X



【コンビニ】 セブンイレブン社長「24時間営業は絶対続ける」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/06(月) 12:05:26.68ID:CAP_USER9
 全国に1万9887店を展開し、コンビニエンスストアという業態を日本に根付かせた最大手、セブン-イレブン・ジャパン。古屋一樹社長に加盟店に対する支援策についての考え方や、24時間営業、今後の出店計画などについて聞いた。

――人手不足など、コンビニ業界の「いま」をどう分析していますか。

古屋一樹社長(以下、古屋):セブンイレブンの看板を掲げれば自動的にお客さんが来てくれるような時代は、もう終わったと考えています。本当に良い店を作らない限り、もうお客は来てくれません。そのためにもチェーン本部と加盟店には、これまで以上の一体感が求められています。とても大事な時期に入ってきたと認識しています。

 マラソンと一緒ですよね。マラソンって序盤はみんなわーっと走り出して、誰でもいい走りをします。けれど相手を抜くチャンスが訪れるのは、苦しくなってきてからです。変化の大きい時代こそ踏ん張りどきです。加盟店にも本部社員にも、いつもそう話しています。

――セブンイレブン本部は17年9月、加盟店から徴収するロイヤルティー(経営指導料)を一律1%引き下げました。加盟店オーナーからは、どんな声が届いていますか。

古屋:非常にポジティブです。先日も商品展示会があり、100人近いオーナーさんと会場で立ち話をしました。みなさん非常に好意的に受け止めていただいています。商売って、やはり気持ちがモノを言いますから。(オーナーの)気持ちが萎えると従業員にも伝わり、お店の雰囲気にも響きます。今回の引き下げを、店員が働きやすい店作りを進める原資にしてほしい。お客様に「感じの良いお店になったね」という形で伝われば、売り上げ向上にもつながります。

ロイヤルティー引き下げ、使い道は店次第

――今回の引き下げは、店舗あたりで月6万?7万円の支援に相当します。ただし引き下げの翌月(10月)には各都道府県で最低賃金が引き上げられました。計算してみると、1店舗あたりの人件費が数万円は上がったことになります。「1%」という引き下げ幅は不十分ではないですか。

古屋:必ずしも(最低賃金の改定に紐付けして)「人件費に充当してください」とか「充当してほしい」と考えているわけではないのです。もちろん人件費は加盟店にとって大きなコストですから、そこに充当していただくのでも構わない。けど基本的には働きやすいお店作りの原資です。これだけ多くの店舗がありますから、それぞれの事情によって使い道は色々あって良いと思っています。

――古屋社長は経営方針を語る上でよく「拡大均衡」という言葉を使っています。拡大というのは、チェーン全店売上高が増えることを指すのですか。

古屋:いやいや、拡大均衡というのは一軒一軒のお店が積極的な商売を出来るようになるとか、いろいろな意味を含んだ言葉です。例えばレジカウンターでもっと積極的におでんや揚げ物をおすすめするとか、いままで5個しか売れなかった商品を、みんなで力を合わせて10個売っていこうと考えられるようになるとか。

セブン-イレブン・ジャパンが6月末、ロイヤルティーの引き下げを伝えるために加盟店に送付した文書。拡大均衡がうたわれている

――チェーン全体だけではなくて、店舗ごとの売上高や利益も含むということですか。

古屋:そうです。それが積極的な接客、積極的な品ぞろえにつながります。まあ、社内用語ですけどね。

――縮小均衡という言葉はよく聞きますが、拡大が均衡したら成長が止まるのでは。

古屋:いや違いますよ。まあ、(言葉については)あまり深く考えなくて大丈夫ですよ。

――セブンイレブンの店舗数は今年度内には2万店を超える勢いです。店舗数は将来的にどこまで増えるのでしょうか。

古屋:明言はできませんが、向こう3年は年1600店を開業する予定です。1600といってもビルド&スクラップを含むので、年800店ずつ増えるイメージです。

――店舗数が増えれば本部が受け取るロイヤルティーの合計額は増えますが、セブンイレブン同士が競合して、それぞれの加盟店の売上高は減るのではありませんか。

古屋:よくそれは言われます。

※続きはソース先をお読み下さい

配信2017年11月6日(月)
日経ビジネス
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/102700177/102700004/?P=1

