X



【英語】ゆとり教育で消えた筆記体、不都合は何ひとつないのか★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/06(月) 01:54:35.12ID:CAP_USER9
筆記体
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20171104-00004359-toushin-000-view.jpg

■ゆとり教育で中学英語から消えた筆記体

ブロック体と呼ばれるA、B、C……。楷書体あるいは活字体とも言い、よく目にするアルファベットです。アルファベットにはブロック体のほかに、筆記体もあることは周知のとおりです。

筆記体は近頃、見かける機会がめっきり少なくなりました。学校でも教えていません。円周率が3.14から3に変わった、いわゆるゆとり教育の一環として15年ほど前に学習指導要領から消えたためです。

脱ゆとり教育へと方針変更された2002年にも他の項目が復活するなかで、筆記体が復活することはありませんでした。「アルファベットの活字体の大文字及び小文字」を教えればいいということになっています(学習指導要領)。

身近なところで状況を尋ねてみると、都内の公立中学校で教えている例はまずないようです。一部の私立中学校では教えている例もありましたが、せいぜい1コマを費やした程度。その後の英語授業でも使っているという例はありませんでした。地方では一部の中学校で教えている例もありましたが、その後の授業で使っているという中学校はやはりありませんでした。

だからといって、筆記体の書ける中学生がひとりもいないわけではありません。独学で習得したアルファベットを書き、「かっこいいだろぉ」と得意げに見せてくれました。中学生、とりわけ男子には筆記体への関心の高い子どもがいるようです。
.
■英語圏でも筆記体は使われなくなっているようだが・・・

ゆとり教育で筆記体が除外され、脱ゆとり教育でも復活しなかった正式な理由は定かではありません。巷で言われているところでは、詰め込み教育による中学生の負担を軽減するほか、ネイティブの英語圏でも、とりわけ若者層は筆記体を使わなくなっていることがあるようです。

もっとも、詳細に見ていくと、英語圏といっても主に米国で使われなくなっただけで、英国では使われているそうです。さらに英語圏でないヨーロッパやアジアなどでも筆記体は使われているようです。

また、実際に書かなくても、看板や商号などのネーミングに一種の飾り文字として使用されるのは珍しいことではありません。もし完全に筆記体を知らない人ばかりになってしまったら、海外に行ったとき、看板や商号が読めなくて困ることもあるのではないかと心配にならないでもありません。

そして、三角比。筆記体を知らない中学生にサイン、コサイン、タンジェントは、どう教えているのでしょうか。
.
■英語で習わない筆記体を、数学で習得する中学生

直角三角形の3辺のうち2つの辺の比を表す、サイン(sin)、コサイン(cos)、タンジェント(tan)。頭文字の筆記体を使って説明された記憶のある人はかなり多いのではないでしょうか。

筆記体を知らない中学生に教えるとき、CやTは形が似ているのでいいとしても、問題はSです。ブロック体と筆記体ではかなり形が異なります。

中学生に尋ねたところ、筆記体を使って説明するのは邪道とばかり、図形理論として三角比を説明する学校もありましたが、少数派。また三角比を説明するために筆記体A〜Zをあらためて教える学校、そしてS、C、Tのみを教える学校もありましたが、これも少数派でした。

大半の学校では、「(知っているものとして説明する)先生の話を聞いているうちに、こんなSやC、Tもあるんだとなんとなくわかった」というものです。子どもならでの柔軟な頭脳のなせるわざでしょう。このままでは、いずれ筆記体を知らない大人ばかりになります。そのとき、固くなった大人の頭脳ではたして、誤解を生まないでスムーズに納得できるのかどうかは疑問です。

>>2以降に続く

配信11/4(土) 22:50
投信1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171104-00004359-toushin-bus_all&;p=1

★1が立った時間 2017/11/05(日) 21:34:30.85
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509891164/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:40:33.90ID:vZkNuXt/0
トイレ盗撮をしている工藤死刑
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:42:27.83ID:NHdmRpwT0
筆記体はメリットないんだが、だれが開発したんだろうか
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:43:24.50ID:ElFxYNVY0
筆記体とか本場でも知らない奴多いし
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:45:08.85ID:Lx2mI/VW0
紙にペンで書くんじゃなくて、スクリーン表示で十分な時代。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:45:17.98ID:BN1KWgOH0
筆記体は一文字ごとにいちいちペン先、もしくは筆先を上げる手間が省けるんだよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:46:09.78ID:KMWj43rl0
三角関数も定義と切りの好い公式だけ教わって解った気に為って居る似非理系を量産して曳いては主にコンピューターソフトウェア業界を凝欲地獄にして居るみたいだから教えなくて好いのでは
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:47:38.11ID:tmKF30FK0
>>7
オシャレ商品も外国人から見ると変な英文(スラング)のが多いからなあ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:48:35.09ID:uTnbJLfA0
使わないなー
というか日本語ですら手書きする機会が減ってる
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:49:27.34ID:NodCS6570
高校のころ海外文通のクラブに入ってたけど
筆記体使ってる人はほとんどいなかったね
文通するレベルの人は
普通は相手が読めないだろうと気使って
筆記体なんか使わない
欧米人は大半が手書きじゃなくてワープロ使ってた
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:49:36.85ID:KMWj43rl0
>>852 中世以前にはヨーロッパは中近東より遅れていたからアラビア語筆記体をパクっただけじゃね?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:50:25.47ID:/NOJsVEv0
>>841
ああ、間違える学生が続出したから結局、断りをいれて筆記体を使って書いてる
というか、普通に書いてると慣れでつい筆記体を使うから、そうしないとこっちがやりづらい
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:50:58.04ID:TykPKp+G0
>>747
えっ?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:52:11.49ID:CAyOiQKd0
筆記体で書くqとzは今の若者に解るのかね?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:53:35.45ID:guDffo340
習いたての頃、ノートにサインの練習とかしてたなー
懐かしいわ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:53:48.76ID:3qDOK8vo0
今の子、マジで知らんの?
どうせ授業の英語じゃ習ったってしゃべれないんだし、
だったら筆記体を教えた方がいいじゃないよ
他にも単語や熟語をたくさん教えた方が将来役に立つのにな
普段、構文でしゃべってるネイティブなんかいねぇよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:54:24.97ID:gpZmzStS0
いままで実生活で筆記体を使ったことはないな
本当にすいませんでした要りませんでした
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:54:51.04ID:jOXGPaih0
英語を書くなら筆記体だろ
いちいち一文字づつ書いてるめんどくささがないし
それに美しい
筆記体かけないなんて可哀想
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:55:04.22ID:4fppcu730
今後紙媒体で文章をやりとりする機会がどんどん少なくなるので
日本人が特に苦手な会話の方を重視した方がいいですね
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:55:35.28ID:gpZmzStS0
つまるところ自己陶酔ですよね
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:57:14.64ID:KMBkXi/j0
下手なやつの筆記体は読みづらい
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:57:26.13ID:gpZmzStS0
印字化の弊害は文字の発明が遅れることだよな
自由な手書きだから新しい文字が創られてきたのに
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:57:30.90ID:ZL24iUjH0
筆記体って、英語とフランス語でさえ標準の字体が違うし、
そんなの教えてたらきりがないよ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:57:50.53ID:jOXGPaih0
筆記体書けない人は可哀想
これに尽きる
ほんとに可哀想
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:58:52.27ID:ZL24iUjH0
>>875
なんで?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:59:09.14ID:Hv4XxTTS0
そうなんだ、今の子に筆記体でかくと珍しがられる
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:00:33.49ID:Eim/uNRi0
>>1
アルファベット覚える時についでに覚えればいいじゃん。
そんなもん自習でいいだろw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:00:49.70ID:Bl9k1qY10
漢字すら書けなくなってきてるのに筆記体なんて無理だろ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:04:04.51ID:N0Sggc9j0
>>816
だよね

学力が落ちた!ってやる前から分かってたこと騒ぎ立てて元に戻すとか馬鹿なの?

代わりに良くなったこともあるはずなのに数値化出来なくて評価出来ないだけじゃないのかな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:05:40.76ID:jOXGPaih0
そーかー今の若い奴らは脳みそ違う方向に使ってるから難しいのか
ただ筆記体なんてちょっと練習すりゃ出来ちゃうんだけどな
すらすら書けちゃうあの気持ち良さとか感動が英語にはあるんだという認識が生まれるよ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:06:36.99ID:1lnH8yZAO
>>882
クレカ等ならパスポートのサインと同じ漢字が推奨される
日本で進化した漢字は外国人には真似できないからな
チェックイン等の解読が必要な場合ならブロック体
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:07:00.72ID:qL336hdN0
商工会議所に登録してあるワイのサインは筆記体ですらない記号だし不要やろうなあ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:10:30.93ID:XAlXVanu0
教科書に載ってて存在教えればそれでいいだろ
好きなやつだけ覚えれば
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:12:59.89ID:xB5riBSJ0
簡単だし勉強する時に書くの早くて楽だし覚えれば良いじゃん
筆記体書けない奴が顔真っ赤にして否定してるのかね
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:13:28.33ID:Jh8+uYeV0
日本語だって筆記体みたいなミミズのたうち回った文字は現実の場で書道以外で使われてないだろ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:14:47.93ID:pI2uOuVu0
筆記体は書けないことは無いが基本的に小文字は筆記体、大文字は活字体で書くというハイブリッド書きだった。
それでも答案ではねられることは無かったし、大体筆記体の大文字は同じような文字だったりするので区別がつき辛いから。
FとTとか、UとQとかYとZとかぐちゃぐちゃ書かれると判別は無理だし。
今確認したらQって数字の2じゃねーかよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:15:00.07ID:xB5riBSJ0
万年筆と筆記体でゴリゴリ書くの捗って良いぞ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:15:15.30ID:L1E/uavs0
他人の書いた筆記体ほど読みにくい物はない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:17:19.04ID:FsHP3VaX0
私立の中学はゆとりとはずっと無縁だったから昔も今も筆記体を教えてるけどな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:17:21.76ID:jmXz7SUC0
>>886
そそ カードの裏にきちんと漢字書いていれば
シグニチュアはオケよ
cool!と言われたことあるw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:18:26.64ID:4BQRZ/CN0
形がめんどくさい大文字はブロック体で書いて他は筆記体で書いてる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:19:23.74ID:ZL24iUjH0
そもそも、読むだけなら学校で教えなくても自然に読めるだろ?
「習ってないから読めませ~ん」っつうのは脳の障害だよw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:19:38.10ID:aorhhOhT0
そういえばアメリカで筆記体見たことない

スミソニアンとかNY市立図書館でしか見ない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:20:11.74ID:ZL24iUjH0
>>901
もしあるとすれば、手紙だね。e-mailじゃなくて紙に書いて送る方のやつ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:21:43.37ID:jOXGPaih0
ネットはもはや必要不可欠な世の中になった
PC98シリーズからずっとパソコン使って今に至るけど
海外とのやりとりも簡単で昔エアメールでやりとりしてた時代が懐かしい
ただ空しさも感じる、やっぱり人間はリアルな空の下で動かないとダメだわ
体も脳みそも今は退化してるように感じる
そこで漢字も英語も手で書くという作業が実はとっても大事だということに気づいちゃった
まあ気づかない人はしょうが無いけど
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:21:50.87ID:aorhhOhT0
手紙書かないからかな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:21:52.38ID:Dv9h9JnY0
>>896
でも、本人はちゃんと書けてるって思ってるんだよなあ。
人によっちゃ、おなじ文字でもものすごくぶれてたりして、別の文字の字体とのブレが重なって
ものすごく判別しにくくなったりしてる。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:22:04.22ID:kU3uONaQ0
筆記体の方が書くの得意だわ
今の子は習わないのかー
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:22:20.17ID:zn1xLh6W0
知ってるし書けるけど書かない
使うときは単語とか略語くらいだしな
個人的にパッと見でわかりにくい
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:22:31.82ID:aorhhOhT0
PC98昭和爺
0911服部直史がチンポ出して見せびらかしてザーメンかけた模様!!
垢版 |
2017/11/06(月) 10:22:47.53ID:krI9RP9t0
緊急速報!!服部直史がザーメンを女性にかけた事件がきょう発生!!

女 性 に 服 部直史は金 を 渡 し 示 談 交 渉 し て る模様!!

また変態服部直史が豊中永楽荘でチンポを出してザーメンを女性にかける事件が発

生!!0668446480

歯にチップ(思考盗聴器)を埋め込み大勢の女性の盗聴をする自称歯科医は変質者で

ある

吉川友梨ちゃん誘拐殺人もやり(未解決)、阪大時代少年連れ去り事件(示談)も起

こしている

十三放火や庄内放火や門真放火も書かれてキレてやってる!!

大阪府池田市井口堂3−4−30−401に住み大阪府豊中市永楽荘1−3−10−

103が自称クリニック。0668446480 ほとぼりが冷めたら歯科診療の

復活再起を同僚に誓う服部直史!!服部「素晴らしい治療を施しますので来てくださ

い」

暴力団を挑発するのが藤井恒次である 個人情報(運転免許証番号など)が藤井恒次

自身しか知りえない情報であるため 藤   井   恒   次   が   書

い   て   る   と   断   言   できる

暴力団が一向に出てこないのが不思議である。藤井恒次は暴力団事務所に若き頃襲撃

したという伝説の男である。ヤクザ狩りと言って暴力団組員と喧嘩するので有名で警

察沙汰にならないので余計狙う藤井恒次!!住所:岐阜県不破郡垂井町垂井2112

−1  大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺した  岐阜中2女児殺人事件やって

る   0582751590  住所:岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1

1977年12月24日生39歳である

森伸介は神戸バイオ教育センターで女講師に女装してなりすましたぞーー 看護婦に

もなりすましたぞー  藤井恒次とは大学時代の同級生でつるんで放火強姦窃盗を

垂井 大垣 姫路 東京で1000件やってる

ペットに盗聴用チップを埋め込み飼い主の盗聴してゆすりや肉体関係を強要してきた

ぞーー

98年に 伊 藤 明 子 さんをストーカーの挙句フラれて電磁波攻撃で

ショック死で殺したぞー   1976年6月14日生41歳で 大阪府池田市城山町

3−51−113
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:24:53.56ID:9PtMUUIN0
「英語の字は綺麗なのに、日本語の字汚いね」って言われてショックだわ、ペン字でもやっときゃ良かったw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:25:25.13ID:aorhhOhT0
昨日 スーパーにあるDOCOMOとソフトバンクに行列ができてた

倒産でもしたのか? と聞いてみたら

新型iPhoneの発売だって。

馬鹿がまだいるなあ
1年半ぐらいでバッテリ問題が出るぞ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:26:06.26ID:vnNEjavK0
筆記体ぐらい教えて習うのになんで時間かかるの?

いまのやつって賢いふりして実はヴァカなの?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:26:31.45ID:wmWNKWhJ0
普通に使っているが、使わないのか?

パソコンはゴシックが読みやすいけど、ペーパー・神に書くときは必要だが、速度的に。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:27:37.62ID:aorhhOhT0
ラストベルトTEXASのトルンプ支持者はペンでなく

ライフル使うからね

もう1週間に一回 銃乱射あるな トルンプ国
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:28:03.44ID:MAsn5u4b0
もともと数学は外国語を記号として使ってるから日本人にはハンデだし
「関数」なんてfunctionの意味を失っちゃってる当て字だし
サインもコサインも英単語だけど習う時はその意味知らないで使わされるのにいまさら筆記体だけ問題視してもしゃーない
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:29:15.61ID:epCbQkbN0
くだらないことで若者見下そうとしてんのが笑えるわ
英検なんて時代遅れで重要視されなくなってるにもかかわらず、大学生で英検一級合格する人の数とか昔とは比べ物にならないほど多いんだよね
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:29:48.17ID:jmXz7SUC0
小学校の高学年になるとpcの授業があったな
うちのを使わせてと子にせがまれた
その子供もいま26だけど
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:29:56.53ID:4/znq+ac0
日本人を馬鹿にいかにするかが日教組の目的だからな
馬鹿ほど扇動しやすいからね
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:31:13.69ID:SUvy4+qg0
次は高校の教科書からθ・μ・δあたりが消えたりするんか?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:31:19.08ID:8z/H2cZw0
存在と資料だけ教えればいいよ
身につけようとさせたら英語のコマ割り程度じゃ無理だ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:31:42.34ID:UvKEa/sy0
>>916
授業で教えてもらった記憶はない
教科書だがサブテキストだかの裏表紙に
筆記体の見本と書き方見本(五線譜のようなものの上に点線文字)があって、
それを見て各自覚えるようにと言われただけ
授業で黒板に書かれる文字は最初から当然のように筆記体だった
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:31:58.85ID:hpVl2Wxc0
筆記体ラクなのになあ。
発音するのと同じスピードで書けるから、学生の時に英単語覚えるのにすごく重宝した。
発音しながら書くと3回くらいで覚えられる。
当時習ってなかったフォニックスも、そのやり方でいつの間にか習得してた。

ブロック体でなきゃダメ(だってクラスの誰も下手したら教師も筆記体理解できないんじゃ、
筆記体実質使えない)とされてわざわざ遠回りな勉強させられる今の子は気の毒だ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:32:20.03ID:ZL24iUjH0
>>924
そこだけギリシャ文字使う必然性もないけどな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:32:23.56ID:kMLTwBUi0
高校時代、英語の先生が黒板に筆記体で書いてたんだけど
なに書いてるのかよくわからんかったからな
生徒からクレームが出て、活字体に戻したけど
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:32:24.24ID:+P6phOAM0
英語の筆記体はノートとる時楽だった
全然話変わるけどロシア語の筆記体が意味不明過ぎて見るの大好きw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:33:24.75ID:RmZK1Pc70
アメリカ本国でも消滅し掛かってるぞ
先取りで良かったんじゃないか
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:34:22.45ID:jOXGPaih0
見下されてると感じチャウ?
そういう感性が敏感なのは良いことなのかどうか
ただ言いたいのはどんな場合でもそうだと思うが
そのジャンルを自分でやってみて感じてほしい
自分の世界を広げるとまた違う世界が見えるって言うホントの話
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:34:47.00ID:+JkNEjHR0
11月からアラビア語カリグラフィはじめたアリフガーター
腱鞘炎辛いしな

>>917
ゴチック?HR/HMの人かよw
「minimum」
https://imgur.com/gallery/sP29dch.jpg
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:35:17.28ID:jmXz7SUC0
どんな職業なら達筆な英文書を書いてやりとりするのかが興味ある
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:35:39.81ID:Guye7tuR0
筆記体なんてその気になれば一日もあれば覚えられるだろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:35:51.22ID:5ReNNP4x0
>>905
そこまで言うならしこしこタイピングなんかしてないで
ペンタブとお絵描きレス機能使って手書きで投稿しろよw
頭が退化するぞw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:36:15.24ID:jmXz7SUC0
グラフィックデザイナーみたいな職種かなあ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:36:32.51ID:d03ugW540
文字を手書きすることなんてほとんどないんだから筆記体とかどうでもいいだろ、アホじゃね
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:37:13.68ID:jmXz7SUC0
>>938
時代はペーパーレスだしね
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:37:17.10ID:AsRYXFrm0
高校の時はみんな筆記体で書いてたぞ?
カリグラフィーとか流行らんかったか?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:37:19.86ID:7DXcBkLu0
外国の同僚の前で使ったら「まだ筆記体なんて使ってるの(プ」みたいな反応された。
使わないのならば廃止してくれよ…
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:38:03.97ID:T5cujUSu0
海外みたいに何かに特化して能力付けさせた方がいいやろ
日本は満遍なくやりすぎて結局どれも伸び悩む
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:39:06.73ID:Hv4XxTTS0
日本人がどんどん馬鹿になっていくな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:39:22.02ID:HzA3RdAL0
>>1
ない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:39:45.05ID:EhQHqyfS0
習ったのに教師ですら使わないんだから
そりゃなんの意味もないわ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:39:52.03ID:ZL24iUjH0
時間が無限にあるなら教えたらいいけど、優先順位は低いだろ。
老害は、自分が学校で習ったことを今の子供たちが習わないと聞くと
怪しからんとか言い出すけど、あれは認知症の一種だから無視が適当。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:39:56.54ID:jOXGPaih0
ペーパーレスと言いながらもう何年も経過したけど
現実は違ったよね
アシア途上国の森林破壊はすさまじい
切り出された木材がパルプへ紙となり大量に日本が輸入してる現実を直視した方が良い
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:39:59.87ID:U+WGr62f0
まあ最大のメリットは早く書ける事なんだろうけど採点者が読み間違えないようにテストではわざわざブロック体で描いてたのを思い出したわw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:40:05.16ID:lUc6xF3s0
高校に入ると、なんの予告もなく先生が筆記体で板書しだしてびっくりした。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況