、見本と全然違う色に染まってしまう事がよくある。特に若い人に。
だから就活や校則でどうしても黒にしないといけない人にはヘアマニキュアの方が確実という事を言いたかっただけなんだ……何かすまんな。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:54:31.89ID:eXZ8TtU70
>>936
ご丁寧なこと言ってるけど、黒にするのにヘアマニュキュア使う人なんていないって
ヘアマニュキュアはメタリックカラーやポスターカラーのような、ティム・バートンの映画に出てくるキャラのような髪色を出す時だよ
そんなんで黒にしてみ、それこそドブ色だ、それっぽいこと書いてるけどホントにヘアマニュキュア使ったことある?
ヘアマニュキュアでどんだけうまく色付けしたところであれはコーティング剤だ
地毛みたいな仕上がりになるはずがない
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:56:08.03ID:wLSB5xDa0
生徒指導方針のところに手書きで「K髮であること」と入れた馬鹿は誰なんだらうね。
當然筆跡鑑定やらやられると思ふが、眞逆生徒側による自作自演の訣がないよなあ。
幾らなんでも自分でそんな愚かなことをやるとは思へないしなあ。
https://youtu.be/COueG5C3g6g?t=468
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:57:13.57ID:nbUSExblO
染料は大してダメージないってのは、少しはあるってことだし、他の生徒が勉強や遊びにかける金と時間を髪染めにかけないといけないし、
なんで学校が生徒にこんなこと強要できるの?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:59:18.43ID:e0u28Qwp0
>>924
では何が争点と考えるのか?

この裁判は髪染めを指導された事に対する精神的苦痛の損害賠償だぞ
司法はその指導が正当かどうか以外に判断材料がないんじゃないか?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:01:50.58ID:AGK+mK6uO
>>873
人種などの差別になるので違法。黒髪を強制するのも強要罪で犯罪行為。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:03:29.38ID:FZDQ7z7K0
>>923
まぁ地毛登録制度が実際にあろうと無かろうと、2つの記事を比較すれば
制度に関する発言が矛盾してるし、どっちかが嘘ということになる。ならば
生徒側発言全体の信憑性が低くなるし、他にも偽っていることもあるだろうさ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:03:48.49ID:wLSB5xDa0
ヘアカラーは大して問題ないと書いてゐる人がゐるが厚生勞働省及び消費者廳は注意を促してゐる。
何の科學的根據もない妄想を信じるほど馬鹿ばかりと思つてゐるやうだなw

毛染めによる皮膚障害
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124268.html
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:06:16.93ID:5VQUrVMZ0
最早日本だけの問題じゃないのにしつこく「女がぁー!」とか
言ってるのはキチガイなのか?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:11:27.19ID:e0u28Qwp0
>>941
パーマ禁止、免許取得禁止など本来は個人の自由であることを
校則において制限することはかつての裁判では合法されてるからな。
今回の裁判でどういう判決がでるかかなり興味あるんだか
和解で終わって判決でないとつまらんね。

個人的意見としては差別には当たらないと考える。
黒く染めれば誰でも受け入れること、そもそもが自分の意思で入学を決定すること、という点でね。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:14:11.79ID:/my+SwLH0
きさまら地毛登録て日本だけの狂ったルールて理解しろよな。
羊毛の品種登録かよ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:14:43.58ID:eXZ8TtU70
>>939
毛染めをすると地毛かどうかわかるからじゃないの
真っ黒に染めて2週間もすれば地毛が生えてくるから

髪や頭皮へのダメージ云々言うのに、この女生徒は茶髪に染めてんだよね
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:16:34.41ID:AGK+mK6uO
>>947
生まれつきの容姿(髪の毛や肌の色など)を理由に差別するのは許されない。
パーマでも癖毛の人にストレートパーマを強要するのは犯罪行為に近い。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:18:55.04ID:wLSB5xDa0
>>947
憲法規範が關レ的に適用されるに過ぎない民鏃S民閧フ事例で、地毛がK以外の場合に
K染めを強要するのは違法であると判例が出てゐる。生徒の地毛がKであれば校則に違法性
はないが、違ふのであれば判例どほりの結論になるだらう。氣違ひ野放しは裁判所では通用しないよw
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/26663/00000000/guideline-5_cases.pdf
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況