関連スレ
【コンビニ】ファミマ 24時間営業の見直しへ ★6
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509459815/

 
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:28:23.52ID:HzA3RdAL0
>>1
まあ頑張れ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:28:43.26ID:7cSxhyIc0
夜中に開いてたら助かる人がいるかもしれないけど、店舗側の負担も考えてやれよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:29:01.77ID:Q43MkFA20
>>86
>大量に食品廃棄物出すやり方

直営店では本部社員が自腹で買って投げ捨てて帰るらしい
月100万超えを捨ててる直営店もあるらしい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:29:12.28ID:yM5ZXvvJ0
オーナーによってはやめたいとこもあるだろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:29:19.36ID:vsDFnY0b0
>>13
当然当然
ちなみに他コンビニもそう
社長のお言葉はありがたいものとして扱われてる
側から見たら完全に宗教ちゃうんかと思うけど
実際ありがたがるオーナーもいるからなぁ

このありがたいお言葉の対価として粗利の数十パーセントを納めるわけやね
まっこと恐ろしい制度やで
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:29:32.83ID:PEssZvB70
宝塚の高級住宅街にあるのは
7-21時の営業だがな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:30:26.65ID:KrHohVA70
>>1

ハハ、

日経ビジネスの記者は、
セブンイレブンの社長に、「24時間営業の見直し」をしつこく質問してるが、

もう、丸で「コンビニ店」のコンセプト(存在意義)を理解していないことが、明瞭だな。
(これで経済誌の記者なのか?w)

ただまあ、世界のコンビニは、
セブンイレブンが「24時間営業」のコンセプトを確認して、それで急成長したのを見て、
「それ! セブンイレブンだけに儲けさせるな!」と、見よう見まねで始めたに過ぎないからな。

このセブンイレブンの社長も、日経記者のアホでクドイ質問を鼻先であしらって答えてるが、
ただ、やはり、「24時間営業」の本当の意味までは暴露していないなw

このコンビニの「24時間営業」の意味を真に理解してるのは、
世界でも、セブンイレブンの役員と、少数の経済専門家だけだろう。(もちろん、この2ch経済通も含まれるが)

これからは、物マネだけで始めたコンビニ店は、24時間営業から脱落してバタバタ倒産するのは間違いない。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:31:01.39ID:8bIIWbeu0
やっぱりヤマザキだなw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:31:42.26ID:SatxtjYY0
もうすぐテクノロジーが追いついて
無人化に近づきそうだね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:31:43.47ID:a+/jFwSe0
社長
「そら 24時間開けてても、ウチが人件費払うわけじゃないので開けてた方が得ですわ」
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:32:03.17ID:MAccYPdBO
うちの近所にある7-11は住宅街の中にあるからかもしれないが
1〜5時は閉まってる
周辺にもう1店舗あるから問題ないけど
ファミレス4店舗は申し合わせがあったのか一斉に2時閉店になったな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:32:04.03ID:H2W1XZ/e0
7時11時で充分なのに
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:32:11.61ID:x558cJBk0
柔軟な対応が出来ない経営者は消える
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:32:11.76ID:vny4q2AV0
>>116
させないと明言
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:32:12.56ID:qytEvcTp0
ド田舎なんて11-7の営業で十分だろwww

