X



【コンビニ】 セブンイレブン社長「24時間営業は絶対続ける」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/06(月) 12:05:26.68ID:CAP_USER9
 全国に1万9887店を展開し、コンビニエンスストアという業態を日本に根付かせた最大手、セブン-イレブン・ジャパン。古屋一樹社長に加盟店に対する支援策についての考え方や、24時間営業、今後の出店計画などについて聞いた。

――人手不足など、コンビニ業界の「いま」をどう分析していますか。

古屋一樹社長(以下、古屋):セブンイレブンの看板を掲げれば自動的にお客さんが来てくれるような時代は、もう終わったと考えています。本当に良い店を作らない限り、もうお客は来てくれません。そのためにもチェーン本部と加盟店には、これまで以上の一体感が求められています。とても大事な時期に入ってきたと認識しています。

 マラソンと一緒ですよね。マラソンって序盤はみんなわーっと走り出して、誰でもいい走りをします。けれど相手を抜くチャンスが訪れるのは、苦しくなってきてからです。変化の大きい時代こそ踏ん張りどきです。加盟店にも本部社員にも、いつもそう話しています。

――セブンイレブン本部は17年9月、加盟店から徴収するロイヤルティー(経営指導料)を一律1%引き下げました。加盟店オーナーからは、どんな声が届いていますか。

古屋:非常にポジティブです。先日も商品展示会があり、100人近いオーナーさんと会場で立ち話をしました。みなさん非常に好意的に受け止めていただいています。商売って、やはり気持ちがモノを言いますから。(オーナーの)気持ちが萎えると従業員にも伝わり、お店の雰囲気にも響きます。今回の引き下げを、店員が働きやすい店作りを進める原資にしてほしい。お客様に「感じの良いお店になったね」という形で伝われば、売り上げ向上にもつながります。

ロイヤルティー引き下げ、使い道は店次第

――今回の引き下げは、店舗あたりで月6万?7万円の支援に相当します。ただし引き下げの翌月(10月)には各都道府県で最低賃金が引き上げられました。計算してみると、1店舗あたりの人件費が数万円は上がったことになります。「1%」という引き下げ幅は不十分ではないですか。

古屋:必ずしも(最低賃金の改定に紐付けして)「人件費に充当してください」とか「充当してほしい」と考えているわけではないのです。もちろん人件費は加盟店にとって大きなコストですから、そこに充当していただくのでも構わない。けど基本的には働きやすいお店作りの原資です。これだけ多くの店舗がありますから、それぞれの事情によって使い道は色々あって良いと思っています。

――古屋社長は経営方針を語る上でよく「拡大均衡」という言葉を使っています。拡大というのは、チェーン全店売上高が増えることを指すのですか。

古屋:いやいや、拡大均衡というのは一軒一軒のお店が積極的な商売を出来るようになるとか、いろいろな意味を含んだ言葉です。例えばレジカウンターでもっと積極的におでんや揚げ物をおすすめするとか、いままで5個しか売れなかった商品を、みんなで力を合わせて10個売っていこうと考えられるようになるとか。

セブン-イレブン・ジャパンが6月末、ロイヤルティーの引き下げを伝えるために加盟店に送付した文書。拡大均衡がうたわれている

――チェーン全体だけではなくて、店舗ごとの売上高や利益も含むということですか。

古屋:そうです。それが積極的な接客、積極的な品ぞろえにつながります。まあ、社内用語ですけどね。

――縮小均衡という言葉はよく聞きますが、拡大が均衡したら成長が止まるのでは。

古屋:いや違いますよ。まあ、(言葉については)あまり深く考えなくて大丈夫ですよ。

――セブンイレブンの店舗数は今年度内には2万店を超える勢いです。店舗数は将来的にどこまで増えるのでしょうか。

古屋:明言はできませんが、向こう3年は年1600店を開業する予定です。1600といってもビルド&スクラップを含むので、年800店ずつ増えるイメージです。

――店舗数が増えれば本部が受け取るロイヤルティーの合計額は増えますが、セブンイレブン同士が競合して、それぞれの加盟店の売上高は減るのではありませんか。

古屋:よくそれは言われます。

※続きはソース先をお読み下さい

配信2017年11月6日(月)
日経ビジネス
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/102700177/102700004/?P=1

関連スレ
【コンビニ】ファミマ 24時間営業の見直しへ ★6
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509459815/

 
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:04:52.24ID:AEHPJ0JE0
従業員を正規時間、価格で雇用したら利益出ない時点でフランチャイズ破綻してる
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:04:55.25ID:uhY0dQ5v0
>>639
ローソンのオーナーは、10年ぐらい前?からだけど
成功したオーナーと失敗したオーナーで淘汰があり、集約化されてきてるね
10店舗、20店舗を経営してるってよく聞くようになったよw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:05:39.50ID:3n94FPEM0
セブンだけにかぎらず、コンビニ業界がもちまわりで夜営業する店をきめりゃいい
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:05:48.13ID:kTvsxOXx0
24時間営業を辞めたがっているオーナーは多い。
だが、本部がそれを許さない。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:05:55.19ID:VRTLW6i20
小売店・サービス業の深夜営業は廃止すべきだと考えているから、インフラ系以外は22時〜5時の買い物はしないようにしている。

8時間労働週40時間勤務に比べたら、週168時間営業だと単純計算で4倍の人員が必要。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:05:59.42ID:3VmIh/jW0
お前が夜勤やれや
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:06:16.77ID:I1pXCkbS0
>>648土地は借り物でしょ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:06:21.24ID:9VU2FeGI0
外の店の壁に自販機置いときゃいいじゃん
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:06:47.09ID:u91hwnvg0
ちなみに金星の一日は5832時間
セブンイレブンは金星で営業できますか?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:07:23.27ID:viwrKyPx0
人出不足も明らかなこの時期、24時間営業を強要し続けて新規店舗を増やしていけるんかね
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:07:28.10ID:21m8S+jr0
女性の羊水アルカリ水です!健康の為アルカリ水でしか飲食しない!アルコール類は酸性です!浄水器のコマーシャル増えるの理解?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:07:34.19ID:HbgQXEQG0
空き地があったら、よその店に取られるよりはセブンにした方が儲かるから、
共食いになったってオープンさせるよなぁ
当たり前の話だわな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:07:38.39ID:zuszCUpV0
>>648
二人で休み無しで一千万の年収より
二人で週休二日で800万円
200万円でバイト一人雇う
ってほうが続きそう
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:07:47.00ID:kTvsxOXx0
>>658
利益出ているオーナーは大抵、土地建物を自分で用意して始めた人と
言われてる。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:08:28.88ID:4fIoRJC+0
>>653
そういうオーナーもまた、雇われ店長から「ロイヤリティ」取って
店舗運営には関わらず搾取する側に回ってるんだよ?
店がどうなろうと自分の利益は確保するやり方
中間搾取
一番性質が悪いタイプかもしんない
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:08:35.62ID:i+mWIJmL0
田舎は厳しいんでねぇの?
ヤンキーも田舎だとそこしか行く場所ないからかずっとコンビニの駐車場にいるし
というかヤンキーぐらいしかこない
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:08:51.17ID:I1pXCkbS0
>>653都会はあちこちにあるよね
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:09:11.00ID:fc86MmOs0
うちの近所はファミリーマートが乱立してるな。
セブンとなら2軒隣だったりするからムチャクチャ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:09:23.55ID:4fIoRJC+0
>>654
それは深夜バイトが継続的に働けないからムリ
1ヶ月だけ深夜バイトやりますなんて人間必要数確保できない
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:09:34.88ID:ufOjkZIe0
24時間営業は都内とか、地方都市部限定にすりゃいんじゃないのかねえ。
例えば深夜帯に日平均客1人しか来ないとこで24時間営業なんてやってても
全然利益にならんだろと。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:09:45.18ID:sxq110oL0
徒歩5分以内に5店舗あるしコンビニ業界は異常
新たに出来る店がコンビニと分かるとガッカリ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:09:51.08ID:U6Oe+pNE0
ありがてえ
続けてくれた方が助かるし、嬉しい

つーか、24時間をやらないコンビニは顧客が激減するだろうな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:09:59.97ID:zuszCUpV0
田舎でもコンビニあるならドンキぐらいあるから
車の移動なら50kmぐらい離れててもいくし
0677巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/11/06(月) 14:10:26.69ID:DQnuU+kC0
セブンイレブンの卵パンが消毒薬臭いってか腐臭がするって言うかもう行かない。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:10:34.08ID:4fIoRJC+0
>>661
もうムリだしけっこう元コンビニが空き店舗になりだしたよ
景気悪いから新しい店も入らない
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:11:06.34ID:FbB1II0j0
結構、突っ込んだところを質問してるな。
記事を読んでも、感じの悪さしかないけど。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:11:13.29ID:SaKuuWF90
夜中に明かりついて起きてる人がいる場所があるのはありがたい
コンビニ好きだ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:11:24.66ID:kTvsxOXx0
24時間営業を辞めたところ、売上は減るが利益は変わらなかったという試算が出た。
だが、本部は儲けが減るので強固に反対する。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:11:32.47ID:nFodE8m00
セブンより24h考え直そうとしてるファミマの方が好感持てる
でもファミマは食い物全般まずいんだよな…
開発してる奴らの味覚疑うレベル
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:11:34.96ID:4fIoRJC+0
>>663
そういう時代は終わったよ
空き店舗増え始めた

そのうち郊外では太陽光パネルになる
都心部ではパーキング
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:11:39.10ID:VRTLW6i20
>>649
それよりは客の混乱防止の為に24時間店舗と日中店舗に分けた方がいいかと。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:11:48.33ID:3LYwC1tz0
【炎上】セブンイレブン店員、「うん」と答えた客にブチギレ!「お願いします、だろ?」 口論の動画流出で本社が調査を開始
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1509937240/
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:11:49.85ID:U7vBXXoi0
>>557
工場はそのメーカーが運営してるだろ、普通
コンビニの24時間営業に関する部分の負担やリスクは全てFCのオーナー負担
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:12:17.05ID:RVhTmxZG0
時給3,000ぐらい払って利益でればやったら良い。
費用対効果は別で考えてそう
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:12:28.73ID:Chr1Chyn0
深夜の店員の差がありすぎる
近所のセブンの爺はレジいても気付かないし糞遅いし、あれで他の店員と同じ時給なんだろ
よくやってられるな
あんなポンコツ雇うなら辞めたほうがいい
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:12:48.28ID:W5uQeYA90
近所のコンビニ、開店して三年で閉店したが、儲け出たのだろうか?貯金切り崩しちゃったままなのかな?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:13:16.13ID:NhKcFtBV0
セブンイレブンって客が「うん」って返事したら店員にキレられるんだろ?
怖いから徒歩3分のところにセブンイレブンあるけど徒歩10分のローソンで買い物してるわ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:13:23.71ID:kTvsxOXx0
>>687
例えば、セブンイレブンに食品を納入している企業は、
わらべや日洋、武蔵野、フジフーズ。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:13:41.95ID:lD4FbhZh0
消費者から言うと、深夜1時から朝5時までは店閉めて寝ててもええで
普通の小売業も朝10時から営業することないで
夕方〜夜までやってりゃええで
本屋とか、おもちゃ屋とかゲームショップの話な
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:14:10.44ID:4fIoRJC+0
>>665
ほぼ立地の運だよ
あと競合店立てられたら売り上げ減る

接客よくしたからってそういう店をわざわざ選んでいく人いないっしょ
よっぽど悪い接客の店が倦厭されるというにすぎない
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:14:12.47ID:1kye2MiE0
セブンは同業から一番目の敵にされてそう
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:14:32.74ID:U7vBXXoi0
>>565
企業だって深夜だろうが早朝だろうが休日だろうが
いつ事故や非常事態が起きるかわからないわけで
社長や管理職はそれに備えて常に24時間勤務しろよって話だわな、これだと
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:14:57.95ID:I1pXCkbS0
>>680仕事で夜遅いときあるよねぇ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:15:27.73ID:UEMglihJO
オーナーが過労死しようと関係ない、それが古屋の考えか
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:15:31.02ID:4fIoRJC+0
>>673
どうせ店閉めてるんだから夜中に来る客なんて関係ねーぞ
営業時間中に来る客は夜中のことなんて考えねえし
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:15:33.37ID:xCz0RJ6q0
>>557
本来がその工場が24時間利用可能な
風呂や売店、食堂を用意する必要がある。
国が大企業に甘過ぎ。
大企業ほど従業員に良質なQOLを提供する必要があるのに
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:15:52.25ID:I1pXCkbS0
ドライブインが開いてなくてね
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:16:35.38ID:nFodE8m00
>>255
それ毎回数十円の商品万引きしてるのと同じだよ
ずいぶん惨めな人生送ってるんだな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:16:36.74ID:I1pXCkbS0
7時に閉まっちゃうし
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:17:03.68ID:Mc/MyT4B0
フランチャイズは奴隷の契約
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:17:42.21ID:OlJX0JsF0
客来ないとこは人件費や光熱費で大変だろな
オーナが決めることができればいいのに

どこかの企業みたく365日24時間死ぬまで働けなんだろうな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:17:42.22ID:KQ/iW0E/0
うちから一番近いセブンイレブンは日曜休みだし
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:17:52.41ID:4fIoRJC+0
>>682
どうアナウンスするかってだけの問題でしょ
セブンで24時間やってない店もあるしファミマもまだ実験はじめましたってだけ
詐欺みたいなもんだよ
実際はほとんど同じ状態
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:18:12.43ID:D1J33B3D0
沖縄が鬼門だな。観光地の居酒屋でさえ怠惰な沖縄人が従業員の店は閉店時間が早いんだぞ。
高級ホテルの前ではホテルマンが談笑してるような地域でマックの従業員が有能に見えるレベル。見えるだけで中身は同じだったけど
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:18:38.79ID:lkCk5Hq60
雇用がなくなると困る人もいるだろうが、インフラ維持のためなら奴隷の人権はしったことじゃないんだろうな。
自分がやるわけじゃない人はさぁ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:18:45.22ID:kTvsxOXx0
>>712
>セブンで24時間やってない店もあるし

どこですか?
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:19:09.10ID:4fIoRJC+0
あからさまにセブン叩きの業者がでてきたw
これだからファミマ嫌いなんだよ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:19:17.03ID:JYPv87ha0
711だけ24h営業続けて他は深夜早朝閉めちゃえば良いんだろうが
711が24h営業続ける限り決算や配当の都合もあって
他コンビニの経営陣や株主はokしないんだろうな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:19:21.82ID:ez0Uqbh+0
>>671
加盟店には利益が出なくとも、本部はロイヤリティーが取れるから24時間営業維持堅持
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:19:26.15ID:BoJwkMgr0
おい地元のコンビニの掃除当番表が全員同じ奴だぞ。
オーナーか?死にそうだが。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:19:46.09ID:7egjfuDi0
>>691
ローソンだって似たようなもんでしょ
セブンイレブンがって言うより店員個人の問題
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:19:46.37ID:D15nmJOF0
以前からのオーナーは仕方なく従うだろうけどさ
新規で始める人は24時間営業のしばりがないのを選ぶようになるだろ
本部が強権ふるえる時代も変わるかな?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:21:08.88ID:kTvsxOXx0
>>724
店舗名で教えてください。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:21:35.56ID:3n94FPEM0
東京都内で、20年ぐらいまえに深夜営業を控えるじきがあって
地元にもどってきたとき、ついコンビニ店員にまだやってますかって聞いてしまって
不思議な顔をされた…
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:22:00.69ID:sBTX0WO60
田舎だがセブンに対してローソンやファミマは軽くその三倍はいる
セブンは一度も消えた店舗を見た事がないが、他は出来ては消えを繰り返してる
個人的な話だが印象が全然違う
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:22:03.68ID:21m8S+jr0
味覚が違う!ホットモットは美味い!紙コップ自販機コカコーラは20年位前からアメリカのシーガル?かマルチピュア浄水器内臓当たり前、フィルター1ヶ月に一度確認にサービスの女性が来てたよ!
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:22:11.12ID:4DvxOvE80
ロイヤルティ1%引き下げで月6〜7万の効果ってどんだけ搾取してんだよ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:22:14.16ID:WreQJq+T0
夜11時〜朝6時の時間にコンビニ行ったことなんて
この20年無いわ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:22:16.52ID:W5uQeYA90
>>725 ビル全体で夜は閉まるところあるでしょ。
ああいうところにテナントとして入ってるセブンは24hできないでしょ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:22:52.10ID:kTvsxOXx0
>>728
根拠を明かせないのなら、「やってない店がある」とか言わない方がいい。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:23:32.73ID:WreQJq+T0
軽井沢は条例で夜間は営業禁止なので
夜中はすべてのコンビニは閉まってるよ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:23:33.97ID:YQs9sXFa0
場所によってはイラナイよね。
全然5分以上客がいない様な店舗はそれでいいんじゃねえの?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:23:36.42ID:uhY0dQ5v0
>>685
コンビニ閉店して、次は介護・美容院・マッサージ店とかだよね

地方は、人口減が激しい地域が頻発するため、仕事が激減すると予想されるので
コンビニは淘汰されて、安い価格のスーパーに回帰かなと思う
ま、スーパーすら存続でるか怪しいけどw
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:23:46.46ID:+6xgQY8x0
>>611
そもそもコンビニのFC事業て他業種や自営業してた人が廃業してコンビニ始めるケースが一番多いと思う
まず最初の選択肢にはならないからそれが理由で今後、淘汰されてくかもね
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:23:51.69ID:4fIoRJC+0
>>736
実際あるでしょ
ないという証拠をだせないならないとか言わないほうがいい
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:25:21.50ID:4l6hsTkE0
社員は働き方改革で残業や深夜勤務は厳禁にしていますが何か?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:25:31.88ID:b7E6e/fH0
>>1
オマエが夜勤やれや!
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:25:36.36ID:I1pXCkbS0
>>706変な奴雇ってるよね
オーナじゃないだろうな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:25:37.35ID:JcdFvARe0
エコ時代に逆行
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:25:43.52ID:3n94FPEM0
TOIGOのセブンは夜中しまってましたよ。いまは撤退してないけど
TOIGOじたいが夜しまってるからあたりまえ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:25:51.09ID:iOJdBeqL0
あーコレはダメだ。文章見て衰退していく姿が見えた。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:26:03.88ID:wd7ThZvH0
深夜営業は絶対ヤメとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています