X



【超ソロ社会】2035年、日本人の半分が独身に 「独身社会」をどう生きる★15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/06(月) 12:37:37.45ID:CAP_USER9
テクノロジーはソロ社会を変えるのか。「超ソロ社会を救う『つながるぼっち』」をテーマに2035年に訪れる「超ソロ社会」などについて博報堂ソロ活動系男子研究プロジェクトリーダー 荒川和久氏と慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネージメント研究科教授 前野隆司氏に聞く。(聞き手:佐々木紀彦NewsPicks編集長)

■日本は「独身社会」

佐々木:
2035年に訪れる「超ソロ社会」を一言でいうと?

荒川:
18年後には人口の半分が独身者、ということです。

佐々木:
このグラフを見ると衝撃的です。
https://hdk-prod-static-contents.s3.amazonaws.com/uploads/images/paragraphs/45710/809cb726-f3f9-4f69-becb-e3f2706a8bca.jpg

荒川:
ここの独身者は未婚者だけではなく、1回結婚して離婚された方も含まれています。あとは、高齢者の方でパートナーが死別された方も独身になり、そういった方も含めてだいたい5対5。配偶者有がこれだけ下がるのもすごいことです。

https://hdk-prod-static-contents.s3.amazonaws.com/uploads/images/paragraphs/45715/8f7ef153-10c8-45e5-8333-b457626ee44e.jpg

佐々木:
高齢者の男性が亡くなり、女性が残る可能性が多いということですよね。独身者の中の内訳は…高齢の女性(ソロ婆)の方がすごい数。

荒川:
ソロ男・ソロ女は未婚の方です。

佐々木:
これを見るとわかるように、独身は人口の半分。高齢者がいかに多いかというのもわかります。

荒川:
日本は高齢化社会と言われていますが、高齢者の人口よりも独身の人口の方が多い。2035年は、独身の方は4800万人ですが、高齢者は4000万人に達していません。

佐々木:
ここまで独身が多いなんで意識していないですよね。

荒川:
「高齢化社会日本」ではなくて、「独身社会日本」なんです。

佐々木:
若い人たちも婚姻率が低くなっている状況はありますよね

荒川:
2035年には男は3割、女性も2割が生涯未婚。なぜ、男女差があるのかというと、男性が余るんです。都道府県別に出すと男性が余ってしまうのは、主に赤い部分(男性が余る)の茨城・栃木・福島です。

https://hdk-prod-static-contents.s3.amazonaws.com/uploads/images/paragraphs/45725/618502d7-c63a-42f7-9227-541c58317f2a.jpg

>>2以降に続く

配信Nov 03, 2017
ホウドウキョク
https://www.houdoukyoku.jp/posts/20860

★1が立った時間 2017/11/04(土) 09:30:22.20
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509899816/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:38:04.01ID:YNd84Fss0
サイレントソロで安全安心
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:38:07.49ID:SatxtjYY0
独身時代が〜夢ならば〜
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:38:15.27ID:PqqP0Nb/0
そんな事はどうでもいい!
アベはどうするのこれ???
0005ばーど ★
垢版 |
2017/11/06(月) 12:38:37.74ID:CAP_USER9
>>1 ・

■ぼっちに誰かとつながるきっかけを

佐々木:
つながりを増やすための「つながるぼっちプロジェクト」とは?

荒川:
つながることとぼっちは相反することですが、ソロだからこそ、人とつながることが本当の意味での自立ではないかと思います。「ぼっちはぼっちだからいい、ずっと一人ぼっちでいい」という開き直りだと幸せじゃなくなるような気がしてます。

しかし、ぼっちの人が誰かとつながりたいと思った時に、なかなかきっかけがないんです。誰かと知り合うきっかけもなかったりするので、きっかけを何らかの形でできたらいいかなと思って考えました。

佐々木:
具体的にはどんなことをするんですか?

荒川:
男女関係で話した方が分かりやすいですかね(笑)

昔の日本はほぼ100%結婚していたんです。その理由はお見合いです。お見合いがあったのでほぼ100%が結婚できた。徐々にお見合いが下がってきましたが、その後、職場結婚が出てきましたが、職場結婚も実は社会的お見合いシステムなんです。

https://hdk-prod-static-contents.s3.amazonaws.com/uploads/images/paragraphs/45717/861d3b81-20a0-48ea-bda6-a66df36964d0.jpg


荒川:
割合の推移を見ると、いまお見合いは5%くらいで、恋愛結婚が9割。恋愛結婚がお見合いを抜いたのが1965年〜69年で、バブル世代の方が生まれた年です。その人たちが成人したあたりから生涯未婚の数は上がっているんです。恋愛結婚をし始めると、結婚しなくなるんです。

佐々木:
なぜですか?

荒川:
もう1つ面白いのは、お見合い結婚が下がってくると恋愛結婚が上がってくるんですが、恋愛結婚が上がれば上がるほど、離婚率が上がるんです。

佐々木:
離婚は、お見合いの方がむしろ低いんですよね。

前野:
昔は離婚が恥ずかしいものといった規範がありましたが、徐々に変わってきたというのがあると思います。おじいちゃん世代は、好きじゃないけど結婚するなんてことは普通にあって、好きじゃないから離婚といった自由度が増えていくと離婚する人も増えていくんです。

佐々木:
好きじゃなくても、一緒に暮らしていくうちに良いところを見つけたりしますよね。

荒川:
結婚式当日に顔を見るとか、あったわけじゃないですか。お見合い結婚は、ほぼゼロからのスタートなんです。相手の良いこともこんな良い人だったんだといった発見など、プラスになっていきますが、恋愛結婚は結婚した時がMAX。嫌なところ、悪いところを発見してマイナスになってくる。

佐々木:
お見合い結婚が減り、恋愛結婚が増えていく中で、そこを埋めたのが職場結婚。それは、恋愛結婚といってもいいもの?

荒川:
今は使わなくなりましたが、「腰掛OL」という言葉がありました。企業も短大卒の女性を誰かのお嫁さん候補として採用するのが普通だった時代があり、男性は企業が用意してくれたお膳立てにのって、お嫁さんを探すことができた。
いま50代、60代の男性が「俺は熱烈な恋愛をして結婚した」と言うかもしれないけれど、本人は気付いていないかもしれませんが、だいたいはお膳立てです。

佐々木:
今はなくなってきましたが、社会システムが背中を押してくれたということですね。

荒川:
そもそも男性の2〜3割しか能動的にアプローチできなんです。昔も今も。あとの7割は受け身。女性も3(能動的)対 7(受け身)くらい。7割の男性と7割の女性が受け身ということになり、受け身同士でにらめっこしてもマッチングされないんです。女性は女性、男性は男性で待っていますから。

職場結婚みたいなお膳立てがなくなると婚姻率は下がる、当然の帰結ですよね。

※続く
0006ばーど ★
垢版 |
2017/11/06(月) 12:39:12.25ID:CAP_USER9
>>5 ・

■AIが結婚相手を探す?

佐々木:
そこで出てくる切り札がAIマッチングですね。

前野:
昔の結婚を勧めるお節介おばさんのような、そういう人の代わりの役目を将来のAIが担うかもしれないです。AIが発達する前だとしても、性格調査や幸せ度の調査ができるので、そういったビッグデータをうまく解析していけば、どういった人が合うのか、などこれからわかってくると思います。

荒川:
マッチングの土台となる性格分析は400万人もやっています。105個の質問に答えていくんですが、結構当たるんです。

https://hdk-prod-static-contents.s3.amazonaws.com/uploads/images/paragraphs/45720/236afa04-3d15-4db1-8a27-7c954737afb4.jpg

佐々木:
相性の良い組み合わせも見えてきている?

荒川:
これから研究していきます。本来似た者同士が合う仮説もありますが、逆に真反対が合うかもしれないという仮説もある。そこを前野先生と一緒に研究していきたい。

視聴者からの質問:
結婚に向き不向きということも性格分析で研究はしていますか?

荒川:
根本的に誰かと一緒に住むことはできない、結婚に不向きな人はいます。そういう人は、30代まではそういった傾向かもしれないですが、50代になると丸くなって誰かと住めるかもしれない。

前野:
トレーニングはできると思います。結婚は相手のことを思いやる気持ちがないといけないですが、昔は結婚が無理矢理でしたが、いまは自由になり利他的な人の方が幸せなんです。利他的になるトレーニングをすれば、結婚できな人ができる人になる確率が上がると思うんです。

荒川:
いきなり婚活や結婚に行かない方がよくて、友達など誰かとつながることから始めた方がいいんです。

おわり
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:39:48.45ID:7MyFMJ4J0
配偶者の死別も含めての話なら女性の方が長生きするんだから、当たり前の話じゃね?
つか、何が問題なんだよw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:39:54.74ID:Tg4MjGv/0
死にたい女が増えるわけだわ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:40:27.77ID:vsDFnY0b0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
Gujjiikkjlkkkko
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:17.43ID:Kq9EI6kT0
半ソロ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:39.78ID:SatxtjYY0
子育てとか金持ちの道楽だしな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:49.74ID:2QxMQnau0
サイレントヴォイス
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:43:36.90ID:M3f998OP0
AIでマッチングされても女性は大抵拒否するだろうな
やっぱり女性は化粧とかできる分容姿もいい割合が多いしその自負もあるだろうから同じランクでは認められない
そもそも女性は上昇婚志向だしね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:44:33.08ID:Tg4MjGv/0
賢い奴、金持ちの真似しても無意味だろう
人並みの頭無い奴が余計な事やって、貧困母子家庭とかあるんだよ
無難な選択としてのソロなわけ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:44:39.58ID:kqXPUInp0
>>10
     ∧_∧
    (  ´ω`)   < 独身はエコ!
    /
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:44:41.80ID:/UknfcCU0
未婚は世の中のお荷物!!!!
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:45:18.67ID:kmHAry140
結婚したいと思うのは30まで、そこまでに機会なけりゃどうでもいいわな。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:47:49.00ID:iqrCEJOK0
>>19
惨めになるだけだもんなw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:48:08.57ID:l3qdpkkB0
タイトルと中身が全然違う
頭悪すぎ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:48:20.81ID:zxsZzmRf0
>>10
江戸時代より医療や養護施設発達してるから爺婆とかが、なかなか死なない
風俗やAVも発達してるから嫁と無理にやる必要ない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:49:16.03ID:9xupqbTC0
友だちからの紹介と相談所からの紹介、なにも変わらない
恋愛できるかどうか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:50:16.18ID:Tg4MjGv/0
悟りを開いた連中は気楽だろう
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:51:38.13ID:T266YkBJ0
2035年には1人くらい魔法使えそうだな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:51:39.27ID:+dmGacoB0
いい時代だ。既婚のみなさんに感謝。がんばって!
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:51:50.03ID:utmCTHQm0
女は養って貰いたいだろうから結婚したがる奴がいるのは分かるが、
男で婚活してまで結婚したがる奴の気持ちが全く分からない。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:52:17.29ID:Sd7uaDAr0
お金田更新してるぞ!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:52:38.18ID:Tg4MjGv/0
>>27
それでいいのだよ、感謝の気持ちを持つ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:53:38.76ID:fr4Q3Vrr0
というか35すぎても相手見つからない人ってどういう人なのかわからない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:54:46.78ID:TnNO33ul0
>>31
ようは売れ残ったババアだろ?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:55:22.14ID:ali1DNPM0
はーい昼飯食って電車移動中

まだ博報堂は訂正記事出さないのか?
>>1の統計の根拠見せて見ろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:55:32.68ID:QOVyo7W20
社会人として最低限の条件を満たしてない男は、結婚相手としても絶対無理。
年収でいえば、30歳だと600万以上、三十代半ばだと800万以上、40歳で年収1000万、
ちゃんとした企業で役職があるとか、年齢相応の社会的地位も必要。これが最低ラインかな。
もちろん、20代でも40歳になる頃には年収1000万を超えるようなポジションの人じゃないとダメ。
デブハゲチビブサイクな人とかも絶対ダメ、零細の自営業の人も無理かな。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:56:14.81ID:ej54XmPU0
婚姻は自由です。
したい人は頑張ってすればいいのではないでしょうか?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:56:53.46ID:fr4Q3Vrr0
独身おばさんて会社とかでやたらと明るくてよく笑うからうるさくて気持ち悪い。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:57:01.62ID:IeZ4BONA0
>>18
そういう印象操作はやめてもらいたいな
独りの時間の多い独身高齢なんて、心臓やら脳に問題発生したら死亡まで一直線だし
元々が不摂生な生活してるのだから長生きなんてするわけがないわけね
データでも独身者は既婚者に比べて10年は早く死ぬと言われてる

寧ろ子持ちの親こそが子供にとってはお荷物になるわけでね
精々早死にしてあげなよ?w
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:57:01.64ID:M3f998OP0
>>34
婚活に限ればこれって当てはまるね
確かに婚活だとこのくらいのスペックがないと厳しい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:58:04.53ID:9xupqbTC0
そもそも女紹介してくれって言って
ムードの良いレストランも知らないって最低じゃないか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:58:15.69ID:RmQev1660
>>31
何でそんなに結婚したいのかが分からない。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:58:29.00ID:UIF/vUFi0
結婚は最も利己的な行為なのに、なんで利他的にならなきゃいけないんだろう。
利他的だからこそ、自分が相手を縛り付けることがてきないんでしょ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:58:29.35ID:utmCTHQm0
>>38
そんな男が婚活をしてるって時点で地雷過ぎる。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:58:46.42ID:+h9YaChz0
貧乏な人ほど結婚の価値があるんじゃないの?
収入から家賃や食費の比率が下がるぞ
両方働くのが前提だが
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:58:58.99ID:zxsZzmRf0
>>32
10年間同棲した彼氏に捨てられたババアがいるけど、哀れだったな
「私たち、この距離感が心地いいの〜」とかほざいてたけど、失恋のショックで有給フルに使って、2週間も休みやがった
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:58:59.48ID:ali1DNPM0
婚活の話から介護の話になるのがこのスレだから
最初から介護の話しようか?

今特養は要介護3以上じゃないと入れないし
要支援対策は市町村へ移管されている
介護保険のサービスはどんどん下がってるよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:59:16.63ID:2h61vNCN0
 |    | .::| .::| .::| .::| .::| .::| .::|
 |    '~ ~~~~~ ~
 | ,-、         _______
  (⌒;ク・―――/ ヽ二ヽ/旦 /#\
  | ̄|.H'|   /_____/#  ノ
  |_|/   /彡⌒ ミ# # # # ヽ# ノ
   __ _  、(・ω・´) ⌒ヽ__ノ
  /__/| | Oiコとノ '
  |= ̄=| .| |_    ピコピコ          
/ヽ__ヽ//l
| ̄ ̄ ̄ ̄ |  |
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:59:24.95ID:RmQev1660
>>37
だらだら長く奴隷生活を続けても仕方がないけどね。早く死ねたら楽でいいじゃん。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:00:10.68ID:fr4Q3Vrr0
>>40
結婚したいとかそういうのじゃなく自然にそうなるもんだと思うんだけどな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:00:10.97ID:TnNO33ul0
>>39
キモいジジイが不相応なレストランとかスポットに詳しすぎる方が
「あ...婚カツ頑張っちゃった?」って察してしまって痛々しいわ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:00:27.34ID:ali1DNPM0
>>43
結婚はセーフティネットにならない
二人が食べて行かないといけないから
子供ができたら3人になるし
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:00:29.83ID:ej54XmPU0
そもそも頑張ってするものなのでしょうか?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:01:34.27ID:RmQev1660
>>48
その意味さえ分からない。そんなに、他人と暮らしたいのか?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:01:35.52ID:As/srS3F0
>>1


えーーと、独身社会になる事を問題としてるんじゃなく、
独身社会を奨励して、どういうビジネスなら儲かるのか?って話しなんだけどこれ。

早い話が、独身者を増やすことが目的tらしい
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:01:45.00ID:BDhZSnFb0
>>34
そんな奴が残っててしかも婚活してるとか考えてる時点で頭おかしい女としか思えない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:02:21.45ID:Tg4MjGv/0
死にたい女が増えるわけだよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:02:53.30ID:bTOlaJKQ0
2006年以来、出生率は上昇傾向だよ。
こういう社会に適応した人が子を残すから、次の世代はより適応しやすい人が増えるので大丈夫。
20世紀は人類史上、稀な激動期でその余波が続いていたが、だんだん安定していく。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:03:03.23ID:jr99oBGN0
まぁバンド時代は楽ですよ。
ソロになれば、全ての責任は自分に
降りかかる訳ですから
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:03:51.76ID:y5A2qyQU0
この結婚しない→少子化って子育てに金がかかるのが一番の原因だろ?
学校教育の無償化の話も出てるけど、オレはそれに合わせて新卒一括採用を無くしたら良いと思う。
学歴より経験・能力が重視されるようになれば無理して大学行くより、早くから働いて経験積むとかの選択肢も出てくるから、必要以上に子育てに金かけなくてもよくなったりしないかな?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:03:58.65ID:ali1DNPM0
>>57
出生数はダダ下がり
去年はとうとう100万人を切った
このままいけば80年後には日本の人口は8000万人を切る
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:04:37.83ID:zxsZzmRf0
>>52
恋愛や結婚がそのレベルになったんだよな
昔は誰でもできたことが、
男はイケメン、金持ち、コミュ力ないとダメってなった
女のアイドルにブサイクが多いってことは高望みになったわけでもないような気がするし
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:05:29.43ID:ali1DNPM0
第三次ベビーブームが起きなかったことで
少子化対策はもうお手上げ
残った人間からいかに税金や社会保障費をむしるかしか
国は考えてない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:05:52.08ID:c3W4dhJQO
>>52
うむ、俺だ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:06:21.12ID:RmQev1660
>>57
年々減ってるのに、どこが上昇傾向なんだよ。だったら、わざわざ結婚しなくてもいいな。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:06:37.89ID:sL1zcgQQ0
コージーコーナー。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:06:42.31ID:BnuxGJZM0
世界の美意識はこん`なに違`った。女性の”完璧なプロポーション”は?(比較画像)
http://www.klooguii.shop/jpg_201711062.html
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:06:43.73ID:UIF/vUFi0
>>57
その論理だと、今の若いやつの親はほとんど恋愛結婚たから、若いやつはどんどん結婚する奴は増えてなきゃいけないけど
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:07:05.65ID:RmQev1660
>>60
金よりも、自分の時間を取られるのが嫌だ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:07:13.60ID:qN5QjgMe0
妥協して韓国女と結婚して親族が乗っ取りに来て搾取されて終わり
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:07:33.82ID:ali1DNPM0
>>62
今の結婚には2種類ある
・経済的に恵まれたエリート動詞の結婚…結婚
・セックスの結果結婚したヤンキービッチ低級外国人のの結婚…繁殖

結婚の数が少なくて、繁殖の数が多すぎる
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:07:38.96ID:c3W4dhJQO
>>51
結婚してない者はどんなものか興味がある。
だから頑張る
しかし、出来ない!!


ソースは俺
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:08:43.69ID:utmCTHQm0
>>60
そもそも嫁をずっと養って行くって言うのと、嫁以外と付き合えないって言うのが嫌。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:08:55.51ID:Tg4MjGv/0
財政や社会保障担ってくれる連中が必要なのは、皆理解しているわけだよ
そういうのやれる奴がやればいいだけ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:09:00.13ID:hvoySzXO0
日本人が独身でも移民が増殖するから問題ないよw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:09:41.36ID:coUXATjD0
>>59
まぁ、稼ぎがあるならそれでいいけど、底辺職のねらーとか貯金もなければ国民年金だけで厚生年金もなく、どうやって晩年生きていくのかなとは思う
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:10:02.54ID:As/srS3F0
他人と暮らすことがめんどくさいんだろ

子供を作るって事は、さらに他人を増やすって事。

簡単な話だよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:10:40.89ID:uKlPHCVj0
元々2000年以降、日本人全体の所得がわずかだが、低落傾向があった。

第二次安倍政権誕生後、「異次元の金融緩和」など『トリクルダウン』政策により、
一部の富裕層に極端に富が集中してしまい、
中間層が薄くなりその下の年収層が増えて来た。

第二次安倍政権以降、富裕層と低所得者貧困層との二極化が激しくなり、
日本の地域や社会を支えて来た中間層が消滅しつつある。

・世帯の平均所得は550万円ぐらい。
(世帯なので夫婦や子供や祖父母など複数人の所得を含む)

・1997年の20代男性の年収のボリュームゾーンは300〜400万円。
20年後の2017年の今は200〜300万円。
(ただし、ボリュームゾーンなので平均では無いから、単純に100万円下がった訳では無い)

・40歳過ぎの男性の年収は300万円を超えた程度。

男性がこれなので女性はもっと年収が安く、生活に困窮しているひとも多いだろう。
(そのためだろうが、6人に1人の子供が栄養失調で
その多くはシングルマザー世帯のようだ。)

このような状況のためか、ある結婚相談所によると、
男性の年収が500万円を超えて来ると急に女性からのエントリーが増えて来る。
(ただ50歳などそこそこ年齢が高くなると、
結婚相談所に行ってもなかなか良い相手と付き合うには至らないようだ。
人によるかもしれないが。

40歳を超えて来ると結婚する人が減ってくるので、
今の20〜30代の若い人達は、男女ともに
「いつかは結婚したい」と今も昔も言っていることもあり、
結婚したい人はなるべく若いうちにしたほうが良いとは思う。

しかし、晩婚化しているし、低所得や貧困になる人がこれからも増えて来ると予測するので、
これからは40歳を超えてから結婚する人達も増えて来るのではないか?と思ったりする。

低所得者や貧困層こそ、親しい信頼できる人が周りにいないと、
お互いに助け合わないと早くに死んでしまうから、生きて行けないから。)

*なので、年収800万円は中間層の上、恵まれたほうだよ。

しかし、現在の最終年収800〜1000万円の銀行員だった高齢者でも
『生活保護』が必要なぐらい生活に困窮しているので、
親しい信頼できる人を作っていったほうが良いと思う。

これからは経済悪化やリストラ、財政破綻などが十分に有り得るので、
これから将来的には経済や企業、国家や地方自治体が当てにならなくなりやすいので。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:11:11.42ID:rIUtYuYy0
個人主義の思想が広まれば、結婚なんてATM奴隷みたいな制度
から離れたがる男が増えるのは当然だろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:11:42.92ID:IeZ4BONA0
>>47
俺達はそれでいいんだけどさ
>>18みたいな印象操作やり続けて、挙句独身税とか言い出す始末
矛先を他人に向けるのだけは上手い
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:11:50.49ID:BDhZSnFb0
>>63
「自然と」というなら満足とか関係ないでしょ
満足できない人が婚活とかして無理矢理結婚しようとしてるわけだし

縁がなかった 単にこれだけの話
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:11:59.70ID:iY+rYz/p0
日本(モンゴロイド)の少子化はアメリカによる日本(モンゴロイド)解体計画によるもの

@女性の社会進出を促し(恋愛も含めて晩婚化を促進)、生む機会を逸失させ、子供を減らす。
 高校卒業後にすぐ結婚出産するのと、大学就職を経て結婚出産するのとでは生む機会に雲泥の差が出来る。
 女性が30歳までに一度も出産を経験したことのない場合、それ以降の妊娠確率が極端に低下する。
 また、奇形児の確率も増える。(30歳までに1度でも妊娠出産を経験していると、歳をとってからでも妊娠出産ができる)
 給付型奨学金の推進や大学教育無償化の流れも、本当の目的は出来るだけ多くの女性を大学に行かせ、
 産む機会を逸失させ、少子化を促進させようとするもの。

A都市に居住させることで、居住空間の減少および生活費の負担増(自給自足経済の崩壊)を引き起こし、
 子供を生みづらくさせる。
 
Bさらに都市に居住させることで、多様な娯楽を提供し、妊娠より、娯楽を選ぶ女性を増えさせる。

Cハーフや外人を頻繁にテレビに登場させ、外人に対する良いイメージを植えつけ、混血を増やし、
 純粋な日本人を最終的に根絶させる。テレビにハーフ・外人枠があったり、ハーフのスポーツ選手をメディアが
 よく取り上げるのもこのため、混血による侵略はポルトガルの南米での植民地支配の方法。
 (メディアは右も左もすべてアメリカの強い影響下にある。プロレスやって愚民を洗脳してるだけ、
  金とコネと力で実質的に支配している)。

Dゲイやオカマなどを頻繁にテレビに登場させ、そういう性的嗜好の人間をふやし、
 少子化を促進させる(維新や小池、細野などの声高なLGBTの権利保障もこの流れ、維新大阪市長吉村はホモの里親を認可)。
 (メディアは右も左もすべてアメリカの強い影響下にある。プロレスやって愚民を洗脳してるだけ、
 金とコネと力で実質的に支配している)。

えwふぇw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:12:27.68ID:uKlPHCVj0
>>1
遅れたけど、乙。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:12:36.00ID:ali1DNPM0
>>83
資本主義社会にいる以上労働者はみんなATM

相手が家族か、それとも自分のお気に入りレストランか趣味のショップかの違いだけ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:13:31.89ID:BDhZSnFb0
>>80
自分一人なら何とかなっても嫁や子供までは無理ってなると余計に結婚からは遠ざかるでしょ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:13:41.89ID:7FGCbXPf0
確かに社会が結婚を推進するシステムは必要だと思うわ。
国家の存続のため、社会のためになるんだから。
そうしなきゃ独身だらけになるのは当たり前。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:13:47.18ID:utmCTHQm0
>>88
その理論なら、家族がお気に入りのショップになるんじゃね?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:14:15.35ID:KwiUA0Dm0
そもそも一夫一妻制がヒトの本能に合っていない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:15:50.48ID:vB1VR4bT0
とりあえず女作ろうぜ
探すのも面倒だし同僚でいいだろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:16:13.04ID:RmQev1660
>>84
独身者は、元々税金が高いよね。色んな控除やサービスは、子持ちの方が受けてるのにね。
受益者負担にもとる行為だよね。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:16:48.71ID:c3W4dhJQO
>>83
> 個人主義の思想が広まれば、結婚なんてATM奴隷みたいな制度

これは個人主義じゃなくて利己主義だな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:17:06.69ID:uKlPHCVj0
>>83
個人主義の思想が広まれば、結婚なんてATM奴隷みたいな制度
から離れたがる男が増えるのは当然だろ
>
でも、孤独死で『早死に』しているのは、40〜50代の男性が一番多いんだよね。

孤独で孤立しているそういう男性ほど、結婚したほうが良いんだよな。
結婚は親しい信頼出来る人を作るのに、手っ取り早いから。

個人主義は別に良いけど、結婚したく無かった無かったで良いけど、
それならそれで親しい信頼出来る知人や友人を作っていったほうが良いと思う。

ネットでは親しい信頼出来る知人や友人は出来ないからね。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:17:41.34ID:XujkrofD0
告白しても振られ続けて心折れた 俺も孤独死だわ しょうがない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:17:45.65ID:utmCTHQm0
>>96
養ってくれる嫁を探すなら、結婚したい男の気持ちも分かるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況