大都会   24時間
地方都市  7-11時
ド田舎    11-7時

この3パターンでいい。覚えやすいし。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:32:24.11ID:Eviiquzc0
コンビニで弱い所が24Hを止めない限りやめないだろうな
競合が弱らない間に止めてしまえば、抜かれるだけだろうし
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:32:38.15ID:DfP/dusK0
まずい商品だらけになったからもう潰れてくれ
スーパーのがええわ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:32:38.28ID:FwCXBltt0
清志郎はこんなにもデイドリームビリーバーが垂れ流されることをどう思っているんだろう。合掌。。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:32:48.28ID:bdGW0LQ40
負担、リスクを 持ち店オーナーに押し付ける簡単な事だから。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:32:54.71ID:fAElKA/z0
完全に優先的地位の乱用だしいつまでこの体制でやれるかね
政権次第で公取委にやられる可能性のある不安定な商売
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:33:08.36ID:FxPl+W/g0
ロイヤリティー1%引き下げました、オーナーからはどんな声が〜

1%じゃたいして変わんねえよカスって言ってたぞ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:33:16.77ID:bFVIU2N20
始発終電の前後は開けてほしい
夜勤なので開いてて欲しい
配送の都合も考えると開いてて欲しい

ってことが積み重なっての24時間なのよね

一定時間「閉める」にしても、
閉店作業やら清掃やら開店準備やら引き継ぎやら
実質24時間営業に近くなってしまうという
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:33:19.01ID:cwRgtqVq0
深夜に真っ青な顔してオーナーが立ってるわ
昼間は嫁さん
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:33:23.77ID:8bIIWbeu0
田舎なんぞ22時に閉店でもいいくらいだな
敷地はあるから自動販売機みたいなのだけおいときゃいい
次の日は4時か5時に開店で十分だな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:33:24.53ID:BS9wVtgT0
まあいまのコンビニオーナーは初期に成功して運営を他人任せにして左団扇の人たちか
あとからやってきてヒーヒー言ってる情弱かの2択だからなあ

前者の人にはあまり関係の無い話だろう
これからは後者にならないようにする、ってだけだ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:33:31.29ID:4OU6OQgv0
     /     な   く  .い  き
    l
    l      あ  れ  っ  が
    |       。
    l          る  て  る
    |
    \    ____     に
     ,.>‐'::::::::::, - ,;::::::,ニ、'‐-::、       ./
   ,.;'"::::::::::::::::/‐- 、l/   ';:::::::::\     /
  /::::::::::::,;::::::/  .( ・)| |--- .|:::::::::::::\_/
/:::::::::::::::/:|-'へ、/⌒,.!、`ヽ ./ ̄\:::::::::l
:::::::::::/ し'    ' ‐-イ::::::::)‐'"    \:::|
:::::::::/    ̄  ̄ ' -  '‐r''" ' ̄ ̄ ̄  ',:!
:::::::/  ∧ー――-   .|   ――∧-  l|
:::::::|  し'     _    |   ー- し'_  l|
:::::::l  ―― '´  ,r ┬个┬-、     ./
::::::::l    -‐='"┴┴┴┴ ┴=:、   /
::::::::' 、                 ̄ /   ,
\::::::\___________/  / |
  >------------r―-:、------ゝ、  し'
/::::::::::::::::::;;-‐'"´ ̄ト‐┬‐l ̄\:::::::::::\
::::::::::::::::::::/      ヽ -‐'   `:,:::::::::::l
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:33:38.42ID:Zx6HRqkl0
>>52
オーナーが親分に文句言えるわけない(嫌がらせされる)から100%好意的な意見しかこない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:33:38.45ID:PEssZvB70
>>111
理由は、騒音問題
客も騒音だが、納品のトラックも騒音
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:34:00.92ID:Q43MkFA20
そろそろセブンの定年退職者の声が聞こえてこないものかね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:34:01.05ID:LOdxzoA10
24時間じゃなかったら
安いスーパーや弁当屋に行きますよ、はい
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:34:17.46ID:cXEYsuiz0
損したり過労死するのは本部の人間じゃないからな
さすがブラック企業大賞
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:34:17.95ID:P5u2cnJM0
セブンイレブンなんて元々7→11時って意味なんだから
一番24時間営業に拘らなくても良いような気がするんだけどw
本来の意味に戻せば
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:34:30.82ID:kqXPUInp0
>>126
                   _
      \   ./     ̄ ̄ ̄ /      /
        ヽ/        /     二Ζ二
       /    ― ,   (       /
      (        ノ    \_   (_ノ
        ̄ ̄ ̄
  ___ヽヽ |   |    / ___         |
 ____   |   .|   / ̄  |   ___   |
     |        |       |           |\
    ノ       _/       丿          |
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:34:43.59ID:V808WRVU0
今のコンビニってやる事多すぎてほんと可哀想になるわ。それで時給昼間は1000円以下だろ?そりゃ誰もやらん。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:34:44.57ID:KG5PDJS70
やめてほしい
http://9ch.net/3a
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:34:58.08ID:tFsbexCI0
>>22
社長は、君なんかより遥かに働いてるよ
ガキみたいなこと言ってるなw 
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:35:01.06ID:BSV0A5pg0
>>98
言い方悪かった
フランチャイズの売上の何%が本部への上納金として存在してるのよ
深夜に経費が何万掛かろうが、商品が一つでも売れたら本部としては儲けだけで、一切損しないって事
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:35:29.93ID:Ig0rExWk0
これは正解
海外に無人のコンビニあるし
サービス縮小よりシステム開発した方がいい
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:35:47.81ID:8bX/9Rez0
どっちみち夜勤は朝まで商品の補充やら廃棄やら受け入れやらで忙しいだろうから閉めても開けても一緒だわな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:35:51.23ID:BS9wVtgT0
>>115
あえてやるならデイリーヤマザキだろうな
セイコーマートが選べるならそっちだけど
埼玉と茨城ならまだセイコーマートが出店してたはず
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:36:24.62ID:KrHohVA70
>>131

オマエのアタマじゃ、コンビニ経営の意味は理解できねえよ。 (どうせチョンだろうが)
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:36:27.41ID:WHUGJurl0
>>18
やめろって言うだけの奴も(ry
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:36:31.89ID:H7s0Hw07O
>>126
ヤマザキに一定の需要があるように、営業時間の柔軟性をエサに
加盟店を集める所が出てくるかもしれん。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:36:37.99ID:2vo99+5u0
はっきり言ってコンビニは立地がすべて。
少なくともセブン、ローソン、ファミマに関しては自分の生活範囲にあればどこでもいい。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:37:00.95ID:CGpezEMK0
24時間営業しても、本部に負担はないからな。むしろ、深夜の売り上げ分だけ、ロイヤルティが増えて儲かる。
フランチャイズオーナーが費用を負担し、疲弊するだけ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:37:14.61ID:+/WLrEPx0
24時間営業じゃセブンイレブンじゃないじゃん
なんて笑ったのは遙か昔
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:37:19.19ID:M9Je/+rR0
>>150
これだ
深夜営業がないと地味に困る
別に人である必要はないので物を売っててくれ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:37:22.76ID:mesyTMwh0
>>151
商品の補充や納品の確認の間でも閉めといた方がかなり楽だと思うけどね
1つの作業に集中できるし
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:37:31.94ID:aFUmwBdl0
確かに展示会に来てたわ

一緒に写真撮ってもらってる人もいた
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:38:09.90ID:sr2BxozD0
>>13
独立起業とか脱サラなんて言うが、
フランチャイズ()なんて社畜以下だぞ。
あんなもん、完全人任せで3店舗回さないと商売にはならん。
少なくとも自分や家族がシフトに入ってる時点で終わってる。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:38:11.57ID:fJk6bHob0
>>1
じゃあゼロ-ゼロに名前変えれ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:38:19.88ID:CeXYGCyb0
全店で無くて良いだろう
名前通り7−11(23)で良くないか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:38:23.38ID:vA2rdhvj0
こいつらが地方から東京の本部にお金集めるだろ。それは民間の仕事だからいいよ
問題は政府がそれを助けてることだ。東京に集めた金を税金でまた地方に再分配して
いつまでも皆が労働できるようにするのが政府の本来の仕事だ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:38:33.97ID:0a8XwQo/0
隣のセブンイレブンオーナーは夫婦揃って年中無休レベル
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:38:39.39ID:sKZ7ERRB0
よろしくセブン店長さん
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:38:48.84ID:YJRT4ew10
都会は24時間やってた方がいいだろうな
クソ田舎は知らん
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:39:06.12ID:YDvjeJzo0
24時間営業と7〜11時で色分けすればいいのに
温室効果ガス削減に多少の効果はある
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:39:16.43ID:7898f4Om0
コンビニにバイト行こうかな?時給900円でもゼロよかマシだ
働かないといかん
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:39:17.46ID:FwS7Gnt80
田舎とか、深夜営業は赤字にならんのか?
オーナーの判断で深夜営業止めることできないの
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:39:25.83ID:LPbixvaQ0
意識高い系店長はセブンだったか
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:39:29.90ID:rjQElo/S0
>>1
7時から23時までの精神が無くなったよな。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:39:31.36ID:anJgV7Qm0
うーん…コンビニに限らず、物流とかも夜間は停止でいいんじゃねーかな
基本的に生き物は夜寝るもんだろ
中には夜勤やりたいのもいるだろうけど、無理して夜中働くことはねーよ
夜中のトラックの音って結構うるさいしな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:39:31.70ID:DKbp+wSR0
客数のデータとって、深夜少ない店はやめさせてやれよ(;・ω・)
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:40:09.91ID:KrHohVA70
>>143

まあ、アホな寝言を言うなよw

アメリカで創業された「セブンイレブン」が、長年、7時から23時までの営業の普通の見栄えのしない雑貨店に過ぎなかったのを、
24時間のフル営業にした途端に急成長し、その後に日本に進出して最終的に日本が買収したのが今の姿だ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:40:18.99ID:sKZ7ERRB0
社名にケチつけるバカはどうしようもねーな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:40:26.44ID:9oeyrE8W0
弁当や総菜の質下げたやろ客舐めると痛い目に合うで
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:40:33.19ID:FxPl+W/g0
コンビニバイトとかやめとけ
時給低い割りにやること多いしクソガキの面倒からキチガイ老人の介護までやらなきゃならん
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:41:00.50ID:MBkJbBwU0
>>176
ファミマとローソンは既に夜閉めてる所あるよ
実際閉められると地味に不便だぞ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:41:31.03ID:A7b0QsC40
>>153
すげえ!!
毎日弁当50コも廃棄してるのか?
世界が知ったらどう思われる?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:41:42.11ID:9qg0yBoa0
最低賃金上がってんだから、もう実質、自動的にそれに充てるしかねーじゃん。
何言ってんだこのハゲ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:41:48.83
なんでだよwwww
本来、7時から23時だろうが

社名変えろwwww
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:00.94ID:sz+UU4Sz0
>>50
現場、オーナーには顰蹙だろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:29.93ID:JqADCQKG0
俺もこの記事読んだけどコンビニの中ではセブンがダントツでトップが無能
ファミマのトップは結構賢い人だった
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:30.87ID:Eviiquzc0
>>156
山崎スタイルが好ましいな
この状況あればこそなのかもしれんがw

無人のコンビニって面白いね
中に入れる自販機みたいなもんやん
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:33.97ID:dFHD8sVC0
5時前に開いてればなんでもいい
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:41.91ID:uhY0dQ5v0
コンビニオーナーも不動産のサブリースも、リスクをオーナーに負担させた上で
一定のマージンをオーナーからゲットするビジネスモデルなので
会社側にリスクが少なく、一定規模以上まで規模を拡大すると確実に儲かるから
こぞって会社を設立するんだよね
コンビニは流通網を構築する必要があるから、すでに新規参入は難しいけどねw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:46.00ID:vsDFnY0b0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
Ghhhjjkkjkkki
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:50.33ID:df89pYl60
周辺商店の事も考えると24h営業なんぞは、とっとと法律で禁止した方が良いと思う
寡占させる事に殆どメリットが無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています