X



【コンビニ】 セブンイレブン社長「24時間営業は絶対続ける」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/06(月) 12:05:26.68ID:CAP_USER9
 全国に1万9887店を展開し、コンビニエンスストアという業態を日本に根付かせた最大手、セブン-イレブン・ジャパン。古屋一樹社長に加盟店に対する支援策についての考え方や、24時間営業、今後の出店計画などについて聞いた。

――人手不足など、コンビニ業界の「いま」をどう分析していますか。

古屋一樹社長(以下、古屋):セブンイレブンの看板を掲げれば自動的にお客さんが来てくれるような時代は、もう終わったと考えています。本当に良い店を作らない限り、もうお客は来てくれません。そのためにもチェーン本部と加盟店には、これまで以上の一体感が求められています。とても大事な時期に入ってきたと認識しています。

 マラソンと一緒ですよね。マラソンって序盤はみんなわーっと走り出して、誰でもいい走りをします。けれど相手を抜くチャンスが訪れるのは、苦しくなってきてからです。変化の大きい時代こそ踏ん張りどきです。加盟店にも本部社員にも、いつもそう話しています。

――セブンイレブン本部は17年9月、加盟店から徴収するロイヤルティー(経営指導料)を一律1%引き下げました。加盟店オーナーからは、どんな声が届いていますか。

古屋:非常にポジティブです。先日も商品展示会があり、100人近いオーナーさんと会場で立ち話をしました。みなさん非常に好意的に受け止めていただいています。商売って、やはり気持ちがモノを言いますから。(オーナーの)気持ちが萎えると従業員にも伝わり、お店の雰囲気にも響きます。今回の引き下げを、店員が働きやすい店作りを進める原資にしてほしい。お客様に「感じの良いお店になったね」という形で伝われば、売り上げ向上にもつながります。

ロイヤルティー引き下げ、使い道は店次第

――今回の引き下げは、店舗あたりで月6万?7万円の支援に相当します。ただし引き下げの翌月(10月)には各都道府県で最低賃金が引き上げられました。計算してみると、1店舗あたりの人件費が数万円は上がったことになります。「1%」という引き下げ幅は不十分ではないですか。

古屋:必ずしも(最低賃金の改定に紐付けして)「人件費に充当してください」とか「充当してほしい」と考えているわけではないのです。もちろん人件費は加盟店にとって大きなコストですから、そこに充当していただくのでも構わない。けど基本的には働きやすいお店作りの原資です。これだけ多くの店舗がありますから、それぞれの事情によって使い道は色々あって良いと思っています。

――古屋社長は経営方針を語る上でよく「拡大均衡」という言葉を使っています。拡大というのは、チェーン全店売上高が増えることを指すのですか。

古屋:いやいや、拡大均衡というのは一軒一軒のお店が積極的な商売を出来るようになるとか、いろいろな意味を含んだ言葉です。例えばレジカウンターでもっと積極的におでんや揚げ物をおすすめするとか、いままで5個しか売れなかった商品を、みんなで力を合わせて10個売っていこうと考えられるようになるとか。

セブン-イレブン・ジャパンが6月末、ロイヤルティーの引き下げを伝えるために加盟店に送付した文書。拡大均衡がうたわれている

――チェーン全体だけではなくて、店舗ごとの売上高や利益も含むということですか。

古屋:そうです。それが積極的な接客、積極的な品ぞろえにつながります。まあ、社内用語ですけどね。

――縮小均衡という言葉はよく聞きますが、拡大が均衡したら成長が止まるのでは。

古屋:いや違いますよ。まあ、(言葉については)あまり深く考えなくて大丈夫ですよ。

――セブンイレブンの店舗数は今年度内には2万店を超える勢いです。店舗数は将来的にどこまで増えるのでしょうか。

古屋:明言はできませんが、向こう3年は年1600店を開業する予定です。1600といってもビルド&スクラップを含むので、年800店ずつ増えるイメージです。

――店舗数が増えれば本部が受け取るロイヤルティーの合計額は増えますが、セブンイレブン同士が競合して、それぞれの加盟店の売上高は減るのではありませんか。

古屋:よくそれは言われます。

※続きはソース先をお読み下さい

配信2017年11月6日(月)
日経ビジネス
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/102700177/102700004/?P=1

関連スレ
【コンビニ】ファミマ 24時間営業の見直しへ ★6
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509459815/

 
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:17:03.68ID:Mc/MyT4B0
フランチャイズは奴隷の契約
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:17:42.21ID:OlJX0JsF0
客来ないとこは人件費や光熱費で大変だろな
オーナが決めることができればいいのに

どこかの企業みたく365日24時間死ぬまで働けなんだろうな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:17:42.22ID:KQ/iW0E/0
うちから一番近いセブンイレブンは日曜休みだし
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:17:52.41ID:4fIoRJC+0
>>682
どうアナウンスするかってだけの問題でしょ
セブンで24時間やってない店もあるしファミマもまだ実験はじめましたってだけ
詐欺みたいなもんだよ
実際はほとんど同じ状態
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:18:12.43ID:D1J33B3D0
沖縄が鬼門だな。観光地の居酒屋でさえ怠惰な沖縄人が従業員の店は閉店時間が早いんだぞ。
高級ホテルの前ではホテルマンが談笑してるような地域でマックの従業員が有能に見えるレベル。見えるだけで中身は同じだったけど
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:18:38.79ID:lkCk5Hq60
雇用がなくなると困る人もいるだろうが、インフラ維持のためなら奴隷の人権はしったことじゃないんだろうな。
自分がやるわけじゃない人はさぁ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:18:45.22ID:kTvsxOXx0
>>712
>セブンで24時間やってない店もあるし

どこですか?
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:19:09.10ID:4fIoRJC+0
あからさまにセブン叩きの業者がでてきたw
これだからファミマ嫌いなんだよ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:19:17.03ID:JYPv87ha0
711だけ24h営業続けて他は深夜早朝閉めちゃえば良いんだろうが
711が24h営業続ける限り決算や配当の都合もあって
他コンビニの経営陣や株主はokしないんだろうな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:19:21.82ID:ez0Uqbh+0
>>671
加盟店には利益が出なくとも、本部はロイヤリティーが取れるから24時間営業維持堅持
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:19:26.15ID:BoJwkMgr0
おい地元のコンビニの掃除当番表が全員同じ奴だぞ。
オーナーか?死にそうだが。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:19:46.09ID:7egjfuDi0
>>691
ローソンだって似たようなもんでしょ
セブンイレブンがって言うより店員個人の問題
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:19:46.37ID:D15nmJOF0
以前からのオーナーは仕方なく従うだろうけどさ
新規で始める人は24時間営業のしばりがないのを選ぶようになるだろ
本部が強権ふるえる時代も変わるかな?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:21:08.88ID:kTvsxOXx0
>>724
店舗名で教えてください。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:21:35.56ID:3n94FPEM0
東京都内で、20年ぐらいまえに深夜営業を控えるじきがあって
地元にもどってきたとき、ついコンビニ店員にまだやってますかって聞いてしまって
不思議な顔をされた…
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:22:00.69ID:sBTX0WO60
田舎だがセブンに対してローソンやファミマは軽くその三倍はいる
セブンは一度も消えた店舗を見た事がないが、他は出来ては消えを繰り返してる
個人的な話だが印象が全然違う
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:22:03.68ID:21m8S+jr0
味覚が違う!ホットモットは美味い!紙コップ自販機コカコーラは20年位前からアメリカのシーガル?かマルチピュア浄水器内臓当たり前、フィルター1ヶ月に一度確認にサービスの女性が来てたよ!
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:22:11.12ID:4DvxOvE80
ロイヤルティ1%引き下げで月6〜7万の効果ってどんだけ搾取してんだよ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:22:14.16ID:WreQJq+T0
夜11時〜朝6時の時間にコンビニ行ったことなんて
この20年無いわ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:22:16.52ID:W5uQeYA90
>>725 ビル全体で夜は閉まるところあるでしょ。
ああいうところにテナントとして入ってるセブンは24hできないでしょ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:22:52.10ID:kTvsxOXx0
>>728
根拠を明かせないのなら、「やってない店がある」とか言わない方がいい。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:23:32.73ID:WreQJq+T0
軽井沢は条例で夜間は営業禁止なので
夜中はすべてのコンビニは閉まってるよ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:23:33.97ID:YQs9sXFa0
場所によってはイラナイよね。
全然5分以上客がいない様な店舗はそれでいいんじゃねえの?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:23:36.42ID:uhY0dQ5v0
>>685
コンビニ閉店して、次は介護・美容院・マッサージ店とかだよね

