X



【神奈川】給食休止 学校で調理する「自校式」望む声 大磯

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/11/07(火) 18:07:00.99ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171107/k10011214591000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

11月7日 18時05分

神奈川県大磯町の中学校の給食に異物が混入して食べ残しが相次ぎ、給食が休止されている問題で、関係者が今後の対応を話しあう懇話会が開かれ、保護者からは学校で調理する「自校式」の実施を求める声が相次ぎました。

大磯町の2つの町立中学校では、去年1月に業者に調理を委託した給食から、髪の毛やハエなどの異物の混入が84件確認されて、生徒の食べ残しが相次ぎ、現在、給食は休止されています。

これを受け、7日は保護者や学校関係者、それに教育委員会の担当者らによる懇話会が開かれ、今後の給食の在り方について意見が交わされました。

学校関係者からは、各家庭が弁当を持たせる現在のままでも構わないという意見が出た一方、保護者の代表からは、朝は部活動もあり弁当を作るのは大変だという声が少なくないという指摘や、安心して食べられるおいしい給食を望む気持ちは共通しているとして、学校で調理する「自校式」の実現を求める意見が相次ぎました。

さらに、「意見を聞くだけで結局、財政的な観点から決めるようなことがないよう、保護者の意見をしっかり受け止めてほしい」といった声も出ていました。町は、7日の指摘や意見を踏まえ、年内には今後の給食について対応方針を示したいとしています。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 19:57:09.41ID:FueNUFz/0
毎日4時間目は
調理実習にすればいい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 19:58:05.40ID:dUqNT79lO
それこそPTAが持ち回りでやってやれよ、人任せばかりにしないで
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 20:04:51.97ID:1Ie9rCRG0
他の関東98パーセントくらい給食なのに神奈川っておかしい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 20:07:19.38ID:0I7YEVTj0
神奈川って自校式給食じゃないの?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 20:14:52.13ID:JyV7LpJk0
>>25
災害時の調理場か…学校の体育館は避難場所の事も多いしね
>>41
誰がやったかじゃなくて何をやったかで評価しようよ
そもそも調理員に行かない分、業者と教頭とかに秘密の金が行ってんだろ…
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 20:52:43.79ID:a5HGPj5F0
川崎国だし人肉でいいだろ

殺人気が捨てた肉で
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 21:05:58.49ID:OuqrS/QY0
部活動って課外活動なんだけど?
勝手にやっといてアホなの?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 21:22:17.33ID:5sQvU4zi0
今時の親はバランスのいい弁当なんて作れないだろ。肉ばっかに偏った弁当よりバランスの考えられた給食のほうがいい。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 21:48:58.64ID:Ps/s6HXd0
スマホゲー【無-課-金】勢をファミレスに例えた話が話題に! やっぱ【無-課-金】勢はクソだわ・・・
http://zgnews.link/?p=24

【無-課-金】さん、サービス終了でゲーム公式アカウントに抗議!「ひどいです、【無-課-金】でがんばってるのに!」
http://zgnews.link/?p=19
sfdafweewew
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 23:02:39.48ID:/VSKj8sW0
>>38
他の事業者にも断られてるという現実を見ろよ(笑)
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 23:06:36.18ID:ThbQUZ5g0
>>92
中学生なんて自分の弁当くらい作れるはずなんだよね。
障害でもない限りは。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 23:10:16.80ID:txvqYXmB0
人の顔見て作るっていうのはこれね、大事なんだよ
あとね、これ自校調理とはいえ、おそらくは入札を経て民間業者が受注するんだろうが
たぶんね学校(not教委)と業者の連絡会議みたいなものは月一とかであると思うんだよね
そこに出席するのは学校側と業者の営業担当だと思うけど
で、異物混入はもとよりあんまりまずかったりすると現実的な突き上げ、これあると思うんだ。
おそらくそうなると学校側も然るべく表裏問わず教委に上申とかあると思うしね。

ウリは自校調理、いいと思うよ
そうすりゃ無暗に冷めたもんばっかでないと思うし。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 23:15:19.79ID:gzjQmoZs0
財政的観点を無視して誰が費用を負担するの?
それなら施設建築費に1人10万に給食費月々1人1万な。
それくらいの覚悟があるなら勝手にしろ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 23:17:38.41ID:gzjQmoZs0
>>94
で誰が費用を負担するの?
財政的観点を無視しろとか日本は借金大国なんですが。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 23:19:10.82ID:oU0hyEPk0
平然とインチキが行われていても

だーれも何にも言わないのが日本なんだろうねw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 23:22:09.14ID:cCpK1FgK0
>>44
素人ですか?
今は給食調理は民間委託が進んでて、時給いくらのパートのおばちゃんがデフォ
委託業者の担当者が見回るし、一応正規の調理員も配置されるけど実際はそんなもん
給食調理に関する衛生管理はかなりがんじがらめに規定されてて、パートじゃ給料に見合わないから人が集まらない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 23:23:43.43ID:cCpK1FgK0
>>57
自校から親子方式・センター方式の移行は結構ハードル高いけど、食数によってはいけるかもね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 23:24:19.92ID:0xXw5cCT0
自校方式を叫ぶキチガイはパヨクが多いから
全国的に自校方式は禁止しすべき
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 23:29:07.53ID:txvqYXmB0
>>96
はん、安倍が世界中にばらまき、役人が札束大枚をむさぼり
ああそうだ、今度トランプ詣でに兵器を大量購入するんだって?
片方で金に糸目をつけず乱脈し、返す刀で子どもは食うに堪えない飯を食え
異物が混入したってかまわず食えって? 今は財政難の非常時だーってか?

財政難なのはチミの脳味噌で、非常時なのはチミの知的レベルだろwww
おい、ネトウヨ、教えてくれ。毎日何を食えばそういう妄言が吐けるようになるんだ?
雑草か?w それともそこらの昆虫か?www
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 23:31:09.97ID:JFsdo+cd0
もーめんどくさいから
小学校の空き部屋(少子化でクラス減ってるだろうし)に
中学生を押し込んで、小学校と中学校を一カ所に統合しちゃえw
自校式にしたけりゃ利用者多くないと100パー無理っしょ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 23:35:57.80ID:h0pfFmQa0
>>99
現実的な落としどころとしては、国府中学に親子方式対応の自校式建設して
大磯中に配送。その後小学校の施設が老朽化したら統合していってセンター化。
国府中なら都市計画外のエリア持ってるんで、センター化するのも
出来なくはない。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 23:37:41.20ID:Q2yuqcbrO
>>41
給食BBAが公務員だったのは今は昔
今時は自校式でも業者委託で安月給のワープアよ
8月は半額や出ないとこもある
食中毒なんか出したら契約切られるから、
衛生面もしっかりしてる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 23:44:58.58ID:7nRYrbT20
そんなところにカネを使うと、老人向けの温浴施設に大理石を使えなくなる

絶対反対
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 23:55:11.07ID:31X2UVYL0
>>103
2校だけの小さな町だし国府地区はミカン畑しかない片田舎なんだから
ちゃんと計画立てればすぐ実行に移せたはずなのにね

二宮にできて大磯にできない訳がない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 23:58:07.95ID:lK8B06Pg0
簡単だ

校内食堂を作って食券式にして

外部業者に委託して

その日のメニューを

A定食・B定食・カレー・ソバ・うどん

これで好き嫌いあっても何とかなる

ただし、食券自動販売機式な

親はちゃんと金持たせろよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 23:59:40.78ID:TnOPrPIK0
>朝は部活動もあり弁当を作るのは大変だ
今は中学でも常時朝練あるんだ。一番の成長期、睡眠時間とか授業とか大丈夫なのかな?
寒中稽古とかで1週間ほどの朝練はあったけど、眠いし疲れて授業身に入らなかったな
それともスポーツの強豪校なのかな?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 00:05:41.64ID:D3Bg9r3H0
お前らが不味い給食ヤダヤダ僕ちゃんヤダって言ったから弁当に戻ったんだろ。
それで文句言うなよ。
舌が肥えた僕ちゃんにはママが弁当作ってやれよ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 00:08:09.57ID:P0zcpMUW0
不味い不味いと言われてた弁当を完食している生徒もいて、偉いなと思った。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 00:35:24.07ID:f+YzfYb90
離島や過疎地で数人しか生徒がいない小学校とか、給食はどうしてるんだろ?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 00:57:07.92ID:Qv/cu69t0
>>70
上級国民様や公務員様優先だからね。
神奈川はそれがハッキリしてる。

神奈川県警も高級住宅街だけはよく巡回してる。
だから、神奈川の大事件は全て下町か田舎で起こってる。

そうじゃないと金持ち住まんよ。

都道府県年収1000万以上の割合ランキング
1東京10.33%
2神奈川7.17%
3愛知6.31%
4大阪5.89%
5兵庫5.58%

http://media.yucasee.jp/posts/index/14639
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 01:02:43.27ID:yKV60hna0
これだけ大騒ぎしといて給食費払わない親がゴロゴロいるってんだから学校側も大変だな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 01:05:34.27ID:03TQ0oYm0
>>20
この中学校のすぐ近くに町立小学校があって、そこは自校式の給食なんだぜ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 01:11:15.75ID:WDTZBsk40
ビジネス目的じゃないから各学校の校内に調理場なんて作ったら赤字コース
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 01:19:10.33ID:o/kPCvi40
予算でコンビニ弁当でも業者の弁当でもいいから買っていったら?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 01:49:26.83ID:A1HJacuD0
>>117
でも作りたくないだろw
今は冷凍チンお弁当用もたくさんあるけどさ、
昔の日の丸弁当にはかなわない。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 01:53:40.18ID:TZS+gwEj0
>>117
弁当は作りたくない
給食費は払いたくない
私たちは子持ち様
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 02:05:55.66ID:C/XrlBjD0
>>18
>ご飯と味噌汁と漬物程度でもいいでしょ

まぁ朝晩まともな飯食わせてる家庭なら弁当(=昼食=給食)なんてそれでいいんだけどね
弁当なんて、とにかく腹を満たせれば上等という真っ当な考え
最近は栄養バランスがどうの本来家庭でやるべき事を学校に押し付けるのよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 02:10:39.54ID:WM+hc+OL0
私が20年前に通ってた私立中学では学校側から提供されるのは200ml牛乳一本だけだった。
基本弁当持参 or 学食。私は家庭の事情でほとんど学食。
学食の基本メニューはカレーライス、うどんが主で他は菓子パン、フライドポテト等が並ぶ。
カレー(300円)は古米と業務用のカレー粉で作られたもので中学生の舌でも美味しいと感じない。うどんは立ち食い店に劣る。
ある日メニューにラーメンが加わったが小麦粉の状態の麺を生うどんのように湯にくぐらせるだけで
提供されるのでほとんど生の小麦粉で腹を下すものが続出しメニューから消えた。
1パック5本入りのヤクルトっぽい乳酸飲料は常に賞味期限が切れている(意図的に賞味期限切れを安く仕入れ提供していたようだ)
カレーとうどんが売り切れたときに「ご飯にうどんの汁をかけたものを50円で買わない?」
と学食のおばちゃんが学生に声をかけていたのを目撃した。さすがにそのような残飯を食うものはおらずそれ以降は見なかった。
食が苦痛で精神が不安定だった要因の一つになっていたと思う。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 02:15:27.28ID:L4zamZpR0
給食はあったほうがいい。育児放棄家庭の子供のライフラインだし、義務教育なんだから絶対必要。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 02:18:13.59ID:GGRccB300
>>1

やっぱり出来たてが一番だよな

給食室の前を通った時のあの独特のにおいもいい思い出だ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 02:21:21.01ID:h588es/a0
中学時代部活の弁当を自分で作ったけど、インスタントのピラフにレトルトのミートボール、
卵焼きにウインナ、プチトマトとかみかんくらいの能力だったわ
栄養とか誰も教えてくれなかったしな
結局菓子パンとジュースになったり
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 02:22:03.95ID:27LISMZo0
>>125
親が教育させる義務だから別に学校に行かせなくて自宅で教育しても良いんだぜ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 02:24:10.99ID:C/XrlBjD0
>>124
学食の従業員(おばちゃん?)が問題の原因だなそれ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 02:30:19.21ID:RCogj2DY0
弁当も食中毒が心配だし、コンビニに買いに行くとか外の食堂へ行けるようにすれば良いんじゃないのか?
漏れの厨房時代はそんな感じだったなぁ。凄まじい田舎なら学校周辺にそういう店とかないのかな?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 02:55:56.17ID:8L5M2aVV0
>>1
クレームつけてた保護者連中に金出してやって持ち回りで作業させたら?トラブル起こった時の違約金も契約に含めて。
本人たちの好きなメニューでいいからさ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 02:57:28.02ID:ufUxheyv0
というか、給食に関しては自治体で格差がありすぎ
自前調理(今は指定管理者制度だが)で中学まで完全給食なところと、給食は小学校のみ、しかも外部委託の弁当オンリーみたいな感じだもんな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 03:11:34.39ID:gJbWBj470
学校なんてボロいとこはほんとにボロいからな
自前で給食出す設備やら整えるのにどんだけ金かかるんだよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 03:56:11.94ID:volGAWYI0
>>130
中学で外の食堂OKなんてとこあるのか?
高校でもほとんど禁止だと思うが。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 03:58:42.67ID:volGAWYI0
>>125
育児放棄家庭の子供は昼飯だけでなんとかしろと。
それはまた別の問題だ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 04:17:13.48ID:r9y36hgU0
公立中学校は給食は当たり前だろ
神奈川県が異常だっただけ

自校式かセンター式でやれよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 04:22:12.71ID:pe0I2VdH0
自分で作るという選択肢はないの?
中学生でしょ?
米炊いてふりかけかけて、冷凍食品をチンして、漬物を詰める
それだけのこともできないの?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 04:52:29.95ID:gp3BLgQO0
うちの子の学校、学校農園があって農家の方にボランティアしてもらって種まきや苗植えするところから給食で使う食材を育ててるよ。
人参や筍の皮むきとかも生活の時間に手伝う。
カレーの福神漬けも調理員さんの手作りで郷土料理や地元のB級グルメの日もある。
月末は手作りクレープも作ってもらえて中の具も選べる。
たまに近くの牧場に乳搾り体験に行って牛乳いただいたり、果樹園でブルーベリー摘んできたりしてる(地元民のご厚意により無料)
餅つき大会の時はパパ達が薪割りから始めて、近所の農家から借りた竃で餅米を蒸して、臼と杵でペッタンペッタンやってるわ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 04:54:54.95ID:g+icAjMX0
>>115
じゃあ、そことまとめればいいのに
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 05:26:09.03ID:RdLg+eYY0
>>10
だから、給食費はクレジットカード以外の支払いは不可能にしたらいい。

さもなくば、例えば未納率10%以上に上がった時点で給食を廃止するか
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 07:44:38.96ID:doA7UJIR0
>保護者の代表からは、朝は部活動もあり弁当を作るのは大変だ

大変だが何十年もやってきたし皆やってるんだよ。何故できない?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 09:22:05.54ID:nKon3m/X0
公明党が仕出し弁当給食をごり押ししてるとこは不幸だな、大磯町とか横浜とか
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 15:03:22.15ID:qSjDswVf0
>>103
給食室の改修も億からかかるし、既存面積によっては拡張も視野に入れなきゃ行けなくなるからハードルはあがるんだろうけどね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 15:53:07.13ID:5WDQJ1+o0
給食なんてコッペパン2本と具が多めの汁物がありゃいーんだよ
ごちゃごちゃ作るな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 16:20:24.15ID:A1HJacuD0
>>142
どんどん弱体化していってるから。
昔の人が当たり前に出来ていたことがさっぱり出来ない。
みんな勉強させさせればいいという子育てしてきたからなんだろうな。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 16:48:16.89ID:EV0XXtC50
>>145
そういったことからも、新設になる中学校に給食室作るほうが
やりやすいんだよね。当初から親子方式対応だし、都市計画法上の
特例申請もあるから。

話の流れからして、自校方式以外で保護者が納得するとは思えないので
給食継続なら決断するしかないんだけど。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 17:45:51.86ID:QOXyrgSt0
>>147
単にめんどくさいんだろうな
弁当なんて朝大変ならおかずは昨夜作ればいいだけなのに
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 18:14:02.21ID:wShULTpY0
つい最近までは弁当だったんだからなんの問題もないだろ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 18:25:17.03ID:XFb45lkz0
自校式にして温かいもの食わせてやれよw
0152井口堂来いや!!根性ないんか?ヤクザはおカマか?喧嘩買えや!!
垢版 |
2017/11/08(水) 18:26:01.45ID:WQEgZWih0
服部直史やでー:暴力団はひっこみ事案でオカマみたいに逃げ腰やで
        爆弾投げて暴力団事務所
         破壊したるわーー 0668446480 大阪府池田市井口堂3−4−30−401に住み 大 阪 府 豊 中 市永楽荘1−3−10−103がア ジ ト
司 忍 を 裸 で 拉 致 し て ん ねんけど泣きべそかいとるわー、こんなんで務まんねんなーよわー
組織ってショボいなー裸で吊るして縛ってるんやけどこん棒で殴るたびにカマみたいな悲鳴上げとんでーー。 司忍「キャンキャン!!やめてーーー」俺根性あるで有名な服部直史ってゆうねん!暴力団ごときでビビらんでー!!歯にチップ埋めたのはほんまやで

藤井恒次だで大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺しで有名だで  0582751590  ピー――となってる間話しかけるとわてが聞いてキレて叫んでるでえ
俺にもやらせろ!はっとりー 暴力団に恨みあるでえ!!殺してやるでえお前らの大将!!藤井「おい!司忍、カマみたいな名前で殴ってやるでえゴツン!!どうでえお前らの大将形なしだで、泣くんじゃねえー司忍!!」大将返してほしかったら金よこせ!!
森伸介やぞ―神戸バイオ教育センターで女講師に女装してなりすましたぞーー
      看護婦にもなりすましたぞーーー98年に伊藤明子さんをストーカーの      挙句フラれて電磁波攻撃でショック死で殺したぞーー
      詐 欺 の常習者 や ぞ ーー
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 18:26:44.12ID:9r2rqEI90
>、朝は部活動もあり弁当を作るのは大変だという声が少なくない

正直にめんどくさいって言え
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 18:27:16.38ID:jPIZvC720
給食の
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 18:28:02.97ID:/Vf9H5xH0
23区で公立小中だったけど
9年間給食のおばさんが調理してくれてたよ
出来立てで美味しかった、でも今は給食って
世代でもないでしょう? 弁当にしなよ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 18:35:11.10ID:GkRAtprt0
>>100
アホ
これだから近視眼は困る
・安い使い捨て
・長く使える良品
お前が自分のために使うならどっちを選ぶ?それが答だぜ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 18:46:32.98ID:+ybL7Xmf0
子供もお弁当の方を喜びそう
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 18:48:13.67ID:59uxuBJ80
大磯町民と学生の親が負担するんならそれでもいいんじゃない?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 18:57:40.08ID:n4IsKYRc0
2、3時間目で自分達で作れば良いじゃない。大事なのは、生きる教育。
放置子にも有効。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:35:56.01ID:+8bLSZy10
これまで業者を叩く流れみたいになってたけど結局は自治体が間抜けだったという話だな
後先考えずに適当な公約述べて、それを強引に実現しようとして無茶発注して糞給食配布
結局初期費用も1000万ほど使って全部無駄になって誰も得しない結果に

こういう中途半端に行動力があるバカが一番やっかい
早くクビにしないとどんどん無駄金遣いまくることになるぞ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:58:49.67ID:npuJRsuh0
相模原から抜け出したい。
いつか絶対、抜け出してやる。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 09:28:43.67ID:30wFoPnJ0
さっさと百条委員会設けろヘタレ町民
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 12:57:54.09ID:6DScRib20
食育って、

本来はマトモな物を提供するハズだが
コレみたいに、ゴミ入り謎の餌を肯定化するツール(詭弁)に使われてるよね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 13:42:08.98ID:pQSnbqVA0
まずい           → 栄養士がダメダメ
冷めている         → 町の予算が低すぎ(デリバリー式だとしかたない)
次の業者が決まらない → 町の予算が低すぎ
対案が決まらない    → 父兄のわがまま
異物混入          → 仕出し業者がヘボ

この問題のほとんはど、町の責任なんだよねー
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 15:59:57.58ID:y/IejsgN0
>>168
仕出し弁当では食育は無理ということが証明された
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:01:52.17ID:KH+Hxfr+0
簡単に言うけど給食のおばさんって公務員として地味に年収700万円台だからな。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:03:53.87ID:fY4bEOoA0
>>172
今は中は民間委託されてるとこも多いよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:23:10.82ID:lUVSAqGE0
漫画だと給食じゃなくて学校内に食堂あるんだけど・・・・

学校内で調理施設があって学校で調理して食堂で食べたら?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 19:38:17.10ID:I9Sgu3Zm0
日本には児童生徒に給食を食べさせるほどの予算は無い
そんなことをしていたら、兵器の購入額がアメリカの要求より1%も減ってしまう。

日本の教育の未来程度の些細なことのために、トランプ大統領の期限をちょっと損ねるようなことがあってはならない!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況