地方は、人口減が激しい地域が頻発するため、仕事が激減すると予想されるので
コンビニは淘汰されて、安い価格のスーパーに回帰かなと思う
ま、スーパーすら存続でるか怪しいけどw
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:23:46.46ID:+6xgQY8x0
>>611
そもそもコンビニのFC事業て他業種や自営業してた人が廃業してコンビニ始めるケースが一番多いと思う
まず最初の選択肢にはならないからそれが理由で今後、淘汰されてくかもね
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:23:51.69ID:4fIoRJC+0
>>736
実際あるでしょ
ないという証拠をだせないならないとか言わないほうがいい
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:25:21.50ID:4l6hsTkE0
社員は働き方改革で残業や深夜勤務は厳禁にしていますが何か?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:25:31.88ID:b7E6e/fH0
>>1
オマエが夜勤やれや!
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:25:36.36ID:I1pXCkbS0
>>706変な奴雇ってるよね
オーナじゃないだろうな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:25:37.35ID:JcdFvARe0
エコ時代に逆行
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:25:43.52ID:3n94FPEM0
TOIGOのセブンは夜中しまってましたよ。いまは撤退してないけど
TOIGOじたいが夜しまってるからあたりまえ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:25:51.09ID:iOJdBeqL0
あーコレはダメだ。文章見て衰退していく姿が見えた。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:26:03.88ID:wd7ThZvH0
深夜営業は絶対ヤメとけ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:26:51.96ID:I1pXCkbS0
SのカップにLボタンじゃ溢れてるし
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:27:14.43ID:g+l5ve5l0
ブラックチェーンは絶対続ける
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:27:25.40ID:1VBRHqUk0
うーん、店名w
24に変えろや。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:27:28.13ID:wd7ThZvH0
誰がやる?深夜やる人材が居ない
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:27:32.06ID:jKze94fU0
駅の中にあるコンビニは駅が閉まる時間には閉まってるな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:27:36.16ID:3uIcNu7fQ
人手が足りないから深夜営業やめたい店が多いのに
ロイヤリティ下げたから出来るとか搾取する側は気楽でいいね
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:27:49.90ID:uFb3SsfX0
>>48
Amazon「ほうほう、任せろ」
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:27:58.36ID:KWmoo6dS0
夜間て商品が来て補充したり掃除したりする時間だよね
そういうのが昼間の時給安い時間に移行すると大変で従業員絶対辞めるw
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:28:06.42ID:U7vBXXoi0
あとコンビニが増えたことで地方なんかは特に
地場の中堅食品とか日用品商社(問屋)とかが軒並み潰れてるからなあ
商品は全て本部通しで流通するわ、
挙句の果ては明らかにナショナルブランドと同じ製造の商品がPBで安く売られてるわけで、
せめて他の店に卸して食いつないでいるような問屋にとっても踏んだり蹴ったり
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:28:28.87ID:BDFdAfUZ0
>>737
あれは条例なのか
軽井沢行ったときにファミマに寄ったら営業時間6時〜24時とか書いてあって
あれ、深夜はやらないんだって思った
まあ、深夜にやっても客は来なさそうなところではあったけど、お店は開いてなくても
中では従業員が掃除とか品出しとかしてるんだろうなあ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:28:43.65ID:jWMac1kb0
>24時間営業は絶対続ける

社長がこう言ったところで、実際に深夜勤務をするのはオーナーやバイト君なので、
結局、ブラック続行宣言じゃないかwww
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:29:55.05ID:YLSTndQt0
ソフトバンクのロボットに店員やらせればいいやん
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:30:09.38ID:sohmC2TaO
オーナーが深夜出なきゃいけない時点で破綻してるだろ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:30:17.76ID:tO9IB/ma0
時給3000円にしろよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:30:43.17ID:FaynQo+i0
それぞれの経営で見たら確かに売上減ったりして実行しにくいかもしれんが、
社会全体で見たら疲弊の元になってることってあるよな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:30:48.63ID:So7g5A8s0
今まで何人のオーナーが過労死しただろうか
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:31:01.65ID:VmHooJrt0
デニーズも24時間営業をぜひ、続けてほしい。
深夜のデニーズは朝までの時間つぶしや、まんが喫茶がわりにもなる。「清掃
」で追いだされることもない。
とても重宝している。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:31:18.24ID:4fIoRJC+0
ぶっちゃけ24時間営業ってオーナーが命削ってまでやるもんじゃないよな
対応早くしないとコンビニ業界は国民を敵に回すよ?

アマゾンだって無敵じゃなかったんだから
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:31:19.56ID:fKhZOI/30
家族経営がほとんどだと思うんだが、
昼間の責任者は妻で夜間は夫として、いつ顔合わせてるんだろうと不思議に思う。
まあ逆に顔合わせたくない夫婦ならコンビニ経営は良いかもしれんけどね。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:31:42.76ID:k1tJiIBe0
いや、そもそも、そんな場所で働かないって選択式があるだろ何で就く前提なのか(´・ω・`)
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:32:05.34ID:ez0Uqbh+0
>>723
裁判やらないとダメだろ
賞味期限切れ商品の安売りも裁判に負けてやっと認めたから
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:32:26.40ID:W5uQeYA90
キリスト教は偉い。
奴隷を休ませるために
7日に1日の休日を用意した。
知ってるか?ヨーロッパでは、日曜に自分の部屋を自分で掃除機で掃除するだけで怒られるんだぞ。

今の時代は深夜労働を禁止すべき。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:33:04.31ID:4fIoRJC+0
>>772
みんなでそれやってる結果の「人手不足」なんだけどw
決して本当に労働者がいないわけではないよ?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:33:22.75ID:RGIF03TV0
>>18
楽なわけないだろ。大抵上に立ったことがない奴や働いたことない奴はそういうこと言う。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:33:28.83ID:sohmC2TaO
>>682
ファミマもセブンみたいに社長が試食しないとダメだな。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:33:55.89ID:BDFdAfUZ0
>>763
レジに関してはこれからはセルフ化していくから、店員はちょっとだけ楽にはなりそう
セルフにするってことは「お弁当温めますか」とか「ポイントカードはお持ちですか」とか
いちいち聞くことも無くなるんだろうから
弁当の温めに関しては、お店の中に客が自由に使える電子レンジを置くようになるのかな?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:33:58.61ID:g6jFxNz10
>>770
バイト、パートを雇えばいいんだよ。その分の利益が減るだけの話
全部自分と嫁でやったら儲かるけど神経をすり減らしてしまう。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:34:33.27ID:HgPhfpsT0
毎日2回、閉店準備と開店準備するよりずっと開けてた方が楽だろう?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:34:34.87ID:FaynQo+i0
>>772
そういう所でしか働けないのを集めて低賃金で使うのが貧困ビジネス
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:35:04.49ID:WndoVo/c0
セブンイレブンはもうちょっと日本語教育させてから中国人店員雇えよ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:35:12.57ID:I1pXCkbS0
煽りすぎ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:35:36.30ID:79GY+8s80
この社長 いかにも弱者に対して思いやりがなさそうな悪代官顔だな
自殺したコンビニオーナーの怨念がこいつに届けばよいのに・・・
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:35:52.36ID:KpjpoxV60
近所の店 昼間平日主婦のかあちゃんイキイキして接客してるからいいけどな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:35:55.55ID:4fIoRJC+0
>>779
そのバイト、パートがブラック企業でなんて働けねーって
ボイコットしてるから「人手不足」なんですよ?

ニートや失業者はいるけど人手不足なんです
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:36:01.00ID:W5uQeYA90
>>779 それが人がいなくてやる人いないんだよ。まさか正社員並みには払えないし。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:36:19.87ID:e0Q9UvhD0
日本で20000店舗って多すぎ
そこら辺にコンビニある事態になってきてるし異常な国だよ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:36:29.35ID:kmBxvdQc0
じゃあおまえがまず夜勤で働け
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:36:34.60ID:4fIoRJC+0
>>778
どうせ万引きするやつがいないか見張らないといけないんだけど?
かえって危険になるぜ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:37:06.47ID:3n94FPEM0
たいていのコンビニはパート募集の張り紙がしてあるんだけど、ずっとはってある…
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:37:18.08ID:k0wRnlV60
意味のないこだわりがよく企業を滅ぼす
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:37:48.56ID:4fIoRJC+0
>>788
つかコンビニの時間責任者なんてもはや正社員がやるべき仕事だよ
コンプライアンスうるさいんだし
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:38:52.93ID:nzg9SgDS0
なんだかんだでセブンに行ってる事実。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:39:39.17ID:nF7ykurc0
本当にコンビニ経営が美味しいなら、本部の社員がこぞって退職してオーナーになるだろうが
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:39:51.50ID:W5uQeYA90
>>794 それやってたら商品価格が今のままでは済まなくなる。
ライバルフランチャイズ全部がそれやるよう
法規制ができれば別
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:40:17.01ID:sohmC2TaO
それを言うなら社長自らコンビニのオーナーになってやってみろ。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:40:21.20ID:v63MqgPn0
この覚悟こそが経営に重要
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:40:28.67ID:I1pXCkbS0
>>788育成しないと心事まうぞ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:41:26.24ID:Oo2LWkdaO
地域に応じて柔軟に考えないといけないだろこれは。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:41:35.11ID:I1pXCkbS0
セブンがない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:42:09.85ID:eTjsU+lV0
>>1 セブンイレブンに限らずコンビニって業態が数年以内に消えると思ってる。
フランチャイジーや店員だけじゃなく客にもポイントカードありますか?や成人確認ボタンなどのハラスメントをしてくるんだから異常だよ。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:42:12.70ID:6K31/XtL0
直営店はオフィスビルの中とか、休日や深夜営業ない店舗沢山ある中で、こんな戯言を言われてもな。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:42:26.77ID:U7vBXXoi0
>>785
まあ顔はともかく、本部はたしかに24h営業でリスクは無いわけで
多少批判があろうとも先陣切って止める理由はない
だからこそこういう時、反感買ったり揚げ足取られたりしないよう
たとえ誤魔化してるとか建前過ぎとか自分に対する批判を言われようとも
細心の注意と配慮を持って答えることが上の者の務めであり能力の一つなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています